ザイバツ(第2部)
◆忍◆ 組織名鑑#2 【ザイバツ】 ◆殺◆
正式名称はザイバツ・シャドーギルド。キョート城を本拠地とする、オカルティックな秘密結社。
ロード・オブ・ザイバツの下に、騎士団めいた厳格な位階構造のニンジャ組織を持つ。
日本経済の支配権をめぐり、ソウカイ・シンジケート等と抗争を続ける。
第2部における「悪の組織」。
ソウカイヤと並ぶニンジャスレイヤーの仇敵。漢字表記は「罪罰影業組合」。
菱形正方形◇を中心で分けて二つの三角形を作り、左に「罪」右に「罰」と描かれたエンブレムを持つ。
キョート・リパブリックを掌中に収めており、ネオサイタマにおけるソウカイヤよりも支配力は強い。暗黒メガコーポやキョート行政にも浸透しており、幹部が命令を下す、監督役・護衛役として下級ニンジャを遣わすなどの描写が見られる。
その名の由来は「財閥」であろう。サイバーパンクの先駆的作品『ニューロマンサー』にも同名の巨大権力組織が存在しており、実際サイバーパンクの伝統に則った奥ゆかしい悪の組織名と言える。
名鑑にもある通り、一般的には観光名所として認知されている重要文化財であるキョート城を根城にしている。
組織概要
ニンジャが人間を支配する世界、すなわち「格差社会」の実現を目指している暗黒結社。原語版では「士」で始まる四字熟語を組織の理念として掲げているが、差別的な意味を持つ言葉なので邦訳に際して「格差社会」に置き換えられている。
ニンジャ戦力については、新たなシリーズの敵組織らしく質・量いずれもソウカイヤを上回るような描写が散見される。中でもマスター級ニンジャは一部を除けば実際腕利き揃いであり、最高幹部であるグランドマスターに至っては、皆一様に油断ならぬ凄まじいカラテを持つ強者で占められている。
ザイバツの例会にて「ガンバルゾー!」のかけ声とともに行われるバンザイ・チャントは、組織内の団結力を高めると同時に一般人を震え上がらせる禍々しき儀式。バンザイ・チャントで手を挙げないのは、反逆の意思ありとして罰せられかねない危険な行為である。
ニンジャの質と数が共に充実している分、組織内での派閥間紛争が激しく、上層部の保身・事なかれ主義が強いという欠点を抱える。また組織としてのフットワークも基本的に鈍重である。
どれほどかと言うと、グランドマスターの一人がニンジャスレイヤーに倒されても、他のグランドマスターがニンジャスレイヤーそっちのけで死んだグランドマスターの保有していた勢力や資産の分配に注力していたほどである。また、邪魔者をわざとニンジャスレイヤーにぶつけて排除する、というようなことも行っていた。
果てはトップであるロード・オブ・ザイバツまでもが、独自の思惑からニンジャスレイヤーを放置していた有様だった。
加えて、ニンジャ至上主義という組織の思想故か、非ニンジャやザイバツに所属していないニンジャを等しく見下す傾向が根強い。外注の人員や設備を用いることを忌む風潮も強く、ザイバツの「組織全体のフットワークの重さ」という欠点をより悪化させてしまっている。
ニンジャ至上主義という思想ゆえか、ザイバツ、ソウカイヤ、アマクダリの3組織の中ではダントツでニンジャへの待遇が良いらしい。ただし自由はないようだ。
公式ブログによると、ニュービーへの最初の給与は低いものの、高価な装備を支給されたり、キョート城の充実した設備の恩恵を受けられたり、城内に居る奴隷オイラン等を備品として使用できるとのこと。
なお組織内の男女比は「9:1」。ソウカイヤよりはマシとはいえ、それでもまだまだ男所帯な組織比率である。
位階システム
構成員は上位階級に上がれば上がるほど権威が高まり、戦闘任務に向かわせられたり、上位階級のニンジャからトカゲの尻尾切りのように使い捨てられることが少なくなっていくため、死亡リスクは低下していく。
しかし単純なカラテの強さだけで位階が決まるわけではなく、指揮能力や指導力、ハイクやワビチャ、組織に有用となりうる能力や珍しいジツの所持、任務遂行の実績、ネンコ(年功)や上司の覚えなどから判断され、推薦によって下位から出世していくシステムのようだ。
また、禁忌を犯した者や性格・精神状態に問題がある者、グランドマスターに疎まれている者などは、例え能力があろうとも低い地位を与えられたり、身体に厳しいケジメを与えられたり、危険な任務の遂行を命じられるなど、冷遇される。
功績を挙げてさらなる上位者に認められれば昇格できるが、降格されるケースも当然ある。幹部の欠員に伴う補充昇格の話が出てこない所を見ると、ソウカイ・シックスゲイツのような定員制はないようだ。
同位階のニンジャのワザマエはおおむね同程度で、シックスゲイツよりはムラが少ない。ただし、カラテは低くともハッキング技能や上司への覚えといった他の分野が重点されて上位位階にいる場合や、マスター・ニンジャと同等かそれ以上のワザマエを持ちながら様々な事情によりアデプトの地位に収まっているケースもある。
他組織と比べて、位階とそれに伴う戦闘力が比較的はっきり分かりやすく、ヘッズの間ではザイバツ以外のニンジャについても「マスター級」「グラマス級」などと格付けし合うことが多い。
- ロード・オブ・ザイバツ
大君主。ザイバツの頂点にして支配者。
彼ただ一人がグランドマスター位階の上に位置する。 - グランドマスター
棟梁。最上級ニンジャ。
カラテ・知力・ワビチャ・ハイク等、全てのワザマエを兼ね備えたザイバツの最高幹部。
構成員にはイグゾーション、スローハンドなどの貴族階級ニンジャが多い。サラマンダーのように実力でこの地位までのし上がった者もいるが、マディソンおばあちゃんによるとザイバツ勃興以前、キョートに割拠していたニンジャ組織の首領や重鎮が配下ごと吸収され、この地位に遇されているケースも多いようだ。ザイバツ内での派閥争いはその延長という側面も持つと思われる。
最高幹部という立場から一様に腰は重く、重大な任務や個人的思惑以外で基本的に彼らが前線に赴くことはない。 - マスター
大師。上級ニンジャ。
任務や戦闘では、主に作戦や部隊の指揮を務める場合が多い。
この位階になると、ニンジャとしての実力だけでなく、礼儀作法など戦闘面以外の面も重要視される。しかしその影響か質のバラつきは激しく、ニンジャスレイヤーと互角に渡り合う猛者もいれば、どうしようもないサンシタもいる。
また、他の各位階と異なり、ごく一握りのマスター・ニンジャにのみ与えられる「名誉位階」という特殊な役職が存在する。- ザイバツ・シテンノ
四天王。トランスペアレントクィリンに組織された、バイオサイバネ強化を受けた四人の幹部候補に与えられた名誉位階。
構成員はブラックドラゴン、レッドゴリラ、パープルタコ、アイボリーイーグル。
全員がアンダーガイオン上層で生まれ育った幼馴染であり、長い音信不通のブランク期間を経たのち、偶然にもザイバツで再会した。
設立者のトランスペアレントクィリンがザイバツを出奔したものの、シテンノの設立自体はアラクニッドの占いをもとにしたロードの勅命でもあったため、取り潰されず永遠に昇格の望みを持てない忌み子めいた扱いを受けている。
数々の過酷な戦闘現場に送り込まれるほか、未だどの派閥にも属さない中立的なアプレンティスの教育役としても用いられている。
しかしギルド内での発言権や地位は、通常のマスター位階よりも遥かに低く、あからさまにではないにせよ軽んじられている。 - 懲罰騎士
マスター位階と同等の力を持ち、著しい素行不良者や野良ニンジャを粛清する役目を与えられた名誉位階。
派閥政争の道具にならないよう、いかなるグランドマスター派閥にも属さない中立的な「根無し草」のような者、浮世離れした者が選ばれる。
第2部開始時はブラックドラゴンが拝命していたが、のちに新参者でありながらマスター以上の能力を持つダークニンジャが新たに就任した。 - 執行者
書籍版にて明記された名誉位階。懲罰騎士と同様に、ザイバツ・ニンジャの内部粛清を担当する。
所属はメンタリストのみ。 - 礼拝堂守護
書籍版にて明記された名誉位階。キョート城上層階に続く礼拝堂の守護を担う。
所属はディグニティのみだが、マスター位階を含めた複数の守護ニンジャが警護を行う。
- ザイバツ・シテンノ
- アデプト
達人。下級ニンジャ。
主に上位位階ニンジャからの命令や指揮に従い、任務や戦闘に従事する。
ザイバツ構成員の大多数が所属する位階であり、特に位階の言及されていないザイバツ・ニンジャは基本的にこの位階であると推測される。 - アプレンティス
実習生。ニュービー・ニンジャ。
後述の「徒弟制度」を参照な。 - 位階無し
特殊な事情により位階を持たないニンジャ。ごく一部の例外として存在。
徒弟制度
徒弟制度を採用しているのもザイバツの大きな特徴の一つである。
アプレンティスとなったニュービーは、アデプトあるいはマスター位階のニンジャ一人をメンター(師匠、先生)として付き従い、ザイバツ・ニンジャとしての教育、指導、訓練を受けた末にアデプト位階にランクアップしていく。このため、師弟や兄弟弟子など個人の繋がりが強い。
組織全体として腰が重い反面、一部個々の結束が異様に硬いのは、これが一因であろう。
他組織との同盟・敵対関係など
ネオサイタマの覇権を巡り、やはりソウカイヤやその後継組織であるアマクダリとは敵対関係にあり、その他のニンジャ勢力にも豊富な人員を生かして監視を行っている。
しかし敵対しているとはいえ、ソウカイヤとは不可侵協定を結んでおり、アマクダリに対してもザイバツ優位という不平等な関係ながら不可侵協定が組まれていた。
ニンジャ至上主義という組織の思想や風潮により、同盟こそ組んでいるが、外部組織とは深い協力関係を取らないというスタンスを取り、全体的に他組織とは排他的関係が築かれている。
しかしテクノロジー関連は不得手なのか、任務によってはオムラ・インダストリと不本意ながら協力関係を取ったり共同で作戦任務を行うことも。
また、極一部のニンジャの中にはヨロシサン製薬と密かに深い協力関係を結び、肉体改造を施している者も存在する。
◆ザイバツ・ニンジャ一覧◆(第2部)
首領
グランドマスター
マスター
- アンバサダー
- インソレンス(インタビュー・ウィズ・ニンジャ PLUS版で明記)
- ヴェラー
- ガラハッド
- クエレブレ
- クリムゾンメイン
- コンジャラー(書籍版で明記)
- サージョン(書籍版で明記)
- シースラッグ(N-FILESで明記。書籍版の位階総覧ではアデプト位階とされていた)
- ジャバウォック
- ジルコニア
- スカベンジャー
- ストーカー(書籍版で明記)
- チェインボルト
- ディプロマット
- デスナイト
- トゥールビヨン
- ナイトメア
- ノクターン
- バードゥン
- パラベラム
- バンシー(書籍版で明記)
- ブルーオーブ
- ペインキラー(書籍版で明記)
- ヘカトンケイル(書籍版で明記。アデプト位階のニンジャ三人が合体した存在で、この状態ではマスター位階とされる)
- ヘリオン
- ボーツカイ(書籍版で明記)
- ミラーシェード
- メイガス(書籍版で明記)
- ランチハンド
- ルーシディティ
- ワイルドハント
他に名称不明のマスターが1名
懲罰騎士
※位置付けとしてはマスター位階と同等とされる
ザイバツ・シテンノ
※いずれもマスター位階
執行者
※マスター位階
礼拝堂守護
※マスター位階
- ディグニティ(書籍版で明記)
アデプト及びアプレンティス
※位階不明の者もいるため恐らくはマスター位階が混在している
- アナトミー
- アノマロカリス
- アブサーディティ
- アロンダイト
- アンダバタエ(Twitter版ではオルトロス)
- イグナイト
- インペイルメント
- ヴァルチャー
- ウェンディゴ
- エクスキューショナー
- エクスターミネイター
- エトン
- エボニーワーデン
- オストリッチ
- オルトロス(書籍版ではアンダバタエ)
- ガーディアン
- ガイギス
- カクタス
- ガンスリンガー(スズキ・キヨシ)
- グラスホッパー
- グラディエイター
- クラミドサウルス
- クレアオーディエンス
- クロウラー
- コープサー
- コットゥス
- ゴライアス(N-FILESで明記。書籍版の位階総覧ではマスター位階とされていた)
- コンフロント
- サーベラス
- サイクロプス
- サイレン
- サヴェージ
- サンバーン(Twitter版名鑑ではマスター位階とされていたが、書籍化に際してアデプト位階に変更された)
- シーシュポス
- シーホース
- ジェイドソード
- ジャイアントマンティス
- シャドウウィーヴ(ナブナガ・レイジ)
- スカラベー
- ストームビートル
- ストームライダー
- センチュリオン
- ソーサラー
- ソルヴェント
- ディヴァーラー(Twitter版名鑑ではマスター位階とされていたが、書籍化に際してアデプト位階に変更された)
- ディスタンス(シャーテック出身)
- デザートバット
- デジタルワスプ
- デスペラード
- デトネイター
- デフレクション(N-FILESで名前のみ登場)
- トーメンター
- トライデント
- ノーシーアム
- ハイペリオン
- パウダーマン(書籍版の位階総覧で名前のみ登場)
- バグベア
- バッドヴィジョン(書籍版の位階総覧で名前のみ登場)
- パラサイト(N-FILESで名前のみ登場)
- パルスコブラ
- バンダースナッチ
- ビーフイーター
- ビッグフット
- ビハインドネス
- ピラニアバイト
- ファランクス
- ファルコン
- ファロス
- フェイタル
- フォールチョン
- フォビア
- フューズフィンガー
- フュリアス
- ブラックバック
- ブラックバンタム
- ブリアレウス
- プリンセプス
- ブルートロール(書籍版の位階総覧で名前のみ登場)
- フロッガー
- ブロンズデーモン
- プロンプター(書籍版の位階総覧で名前のみ登場)
- ヘヴィーメイス
- ヘッジホッグ
- ベロシティ
- ボロゴーヴ
- ホワイトスタチュー(書籍版の位階総覧で名前のみ登場)
- ミッショネル(N-FILESで名前のみ登場)
- ミノタウル
- ミミック
- ミラージュ
- メズマライズ
- モスキート
- モスマン
- モルディスライム
- モルフェウス
- ライノセラス
- ラカンター
- ラビッドドッグ
- ランドリザード(書籍版の位階総覧で名前のみ登場)
- リマインダー
- レッドクリーヴァー
- レッドブル(N-FILESで名前のみ登場)
- レプラコーン
- ワールウインド
- ワッチドッグ
位階無し
ザイバツに恭順する傭兵(ヨゴレニンジャ)
元ザイバツ関係者
ザイバツ(第3部以降)
第2部終盤にてザイバツは瓦解するも、新たな指導者の下でとりあえずの再建を果たす。
組織概要
第2部最終章「キョート・ヘル・オン・アース」にて本拠地であるキョート城は大地より浮上し、最終的に半ば廃墟となるまでに破壊されたうえで、ガイオン上空の巨大な裂け目である〈狭間〉の中に浮かんでいた。その過程で首領たるロード・オブ・ザイバツをはじめ、多数のニンジャが失われることとなる。
それ以降、壮絶な内乱が起き、帰還したダークニンジャの下にニーズヘグ・パープルタコ・ミラーシェードらムーホン軍、城内を彷徨っていたパーガトリーらの強豪、その他ネンコ制度の下で虐げられていた者たちが集ったダークニンジャ派閥が城内を制圧し、新体制を完成させた。
ただし、反乱分子は極少数ながら城内にとどまっており、アノヨとの狭間に位置するキョート城の物理的な歪みにより作り出された幻夢的空間に潜伏し、自給自足の生活をしているようだ。
第3部のエピソード「ザイバツ・ヤング・チーム」では新体制のザイバツが描かれ、来るべき時のために多くのザイバツ・ニンジャが日々ニンジャクエストに勤しむ現状が語られる。
キョート城が物理的に現世と切り離されたため、ネクサスのコトダマ・リンケージで現世に降り、クエストの成果を挙げてキョート城に帰還しなければならない。このため現世の上流階級への影響力をほとんど失っていると思われる。
ザイバツのニンジャの魂はキョート城の琥珀玉座に結ばれており、またオヒガンでスシを食したことでオヒガンに結ばれているという。そのため彼らは長時間キョート城を離れて現世に降り立つことが出来ない。
「ザイバツ」の名称は残っているが、「ロード」の称号に関しては呼ばれたダークニンジャ自身が否定しており、「ダークニンジャ=サン」あるいは「あるじ」と呼ばれる。
詳しい組織構造は不明。スパルトイなどの若手ニンジャがニーズヘグを旧ザイバツにおける位階「グランドマスター」の名で呼ぶ場面も見られる一方、前述の通りトップたるダークニンジャが「ロード」の呼称を否定しており、かつての如き厳格な位階ヒエラルキーや昇進制度が完全に存続しているのかは定かでない。
少なくとも徒弟制による育成システムは継続している様子で、「アプレンティス」「マスター」というかつてのザイバツと同様の呼称も引き続き用いられている。
ベオウルフやディミヌエンドなどキャリアに劣る者が他を差し置いてチームリーダーに任じられるなど、人事に関しては完全な実力主義が敷かれている模様。
〈狭間〉のキョート城は、オヒガンと現世に穿たれた大穴を塞いでおり、現世とオヒガンに半分ずつ存在している状態のため、一般的な方法では認識するのは不可能である。
また、残されたロード・オブ・ザイバツの首級がいまだキョジツテンカンの力を持っており、外部からキョート城が認識できないようにその力を転用している。
自我を破壊されていた奴隷オイランや電算室クローンヤクザなどはロード・オブ・ザイバツの死とともに発狂、ないしは絶命したようだ。
エンブレムは菱形の目を砕いた「砕けザイバツ紋」。あるいは、ザイバツ紋に大きく×印がされたもの。
アマクダリの「再定義」計画により現世から完全に切り離される危機からは辛くも脱したもののその影響は小さくなく、ザイバツの本拠地キョート城はコトダマ空間を漂流した。
第3部~第4部の間には現実では10年が経過しているが、彼らにとっての体感時間は1年強、「ザイバツ・シャドーギルド」時点で現世との再接続後の活動期間はまだ1年にも満たない状態である。
彼らがコトダマ空間内を漂流し、やがて〈影の淵〉に漂着して現世に戻るまでの経緯はニンジャスレイヤープラスのシャード・オブ・マッポーカリプス(17):シャドーシップやN-FILES【ザイバツ・シャドーギルド】にて詳細な記述がなされている。
また、コトダマ空間での冒険を通じて〈影の淵〉の民や世界の狭間を漂流していた者ら、大量のフェイスレス(デミニンジャ)を配下に加えている。
かつてのザイバツが抱えていた者達や、地上での人生を行き詰まって流れ着いてきた者たちなどのモータルも所属しており、城下町を築いている。
かつての位階制度は一時は否定されたものの第4部までには再構築され、マスターあるいはグランドマスター位階に昇進したニンジャが見られる。
アデプトやアプレンティスの育成については実戦の中で鍛える方針となり、各作戦の中でマスター役となるニンジャは流動的に選ばれてはいるものの、従来の派閥構造やネンコなどよりも効率性や能力の相性を最優先されている。
打倒カツ・ワンソーを掲げており、そのために折れたるベッピンの修復や黄金の林檎の獲得を目指して世界各地でレリック収集などのニンジャクエストを続ける一方、ワンソーに連なる者たちの討伐を行っており、オベロンやヴァインといったリアルニンジャと敵対状態にある。
ザイバツがリアルニンジャ狩りの戦闘を行った地域からごく自然の流れとして数名のニンジャが新規にリクルート志願しており、スラヴ系、北欧系、中華系、オヒガン系などのニンジャが新たに合流している。
かつてサハと呼ばれた極寒の地に奴隷農場を築いて拠点とし、コトダマ空間で得た方舟「シャドーシップ」を新たに用いている。
過酷な環境下で生き抜く彼らは、より戦闘集団としての純度を増している。
第4部シーズン4終盤にて、オベロンの部下サンドマンの陰謀により、ハヤシ・ニンジャが遺した第7のボンサイ「ネツァク」の力によって、キョート城はネオサイオタマ郊外のキルゾーンに引きずり込まれてしまった。
ザイバツはキョート城の機関のリソースとしてオヒガンで掘り出した高純度のエメツを蓄えており、富の源泉として暗黒メガコーポにも狙われるなど、予断を許さない状況になっている。
◆ザイバツ・ニンジャ一覧◆
- あるじ(他称)
- グランドマスター
- マスター
- アデプト及びアプレンティス
※位階不明の者を含む。そもそも位階制度が引き継がれているかすら定かではない - 反ダークニンジャ派反乱勢力「災禍忍軍」
※note版では「サイカ」に名称が変わっている - 第2部終了後に登場する元ザイバツ関係者
ニンジャスレイヤープラスに掲載されているニンジャ勢力名鑑はこちら。
- 頭首(グランドロード)
- コショウ
- グランドマスター
- マスター
- アデプト及びアプレンティス
※位階不明の者もいるため恐らくはマスター位階が混在している - 元構成員
その他関係者(非ニンジャ)
- オタル(イタマエ)
- カズコ(イタマエ)
- マサ(エンジニア)
- ヤスオ(サカン職人)
一言コメント
- 実際読みは「ザイバツエイギョウクミアイ」だろうか、サツバツ! -- 2012-08-01 (水) 21:45:16
- 「士」で始まる差別的四字熟語…士農工商か? -- 2012-08-02 (木) 11:27:37
- 士農工商だろうね。農業に対するバイアス重点 -- 2012-11-17 (土) 11:54:50
- 士農工商が身分制度を表しているというのは誤りだったそうだ。wikipediaにも書いてある。そういう意味でも格差社会に置き換えたのは正解デスネー -- 2012-12-15 (土) 02:13:47
- 菱 形 正 方 形 -- 2013-01-19 (土) 16:37:34
- 三部のアレは時期が来てから新しくページを作るですね?ここに書くには色々組織が違い過ぎるだろうし -- 2013-02-23 (土) 11:34:37
- 棒で分割、「*新生ザイバツ(第三部)」としてこのページに書きましょう。本格的に違って来たり改称があればその時にページを作ればよろしい。 -- 2013-02-23 (土) 11:46:25
- 別個にページが作られてますね……議論ページでも話題に上がってますが。性急に編集せず、事前の議論重点な。急ぐと死ぬ、マサシ=サンのコトワザだ。 -- 2013-02-27 (水) 23:26:40
- 影業組合(えいぎょうくみあい)…ポエット!ありふれた日本語がこうまでカッコよく昇華される小説が他にあっただろうか… -- 2013-06-19 (水) 12:54:54
- グランドマスターが十傑集…と考えるとBF団が元ネタなんだろうか? -- 2013-06-20 (木) 21:16:12
- フリーメースンをはじめとする西欧の魔術的秘密結社の定番としてのギルド的徒弟制な -- 2013-06-30 (日) 15:56:42
- グランドマスターが率いるニンジャ組織が群雄割拠状態だったというザイバツ台頭前のキョートも考えるだに恐ろしい。 -- 2013-07-05 (金) 20:17:48
- おそらく勢力を広げようとしていたソウカイヤやキョート武闘派ヤクザクラン、野良ニンジャ、一部グランドマスター勢力なんかとの熾烈な争いからなんかしてケオスの堝めいたザイバツが出来上がったんでしょうな -- 2013-09-04 (水) 13:30:49
- 派閥争いがあったり構成員に階級付けがされているところが「スゴイアンドロイド・メタルダー」の「ネロス・エンパイア」めいていると思う。 -- 2013-09-21 (土) 13:41:22
- ↑むしろ毎回『最強の戦士』が爆発四散し、ツヨイスギルネオサイタマの死神の存在が頭痛の種になっているところはオメーンライダークロイRXの『アブナイ・エンパイア』じみている気も -- 2013-09-22 (日) 16:56:20
- とりあえず位階について矛盾する記述があるニンジャについては本編記述>新情報>古情報の順で優先してみました。モルフェウス=サンは実力や教養から察するにマスターでもおかしくはないと思いますが。 -- 2013-11-02 (土) 17:50:01
- 貴族派以外にはどんな派閥が合ったんだろう。同じ内勤組のケイビインとヴィジランスは仲良さそうだけど。 -- 2013-11-17 (日) 17:05:13
- ニーズヘグ・サラマンダーのカラテ派、ケイビイン・パラゴン・ヴィジランスの内勤派あたりだろうか?いずれも貴族派閥ほど密接なつながりは無さそうだ。 -- 2013-11-17 (日) 17:24:22
- ヨゴレ・ニンジャという呼称は「汚れ仕事を行うニンジャ」という意味だけでなく、江戸時代、ブディズム的価値観から不浄の生業とされた皮加工業者らが置かれた格差社会のさらに埒外の被差別階層「エッタ」ともかけているのではなかろうか。 -- 2013-12-19 (木) 23:54:18
- ひょんなことから「影業」が中国語だと映画事業の事を指すと気付いてからなんかまともに見れない。これは実際ハリウッドとかをにらんだほんやくチームのなんかなのでは -- 2014-02-01 (土) 04:25:44
- ↑『電影』の『影』ね。 -- 2014-02-01 (土) 10:02:10
- ↑↑問題:罪罰影業組合の、最初にして最後の映像作品はキョート城内で撮影された。丸か罰か? -- 2014-04-21 (月) 02:24:07
- ソウカイヤもアマクダリもヤバイすぎる組織だけどザイバツはその二つを差し置いても格上なイメージ -- 2014-06-07 (土) 11:12:02
- いや組織のヤバイさはアマクダリが底が見えなくて上だろ、ただザイバツはロマンがある -- 2014-06-29 (日) 13:11:30
- ザイバツの紋って3部でも使ってるのかな。2部でフジオがローブ姿になったけどあれには紋が付いてないような気がする -- 2014-06-29 (日) 19:34:39
- 第3部で初登場のザイバツニンジャを第2部の一覧表に入れるのはちょっとよくないと思うのですが -- 2014-07-16 (水) 20:00:43
- 今までメインとなった3つの敵組織の中では、一番規模が大きく人材も豊富な反面、組織としては一番未熟な感じですね。 -- 2014-07-17 (木) 20:15:36
- 物理書籍版の加筆でだいぶザイバツの派閥構造がハッキリ見えてきましたネー(ツイッターアー連載時もある程度予想されていたけれど)。師父、スロハン、パガ山の貴族派閥とマンダ、蛇殿の武闘派閥、パラゴン、ケイビインの内勤組とやや離れて電算室、ダメインはメンタル的には武闘派寄りだが孤立といった感じであろうか。 -- 2014-07-23 (水) 19:06:39
- 一覧を見てると、「この人が生きてヘルオンアースを迎えていたら」「この人が新体制に加わっていたら」とあれこれ想像してしまう -- 2014-07-23 (水) 19:51:24
- ダイハツを見てザイバツと一瞬読み違えたんだ……。つまりダイハツは暗黒メガコー罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰アッハイ、ダイハツは実際クリーンな企業です -- 2014-10-21 (火) 21:21:38
- 派閥争いは、裏を返すとそんなことしてても組織として機能できてるので必ずしも組織の未熟さを意味しない。まあソウカイヤ・アマクダリと比較すると、事実上外敵不在とかすでに支配完了済みとかで、そもそも対した問題が発生してなかった感じはするが -- 2014-10-25 (土) 15:36:48
- 戦力はともかく組織としてのフットワークが重すぎるから全面戦争してもソウカイヤに負けてた気がする -- 2014-11-21 (金) 23:39:33
- 今日も一日ガンバルゾー! -- 2014-11-22 (土) 07:03:09
- 基本的有能者や上位者でも判断使い捨てにされるが、下級のアデプトに上がりたてでもシンカンセンで、カチグミクラスで豪華な贅沢ができたり、ガルシアみたいな業物が一般の支給品になったり、ソウカイヤとはそこはスゴイ差だな。 -- 2015-01-16 (金) 11:43:43
- 「ザイバツ」と「サツバツ」って似てるよね -- 2015-01-17 (土) 14:36:31
- ザイバツナイトvs殺伐影業組合 -- 2015-01-24 (土) 20:51:03
- ↑新月ノ/夜闇ニ紛レ/罪罰ノ騎士…… -- 2015-01-25 (日) 20:02:52
- 懲罰騎士案件な? -- 2015-01-26 (月) 11:34:21
- よくよく考えると大抵のニンジャはフジキド相手でもちょっとは攻撃できてたしソウカイヤよりかは質はいいのかもしれない(バンディットを見ながら) -- 2015-01-26 (月) 22:11:47
- 新刊の位階表いいですね。見てるだけでニヤニヤする -- 2015-01-27 (火) 08:18:32
- このページの組織概要が謎に同じ文を繰り返してることですね?だれかなおしてくれんかね -- 2015-01-27 (火) 13:47:05
- ↑直しておきました。 -- 2015-01-29 (木) 12:03:25
- 実際ブラックなのだが上司に恵まれるシャドウウィーヴ=サンとガンバルゾーのチャント のお陰でなんかアットホームなアトモスフィアを醸し出している -- 2015-02-03 (火) 20:21:50
- オビガンに浮く新ザイバツになって、定期的に現世に行き来して物資を調達できるとはいえ、豪華な宴開けるから中で物資を生産確保できる施設がまだ使えるのかな? -- 2015-02-26 (木) 09:31:02
- 今の今までザイバツを財閥と思ってた。ウカツ! -- 2015-05-01 (金) 16:37:15
- やっぱり敗北は貴族派の罪が重いと思うわ。いわゆる武闘派連中は危機感持って動いてたけど貴族派は本当に自分たちのことしか考えてない。 -- 2015-06-11 (木) 11:19:30
- 武闘派勢も、割りと自分の都合で動いて足元すくわれちゃった感があると思うが、勝てたかもしれなかった戦でワイルドハント=サン見捨てたパガさんは言い訳できねえw -- 2015-06-16 (火) 00:55:02
- 新体制になっても変わらずふんぞり返っているパガ=サンってなんかすごいと思う。内心はどうかわからないけれども。 -- 2015-06-16 (火) 11:03:56
- ニンジャアノヨでロード及びグランドマスター・その配下のマスターの面々はワイルドハント=サンにずっと説教されてそう。(特に貴族派閥)「チャを飲んでいた結果がこのザマではありませんか!」 -- 2015-06-19 (金) 20:58:49
- ↑全員シーホース=サンにカマユデにされるべきだな -- 2015-06-20 (土) 13:19:17
- ↑6 今まで敵の組織は総会屋、財閥、天下りと全部企業関連の言葉なので財閥と罪罰のダブルミーニングだと思いますよ これ本当にアメリカ人の発想か・・・?やはり翻訳翻訳翻訳翻訳翻訳翻訳翻訳翻訳翻訳翻訳 -- 2015-10-03 (土) 09:23:12
- ググルと目の形のような基本デザインの白目の部分に罪罰の文字が入ってるほうが多くヒットするけど正確なデザインってどうなってるんだろう >菱形正方形◇を中心で分けて二つの三角形を作り、左に「罪」右に「罰」と描かれたエンブレムを持つ。 -- 2015-11-02 (月) 19:50:06
- まかり間違えばロード派・貴族派・フジオ派の三分裂ぐらいして内戦状態になってもおかしくなかったんじゃね? -- 2015-11-13 (金) 22:45:34
- まかり間違えばロード派・貴族派・フジオ派の三分裂ぐらいして内戦状態になってもおかしくなかったんじゃね? -- 2015-11-13 (金) 23:04:09
- アイエエ!?二重送信/ケジメをします/キーボードのせい アバババーッ! -- 2015-11-13 (金) 23:05:16
- 貴族派グラマスは3人ともロードへの忠誠心は持っていた(例のジツ込みで)ので、そんなことは起こらないと思いますね…むしろ貴族派内での隠れた潰し合いが更に悪化してそうですが… -- 2015-11-17 (火) 21:52:30
- もし2部がシヨン化したらパープルタコ=サンやフェイタル=サンなどの女性ニンジャもユカノ=サンめいたカワイイ重点なキャラデザになるのだろうか? -- 2016-01-16 (土) 20:05:28
- グラマスは貴族派・武闘派・運営派みたいな感じで別れてたのね。ケイビイン=サンの立ち位置はわかんなかったなー -- 2016-01-31 (日) 23:19:05
- その、今更ニュービーな質問なのですが…派閥争いといってもなにをめぐって対立してたんですか?組織の運営方針?純粋に権力闘争? -- 2016-03-22 (火) 11:20:50
- 3部の新生ザイバツって最盛期(2部)に比べると大分戦力減ってるな…最盛期の1割くらい? -- 2016-04-01 (金) 09:17:13
- バンザイ・チャントのことをほほえましくかわいらしいイメージで捉えていたのだが、今日放送の「ビートたけしの知らないニュース」で中国のスーパー銭湯の朝礼を見て、あんな感じなのかと考えるとちょっとゾッとした。確かに禍々しいわ… -- 2016-05-08 (日) 21:18:24
- ↑3 権力闘争じゃないかな。特に貴族派閥の三人は全員ロードの腹心狙ってたみたいだし -- 2016-06-22 (水) 01:14:41
- 旧ザイバツって巨大組織のイメージあるけど、3部時点で日本中のニンジャが4ケタ行かないならせいぜい所属ニンジャはヨゴレ含めて300~500人がいいとこじゃねーの?その頂点に君臨するロード&グラマスは500人のトップ10、偏差値で言うと65ぐらい、高校野球で言うと上位80校ぐらい。思ってたほど凄くないような…… -- 2016-07-27 (水) 18:38:45
- サンシタでもモータル数十人分を遥かに凌駕する戦闘力をもつニンジャ、しかもザイバツはそんなサンシタを数人以上同時に瞬殺するようなヤツらばかり。それが百単位にまで集まっている・・・ニンジャの存在そのものの巨大さと希少さを鑑みれば、ヤバイ通り越してアリエナイ級じゃない? -- 2016-07-27 (水) 19:06:08
- そりゃそうだけど、グラマスの雲上人っぷりが強調されてた割にはこぢんまりした集団だなあと。それと従業員500人の会社に(奴隷はその何倍かいそうだが)経営陣が10人ってアンバランスだよなあ、とも。 -- 2016-07-27 (水) 19:50:53
- まぁそこは中間管理職のマスターニンジャがなんとかしてくれるさ -- 2016-07-27 (水) 20:21:41
- そういやマスターも30人以上いるんだな…日本中のニンジャの約半数がザイバツ所属という無理のある過程でも15人に一人はなれちゃうのか -- 2016-07-27 (水) 20:26:10
- 新体制になったとはいえ、新ザイバツもまた邪悪なニンジャ組織なのだなあ。人間を奴隷にしてもいるし。彼らにはどのようなインガオホーがあるのだろうか。 -- 2016-08-08 (月) 07:50:49
- ハーヴェスター死亡後に降参した者や敗走した者を虐殺する意味はあったのか…?ただでさえ戦力欲しい状態なんだから捕虜にしたりしてもよかったような…そういう軟弱者は要らないってことか? -- 2016-08-08 (月) 10:01:27
- 直接アクシスと壮絶なイクサを繰り広げ、しかも再定義で消滅一歩手前までに追い込まれたに仲間も結構殺られたから、心情的には降伏を認める気はなかったと思う。 -- 2016-08-08 (月) 11:11:02
- 殺戮を求める邪悪なニンジャの血には抗えなかったんじゃなかろうか -- 2016-08-08 (月) 11:26:34
- ムーホンで現体制を確立して一回内部勢力で内乱起きてるからなぁ外様なんかもう囲ってられないんじゃないか -- 2016-08-14 (日) 15:36:06
- ↑4 戦力数と余裕を考えたら拘束して捕虜になんてしてられんだろ -- 2016-08-14 (日) 23:18:53
- ↑11など マスター級はたしかに玉石混淆であったが、分母が少ない→必ずトップ層の能力も低い、という論理はおかしい。グランドマスターはつねに欠員補充をするわけではないしな。 -- 2016-09-03 (土) 00:33:49
- 6↑単純に本拠地のキョート城に連れて行くのが可能かの時点で怪しい状態だしなぁ…… -- 2016-09-30 (金) 18:07:39
- たしか新ザイバツでもキョート城内にモータルの奴隷とかオイランとかも残っていたけど -- 2016-11-18 (金) 20:33:17
- キョート城というオヒガンに近い異空間にモータルが長くいてモータルのままでいられるのか?ってのが気になるな。ニンジャに限らずユーレイやオバケ染みた存在にならないのか。、わりともしこういう奴隷 -- 2016-11-18 (金) 20:39:03
- でもニンジャになりやすい環境っぽいけど、もし奴隷やオイランがニンジャになったらザイバツメンバーはどう接したり対応するのかな。そしてなんでこう何度も途中送信になってしまうのなな・・・ ケジメします。 -- 2016-11-18 (金) 20:48:43
- 組織は違うけど12人のひとりに元奴隷がいますねー。これのように恭順するならリクルート、逆らうなら処刑でしょうね -- 2016-11-19 (土) 00:27:13
- 土豪劣紳 -- 2016-12-26 (月) 22:04:54
- ソウカイニンジャにも結構グラマス級ニンジャがいたりアマクダリにも幾多の化け物がいるけど、やっぱりそれを9忍も揃えてるのは今見ても圧巻。 -- 2017-01-15 (日) 12:03:59
- ↑その辺りの差をソウカイヤはラオモト=サン、アマクダリはハイテックとアルゴス・圧倒的な物量で埋めてる感じですねー -- 2017-01-15 (日) 13:01:20
- そう考えると3勢力の結果的なパワって結構拮抗してる。ソウカイヤはラオモトとシックスゲイツのほんの一握りひとりで押し上げてるのがヤバイだけど。まあザイバツの巨大勢力もロードの究極のジツの賜物か。 -- 2017-01-15 (日) 14:32:50
- ロード亡き後もロードに忠誠誓い続けるメンツだけで新生ザイバツを組織すればよかったのにと思う。なぜダークニンジャ=サンとか言うムーホン根無し草に何人もついていったのか -- 2017-01-24 (火) 20:05:07
- ↑キョジツテンカンホーが解けたのと「組織概要」 -- 2017-01-24 (火) 20:14:09
- を参照すればわかると思うの。途中送信シツレイ。ケジメ! -- 2017-01-24 (火) 20:15:02
- ↑3 そもそもロードへの忠誠それ自体がテンカンホーによる刷り込みの側面が強かったし、ヤングチームみたいに実力主義の方がウマが合うようなニンジャも実際多かったのでは? あるいはオヒガンという閉鎖空間で生き延びるために強いフジオに庇護してもらおうという者もいたかも -- 2017-01-24 (火) 20:16:19
- ホウリュウテンプルの書庫への厳重な立ち入り制限もザイバツの実際短い歴史が露見するのを防ぐためだったのかな? -- 2017-03-25 (土) 18:17:01
- 関係ないだろ。重要資料の管理は当然だし、書籍の集積量に歴史の長さは大して関係しない -- 2017-03-25 (土) 22:22:08
- いやあれ、実際のニンジャに関する資料漁ったら「あれ? 江戸時代どころかここ十数年しかザイバツが存在した形跡がないぞ」と違和感を持たれるのを警戒したのかなと -- 2017-03-26 (日) 00:22:14
- ↑それ警戒するならザイバツの蔵書だけ制限しても無意味じゃん -- 2017-03-30 (木) 02:18:16
- 最新エピ読んで個人的に感じたことだけど、なんかザイバツ今までより冷徹でダークになったなあ…と思った。奴隷モータルに米?つくらせたりデミ・ニンジャなんてものを使役してたり。いや、今までのザイバツが温かみがあったというわけではないし、実力主義になっても結局モータル踏みつけにしていたのは同じだったんだけど…ウーム… -- 2017-03-30 (木) 02:35:03
- 旧ザイバツ、キョート城を撮影→電算室送り -- 2017-03-30 (木) 10:09:02
- 新生ザイバツは、第二部の未来社会を操る平安貴族から中世の武家になったって全体的印象。ネングを取り立てる代わりに衣食住の生活を保障しているし、ダニンは理由がなければモータルを殺したりしないから、けっこうちゃんと封建領主しているんじゃない?デミ・ニンジャは領民から実力主義で採用した志願兵で、経験を積めばリアルニンジャになれるとか。でもそんな裏のない白いザイバツかどうかはわからんけどさw -- 2017-03-30 (木) 10:40:13
- ↑×4 そりゃザイバツが統制できるのはザイバツ支配下のみで当然だろうさ。ぶっちゃけキョート以外の地域じゃ、ここ十数年しか名を聞かないザイバツが江戸時代以来の組織と宣言しているのを眉唾に思われているだろうし。ラオモトなんかは疑ってたんじゃないかな。テンカンホーでザイバツ内とキョート地方で疑う者は一応出ないけど疑念を生じさせない念のためって感じ。ぶっちゃけニンジャ教養を重視しているのに閲覧制限がグラマスと特例限定と異常に厳しいしね -- 2017-04-02 (日) 02:13:22
- 個人的に思ってたんだけど、テンカンホーを知るまでは江戸時代…数百年前から存在してたのにいまだにキョートの完全支配すらできてないのか?なんて思ってた。ヴィジランス=サンなんかはカラクリに気づいてたっぽいが。 -- 2017-04-02 (日) 05:03:34
- ↑5やろうとしてることはプチハトリ軍だしなぁ、いずれ来るワンソーをまた殺すことが目的だけどダークニンジャ以外の大多数はその後にくるモータルを支配するニンジャ社会のためって感じがする -- 2017-04-02 (日) 17:27:44
- ↑3 ↑7は蔵書の類なんてザイバツの外にだってある。だからザイバツしんじつを隠すための地下書庫制限は無意味って事。閲覧制限なんかは実在の組織でも普通にあるぞ。 -- 2017-04-02 (日) 18:05:26
- (シンカンセン車内にて)「ネオサイタマでザイバツしんじつを知ったぞ!大変だ、皆に伝えなくt」罪罰罪罰罪罰罪罰「ロードの為にガンバルゾー!ガンバルゾー!」 -- 2017-04-02 (日) 19:42:27
- 今更なんだけど、新生ザイバツのニンジャはダニンの目的に賛同した上で活動してるのかな?いや、それ以前にワンソー打倒の目的知ってるんだろうか?と思う。なんとなくズルズルついてきちゃったニンジャも割りといるのでは…? -- 2017-04-02 (日) 19:54:54
- コメをつくってた奴隷モータルがキョート城に取り残された人達なのか、地上から拉致された人達なのかで邪悪さが変わると思う。後デミ・ニンジャはまともな人間じゃなくフェイスレスの亜種っぽい感じがしたがどうなんだろう? -- 2017-04-02 (日) 19:59:15
- ↑2 ヤングチームとか見るとイサオシを上げて強くなって、そしてワンソーを倒すのがニンジャのあり方、みたいな価値観の連中がダニン支持の中核なのは確からしい。つまり、ワンソー打倒って目的は広く知られているんじゃないかな。まあ、現世から切り離されて仕方なくイサオシ競争やっているニンジャもいるのかもしれんが。 -- 2017-04-02 (日) 20:24:49
- ザイバツのモータルへの無慈悲な扱いは、いかに崇高な目的を掲げようと本質的には只の邪悪なニンジャでしかないことの象徴であると思う。というわけで定期的にスレイされていってほしい -- 2017-04-02 (日) 21:29:07
- 穏健とかではないんだけど、一々モータルを弄んで下劣に愉しむことはしない上品な集団だと認識してたせいで、この新事実はスゴイ衝撃だったな -- 2017-04-02 (日) 21:47:10
- 首領のダーニンは無益な殺生はしないが目的のためには手段選ばんニンジャだからなぁ…。ザイバツも彼の色に染まったんだろう -- 2017-04-02 (日) 22:04:42
- ↑2同意。自分もショック受けたクチです。新生ザイバツはそんなことしないって勝手に思ってましたから。なりふり構ってられないほど逼迫してるかもしれませんが… -- 2017-04-02 (日) 22:20:39
- ブラック・サンでの描写によると、末端ニンジャでのモータルとの格差社会意識は相変わらずみたいだね。ドモボーイやディム=チャンみたいな主役系はもっと高潔であって欲しいけど -- 2017-04-03 (月) 10:36:33
- 三部からのザイバツは騎士団みたいだな。普段は動かないからあんしんできるがいざ上から任務を渡されると被害度外視で何がなんでも遂行する様がまさに忠義のモノども -- 2017-04-03 (月) 11:16:51
- ↑6,5、3 新生ザイバツでもモータルを奴隷にしてるのは3部の時点で語られてたはず。 -- 2017-04-20 (木) 15:16:51
- 奴隷モータルが救われるには彼らもニンジャになることだ。 -- 2017-06-24 (土) 09:22:44
- キョート城がオヒガンに接続しているからディセンションにしろリアルニンジャになるにせよニンジャに成りやすい環境だとは思うし。てか過去にスケールでかくして同じようなこと考えた心優しいニンジャもいそうな。全人類をニンジャ化すれば虐げられるモータルはいなくなり、ラグナログ(ワンソー復活戦)の戦力も増えてアブハチトラズ・・・ -- 2017-06-24 (土) 09:33:10
- ↑8そもそもモータルの扱いについてはダークニンジャ=サンも「モータルを無意味に殺してもイサオシにはならない(=自分は認めない)」と言っているのに過ぎないので。決してモータルを保護しろなんてことは言ってないし、彼自身も必要があれば実際躊躇なく殺る方ですし。ただ、マルノウチからフジキド=サンとの邂逅を経て、その辺のダークニンジャ=サンの考え方に、おそらく無意識のうちながらもなんらかの変化があるのは見て取れますネー -- 2017-08-31 (木) 14:02:34
- 貴族めいたそんざいが中世的な拡散した世界で武家になっていくというのはよくある話だな。 -- 2017-12-16 (土) 08:06:22
- ソガ・シテンノに罪罰七本槍・・・ザイバツの起源がロードとパラゴンの欺瞞でなく実際平安にソガ本人が率いた一大ニンジャ結社だったとは -- 2018-03-23 (金) 09:50:43
- 電算室、礼拝堂守護、医療チームの中で、電算室にだけグランドマスターが在籍してるのは単に使う人員の差だろうか。それともGMが務まるニンジャがいたのがたまたまそこだけだったからなのだろうか -- 2018-06-15 (金) 03:03:27
- ↑GM…… 一瞬「ニンジャの……TRPG!」と思ってしまった。忙しい電算室で卓上遊技しているヒマはありませんね。モウシワケない。 -- 2018-06-15 (金) 23:02:00
- ↑2電算室に比べて医療チームはともかく礼拝堂守護はぶっちゃけ閑職なのでは… -- 2018-06-15 (金) 23:48:49
- ふと思ったのだが、この手の専業チームも元を辿ればザイバツに吸収されたニンジャクランに繋がるのかもしれない。各チームの政治力の差もその辺りが影響しているのかも -- 2018-06-16 (土) 00:46:33
- もしかしたら偶然電算室のグラマスを務めるに値するニンジャが居たってだけなのかもね。医療チームにも多分ディムチャン -- 2018-06-16 (土) 01:10:46
- アイエッ途中送信を…。ディム=チャン(キノコのほう)ばりの回復力をほぼ無限に近いレベル供給できるみたいなニンジャが居たらグラマス位階を与えてた可能性はあるんじゃないかなー。 -- 2018-06-16 (土) 01:13:24
- 仮に⬆3が本当だったとすると、時期も考慮すればロードはあの(あからさまにヨロシサン関係者なのだ!な)クィリンが率いるハッカーニンジャのクランをザイバツに引き入れて電脳部門を任せていたという、ヨロシサンとロードの暗闘が垣間見えるような事実が浮かび上がる。そんな中での水面下の駆け引きを想像するとアーイイたまらない… -- 2018-06-16 (土) 01:33:49
- ↑キョジツテンカンホーがある時点でその仮定は成り立たんよ -- 2018-06-16 (土) 01:55:41
- ↑繰り返しになるが、「ヨロシサン」とロードの関係重点な。クィリンとロードではなくて。 -- 2018-06-16 (土) 03:52:10
- ↑だからキョジツテンカンホーがあるからザイバツに引き入れた時点でロードへの忠誠が重点されるから駆け引きだの暗闘だとかの背信行為は不可能。スローハンドは密かに繋がっていたけどあれは自分の利益以外にもロードへの忠誠故でもあったから出来たこと。 -- 2018-06-16 (土) 10:17:01
- ↑1~4の議論を見て、ふと思った。キョジツテンカンホーの影響下で、パープルタコ=サンやニーズヘグ=サンが、フジオに従って反乱したのはなぜなんだろう。キョジツテンカンホーには、ロードに忠誠心があると錯覚させる効果があったはずなのに。内心では「反乱もロードのためになる」と思ってたのだろうか?(私の読み込みが甘いだけで、本文で理由が明示されていたらスミマセン) -- 2018-06-16 (土) 14:03:58
- 書籍版で加筆された電算室でのフジキドとガンドーの会話の中でかなり解説されているが、要するにテンカンホーは絶対ではない。意志と根拠があれば否定できる。フジオはジツの知識があったろうから、行間のどこかでそれに基づいて説得したのかもしれない -- 2018-06-16 (土) 17:39:01
- ↑書籍情報、ありがとございます! -- 2018-06-16 (土) 17:54:17
- バイオサイバネNGの方針にもっともらしい建前をつけてたけど本音はロードの私怨だったのかな -- 2018-07-08 (日) 11:57:57
- ロードというかパラゴン=サンのかも。 -- 2018-07-08 (日) 15:16:53
- 四部になったらエメツや流出したテックでイクサがさらに進歩したが、ザイバツはオヒガンの関係でそれに疎くて、フジオもそんなもんに頼るならカラテ鍛えろって方針なのかな? -- 2018-09-28 (金) 08:21:35
- グランドマスターはカラテだけでなくチャやハイクにも精通してないとなれないって設定だと強いけどその手の方面に疎いマスター階位もいるって風な設定だけど、そんなのメンタリスト=サンぐらいで他にはいなかったな。 -- 2018-10-27 (土) 22:00:52
- ↑8スパイ活動は本人が自覚して行わなければ出来ないことではない。特にサイバネの恩恵を受けているなら -- 2018-12-08 (土) 18:15:43
- ハイク読んでる方がカラテ鍛えるより楽ですもんね↑2 -- 2018-12-10 (月) 16:08:44
- ↑むしろノーカラテでも成り上がれるのがマスターまでで、グラマス級はカラテとイサオシに秀でてないとなれないイメージですね -- 2018-12-13 (木) 23:40:34
- そういや新ザイバツって外部からどんどん新しいニンジャをスカウトしてるっぽいけど、スカウトしたニンジャの中にワンソー側のスパイが紛れ込んでるってことはないんですかね?戦争には諜報活動が欠かせないしワンソー側も狡猾だから単純なカラテやジツ以外にも搦め手や工作仕掛けてくるんじゃないかと思うが -- 2018-12-14 (金) 18:42:05
- 他にも奴隷モータルや探索クエストに出たザイバツ・ニンジャに接触して取引や誘惑かけたりジツで洗脳して内部スパイにするとかありそう -- 2018-12-14 (金) 18:52:01
- ↑ケイトーがそういうの得意そうだわな。アイツ何考えてるのかよくわからんが、ザイバツにも何か仕掛けたり手を打ってたりしてもおかしくなさそう -- 2018-12-25 (火) 15:03:43
- ↑3 ネクサス=サンによるコトダマチェックとか無いのかな -- 2019-01-01 (火) 18:31:35
- ほとんど実体化してないとはいえヒャッキ・ヤギョと普通に戦えるのは実際スゴイ。でも戦死した人員も多そうなんだよな。閉鎖的な環境でスカウトも大変そうだから、他にも兵力を増やす手段は考えた方がいいんじゃないかな。例えばどっかの暗黒メガコーポと同盟を結ぶとか、モータルを道場で鍛えてリアルニンジャ育成するとか。 -- 2019-01-05 (土) 13:19:52
- ポーン=サンやアジリティ=サンみたいなのを量産するより、最終目標はワンソーの打破なんだし多少人数は目減りしても精鋭が揃ってれば良いってダークあるじは思ってそう。今回のシトカのイクサはちょっと損害大きすぎたが -- 2019-01-05 (土) 14:45:15
- 贅沢かもしれないが、旧グラマスがあと一人くらいいたらとても助かったでしょうね。といっても、フジオに協力してくれそうなのがサラマンダー=サンくらいだけど -- 2019-03-05 (火) 14:56:46
- 私のパート先のスーパーで、朝礼後に「今日も一日ガンバルゾー」「ガンバルゾー」(拍手)をやるんだけど… -- 2019-07-31 (水) 16:22:16
- 今更だけど旧ザイバツの派閥抗争は大まかに貴族派閥の三人にロード膝元のパラゴン・ケイビイン閥、カラテ重点のサラマンダー・イグゾーション閥、孤高のダークドメインという感じだったのかな -- 2019-11-17 (日) 01:50:36
- 憑依者の癖にリアルニンジャめいた連中だよな。 -- 2019-11-17 (日) 20:45:07
- ↑2いくら新参といえどヴィジランスがそこまでされる謂われは無い! -- 2019-11-18 (月) 19:14:18
- ↑3イグゾージョン=サンの所ニーズヘグ=サンの間違いでは? -- 2019-11-18 (月) 20:04:13
- ↑イグゾーション=サンでした。俺が間違えてどうする… -- 2019-11-18 (月) 20:06:17
- パラゴン・ケイビンのパラゴン閥/サラマンダー・ニーズヘグの武闘派閥/イグゾーション・スローハンド・パーガトリーの貴族派閥、ダークドメインは武闘派閥寄りの孤高で、ヴィジランスは閥作る暇もなさそうだが比較的パラゴンに近そう。 -- 2019-11-19 (火) 18:55:31
- 「ドーモ。ダグラス・マッカーサーです。ザイバツ解体すべし慈悲は無い。イヤ-ッ!これは日本帝国民主化政策の一環であり実際怪しくは無い、いいね?」 -- 2019-11-27 (水) 16:30:40
- DKEがメガコーポ支配してるし、新ザイバツもメガコーポやニンジャ組織を傘下に置いたり同盟を結ぶ なりした方がいいな。現世にコネ作っとけば物資や人材や情報を集めるのにも役立つし、それらの戦力もDKEと戦わせればザイバツニンジャの犠牲や消耗も減らせるし。 -- 2020-09-23 (水) 19:00:47
- 旧ソウカイヤニンジャの実力も再評価されてきたし、AoMでもグラマス級ニンジャや彼らを従える強大な組織が色々出てきたが、逆説的にあの時代にそれを9忍も所属させマスター級も大勢いた旧ザイバツの層の厚さが凄まじい -- 2020-10-04 (日) 13:05:25
- ゴゼン・サネアキ・ホウオド(鳳凰堂御前真章)とか、旧グラマスの本名、あまりにもカッコ良すぎないか (そういえば彼らも日本人だった)。上位貴族出身者の名前が3パーツなのは家名・氏名・名前(諱)ってことかな -- 2020-10-20 (火) 02:47:45
- キンカク汚染して破壊するために「黄金の林檎」を探してるけど、逆にこの情報がワンソー復活のためにわざと流布された罠って可能性はないのかな?「黄金の林檎」はワンソーを害するどころか、逆にワンソー復活に必要なアイテムで、これを使用したらワンソーが全盛期の状態で復活してしまうとか -- 2020-10-20 (火) 23:31:30
- 忍殺に染まり過ぎて殆ど忘れかけてたけど、忍者って元々、隠密と並んで諜報こそを本分とする存在なので、リアルニンジャの集まりであるワンソー陣営が熟達してても当然でしたね… -- 2020-11-01 (日) 15:24:36
- ソガが結成してた、太古の『罪罰影商業連合』への言及はやっぱりロードの正体が公開可能になってからですかネー…2部のザイバツが実際罪罰罪罰な組織である事と、彼の正体は密接に関わる事ですし -- 2021-05-27 (木) 08:03:54
- 歴代の敵組織と比べても規模と質がちょっとおかしい組織 -- 2021-07-06 (火) 13:34:08
- クロヤギがヴァインに喰われて一体化しとるようだし、クロヤギがカリュドーンにお熱になってる間に、ザイバツハオグダスカヤには勝てるかもしれんな。そしてオグダスカヤを降伏させた後は、配下においてザイバツの軍事力増強に役立てると見た。 -- 2022-05-29 (日) 15:31:30
- 少し思うのだがラオモト=サン1人が怖くてそれを倒すために、ニンジャスレイヤー=サンを生み出してラオモト=サンを倒させるのはわかるけど、ラオモト=サンを倒してる時点でラオモト≦フジキドとなる訳だからこの計画少しガバガバじゃないかと思うのです。 -- 2022-07-25 (月) 15:57:30
- ナラクペディアの存在ゆえに七つのソウルを有するラオモト=サンへの特効となり得るのであって、必ずしも戦闘能力で上回るわけではない…のでは -- 2022-07-25 (月) 21:23:32
- ↑そうでした…フジキドだからラオモト=サンに勝てただけであってザイバツからしたらどんな戦法を使うかわからないラオモト=サンよりはカラテのみのフジキドの方が良いと選んだという訳か…なるほど納得しました! -- 2022-07-26 (火) 11:51:37
- 戦闘力の大小は一因ではあれどもそれだけが要因だったわけでは無いかと。ラオモト=サンの真の恐ろしさは戦闘力だけでなくカリスマ性や組織運営、政治・経済力にも優れているところでありザイバツがネオサイタマへ侵攻できなかったのもそこに起因する訳で、幾らカラテが強かろうとも所詮は個人であり戦うしか能の無いニンジャスレイヤーは脅威足りえないとの判断でしょう -- 2022-07-27 (水) 02:14:54
- さらりと書かれてるグランドマスターが元は別組織の首領云々だったって記述、ザイバツ真実とあわせて考えると普通にえげつない -- 2023-10-01 (日) 19:21:17