日本 RankIII 軽戦闘機 Ki-43-III otsu / 一式戦闘機三型乙 隼 
概要 
エンジンを水メタノール噴射装置付きにして出力を向上し、武装を12.7mm二挺から20mm二挺に変えた隼。
機体情報(v2.5.1.56) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 18,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 77,000 |
乗員訓練費(SL) | 22,000 |
エキスパート化(SL) | 77,000 |
エース化(GE) | 400 |
エース化無料(RP) | 280,000 |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | 980 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 4.3 / 4.0 / 4.7 |
RP倍率 | 1.36 |
SL倍率 | 0.9 / 2.6 / 2.5 |
最大修理費(SL) | 2,070⇒2,599 / 5,900⇒7,410 / 4,920⇒6,179 |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 546⇒610 / 528⇒574 |
(高度6,800m時) | |
最高高度(m) | 11,000 |
旋回時間(秒) | 16.2⇒15.8 / 17.2⇒16.0 |
上昇速度(m/s) | 11.2⇒24.1 / 11.3⇒16.6 |
離陸滑走距離(m) | 200 |
エンジン型式 | 中島 ハ115-II |
最大出力(hp) | 1,079⇒1,458 / ****⇒1,240 |
離陸出力(hp) | 1,389⇒1,768 / ****⇒1,550 |
毎秒射撃量(kg/s) | 2.93 |
燃料量(分) | min15 / 20 / 30 / 45 / max52 |
限界速度(IAS) | 660 km/h |
着陸脚破損速度(IAS) | 330 km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)410 km/h, (離陸)385 km/h, (着陸)300 km/h |
主翼耐久度 | -7G ~ 10G |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
---|---|---|---|---|
機関砲 | 20mm ホ-5 | 2 | 300 | 機首 |
弾薬 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
20 mm ホ-5 機関砲 | 既定 | HEF-I/P/AP-T | 22 | 19 | 13 | 6 | 2 | 2 |
汎用 | HEF-I/HEF-I/AP-T | 22 | 19 | 13 | 6 | 2 | 2 | |
地上目標 | AP-T/AP-T/HEF-I | 22 | 19 | 13 | 6 | 2 | 2 | |
曳光弾 | AP-T | 22 | 19 | 13 | 6 | 0 | 0 | |
ステルス | HEF-I/HEF-I/HEF-I/P | 16 | 13 | 8 | 6 | 2 | 2 |
追加武装 
分 類 | 名称 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB&SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | 50kg 九四式五十瓩爆弾 | 2 | -**/-** | -**/-** | +**/+** | 40 | 7 in | 合計搭載量 100kg (爆薬量50.18 kg) |
B | 100kg 九二式百瓩爆弾 | 2 | -**/-** | -**/-** | +**/+** | 100 | 10 in | 合計搭載量 200kg (爆薬量209 kg) |
B | 250kg 九二式二百五十瓩爆弾 | 2 | -**/-** | -**/-** | +**/+** | 200 | 12 in | 合計搭載量 500kg (爆薬量228.8 kg) |
機体改良 
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | 胴体修理 | *** | *** |
ラジエーター | |||
7 in(mod20) | |||
II | コンプレッサー | *** | *** |
機体 | |||
20mm弾薬ベルト | |||
10 in(mod24) | |||
III | 主翼修理 | *** | *** |
エンジン | |||
12 in(mod30) | |||
IV | インジェクター交換 | *** | *** |
カバー交換 | |||
新しい20mm機関砲 |
カモフラージュ 
規定 | |
---|---|
条件 | - |
説明 | 標準スキン |
Ki-43-III otsu of the Royal Thai Air Force | |
条件 | ガチャ&マーケットプレイススキン |
説明 | タイ王国空軍所属のカモフラージュ スキン制作者:predatoredaria ![]() |
研究ツリー 
解説 
ゲーム内計測値 1.49 
カスタムバトル クルスク 燃料 20:00
RB
上昇力
0-3000m 1:50 27.2m/s
0-6000m 4:02 24.8m/s
上昇角度
0-4000m 30°
4000-6000m 25°
限界速度
IAS 690km/h
特徴 
待望の20mm砲による火力増強に加え、爆装能力も健在で様々な運用ができる機体。機首に2門あるホ-5は、単発火力が低く弾道もかなり悪いものの、発射レートがとても高い。
さらに水メタノール噴射装置の装備により、WTレシプロ機最高峰の低馬力過重を達成しており、これまでと変わらないロール性能と低翼面過重を鑑みれば、誇張なくレシプロ格闘機の究極の姿と言って差し支えない。ただし、AB以外で500km/hオーバーで急旋回すると、警告より早く即死ダメージが入り空中分解する。
また、急降下すると機首がふらつき、突っ込みもダイブ耐性も良くないので、圧倒的な上昇力にも関わらずダイブアンドズームは得意ではない。機首の座りも日本機にしては悪いので、本機で射撃を当て続けるには、最低限の腕前は必要だ。
立ち回り 
【アーケードバトル】
開幕は持ち前の驚異的な上昇力を活かして4,000m以上の高度をとろう。
基本的に高高度に立てこもり、爆撃機狩り、味方爆撃機の護衛に専念することでチームの勝利に貢献できる。
また、対戦闘機については、敵に数の優位さえ無ければ、零戦に迫る旋回性能、上昇力を活かした吊り上げで一騎打ちでは無類の強さを誇る。
上昇したての敵は速度が落ちているので簡単にカモにできるはずだ。
【リアリスティックバトル】
この機体は同ランク帯の連合機を鼻で笑うレベルの上昇力と複葉機に追従しうる圧倒的な旋回性能、同ランク帯の機体とは比べ物にならないほどの横転性能を誇り、軽い機体のため非常に動きが軽い。
さらに機首配置の20mm機関砲によって命中させやすくなっているため、旋回戦になろうものなら殆どの機体に勝てる。
ラダーの効きがその他の舵に対して弱く、マウス操作のみで操縦するとラダーが追い付かず、横にAIMしようとしたときフラフラした操作感になるため、キーボードで事前にロールを入れて敵機に軸を合わせ、射撃の瞬間はエレベーターの動きのみで敵機を捉えられるようにすれば多少当てやすくなるだろう。
この機体の弱点は機体強度の弱さと日本機特有の燃えやすさにある。
特に機体強度は11G以上が長時間かかれば空中分解する程で、さらに降下制限速度もかなり低くなっている。
そのため速度管理には十分に注意すること。
立ち回りとしては開幕上昇で相手の上をとり、徐々に相手を低空に追いやり、場合によっては旋回性能を生かしたカウンター攻撃や旋回戦で敵機を撃墜しよう。
ただし先に爆撃機を迎撃しようとすると弾数を消費し、さらに防護機銃がちょっとかすっただけでも燃やされたりパイロットを抜かれるのではあまり良いとは言えない。
潔く戦闘機を狙おう。
本機は250kg爆弾の搭載も可能なため、芝刈りや陸RBでも活用できる。ぜひお試しを。
手動エンジン管制(MEC)を行なう場合、過給機ギア切換え高度は3,250m、WEP状態なら2,250mあたりで良いだろう。
【シミュレーターバトル】
軽量x高出力x大面積主翼の方程式から弾き出されるのは、並みの迎撃機を子供扱いする狂気の上昇力だ。水メタノール噴射の恩恵を全身で感じつつ、4,000mにも5,000mにも昇ろう。
眼下に敵機を捉えたなら、真っ逆さまに降下するのは時に(特に敵速が速い場合は)最善の手ではない。ダイブ時の加速や降下制限速度に難がある為だ。効率の良い水平旋回で高度を保って追従し、敵が高度を上げて機速を捨てるのを待つのが良いだろう。
具体的には、味方を攻撃した後にハイヨーヨーで再攻撃を目論む瞬間などが狙い目だ。ハーフロールで露になった柔らかい腹を、逆落としの20mmで一撫でしてあげよう。あっという間の昇天に弾持ちも気にならない筈だ。
ただし、20㎜を撃つと機首が反動で跳ね上がるので、固定目標や真っ直ぐ飛ぶ敵機に当て続けるには工夫が必要になる。射撃する瞬間に操縦桿を軽く前に倒して頭を押さえつつ、なるべく連続で当てられるようにテストフライトで練習しておくといいだろう。
史実 
昭和19年10月、航本技術部の「隼はホ5の搭載を促進し他は極力改造せず」との審査要領に基づき武装強化案として試作された機体。(実際は立飛の後藤伸明技師が発案し、航本に進言したことが端となっており審査要領が出た時点で、審査部による図面審査にこぎつけていた。)当初は三型をベースに翼下へガンパックを増設する案が検討されたが、速度低下が著しいとしてこれは計画段階で破棄。
最終的に
・機首を20cm延長し、そのスペースに12.7mmに代えて20mm機関砲ホ5を搭載。
・空戦であまり使われなかった蝶型フラップを廃し通常のスプリットフラップに変更。
・尾部の一部木製化。
等の改修を行うことを決定し、これに基づく試作機が2機製作された。また、この改修に伴いそれまでの3型は甲、武装強化案は乙と区別された。
これまで三乙が生産されなかった経緯として「3型乙の後部胴体は尾部を中心にアルミニウムの重量で120kg分(推定量)が木製化された。これと機首延長でバランスが崩れたのか、生産ラインを停滞させてまで有効な改修ではないと判断されたのか、3型乙は不採用と終わった。」(『世界の傑作機 陸軍一式戦闘機 隼』文林堂 1997年7月)という説が広く伝播していたが、実際は重量が増加したにも関わらず、三乙は速度低下もなく、突っ込みが良いと高評価だった。(渡辺洋二『空の技術』光人社NF文庫 2010年3月)注釈1
しかし三甲用のエンジン支持架が大量に生産されてしまった事、また重量増により上昇力と上昇限度が三甲より劣るため、B-29邀撃が難しいという理由で生産されなかった。
試作機の1機は、明野教飛師に実用実験機として供されB29邀撃に参加。1機を撃破した事が設計に携わった高仲技師補に伝えられたという。
注釈1 上記『世界の傑作機 陸軍一式戦闘機 隼』の記事も渡辺氏が執筆
小ネタ 
--加筆求む--
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
- ABでグリスピやドーラの頭を抑えるためにデッキに入れてたけど、もうこの使い方は厳しいな… -- 2015-12-17 (木) 16:33:41
- まあ今までのジェットばりの上昇力はアレだったしなぁ -- 2015-12-17 (木) 23:25:03
- (かつてのオバケ加速とオバケロールな運動性の頃に)もどして -- 2015-12-18 (金) 10:14:28
- BR5.3でええな(ニッコリ、いやそれでも対等以上に戦えるか -- 2015-12-18 (金) 12:45:11
- 5.3でもいいから戦わせてくれ(虚ろな目 -- 2015-12-18 (金) 13:06:16
- BR5.3でええな(ニッコリ、いやそれでも対等以上に戦えるか -- 2015-12-18 (金) 12:45:11
- nerfが入ったとはいえRBSBなら以前として同BR帯のスピット並には昇る。加速力も低速域なら他国をぶっちぎってるし、何だかんだでまだまだ強機体だな -- 2015-12-18 (金) 14:25:57
- まあAbでも4000m以下の戦いでは強い。 -- 2015-12-18 (金) 19:27:37
- まるでソ連機だな。誰も獲りにいかない高高度爆撃機狩りに重宝していたのに -- 2015-12-18 (金) 22:29:31
- まあAbでも4000m以下の戦いでは強い。 -- 2015-12-18 (金) 19:27:37
- RBだと全然強いんだけどなんか獲得RPが3分の1くらいに減った -- 2015-12-19 (土) 16:13:22
- ぜんぜん登らんくなって悲しい nerf もはなはだしい -- 2015-12-19 (土) 17:20:07
- こいつのスキン入手って一試合で死なずに三両破壊を三回?キツ過ぎませんかね… -- 2015-12-21 (月) 15:42:53
- 死なずに航空機3機撃破するだけの簡単なお仕事だから余裕だぞ。3試合で終わった -- 2015-12-21 (月) 22:52:05
- あれ、航空機なんですか -- 2015-12-21 (月) 22:53:45
- 途中送信スマソ WikiのTopに敵車両を3両撃破って書いてあったからNPC戦車だと思ってました。 -- 木主 2015-12-21 (月) 22:55:10
- 元の英語はvehicleで日本語にすると車両だけど意味的には車両と航空機両方含むからね -- 2015-12-21 (月) 23:00:30
- なおラジオチャットでは兵員輸送船と訳される模様 -- 2015-12-23 (水) 15:55:02
- 死なずに航空機3機撃破するだけの簡単なお仕事だから余裕だぞ。3試合で終わった -- 2015-12-21 (月) 22:52:05
- アップデート以来、出来るだけ乗る -- 2015-12-21 (月) 23:44:13
- 途中送信失礼。ようにしてるがヘッドオン回避しきれずに燃やされることが増えた印象。皆さんはいかがでしょうか? -- 2015-12-21 (月) 23:49:51
- 以前同じこと言ったら日本機でヘッドオンするお前がアホって言われた -- 2015-12-25 (金) 15:41:11
- メッサーに巴戦で2回落とされてヘッドオン仕掛けてきたアホな味方がいたな(白目)。その後当然蹴り出されたが -- 2015-12-25 (金) 16:26:51
- なんかまた今日から旋回落ちた気がするんだけど... -- 2015-12-23 (水) 00:16:28
- 20mmを機首に積んで重量増加+バランス悪化しているにもかかわらず、全体的に動きが軽くて安定性が高すぎる。最高速度をもうちょい上げて、旋回時と低速域の安定性を下げれば乗ってて面白い機体になるんだけどな。 -- SB? 2015-12-23 (水) 04:00:37
- 申し訳ないが弱体化食らったのに更に追い打ちをかけるのはNG -- 2015-12-23 (水) 12:43:52
- 旋回中に凄いグラグラするんでその直後に体制を立て直す必要があって即射撃とは行かなくなった。一方零の方が安定してる。 -- 2015-12-24 (木) 06:48:03
- 弱体化というか、相応に落ち着いてほしいです。本来は火力と引き換えに性能低下して不採用になっている事実を忘れないでください。 -- 2015-12-25 (金) 16:05:41
- 申し訳ないが弱体化食らったのに更に追い打ちをかけるのはNG -- 2015-12-23 (水) 12:43:52