S2000 Type S (AP2)

Last-modified: 2024-04-18 (木) 23:20:42

基本スペック

駆動方式[FR]/ ミッション[6速]
初期馬力[242馬力]/カーナンバー:21-56

honda_03.jpg

全長:4,135mm
全幅:1,750mm
全高:1,285mm
最高速度:351km/h

モード別カテゴリー称号
ST無敗【首都高無敗】
夏休み称号【永遠のS2K使い】
ワンメイクバトル【S2000キング】
エンジン形式バトル【直4選手権】
期間限定首都一TA・1【伝説のS2000】
期間限定首都一TA・2【俺の】

5DX+時代に開催された日本最速王座決定戦2018の参加賞、「S2000をゲット!キャンペーン」で限定配布された車種。*1
また5DX+以降において新規登録権利を得ていた場合、引き継ぎがされていれば新規登録する事で使用できる。
6RR+より通常車種としてプレイアブル化すると発表された

注意事項:GT-R (R35)等と同様に、ドレスアップパーツ類及びカスタムカラーが存在しない

 

備考:車両の性能は全体的に高めである。特にコーナリングは実車さながらのポテンシャルを持ち安定感が高く減速も少ない。
実車の車重が軽量な為に加速性能は良好で、ブーストもそこそこの強さがある。

タイムアタックでもテクニカルコースにおいて上位にランクインしている姿がいくらかみられ、2018年5月の月替わりタイムアタック(阪神エリア)においては総合優勝も果たしている。

6RRの2022年11月の車種調整アップデートによりコーナリング、直進安定性が前よりもはるかに強くなった。だが最高速寄り(800馬力~)にするとリアが前よりも重くなっている。簡単に言えば調整前のEUNOS ROADSTER(NA6CE)。
また対接触性能もかなり上がり、以前のCosmo SPORTS (L10B)のような判定をするようになった。現環境ではSPRINTER TRUENO GT-APEX(AE86)に並ぶ強車かもしれない。

6速車の中でも扱いやすい部類に入り初心者にもお勧め出来るものの、入手機会を逃したプレイヤーが多く、復活を望む声が多かったが、6RR+から通常入手可能になると発表。

選択可能カラー

MINI COOPER S CROSSOVER(ZC16A)と同じく、以下の9色の中からランダムで選ばれる。

グランプリホワイト
シンクロシルバー・メタリック
ニューフォーミュラレッド
アペックスブルー・パール
ニューインディーイエロー・パール
ベルリナブラック
ムーンロック・メタリック
プラチナホワイト・パール
プレミアムサンセットモーブ・パール
 

各ボディーカラーの色合い(カラーは上記リスト順)
body-color01_0.jpg
body-color02.jpg
出典:日本最速王座決定戦2018 公式HPより

雑記

  • 実車はバーグラフ式のデジタルタコメーターを標準装備している。*2湾岸マキシではバーグラフ式デジタルタコメーター採用車種の収録は2台目となる。*3
    但し、ブーストメーターは、基本チューン中に取り付けられるためアナログである。
    しかし表示がやや小さく、ブーストメーターは画面の右端に表示されるため、人によっては見難いかもしれない。気になる人はレスメを使用することをおススメする。*4
    downloadfile.jpg
     
  • 湾岸マキシに登場するS2000は専用のフロントエアロとリアスポイラーが標準装備された最終型の2.2Lモデルに純正OPのハードトップを被せたもの。原作では「地上のゼロ編」において岸田ユウジの搭乗車種*5として、続編にあたるC1ランナーではヒロインの椎名エリの搭乗車種として登場する。*6
    また、頭文字Dにもチーム「パープルシャドウ」の「峠の神様・ゴッドアーム」こと城島俊也の愛車として前期型(AP1型・モデル最初期)が登場する。
     
  • 湾岸マキシと同じバンダイナムコのソーシャルゲーム「ドリフトスピリッツ」にも本車は収録されている。
    通常仕様とHIGHSPECカスタム仕様、D1仕様の前期型と湾岸ミッドナイトとのコラボ車両として前述の椎名エリ仕様の後期型が登場する。通常のS2000にはエアロが付けられ、ホイールも変更可能である。
     
  • S2000自体は本田技研工業創立50周年記念として、1998年に発表され、事実上S800の後継車として1999年4月に29年ぶりに販売されたFR車である。
    環境性能を追求しており、10・15モード燃費も11~12km/Lとスポーツカーにしては良い方である。
    ベストカーのスポーツカー企画では100点を獲得するなど本格的なスポーツカーとして君臨した。
    かつてNSXの専用生産工場として建設された同社栃木製作所高根沢工場で1999年の登場時より生産されていたが、2004年4月にホンダの完成車一貫生産構想に基づき、高根沢工場での生産を中止し、以後は同社鈴鹿製作所の少量車種専用ライン、TDラインへ生産を移管していた。2006年の販売チャネル統合以前の取扱い販売店はベルノ店。
     
  • 本車はホンダのスポーツクーペ・オープンカーのSシリーズの第4弾として登場した。Sという文字は、スポーツを意味する。近年ではホンダのスポーツモデルはTypeRのイメージが強いが、SシリーズはホンダにとってはTypeR並に重要な意味を持つ。*7
    このSが採用されたクルマは2018年現在6車種のみである。*8
     
  • オープンカーでありながらスポーツカーとしての運動性能を実現するために、クローズドボディと同等以上の剛性確保を目指し、閉断面の大型フロアトンネルと前後のサイドメンバーとを水平につなぐ「ハイXボーンフレーム構造」を採用した。
    あわせて、フロントピラーへは二重鋼管を内蔵し、乗員後方に高強度のロールバーを設置し、ツインドアビームを採用するなどにより、乗員の傷害軽減に配慮した構造も採用した。
    また、ボンネットは軽量化を実現するために、アルミが採用されている。
     
  • 駆動方式はホンダとして前述の通りS800以来29年ぶりとなるFRである。
    エンジンは前車軸より後方に置かれ、車体の前後重量バランスを50:50にすることに成功した。
    エンジンルームに縦置きにされた直列4気筒 DOHC VTEC NA 2.0L「F20C」エンジン(前期型のAP1)は最高出力250PS(125PS/L)を発生し、許容回転数は9,000rpmである。
    市販車においてこのような高回転型エンジンは稀であり、そのピストンスピードはF1エンジンに匹敵する。
     
  • トランスミッションは6速MTのみでAT車の設定はなく、9,000rpmという高回転を許容するため、ホンダが独自で開発したものである。操作フィーリングの向上をめざし、36mmという短いシフトストロークを実現している。
    2004年からの北米仕様向けモデルは、エンジンを「F22C」に変更した。従来の「F20C」を元に、シリンダーのボア径はそのままにストロークを84.0mmから90.7mmに延長し、排気量を2.2Lに拡大した。許容回転数は8,000rpmに下げられた。
    これは主に北米市場からの「乗りやすさ」を求めた要望によるもので、常用域におけるトルク増加が目的とされている。日本においても2005年11月のマイナーチェンジ時にエンジンを「F22C」に変更された。
     
  • 日本仕様がマイナーモデルチェンジで排気量が2.2Lとなり、型式がAP1→AP2に変更されたのは2005年11月24日 でエンジンの最高出力は250→242PSに、許容回転数は9,000→8,000rpmへと落とされたが、低中速のトルクが向上した。スロットルボディにはDBWを採用。
    外観上の変更はなく、ホイールのデザイン変更に留め、内装ではドアに設けられたサイドポケットの変更のほかに、メーターに時計と外気温表示の追加がされた。*9
    TYPE Sの前身は北米で先に登場したCRで2007年4月4日 にニューヨーク国際オートショープロトタイプを発表された。CRとは休日などにモータースポーツを楽しむ人達を指すクラブレーサー(Club Racer)の略。クラブマンと同じ意味合いである。
     
    変更点はボディ剛性を保ちながらの40kgの軽量化と、スプリングやダンパーを中心とした足回りの強化。外観では専用のフロント・リアスポイラー、ヘッドレスト・フェアリングなどの空力部品やソフトトップに代わる脱着式のアルミ製ハードトップなど。
    国内では2007年10月22日にAP2初のマイナーチェンジが行われ、2008年モデルとして発表された。このマイナーチェンジでS2000では初となる電子制御システム(ABSとTCSに加え、横滑りを制御するシステム)を持つVSAが採用される。
    先に発表された北米仕様であるCRの国内仕様としてTYPE Sが設定された。
    TYPE Sはサーキット走行を重視したCRとは異なり、日常使用でのワインディング走行を重視したモデルであり、空力面とサスペンションセッティングを煮詰め直すことで、従来の標準仕様モデルよりも高速域の安定性と操縦感を向上させている。
    また、TYPE Sは上原繁が本田技術研究所在職最後に手掛けた車となった。
     
  • 2009年1月27日に同年6月に生産終了することを発表。
    しかし8月4日生産終了の発表後も注文が相次いでいたため生産を続けていたが、週内に生産を終了することを発表した。
    これにより再びホンダのラインナップからFR車が消滅し現在でもホンダのラインナップにFR車はいない。*10
     
  • 2003年10月頃から放送された特撮テレビドラマ超星神グランセイザーに登場する秤谷 仁/セイザーダイルの愛車としてS2000が登場した。この超星神シリーズ*11にはホンダがスポンサーとなっており様々なホンダ車が登場したが本シリーズは同社の当時の最新車両を数多く使用しているため、ドライバーへのアピール度も高かったという*12
     
    参考画像)(ドリフトスピリッツより
    • AP1エアロA(無限エアロ)
      _20180408_224508.JPG
      _20180408_224529.JPG
    • エアロB(AP2ルック)
      _20180408_224544.JPG
      _20180408_224602.JPG
    • エアロC(J'sレーシングTYPE Sエアロがモデルだと思われる)
      _20180408_224426.JPG
      _20180408_224450.JPG
    • エアロD
      _20180408_224618.JPG
      _20180408_224637.JPG
    • 椎名エリ仕様
      S2000椎名エリ仕様.jpg
    • D1仕様(AP1)
      S2000D1仕様(AP1).jpg
    • S2000の前身にあたるコンセプトカーSSM
      SSM.jpg
      images.jpg

*1 最速王座決定戦では店舗予選の参加者・秋葉原決勝会場への来訪者全員に配布、「S2000をゲット!キャンペーン」では開催期間中に5回プレイする事で入手できた。
*2 この特徴的なタコメーターは、試作車の制作過程でアイルトン・セナのF1マシンに使われていた日本精機製のメーターを置いてみたらとても良く、そのデザインがそのまま採用されたと言われている
*3 因みに1台目はSOARER 2.5GT-TWINTURBO(JZZ30)である。
*4 ただし純正メーターでもシフトアップのタイミングを覚えてしまえば慣れることは十分可能である。
*5 マキシシリーズでは5DXまではRoadster RS RHT(NCEC)に差し替えられていた。
*6 ただし岸田ユウジの搭乗する車両は、ECUセッティングのスペシャリスト通称「ジェッティングの冨永」こと冨永公が電子制御スロットルを研究する目的で購入、椎名エリが搭乗する車両は彼女の父親が購入した物であるため、それぞれの人物が所有する車では無い。
*7 TypeRが最初に登場したのは1992年(NA1型NSX-TypeR)なのに対し、Sシリーズが最初に登場したのは1963年(AS280型S500、市販されなかったコンセプトカーを含めた場合は1962年のS360)とTypeRの約30年前となる。いわゆるTypeRの前身とも言える。
*8 S360(諸事情により市販されず)、S500、S600、S800、S2000、S660の6台。
*9 この車は元々"山小屋のような車"を目指して開発され、シートに座ったら運転だけに集中してほしいというコンセプトがあったためAP1には時計はどこにもついていなかった。それだけでなく、カーオーディオにもカバーをつけて、余計なものは極力視界に入らないよう徹底されていた。
*10 ただし、MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)方式を含めるならば2015年3月30日に発表・発売されたS660が存在し、Sシリーズとしての事実上の後継車にもなっている。また余談ではあるが、同社の軽トラックであるアクティ(かつてはバン仕様や乗用車モデルのバモスも存在したが2018年4月末で生産終了)もMR(またはMRベースの4WD)方式である。
*11 超星神グランセイザー、幻星神ジャスティライザー、超星艦隊セイザーX
*12 CR-V、アコード、ストリーム、ザッツ、ステップワゴン、エレメント等。またXR250モタード、フュージョン、PS250等のホンダ製のバイクも登場した。