No.132 | ||||
---|---|---|---|---|
零式水中聴音機 | 大型ソナー | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | +11 | 索敵 | +1 | |
命中 | +1 | 回避 | +1 | |
射程 | ||||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可 航巡、揚陸艦、潜水母艦 夕張改二丁、阿賀野型改二、Fletcher Mk.II 秋月型改、宗谷(南極観測船)、神威改母にも装備可能 雷巡、潜水艦、潜水空母、工作艦、練習巡洋艦、補給艦、 春日丸/大鷹/改、神鷹/改、日進(未改造)には装備不可 2015年2、6、9、10月作戦報酬 任務『「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける!』選択報酬 | ||||
大型艦用パッシブソナー兵装です。 九三式水中聴音機の捕音機を増強した大型グレードアップバージョンで、大和型戦艦のバルバス・バウ付近にも装備されました。 専門の人員も配置して水面下の音を収集、敵潜などの早期発見に努めます。 |
ゲームにおいて 
- 2015年3月18日に2015年2月作戦の作戦報酬として登場した大型ソナー。
- 以下の通り数度にわたってランキング報酬として配信されていた。
- 2015年02月(1~500位) 最上位(1~5位)には2つ配布
- 2015年06月(1~500位)
- 2015年09月(1~5位)
- 2015年10月(1~100位)
- 2015年の10月報酬を最後に約3年間音沙汰が無かったが、2018年10月26日実装の任務『「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける!』の選択報酬として待望の本実装となった。
ほかの選択肢は開発資材と改修資材なので、余程の理由が無ければ本装備を選べばよいだろう。
- 以下の通り数度にわたってランキング報酬として配信されていた。
- 数値上は三式水中探信儀の上位…だが、対潜のメインである駆逐、軽巡、雷巡、練巡にはごく一部を除き装備不可。と言うより装備可能艦はほぼ真逆。
主な搭載艦は航巡、航戦、軽空母、水母のいずれか。
対潜値だけを見るとカ号観測機の上位だが、この装備だけでは対潜攻撃しない点に注意。- 航巡、航戦、水母、あきつ丸改は従来通り水上爆撃機やカ号観測機等を搭載しないと対潜攻撃しない。
- 軽空母も従来通り艦攻・艦爆カテゴリを同時に搭載しないと対潜攻撃しない。*1
- 本装備は軽空母に搭載する事が多い三式指揮連絡機(対潜)に比べ対潜値が高いため、入手した際には活用されたい。
- 春日丸や大鷹は軽空母だが装備不可。改二になって初めて装備できるようになる。
- 加賀改二護も対潜運用可能。
- 重巡や戦艦、正規空母等に搭載しても対潜攻撃を一切行わない。
- 夕張改二丁・阿賀野型改二は元々軽巡、Fletcher Mk.II・秋月型改は元々駆逐なのでこの装備の有無に関係なく対潜攻撃する。
- 「改修された水中聴音機/水中探信儀は雷撃攻撃に対する探知回避能力が僅かに向上する
」効果がある。
現在改修不可の本装備はこの点で他装備に劣るため、今後の改修実装に期待する提督もいる。
- 軽空母*2に本装備を載せた場合、対潜先制爆雷攻撃可能な対潜値が通常の65以上ではなく50以上となる。
- 元々護衛空母は対潜値を持っていることもあるため、かなり低レベルから先制対潜や最上級対潜装備が無くても先制可能になりやすくなり、評価が上がっている。
- 問題は前述通り、ランカーでなければ多数所持できない事か。
- 元々護衛空母は対潜値を持っていることもあるため、かなり低レベルから先制対潜や最上級対潜装備が無くても先制可能になりやすくなり、評価が上がっている。
- 余談だが、震電改が実装された2013年春イベント時点では、正規空母も対潜攻撃していた。
同年6月の仕様変更で正規空母は対潜攻撃不可となり、同年12月に航空戦艦(及び深海棲艦の鬼や姫で内部的に航戦判定される艦種)が対潜可能になったという経緯がある。
性能比較表(装備最大値/ソナー・爆雷早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 雷装 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 火ボ | 回ボ | 潜ボ | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 種別 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四式水中聴音機 | 12 | 1 | 1 | 5 | 3 | 日 | 改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | ソ | 特定の艦娘*3に装備ボーナス | 編集 | ||||
三式水中探信儀改 | 11 | 2 | 1 | 1 | 1 | 4 | 5 | 日 | 任務 | ◯ | ソ | 特定の艦娘*4に装備ボーナス | 編集 | ||
三式水中探信儀 | 10 | 2 | 1 | 2 | 3 | 日 | 開発、初期装備、改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | ソ | 特定の艦娘*5に装備ボーナス | 編集 | ||||
九三式水中聴音機 | 6 | 1 | 3 | 2 | 日 | 開発、初期装備、任務 | ◯ | ソ | 編集 | ||||||
HF/DF+Type144/147 ASDIC | 15 | 2 | 3 | 2 | 英 | ランキング、イベント | △ | ソ | 編集 | ||||||
Type144/147 ASDIC | 13 | 3 | 1 | 英 | 初期装備、任務、イベント、ランキング | △ | ソ | 編集 | |||||||
Type124 ASDIC | 11 | 2 | 1 | 英 | 初期装備、任務、イベント、ランキング | △ | ソ | 編集 | |||||||
零式水中聴音機 | 11 | 1 | 1 | 1 | 日 | 任務、ランキング | - | 大 | 大型艦専用 | 編集 | |||||
試製15cm9連装対潜噴進砲 | 15 | 1 | 1 | 5 | 3 | 日 | イベント | △ | 投 | 特定の艦娘*6に装備ボーナス | 編集 | ||||
三式爆雷投射機 集中配備 | 12 | 2 | 3 | 日 | イベント | - | 投 | 特定の艦娘*7に装備ボーナス | 編集 | ||||||
三式爆雷投射機 | 8 | 2 | 3 | 日 | 開発、初期装備、改修、任務 | ◯ | 投 | 香取型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
九四式爆雷投射機 | 5 | 2 | 3 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 投 | 香取型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
RUR-4A Weapon Alpha改 | 17 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 米 | 任務 | - | 投 | 特定の艦娘に装備ボーナス | 編集 | |||
二式12cm迫撃砲改 集中配備 | 7 | 1 | -1 | 日 | 改修、ランキング | - | 投 | 爆雷(狭義)とのシナジー無し 対地攻撃可能 | 編集 | ||||||
二式12cm迫撃砲改 | 3 | 1 | 日 | 初期装備、任務、イベント、ランキング | ◯ | 投 | 爆雷(狭義)とのシナジー無し 対地攻撃可能 | 編集 | |||||||
二式爆雷 | 7 | 日 | 改修、任務、イベント | △ | 爆 | 装甲減少補正あり | 編集 | ||||||||
九五式爆雷 | 4 | 日 | 開発、初期装備、任務、イベント | ◯ | 爆 | 装甲減少補正あり | 編集 | ||||||||
対潜短魚雷(試作初期型) | 2 | 20 | 2 | 4 | 米 | 任務 | - | 爆 | 特定の艦娘に装備ボーナス | 編集 | |||||
Hedgehog(初期型) | 18 | 3 | -1 | 1 | 3 | 英 | ランキング、イベント | △ | 爆 | 特定の艦娘に装備ボーナス | 編集 |
- ソ:ソナー、 大:大型ソナー、 投:爆雷投射機、 爆:爆雷(狭義)
- 分類
- 装備図鑑における「爆雷」カテゴリは対潜攻撃シナジーの有無によって大きく次の2種類に分類されている。
- 爆雷(狭義):対潜兵器本体。爆雷投射機とシナジーを形成する。
- 爆雷投射機:「爆雷(狭義)」以外の爆雷で、対潜兵器の発射装置。二式迫撃砲系以外は爆雷(狭義)とシナジーを形成する。
- 装備図鑑における「爆雷」カテゴリは対潜攻撃シナジーの有無によって大きく次の2種類に分類されている。
- 火ボ:火力値装備ボーナス、回ボ:回避値装備ボーナス、潜ボ:対潜値装備ボーナス
- 上昇数値は艦個別加算の最大値
- 装備ボーナス対潜値は装備対潜値に加算して対潜攻撃力が上昇する
小ネタ 
- 九三式水中聴音機の大型艦用で、説明通り大和型の艦首に搭載されていた。隼鷹飛鷹の初期装備にも。逆探的な消極的な運用だったと考えられる。
- 九三式に比べて捕音機が16個から30個に増やされており、戦艦や空母、巡洋艦などが装備した。敵潜水艦の早期発見や魚雷回避の為に使用している。
- 実際は聴音機等はあまりにもつける艦が多すぎたため、個々の艦に対しての訓令ではなく、一括訓令が出ており有るものをつけたので、海防艦稲木のように零式を装備した小型艦もいる。
余談だが、ゲームでは装備できる夕張は潜水艦用を流用した。
- 日本海軍は末期になると長門などの大型艦にも爆雷を搭載しており、大和型は建造時から爆雷を装備していた。もしかして大型艦用爆雷も実装される?
この装備についてのコメント 
- 制空と対潜が必要な海域って意外とないんだな -- 2019-08-26 (月) 18:06:50
- 取った気で居たのに押し間違えてgetしてなかったでござる… -- 2019-11-16 (土) 17:57:31
- 扶桑型もこれで先制対潜できるらしいけど…https://twitter.com/cat_lost/status/1146075888636710912
あまりにも非現実的すぎる。零式が量産できれば変わってくるだろけど -- 2019-11-18 (月) 14:21:43
- これに改修実装(ついでに普通のソナーより強い雷撃回避補正もつけて)して戦艦や正規空母の増設に載るようにしてくれればレ級対策に使えるように…いや、結局バルジのほうがいいか…? -- 2019-11-18 (月) 18:07:13
- 神州丸の先制対潜要求値が零ソで下がればいいんだけど… -- 2019-12-29 (日) 10:19:08
- これ夕張改二丁が装備できる -- 2020-01-14 (火) 22:49:14
- 意味あるかはさておき、とりあえず装備できますねが。大型電探乗るならこれも乗るやろ!みたいなノリ?まあ実用度はゼロに近い。とりあえず大小ソナー装備可能艦が増えた。 -- 2020-02-17 (月) 00:13:42
- 特と丁は大型電探乗らないけどね。 -- 2020-04-05 (日) 10:20:46
- 意味あるかはさておき、とりあえず装備できますねが。大型電探乗るならこれも乗るやろ!みたいなノリ?まあ実用度はゼロに近い。とりあえず大小ソナー装備可能艦が増えた。 -- 2020-02-17 (月) 00:13:42
- 日向改二も大型ソナーと小型ソナー両方装備できます -- 2020-04-05 (日) 09:54:49
- フレッチャーが装備できるようになったね -- 2020-05-20 (水) 20:47:07
- 利点あるんか…? -- 2020-05-21 (木) 00:52:43
- ウェポン・アルファを装備させようと思って思わず二度見しちゃったよ。何で今更フレッチャーに?という感じがしてならない… -- 2020-05-23 (土) 08:23:45
- 夕張丁が装備できたりと、対潜特化という特徴を大型ソナー装備可という形で表していると思うけど、いまのところ大型ソナーがこれしかないからなぁ。高性能な大型ソナーの登場が待たれる。 -- 2020-05-23 (土) 11:17:44
- 通常の大型艦はソナー付けた所でほぼ意味ないし、対潜能力高い艦は大抵小型ソナーも持てるし、づほ乙やガンビーは地味にこれしか装備できないけどこっちは艦載機だけで先制できるし…… -- 2020-12-17 (木) 16:51:57
- 鳥海改二にも装備できるけど、意味は無いなー -- 2020-06-01 (月) 10:05:01
- 加賀護に装備運用も選択肢に入ってくるかもしれない。 -- 2021-01-03 (日) 10:27:00
- 現状シナジーかませれないからヘリでよくね?ってなる -- 2021-01-03 (日) 10:40:01
- さっき入手したけどソナーなのに駆逐艦や海防艦に装備できないって変わった装備だねぇ…… -- 2021-03-12 (金) 17:19:02
- 例えば大型バルジに内蔵するような規模の装備だからね -- 2021-03-12 (金) 17:24:36
- 「ちなみに全艦中、~のみが大型ソナー(本装備)、小型ソナーの両方を搭載可能」って記述いるかな?昔はごく少数しかいなかったから“のみ”って書いたのかもしれないけど・・・ -- 2021-03-12 (金) 18:45:32
- 文脈的には水母の話っぽいから、「日進改/甲、秋津洲改、Commandant Testeは小型ソナーも搭載可能。その他の水母は本装備のみ搭載可能なので、適宜使い分けたい」くらいでどうでしょう -- 2021-03-12 (金) 18:48:34
- 当たり前っちゃ当たり前だけど矢矧改二乙にものる -- 2021-10-24 (日) 13:00:29
- これって倉庫のどこにあるのか全然分からんかった。一番後ろの方にあるんだな。最初は駆逐艦の改装で探しても無いし、どうなってるのかと思った。 -- 2022-02-27 (日) 16:15:27
- もっと配っても良いと思うんだがなぁ。 -- 2022-04-20 (水) 01:14:23
- どういう用途を想定してる? -- 2022-04-20 (水) 03:21:10
- まあ、1個あれば十分だよな。ヘリ改2つと夜攻のあれをセットにすれば4スロ軽空母が先制対潜できるようになるけどそれでも1セットしかできないし -- 2022-04-20 (水) 03:56:56
- 配る、よりも「作れるようにするor持参装備にする」のがいいかな。木主の「配る」にその意が入ってるかもだけど。使い道はそれぞれの鎮守府でかんがえたらええ。(丸投げ) -- 2022-04-20 (水) 06:45:44