Barracuda Mk.II

Last-modified: 2023-01-24 (火) 21:57:38
No.424
weapon424.pngBarracuda Mk.II艦上攻撃機
装備ステータス
火力雷装+7
爆装対空
対潜+5索敵+2
命中+1回避
戦闘行動半径4
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
メカジキの名を持つ紅茶の国の往年の名機、複葉の艦上雷撃機「Swordfish」。
成功とはいえないその後継機「Albacore」のさらなる後継機として開発、実戦配備された新型雷撃機、
それがオニカマスの名を持つ本機です。
空母HMS「Victorious」などに搭載され、運用されました。
欧州の作戦が完了後、太平洋戦線にも展開しています。

ゲームにおいて

  • 性能は概ね「天山」と同程度。英空母では装備ボーナスにより「流星改」並みの砲撃火力になる。

入手方法について

過去の入手方法

過去の入手方法

装備ボーナスについて

  • 特定艦に装備した時、パラメータが更に変化する装備ボーナスがある。
    • 搭載一個ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
      なお本装備の改修値に応じてボーナスが変動する。
      • 改修値変動の法則性はまだ不明。詳しい調査待ち。表中の改修段は暫定のものです。
    • 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に計算される。
    • 対象艦と各ボーナス値は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
      艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
    装備基本値
    Barracuda Mk.II火力雷装対空対潜索敵装甲回避射程命中累積
    7521-
    単体ボーナス↓加算値
    装備改修値対象艦火力雷装対空対潜索敵装甲回避射程命中累積
    Barracuda Mk.II無し~+1?Ark Royal
    Victorious
    +2+3
    ★+2~+5?+3+3
    ★+6+4+3
    ※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
  • ボーナス火力値は昼砲撃戦で加算される。
  • ボーナス火力値は夜間航空攻撃の火力計算では空母火力値・夜攻としての攻撃力に加算されない。
  • 2021/08/04アップデートでボーナス雷装値が有効化された。が、少々奇妙な挙動をする。挙動の詳細についてはこちらを参照。

性能比較表(装備最大値/艦攻上位早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます

装備名火力雷装爆装対空対潜索敵命中回避触接*1砲撃戦
威力
半径射撃
回避
入手方法改修備考追加
流星改(一航戦/熟練)15376217%22.56任務、ランキング先制対潜トリガー装備、一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有編集
流星改(一航戦)142641216任務、イベント、ランキング一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有編集
流星改(熟練)13365119.56イベント、改修編集
流星改1313219.56開発赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス編集
流星(六〇一空)1353119.56初期装備、イベント、ランキング編集
流星10141156開発、初期装備赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス編集
天山一二型甲改
(熟練/空六号電探改装備機)
13176217%19.56ランキング夜攻, 先制対潜トリガー装備
翔鶴型改二(甲)、大鳳改、瑞鳳改二(乙)、龍鳳改、最上型航改二、千歳型航改二、飛鷹改、隼鷹改二、祥鳳改に装備ボーナス
編集
天山一二型甲改
(空六号電探改装備機)
11165116.55改修、任務、ランキング夜攻
翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、最上型航改二、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス
編集
天山一二型甲914213.55改修翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス編集
天山一二型(友永隊)14165320%215任務、改修二航戦改二に装備ボーナス有編集
天山(村田隊)15164217%22.55任務、イベント一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有編集
天山(六〇一空)10421155初期装備、イベント、ランキング編集
天山(九三一空)98213.55初期装備、ランキング先制対潜トリガー装備編集
九七式艦攻改(熟練)
試製三号戊型
(空六号電探改装備機)
975217%13.54改修、ランキング夜攻,先制対潜トリガー装備、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有編集
九七式艦攻改
試製三号戊型
(空六号電探改装備機)
764110.54改修、ランキング、初期装備夜攻、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(村田隊)12154217%184任務、イベント一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(友永隊)11154320%16.54初期装備二航戦に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(九三一空/熟練)8932117%124イベント先制対潜トリガー装備,大鷹型に装備ボーナス有編集
九七式艦攻(熟練)852217%124初期装備編集
九七式艦攻(九三一空)67294初期装備、ランキング、改修先制対潜トリガー装備,大鷹型に装備ボーナス有編集
Re.2001 G改344210.53初期装備Aquilaに装備ボーナス有編集
TBM-3W+3S31071310320%335任務夜攻,先制対潜トリガー装備
赤城改二/戊、加賀改二/戊/護、米空母に装備ボーナス
編集
TBM-3D29184217%16.56任務、ランキング夜攻,先制対潜トリガー装備編集
TBF2916216.56初期装備、任務、改修編集
TBD154294初期装備、イベント、任務編集
Mosquito TR Mk.3385661127イベント編集
Barracuda Mk.III693195ランキング、イベント先制対潜トリガー装備
英空母に装備ボーナス
編集
Barracuda Mk.II752110.54ランキング、イベント英空母に装備ボーナス編集
Swordfish Mk.III(熟練)48105420%183イベント夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有先制対潜トリガー装備
Ark Royal,鳳翔に装備ボーナス
編集
Swordfish Mk.II(熟練)3562320%123イベント、ランキング、改修夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有
Ark Royal、鳳翔に装備ボーナス
編集
  • 装備名は先制対潜トリガー装備、装備名は夜戦攻撃トリガー装備
  • 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
  • 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
  • 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
  • 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
  • 触接判定・補正についてはこちらを参照のこと
  • 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(無表記のものは回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと

小ネタ

  • 元ネタはイギリス王立海軍で活躍した単葉三座艦上雷撃・急降下爆撃機「フェアリー バラクーダMk.II」。「バラクーダ」とはオニカマスのこと。
  • 1937年、アルバコアの後継機としてS.24/37が航空省から提示された。各社から6案の提示があり、その中のフェアリー社とスーパーマリン社の提案が採択されて開発が開始された。
    この時点で雷撃機と急降下爆撃機の統合が検討されていたことは流星SB2C-3*2よりも先見の明が合ったと言えるかもしれない。(というか蛇の目ファンなら絶対に主張すべきである)
    少なくとも、開戦時の英国空母艦載機の構成が艦上戦闘機兼用の急降下爆撃機のスクアと急降下爆撃できる雷撃機のソードフィッシュという体制だったりと、搭載機種を絞る熱意は万民が認めるところである。
    • 特徴的なのは主翼の肩翼配置で、左右の主翼をつなぐ2本の主桁は真ん中の航法士席の上を通る。航法士席と通信士席は胴体内部にあり、側方に窓があるという旅客機のような構造をしている。
      • 主翼という邪魔者がないため下方視界は抜群であり、上方視界が必要な時等はたちあがって頭を乗り出す。なので通常時はパイロット一人だけしか乗ってないように見える。
      • 主翼後部からはみ出た特徴的な巨大なダブル・ヤングマンフラップも急降下爆撃時のエアブレーキを兼用するためのものである。
    • しかも肩翼配置は長い主脚を必要とするが、胴体側面から主翼まで伸びるL字型の脚柱をアクチュエータで出し入れする、これもまたあまり例のない構造*3をとっている。
    • 当初の予定であったエグゼエンジンの開発は遅延し、初期量産型Mk.Iはマーリン30(1,260hp)を積んで30機程作られたのだが出力不足が明確で試験と訓練に使われた。
  • そしてMk.IIはマーリン32(1,640hp)を積んだ本格量産型で、1,688機が製造された。のだが……、最高速度367km/hと1,000馬力に満たない九七式艦攻より遅いってあたりがさすが英国面。
    • 自重は約4.4tで、天山(3.2t)よりはるかに重くTBF(4.7t)並み。
    • 翼上に八木アンテナを装備し、その上メートル波レーダーのASVレーダーを装備するなど索敵装備が充実しているのがレーダー強国英国らしさだろうか。
  • 1943年1月から部隊配備され戦力化が行われたが、その配備は西半球が中心で日本に向けられた数は多くない。
    • 急降下爆撃機も兼任した機体であるため、スクアに代わる急降下爆撃機としても運用されている。
    • 1944年4月3日、タングステン作戦が発動され、ヴィクトリアスとフューリアスから発進した42機のバラクーダMk.IIは独戦艦ティルピッツ相手に急降下爆撃を敢行。
      1機が撃墜されるも14発の直撃弾を与え2ヶ月の航行不能に追い込んだ。
  • 作戦任務中の本機はしばしば不可解な事故に見舞われたが、原因が解明されたのが欧州の戦争終結間近の1945年。
    • 低空での作戦が多く酸素マスク未装着だったところに油圧の作動油が漏れ、それに含まれるジエチルエーテルをパイロットが吸引し意識を失ったためと判明した。

  • 妖精さんは2021年夏イベントの後段作戦で実装予定の新艦娘*4
    • その後、同イベント『増援輸送作戦!地中海の戦いE-3の報酬艦として実装されたVictoriousのことだろう。
      • 髪型などがよく似ている。
    • 装備イラストは恐らく第831航空隊の機体がモデル*5
      • ヴィクトリアスには1944年3月から8月まで搭載され、タングステン作戦にも参加した。


派生型について

  • バラクーダの派生型は以下の通り。
    • Mk.I
      • 上述の通り試作機。30機製造。
    • Mk.II
      • 本機。1,688機製造で最多型。
    • Mk.III
      • 後部胴体下のブリスターにASV IIIレーダーを装備した、Mk.IIの対潜型。852機製造。
    • Mk.IV
      • 1,850 hpのグリフォンエンジンを搭載したMk.II。製造せず。
    • Mk.V
      • エンジンをグリフォン37(2,020hp)に換装しペイロードを910kgまで増加。左翼下にASHレーダーを装備し尾翼を改良。戦争終結により製造されたのは37機のみ。

この装備についてのコメント

  • 「24時間雷撃できるようにすることにより24時間雷撃できる」なんてのをさっさと止めてればまともな機体になったんだろうが、イラストリアスもヴィクトリアスもフォーミダブルもアークロイヤルもなんならイーグルも夜間攻撃で戦果挙げてるからなぁ…… -- 2021-09-14 (火) 15:12:13
    • おいおい英国も英国で日本とは別のベクトルでやべーことしてんのかよ…なんて言うか、島国の血がそうさせるのかしらん? -- 2021-09-15 (水) 22:23:52
      • 変態海軍の師匠もまた、変態。さすがです師匠! -- 2021-09-20 (月) 03:11:27
  • アークロイヤルに載せると流星改並みになるんか。載せよっと。 -- 2021-09-15 (水) 15:04:35
  • ん?報酬はてっきりアルバコア(空を飛ぶ方)だと思ってたがバラクーダなのか。てことはアルバコア(リンゴの芯の方)ははまた別の機会に来るんだろうか                                              それより大鳳のケツ掘って漣とサブカル友達になってそうなアルバコア(潜水艦の方)の実装はよ -- 2021-09-15 (水) 22:22:42
  • 甲突破するには戦車搭載のをmaxで6つは必要だからな… -- 2021-09-20 (月) 02:39:59
    • 大発なんて腐るほど手に入るんだから作ろうぜ 餌の機銃も全部作れるし -- 2021-10-11 (月) 09:47:34
  • 星の数からすれば2, 3年くらい経てばSwordfish同様に開発落ちするだろうか? もしくはイヤーリー任務あたりか -- 2021-09-25 (土) 12:51:52
  • これも来年の欧州イベまでは倉庫で埃を被ることになるんだろうなぁ -- 2021-09-25 (土) 21:32:03
    • まあアークかヴィクトリアスあたりの普段遣いとかには丁度いいかもね -- 2021-09-26 (日) 14:23:31
  • 先代のAlbacoreって複葉機か・・・欧州戦線では十分なのはわかるがBarracudaが報酬で良かった。 -- 2021-09-26 (日) 12:57:44
    • あれパイロットからしてソーフィ以下と評した駄作中の駄作だぞ…時代錯誤ってレベルじゃない -- 2021-09-26 (日) 20:06:18
    • 個人の意見ですがバラクーダが欲しかったとです。ネタになって誰かが替え歌'bringback my stringbag'の動画を探し出してくれるかもしれないので -- 2021-09-27 (月) 08:15:04
      • ・・・違った・・・アルバコアだった(赤っ恥) -- 2021-09-27 (月) 08:20:01
  • 改修★6で雷装7+3+1と火力4  英空母限定で航空戦は劣化97友永だけど雷装11で火力4 あれ?砲撃戦結構強いな -- 2021-09-27 (月) 09:53:39
    • 2021年6月の上位ランカー報酬か。配布当初は口汚く罵る奴もいたけど、今回のイベントでは活躍の機会もあったし、ちょっと嬉しいね。(イベ甲甲乙で、本機が3つになたw) -- 2021-09-28 (火) 10:53:05
  • 英艦爆がスクアくらいしか実装されてないんで、もうちょっとマシな艦爆としてバラクーダの爆装機も欲しい -- 2021-09-30 (木) 20:16:39
  • 秋刀魚にはソードフィッシュも、って事はこの機体じゃサンマ漁の有効じゃないのか -- 2021-10-11 (月) 18:44:06
    • そのうちオニカマス祭りがあるから…(震え) -- 2021-10-11 (月) 19:24:16
    • 「ご準備ください」って事だから開発等で入手可能な装備羅列してるだけかもよ。夏イベ以降この装備の入手手段は皆無だし。 -- 2021-10-11 (月) 19:31:44
  • 野菜部隊欲しくない?欲しくない? -- 2021-10-16 (土) 11:05:42
    • サイヤ人部隊! -- 2021-10-16 (土) 11:35:53
      • 第831海軍飛行隊ってのがありましてね… -- 2022-01-23 (日) 19:42:58
  • E1-1程度ならソードフィッシュとバラクーダで十分だし効果は分からんけど一応使うことにした -- 2021-10-30 (土) 16:20:35
  • 夏のE3-2丙を空母が多数中破&第二艦隊護衛退避により四隻の状況でボスをギリギリだが全滅させてゲージ割れるくらいの力があったならそのまま丙で海域突破できただろうか -- 2021-12-31 (金) 23:10:39
  • この機体ずっとバグラーダだと思ってた、バラクーダね -- 2022-01-05 (水) 06:51:17
  • バラクーダ=日本全国酒飲み音頭=ポーラ/イラストリアス=バラクーダ最初の艦載艦/てことで、イラストリアスはアル中勢でいいのかな? -- 2023-01-24 (火) 21:57:38

*1 装備命中+1以下の機体は一律触接補正12%
*2 搭載量が増え、仕様上は魚雷も搭載可能となった。ただし実戦出撃例は無い
*3 ご参考までに、http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/baraleg.html
*4 https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1421075710756589573
*5 参考 http://wp.scn.ru/en/ww2/b/563/9/1#62-9-0