スウェーデン RankVII 攻撃機 AJ37 Viggen 
概要 
Update 2.11 “Ground Breaking”にて追加された。SAAB37 Viggenの最初の量産型。
スウェーデン民待望のマーベリックミサイルを引っ提げて登場。またRb24Jを2発搭載可能と史実通りのマルチロール機に仕上がっている。
しかしいい事尽くめなわけでもなく前機A32Aが搭載可能だった250kg,500kg,600kg爆弾が搭載できなくなってしまった点には要注意。
--加筆求む--
機体情報(v2.11) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 340,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 930,000 |
乗員訓練費(SL) | 260,000 |
エキスパート化(SL) | 930,000 |
エース化(GE) | 2,800 |
エース化無料(RP) | 1,080,000 |
バックアップ(GE) | 20 |
護符(GE) | 2,800 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 10.0 / 10.3 / 10.7 |
RP倍率 | 2.32 |
SL倍率 | 1.8 / 2.4 / 1.9 |
最大修理費(SL) | 1,970⇒2,677 / 5,150⇒6,998 / 17,600⇒23,918 |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 1869⇒*** / 1825⇒*** |
(高度9000m時) | |
最高高度(m) | 12500 |
旋回時間(秒) | 26.2⇒*** / 26.3⇒*** |
上昇速度(m/s) | 157.1⇒*** / 145.8⇒*** |
離陸滑走距離(m) | 900 |
最大推力(kgf) | 6030⇒*** / 5960⇒*** |
A/B推力(kgf) | 10190⇒*** / 10110⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | 12.15 |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
搭乗員(人) | 1 |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h, (着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
レーダー 
分類 | 有無 | 距離 (km) |
---|---|---|
索敵レーダー | 〇/× | **/**/** |
測距レーダー | 〇/× | *** |
追跡レーダー | 〇/× | *** |
火器管制装置 | 〇/× | *** |
敵味方識別装置 | 〇/× | *** |
捜索中追尾 | 〇/× | *** |
レーダー警報装置 | 〇/× | - |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
通常/ステルス | |||||
機関砲 | 30mm Akan m/55 cannon | 2 | 300 | 主翼パイロン下 | **/** |
弾薬 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | 費用(SL) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
10m | 500m | 1000m | ||||
30 mm Akan m/55 | 既定 | AP/HEI-T | 47 | 30 | 27 | - |
空中目標 | HEF-I/HEFI-T | 3 | 3 | 3 | *** | |
地上目標 | AP/HEI-T/AP | 47 | 30 | 27 | ||
ステルス | AP/HEF-I | 47 | 30 | 27 | *** |
追加武装 
凡例 | ||||
---|---|---|---|---|
記号 | 意味 | 記号 | 意味 | |
RKT | ロケット | BOM | 爆弾 | |
AGM | 対地ミサイル | AAM | 対空ミサイル | |
GUN | 機関銃/砲 | CM | 対抗手段 | |
MINE | 機雷 | TPD | 魚雷 |
分 類 | 名称 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB&SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
BOM | **lb △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **lb (爆薬量**kg) |
BOM | **kg △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
TPD | **kg △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 投下可能速度 0-**km/h 投下可能高度 0-**m |
RKT | **mm △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 重量**kg |
GUN | **mm △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 搭載弾薬数 ** 搭載時の 毎秒射撃量 **kg/s |
RKT & BOM | **mm △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 重量**kg |
**kg △△ | * | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) | ||||||
AAM | △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 重量**kg |
AGM | △△ | * | -**/-** | -**/-** | +**/+** | ** | △ | 重量**kg |
爆弾 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ロケット 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ミサイル 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
魚雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ガンポッド 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機体改良 
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
---|---|---|---|---|
I | 胴体修理 | 33,000 | 31,000 | 520 |
フレア/チャフ | ||||
m/71 | ||||
**mm銃座用弾薬ベルト | ||||
II | 新しいブースター | 18,000 | 17,000 | 280 |
機体 | ||||
30mm弾薬ベルト | ||||
RB24 | ||||
m/70 | ||||
新しい**mm銃座用機関銃 | ||||
III | 主翼修理 | 30,000 | 28,000 | 470 |
エンジン | ||||
新しい30mm機関銃 | ||||
Rb05 | ||||
IV | 耐Gスーツ | 40,000 | 37,000 | 630 |
カバー交換 | ||||
RB24J | ||||
RB75 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
解説 
特徴 
本機の特徴を簡潔にまとめると「対地攻撃能力を手に入れた代わりに対空攻撃能力が下がり、BRも相応に下がったJA37」である。武装の搭載量の少なさ、燃費の悪さ、機関砲の当てにくさ等ケチが付く部分はあるがそれを補って余りある良い機動性と優秀なレーダーを持っている。
立ち回り 
【アーケードバトル】
--加筆求む--
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実 
ビゲン開発までの歴史はJA37Cを参照のこと。ここではAJ37のみ記述します。
AJ37はビゲン初の量産タイプである。量産機の初飛行は1971年。老朽化したサーブ32ランセンに代わる機体として1971年7月に配備が開始された。AJは「AttackJakt/Strike Fighter」の略で、その名の通り対地*2/対艦*3能力に加えてある程度の空戦*4能力、更にはジャミングポッドやチャフフレアなどの妨害装備も備えたマルチロール機体である。総生産数は109機。
その後AJ37全機をAJS37として改修し、更なるマルチロール能力を付与する事が決定。1991年から1994年にかけて順次改修が施され、AJ37としての飛行は2000年3月に幕を閉じ、AJS37として生まれ変わる事になる。
--加筆求む--
小ネタ 
--加筆求む--
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。