No.214 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) | 潜水艦魚雷 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +15 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | +1 | ||
命中 | +5 | 回避 | +4 | |
射程 | 短 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 潜水艦、潜水空母のみ装備可 | ||||
潜水艦の艦首に装備する潜水艦専用兵装の改良後期型です。水上艦搭載のものよりやや直径の小さい、 必殺の潜水艦搭載酸素魚雷。その無気泡発射管の改良後期型艦首6門と熟練の高いソナー員達の組み合わせは、 高い攻撃力と生存性を潜水艦に付与します。 |
ゲームにおいて 
- 2017年2月25日に2017年 1月作戦報酬として先行実装された潜水艦魚雷。
同日実装された後期型艦首魚雷(6門)の上位互換装備として、最上位ランカー報酬という位置づけであるようだ。- 余談だが友軍艦隊が装備していたりする。演習で相手に潜水艦が残っている状況でわざわざ夜戦に行く事も少ないので友軍ではじめて見たという人も多いだろう。
- 後期型艦首魚雷(6門)同様、潜水艦搭載電探と同時に装備することで少し強い夜戦カットインの発動が可能。詳しい倍率は後期型艦首魚雷(6門)/戦闘について参照。
- 後期型艦首魚雷(6門)に比べ命中+2、回避+3、索敵+1。雷装は同じだが命中・回避が向上し、索敵+1が追加されている。
- 2018/08/17のアップデートにより、アイコンが変更された画像に差し替えられた。
第一期時代の画像
入手方法について 
魚雷性能比較表(装備最大値/魚雷上位早見表/テーブルより転送) 
- 潜:潜水艦専用魚雷
- 全:水上艦・潜水艦両用魚雷
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ 
- 妖精さんの姿が某潜水艦に酷似している。でっち魚雷である。
- 潜航中の潜水艦では目視で偵察を行うことは出来ない。窓ガラスが水圧云々もあるがそもそも海水は透明度が高くない上に光が弱いので、窓を設けてもそれほど遠くまで見えないのだ。
そこで潜行中に周囲を探る手段は聴音機か探信儀となる。
聴音員は、レシーバーを耳に当てて外界の音を聞くのが仕事である。- 聴音機の概要は九三式水中聴音機も参考にして頂こう。
構造的には外界の音をマイクで拾い、アンプで増幅し、レシーバに流すだけの至って簡単な物である。
しかしそこに人間の技が加わると、方位、艦種、果ては大まかな距離まで割り出せるまさに艦の目耳となるのだ。 - つまり熟練聴音員は、艦の索敵能力を上げ、攻撃や回避に大きく貢献する引く手数多の存在なのである。
- 聴音機の概要は九三式水中聴音機も参考にして頂こう。
- 無気泡発射管というのは、魚雷発射時に外に空気が漏れないように工夫したもの。
このころの潜水艦の魚雷は圧縮空気で打ち出すが、初期の空気式発射管は発射後に使った空気が外に出るという欠点があった。
これでは攻撃時に自分の位置を相手に知らせてしまうことになる。- そこで、直接圧縮空気で打ち出すのではなくピストンを圧縮空気で動かすことによって打ち出すようにしたのが、八八式発射管という無気泡発射管である。
昭和6年に開発され、雷撃後の気泡で自位置が露呈する欠点は解消された。
が、発射後に水圧で後退したピストンの勢いで発射管がゆがむという欠点があった。 - なので新しい発射管では直接打ち出す方式に戻し、発射後は特殊な弁で空気を回収するという機構を組み込んだ。
これが九五式発射管で、昭和16年以降に竣工した潜水艦に装備されている。- 艦これ実装潜水艦はみなさん無気泡発射管装備(のはず)である。ピストン式の八八式も弁式に改修されたようだ。
- ちなみに回収した空気は艦内に放出したようで、魚雷を一発撃つたびに気圧が上がって大変だったそうだ。
- そこで、直接圧縮空気で打ち出すのではなくピストンを圧縮空気で動かすことによって打ち出すようにしたのが、八八式発射管という無気泡発射管である。
- なお、某ゲームにおいて聴音の情報のみで雷撃を敢行する「聴音雷撃」なる技があるが、現実的にはほぼ不可能である。
技術の発展した現代においても、最後の最後に潜望鏡やレーダー、アクティブソナーによる情報収集が必要となっている。
この装備についてのコメント 
- こんな装備あったのか(今更)ほちいでちねぇ(今更) -- 2018-02-28 (水) 19:19:01
- また逃したぁぁぁぁ…とことん自分の頑張りどころと噛み合わんわ。縁がなさ杉ぽ -- 2018-02-28 (水) 20:44:40
- 貰ったけど使い所がイマイチつかめん。回避含めたトータル値向上の見るべきか。純粋な雷装値なら6MAX2の方がいい -- 2018-03-25 (日) 20:16:44
- 専用CIの発動率が従来の魚雷CIより高い -- 2018-03-25 (日) 20:20:27
- 口みたいな富士山しやがって -- 2018-04-02 (月) 18:33:22
- これまるゆ提督のために一般入手可能にしてほしいわ。これの実装のせいでキモいランカーのキチガイに粘着されてるのが不憫でならない -- 2018-04-13 (金) 13:14:20
- 確かに煽りはよくないね(´・ω・`) -- 2018-04-20 (金) 16:10:37
- という -- 2018-05-18 (金) 23:45:48
- なぜか途中送信すまん 実装もそうだが粘着しているしている奴がツイ運営にIPごとBANされればいいだけの話 -- 2018-05-18 (金) 23:48:04
- 俺提督も三群底辺ランカーだから羨望のまなざしだけ -- 2018-05-10 (木) 22:03:13
- 仮に作れるようになったとしたら改修MAXの潜水電探と潜水魚雷を1,2スロに入れて作るって感じかねぇ -- 2018-06-10 (日) 12:40:22
- 大半の提督には縁のないものになったねえ。これがランカー以外の提督が手に入る日はいつとなるやら。 -- 2018-09-28 (金) 23:33:22
- 同じような立場だった22号対水上電探改四(後期調整型)もイベ報酬になったし思わぬところで手に入る・・・かもしれない -- 2018-09-28 (金) 23:39:52
- 15ソナーも秋刀魚任務できたし装備できる範囲が狭いでち魚雷も普通にいつかは来るだろ -- 2020-02-20 (木) 17:31:13
- (秋刀魚報酬は13ソナーで、15ソナーはこの前のE2報酬ですね…) -- 2020-02-20 (木) 19:41:40
- この装備もじきオーパーツに沈む…… -- 2018-11-02 (金) 06:19:52
- 改修の一覧で見つけて気になったから飛んできたのだが何だこのクソ優秀な性能は…普通に絵も好きだしほしい -- 2020-06-03 (水) 02:07:43
- ゴーヤに装備させたいなぁ -- 2020-07-26 (日) 18:37:11
- 友軍がこれ装備してるから一群以上のランカーって設定なんかな -- 2020-08-23 (日) 16:55:15
- ごーや好きとしてはそろそろ任務とかイベ報酬とかで実装して欲しいな。性能的に普通に欲しいってのもあるけど。 -- 2020-10-13 (火) 09:20:57
- マンスリー魚雷開発これならよかったのに… -- 2021-06-27 (日) 08:41:44
- マンスリー……?イヤーリーのアレかな?どっちにしても普通の後期型艦首魚雷使った改修 or 任務で入手くらいが関の山でしょう -- 2021-06-27 (日) 09:30:41
- あれば強いけど持ってなくても問題ない、イベの甲報酬はこういうのでいいんだよ・・・ -- 2021-07-20 (火) 12:48:15
- 大体そうじゃない? -- 2021-07-20 (火) 14:10:00
- 全部そうと言わなきゃ意味無いぞこういうときは -- 2021-07-20 (火) 14:55:19
- 無いなら無いでなんとかできるけど、なるべくならあった方が良い、レベルのモノは問題ないうちに入りますか -- 2021-07-20 (火) 15:06:23
- 大体そうじゃない? -- 2021-07-20 (火) 14:10:00
- でち魚雷も実装から間もなく6年か。そろそろ1個くらいなんとかならんか -- 2023-02-01 (水) 00:37:23