No.179 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 試製61cm六連装(酸素)魚雷 | 魚雷 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +14 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +2 | 回避 | ||
射程 | 短 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 搭載可能艦 | ||||
大威力長射程を誇る、秘密兵器「九三式酸素魚雷」。その必殺の酸素魚雷を最大限に詰め込み、 一基で旧型駆逐艦一隻分以上の雷装火力を持つ試作六連装【酸素魚雷】発射管です。 後期の新型駆逐艦に搭載する計画もありました。 |
ゲームにおいて 
装備の性能について 
- 装備対象による例外こそあれど、雷装+14は現在でも文句なしに艦これ最強クラスの魚雷である。
任務報酬になっているので、だれでも1つは入手できる。- 雷装値は53cm艦首(酸素)魚雷(雷装+15)の方が高いが、あちらは水上艦に装備した場合雷装+10として扱われるため、水上艦魚雷としてのトップは実質本装備になる。
装備の運用について 
- だれが装備しようと基本雷装14+★分が発揮できることこそ本装備の最大の意義となる。
シナジーによって六連装以上になる魚雷でも、適用個数に制限がある場合があるため、2本目・3本目として装備する意義も大きい。
- 装備対象による例外
- 潜水艦
- 雷装+15がそのまま使える53cm艦首(酸素)魚雷のほか、雷装が14を超える潜水艦専用魚雷が複数存在する。
改修はできないものが多いが、装備対象次第でさらに雷装値が伸びるもの、オプションステータスが豊富なものなどがある。
また後期型潜水艦専用魚雷ではより強力な専用夜戦CIが発動する。
- 雷装+15がそのまま使える53cm艦首(酸素)魚雷のほか、雷装が14を超える潜水艦専用魚雷が複数存在する。
- 「61cm四連装(酸素)魚雷後期型」
- 竹・駆逐改二・軽巡改二に複数対応先が存在し、改修度合やシナジー対象艦においては同値または上回る夜戦火力に、オプションステータスも優秀。
- 533mm五連装魚雷(後期型)
- 装備可能なアメリカ艦に搭載すると夜戦火力18魚雷と化す。
- 特型駆逐艦改二+A型改二/改三/改四+「61cm三連装(酸素)魚雷後期型★max」
綾波型/暁型/初春型改二+B型改四+「61cm三連装(酸素)魚雷後期型★max」- 複合シナジーにより、前者は夜戦火力+18、後者は+17ほどの加算が発生する。
- 潜水艦
改修について 
- 2016年6月30日アップデートで改修可能になった。
- ★+6までは「61cm四連装(酸素)魚雷」を2つずつ、★+7への改修からは「61cm五連装(酸素)魚雷」を1つずつ消費する。ネジ消費も多い。
- 未改修の本装備と「61cm五連装(酸素)魚雷★+4」が同等の雷装。本装備の★+1が「61cm五連装(酸素)魚雷★+9」と並ぶ。
本装備を任務報酬で入手した際には、まず一度は改修を行いたい。 - ★+9~maxで雷装+17相当となり、「53cm艦首(酸素)魚雷」や水上艦に装備不可能な「潜水艦53cm艦首魚雷(8門)」を上回る雷装値になる。
入手方法について 
- 2021年6月30日現在の本装備の所有可能な最大数は6つ。
- 非ランカーの入手手段は任務による1つのみ。
- 2016年7月15日実装の任務『新型魚雷兵装の開発』の報酬で非ランカーでも入手できるようになった。
- 本装備を入手する任務の難易度は高い。
- 具体的には、勲章2つ、「61cm三連装(酸素)魚雷★max」、「61cm五連装(酸素)魚雷★max」が必要。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は秋月型駆逐艦。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
- 他装備とのボーナスを持つ艦もいるが、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら装備 基本値 試製61cm六連装(酸素)魚雷 雷装 累積 14 - 単体ボーナス↓ 加算値 装備 対象艦 加算値 累積 試製61cm六連装
(酸素)魚雷秋月型 +1 ◯
- 改秋月型の由来からか秋月型駆逐艦に装備すると雷装+1の補正がかかり雷装+15相当になる。
魚雷性能比較表(装備最大値/魚雷上位早見表/テーブルより転送) 
- 潜:潜水艦専用魚雷
- 全:水上艦・潜水艦両用魚雷
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
その他 
- 2018/08/17のアップデートにより、アイコンが変更された画像に差し替えられた。
第一期時代の画像
小ネタ 
- 松型駆逐艦設計時の初期案として搭載が考えられていた61cm六連装魚雷発射管が元ネタか。試製とあるように実在しない兵装。
- しかし、1番艦の松完成直前に前線から「53cmでは力不足」という要望が届いたため、最終的には61cm四連装1基に落ち着いた。*5
- 松型の他にも改秋月型駆逐艦*6で5連装発射管または6連装発射管(仮称三式61cm6連装発射管)の搭載が計画されていた。装備ボーナスはこの件が由来であろうか。「world of warships」では六連装発射管を搭載した改秋月型「北風」が実装されている。
- 余談であるが、アニメ「旭日の艦隊」の1話の冒頭で駆逐艦がUボートに向けて対潜魚雷を撃つシーンがあるが、その中で登場しているのがこの装備である。
その他にも、旭日艦隊のジブラルタル港攻撃作戦で機雷型魚雷を発射したのもこの装備である。このとき、敷設された機雷型魚雷は後に航空母艦グラーフ・ツェッペリンを撃沈している。
この装備についてのコメント 
- 念願だった2つ目を入手できた!…四連魚雷と五連魚雷ががががが… -- 2021-06-30 (水) 20:46:36
- 同じく。貰えたのは嬉しいが、北上様牧場を再開することになっちまったぜ -- 2021-06-30 (水) 21:23:38
- 初の六連装ゲット。本当にありがたいわ。 -- 2021-06-30 (水) 21:08:15
- 2回目の3郡ランカーでした。あたり月かな? -- 2021-06-30 (水) 21:12:54
- 少なくとも外れではないと思います。通常は任務で一つしか手に入らない最強の魚雷の一つ(これ以外だと艦によっては四連後期かな?) -- 2021-06-30 (水) 21:21:46
- 使い手を選ばない最強魚雷といえば察しが付くかと。 -- 2021-06-30 (水) 21:39:09
- 魚魚水なんかで高雷装魚雷の価値が上がっていると思うので個人的には当たり -- 2021-06-30 (水) 21:40:09
- 甲型以外の駆逐嫁提督(特に縛り系の人)は、まるゆを質に入れてでもこの魚雷を追い求めるという -- 2021-06-30 (水) 21:46:39
- 重巡雷巡には文句なしの最強装備だから大当りです! -- 2021-06-30 (水) 23:00:40
- 最近は特攻艦がフィニッシャーを務めることが多いから使い手を選ばないこいつは大当たり -- 2021-06-30 (水) 23:40:35
- そろそろ重巡の運改修してCI運用しろっていうお告げかな・・・ -- 2021-06-30 (水) 21:28:42
- 8年近くやってて初ランカー。で初の六連装。任務面倒でやってなかったから嬉しい。 -- 2021-06-30 (水) 21:34:33
- ライト層は生き残っていた! -- 2021-06-30 (水) 23:29:20
- やるじゃなあい。任務やれば2つ目ゲットよ?それがまた果てしなくしんどいんだけど… -- 2021-07-01 (木) 00:35:56
- 去年着任の提督です。初ランカーで2群、任務より先にこれを手に入れることが出来ました -- 2021-06-30 (水) 21:38:37
- 羨ましいのう・・・。イベント期間中にランカー狙った方が美味しいのかな。でもそんな余裕ないしなあ。 -- 2021-06-30 (水) 21:38:58
- 3ヶ月に1度、戦果砲まとめ撃ちで獲りに行くならそこまででもない -- 2021-06-30 (水) 22:08:48
- 新艦、掘り艦に拘らなければ、むしろイベ月の方が楽まである。今回はマジで失敗したわ…。 -- いつもはイベ月ランカー狙いの枝? 2021-06-30 (水) 22:23:09
- うちの場合はイベント開始直後の情報待ちの間に全部片付けちゃってる -- 1枝? 2021-07-01 (木) 01:39:33
- 丙クリア、丙掘りで新館をさっさとゲットして、イベントのどさくさに紛れて、3郡に滑り込む作戦成功!! -- 2021-06-30 (水) 22:44:36
- 俺は戦果周回なんてまったくやらないけど、5月は戦果砲全部撃ってEO全部こなすだけで余裕で三群入れたぞ。 -- 2021-07-01 (木) 19:37:12
- 三つ目Get。一期は二カ月に一回、二期になってからは三カ月に一回三郡滑り込みを狙うへっぽこ鎮守府だけどたまにこういう恩恵に与れるのは嬉しい。大北牧場再開かな… -- 2021-06-30 (水) 21:47:14
- 各種後期型と比べ誰に積んでもクソ強だからイイよね、いまやすっかり古参だが腐ることがない -- 2021-06-30 (水) 23:50:35
- 初めて2群入れた!初ランカー(3群)の報酬が無印ソーフィだったから、これは嬉しい! -- 2021-07-01 (木) 03:43:12
- 初の2群。復帰勢なのでまだ入手していなかったから嬉しい。 -- 2021-07-01 (木) 04:48:01
- もう1つ任務で作れるようにしてもいいのよ? -- 2021-07-01 (木) 06:21:50
- 4本目になってしまった。さて改修始めるか -- 2021-07-01 (木) 06:39:38
- コメ選抜で2本目get!大北牧場再開して叩かなきゃ -- 2021-07-01 (木) 10:41:02
- 二郡目指して戦果を稼ぎ、初二郡で2個目ゲット。大事に鍛えよう -- 2021-07-01 (木) 11:02:28
- 彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機)とか夜攻天山熟練貰ってるワイ・・・前述の使いこなせない装備よりも何も考えずに使えるこの子や一式改が欲しくて咽び泣く -- 2021-07-01 (木) 12:45:45
- 夜攻天山熟練貰ってるって事は・・・パンケーキか533五連後期貰ってるんでないの?どっちの場合でも当たりだと思うぞ -- 2021-07-01 (木) 17:12:58
- パンケーキは3群、フレッチャー魚雷は先月貰ったけど・・・外れではないんだけどワイの知識や艦隊運用では使いこなせないの・・・何も考えずに積める装備が欲しいの。贅沢なのは分かっているけどッさ -- 2021-07-01 (木) 17:56:43
- 逆に考えるんだ、知識を付ければ伸びしろがあるって! -- 2021-07-03 (土) 18:37:01
- その2つは困ったら龍鳳改二戊に乗せておけばいいし、赤城改二戊か加賀改二戊で夜襲やらせるなら天下一品物よ -- 2021-07-01 (木) 18:49:04
- 夜攻天山は対空耐性ついてるから、友永や村田と同じ使い方でもいいんだぞ、何も考えないで夜戦関係なく強い艦攻として使っても問題ない。 -- 2021-07-01 (木) 19:48:32
- 彗星めっちゃ羨ましいわ。命中+5あるから支援艦隊で使えるし、艦爆の夜間機はこれと岩井爆戦しかないという貴重品(しかも夜戦火力はこっちのほうが上)、おまけに弱いけど射撃回避も付いてる -- 2021-07-01 (木) 21:17:27
- しかも彗星独自の夜戦CIパターン持ってるから積み方次第で多重CI判定回数を増やす事ができて所謂アトランタの対空CIや駆逐の主魚電水CIみたいに運の値が低くても発動率を一気に引き上げる事ができる。例えば運の初期値が18~20前後しかない赤城や加賀の改二や戊を旗艦に置いて順番は自由だけど夜彗星、夜戦、夜攻、夜戦、夜戦要員(戊なら何でも)みたいな感じに積んだ場合、いずれかの夜襲CIが発動する確率は90%を軽く越える様になるのよね。つまりアトランタで言う5inch連装両用砲やGFCS、駆逐で言う水雷戦隊 熟練見張員みたいな便利装備に片足突っ込みかけてるw -- 2021-07-01 (木) 22:15:44
- ↑え?そうなの・・・ワイ、空母に夜戦させたこと無いから分からないけどめっちゃ贅沢言ってる?空母の夜戦について5-3の夜戦マスで勉強しとこうかな -- 2021-07-02 (金) 00:38:19
- ↑夜襲CIも多重判定だからね。例えば上の例にある運18の旗艦加賀で夜攻1、夜戦1だと1.2倍のみで約48%、夜攻1、夜戦2だと1.25倍>1.2倍の2重判定で約75%、夜攻1、夜戦2、爆戦岩井1だと1.25倍>1.2倍>1.18倍の3重判定で約86%になって恐らくランカー品無しの場合最大値がここ。んで夜攻1、夜戦2、夜彗星1の時どうなるかと言うと1.25倍>1.2倍>彗星夜襲1.2倍>1.18倍の4重判定になって発動率約93%になるのだ。実は地味ながらかなりのお値打ち品だったりするので大切に使ってやってくだせえ -- 2021-07-02 (金) 04:08:54
- 夜攻天山熟練貰ってるって事は・・・パンケーキか533五連後期貰ってるんでないの?どっちの場合でも当たりだと思うぞ -- 2021-07-01 (木) 17:12:58
- 改修でぜかましに積む予定だった試製7連装にしてもいいのよ・・・。 -- 2021-07-01 (木) 17:56:53
- そこまで行くと頭おかしいレベル -- 2021-07-01 (木) 18:06:18
- ブッ壊れたら人力で動かせないって領域のブツだし。 まぁ、その所為で7連装2基の予定が5連装3基になったんだが。 -- 木主? 2021-07-01 (木) 19:19:30
- マッチョな妖精さんもセットで付けておこう -- 2021-07-04 (日) 10:39:47
- どうあっても、何が何でも魚雷を積まないと気が済まない執念を感じるなあ。水雷戦隊の最終型とも言われる島風は、一隻しか造れなかったけど -- 2021-07-04 (日) 15:22:33
- 3月報酬から四連装、五連装、六連装ってカウントアップしてるからひょっとすると… -- 2021-07-01 (木) 21:47:11
- 次は三連だな -- 2021-07-02 (金) 00:10:33
- 53cm連装魚雷の改良型だろ。 -- 2021-07-02 (金) 12:47:38
- 53cm連装魚雷後期型とか? 素の数値は低いが装備ボーナスが組み合わせ次第でガンガン増えまくる。 -- 木主? 2021-07-03 (土) 18:15:43
- 8連装ポンポン砲「俺の出番だな!」 -- 2021-07-04 (日) 10:37:03
- 七連装、八連装、九連装!!! -- 2021-07-07 (水) 22:11:41
- 結局9連装だったな。 -- 2021-08-01 (日) 23:34:35
- 7連リュクサックを背負って、重量過多・トップヘビーに耐えるぜかまし(おっそーい -- 2021-07-02 (金) 12:04:35
- ぜかまし改二で7連装酸素魚雷ちゃんになれば・・・そうなるともう駆逐艦ってよりも自立型艤装母艦だな。 -- 木主? 2021-07-03 (土) 18:22:52
- 公式四コマでは「5たす3は8ー!」って騒いでいましたね。 -- 2021-07-03 (土) 18:42:56
- 8といえばオリジナル3Dモデルな駆逐艦で8連装魚雷発射管3基と北上様の片舷レベルの雷撃とか変態艦がいてだな・・・。 -- 木主? 2021-07-03 (土) 19:06:24
- なんかウォーシップガンナーとかで80cm酸素魚雷とか超音速魚雷とかあったの思い出すなあ。アレは7連装魚雷が最大連装数だったっけ? -- 2021-07-04 (日) 17:08:04
- そこまで行くと頭おかしいレベル -- 2021-07-01 (木) 18:06:18
- 雷巡、重巡の魚雷CIより連撃でラクしてイベント終わらせていたので、三群報酬で2本目。素材の四連酸素は余っているので、★1付けるだけでも違いますか? -- 2021-07-05 (月) 08:34:45
- 違いは出るね。夜戦での雷装値に関して、★1=雷装+1 ★4=雷装+2 ★9=雷装+3 という事になる -- 2021-07-05 (月) 20:56:26
- ありがとう。ネジ重いけどフィニッシャーのために改修する決意が出た。 -- 2021-07-07 (水) 12:19:10
- うちもこの前貰ったのを改修に取り掛かっているし、悪い投資にはならんよ。互いに頑張ろう -- 2021-07-07 (水) 22:34:11
- 最近は四連装後期型みたいな便利品も増えてるけど改修MAXを補正が大きい陽炎型改二で使ってやっと六連装より夜戦火力が1高くなって白露型、朝潮型、夕雲型だと六連装と同等の夜戦火力、つまりこの装備は補正が無い艦でも四連装後期型を補正艦に積んだクラスの火力が出るって事なんよね。流石にネジや素材は四連装後期型とかよりキツいけど改修して損はない良い装備だと思うよ。 -- 2021-07-08 (木) 03:57:14
- ↑発送が逆だ。本来はこっちが圧倒的に汎用性が高い装備で、4連装後期は★MAXを該当艦に積んでようやくこれの★9と夜戦火力的に同等になる。要は、これと4連装後期の★0をそれぞれ持っている場合、多少無理してでもこっちを先に改修した方が戦力的に有利になる。 -- 2021-07-08 (木) 08:22:12
- やっと3桁になったネジを消費したけれど、20本ほどあった四連(酸素)魚雷を消費しても、この魚雷を2つ★5にするのが精いっぱいとは。装備が足りなかった。五連装の方も少しは消費してもいいけれど、★6以降だとMAXが遠いですね。 -- 木主? 2021-07-08 (木) 19:29:45
- 必ずしも★MAXにする必要は無いとは思う 当wikiの「改修工廠」の「改修装備の効果」の項目に詳細があるけど、改修ランクの平方根を取った時の小数点以下の端数も計算に入るんで、そこを意識して効率よく改修するのがコツ ちなみに装備の組み合わせは魚雷だけでなく主砲や副砲でもいいし、なんなら探照灯や高射装置、見張員でもおk 魚雷と相性がいいのは高波改二が持ってくる見張員★8かな -- 枝主? 2021-07-10 (土) 03:43:53
- 組み合わせ例として、見張員★8と魚雷2本の組み合わせだと「★7を2本」か「★MAXを2本」と組み合わせるのが吉 魚雷2本だけで考える場合は★MAXでなく★9で止める手もあるし、★6と★7でも可 六連を★7以上にするには五連が必要になるから、五連の数が少なめなら無理に消費せず6+7でもいいと思う -- 枝主? 2021-07-10 (土) 04:14:51
- 装備例としては矢矧改二乙でこんな感じhttps://jervis.page.link/5UF8
適当に組んだだけなんで改善の余地はあると思うけど、これで魚雷CIが出ると、司令部の方は夜間触接無しで、見張員の方は触接込みで夜戦キャップに到達する。・・・矢矧はCI出すには運低いけど。 3号砲に関しては15.2連装砲改二(★5~6辺り)でもキャップに届くので、その辺は手持ちの装備の改修状況等と相談で -- 枝主? 2021-07-10 (土) 04:44:45
- ↑1葉。もちろん非特効艦のCI運用や通常海域での運用の場合は正しいと思うけど、装備の性質上イベント海域の特効艦が装備することが多いだろう魚雷系の装備だから、切り捨ての効率をそこまで意識する必要は無いんじゃないかな。特に夜戦キャップ上げ以降はキャップまで到達する娘が貴重になっている上に、その艦の特効倍率次第で最も効率の良い★の組み合わせが変わってくるから。 -- 2021-07-10 (土) 10:49:52
- 違いは出るね。夜戦での雷装値に関して、★1=雷装+1 ★4=雷装+2 ★9=雷装+3 という事になる -- 2021-07-05 (月) 20:56:26
- 試製6cm61連装魚雷欲しかったな…。7月作戦に期待 -- 2021-08-01 (日) 22:14:56
- いくら6cmでも61連装とか流石に危険すぎない? -- 2021-08-01 (日) 23:24:33
- これは威力よりむしろ処理落ちが理由で抹消されますわ -- 2021-08-05 (木) 00:16:45
- ロケット花火かー 瓶に刺せそうにないから、大型の缶に立てるんだろうなー -- 2021-08-05 (木) 01:17:26
- 7月作戦は爆雷投射機と欧州の艦載機でしたねぇ。艦載機の方は2021夏イベに特効があるとはいえ、カタログスペックはお世辞にも良いは言えず、汎用性で六連装魚雷には遠く及びませんね…。 -- 2021-09-04 (土) 22:38:56
- ペンシルロケット20以上の逸材じゃないか -- 2022-07-21 (木) 21:36:44
- 秋月方にボーナスあるけど、秋月型に魚雷ctさせることなんてないからなぁ、実質アブバリ専用装備かな? -- 2022-01-10 (月) 21:00:03
- 特効艦が四連装非対応ならだれに乗せても有効だと思うけど… -- 2022-01-10 (月) 21:03:27
- 魚雷使うかどうかは特効やルート固定次第なので・・・次で冬月棲鬼が出るなら大特効つきそうな涼月で魚雷CIするかもしれないし -- 2022-01-11 (火) 08:57:38
- イヤーリー任務の報酬になってほしい。年に1本でも増やしたいよ -- 2022-07-20 (水) 13:34:29
- 2本目を久々に改修したけど、確実化のネジ2倍だったんだな…数年前の俺1本目よくMAXにしたもんだ -- 2022-07-21 (木) 20:27:48
- 今日魚雷の日かー。これからも頼むぞ -- 2022-11-12 (土) 19:18:16
- 10周年記念で島風改二さすがにあるだろうし、これも増やしたい -- 2022-12-06 (火) 17:21:46
- てか久々に調べたらこれランカー報酬1度しかないのか。普通の人は任務のやつ1個しか持ってないんだ -- 2022-12-06 (火) 17:24:18
- 今さらこれの任務やる価値ないよなあ。 -- 2023-01-30 (月) 15:22:28
- いや、普通にあるよ!? -- 2023-01-30 (月) 15:40:31
- なにがどうなってコレが貰える任務を今はもうやる価値がないという評価になったのか、理由が聞きたい -- 2023-01-30 (月) 15:49:34
- 今はもう甲型のD魚電の時代、甲型改二は四連装後期魚雷にシナジーあるからもう六連装魚雷は下位互換の趣味装備!みたいな感じじゃないかなぁ 自分にはD魚電も甲型もイベントでそこまで活躍した印象はないんだけどさ(使うことはある) -- 2023-01-30 (月) 18:05:38
- D魚電なんて特定の駆逐艦しか恩恵預かれないのを主張されてもな、というのが軽巡嫁提督の見解 -- 2023-01-30 (月) 21:34:57
- 四連後期の優秀さは理解してるけど、それが適用されない艦では相変わらず一番の魚雷だから必要よ(特に巡洋艦や海外駆逐が特効有りで出陣するとき) -- 2023-01-30 (月) 22:09:51
- 駆逐艦でも魚雷CIが多重判定するようになってるからそこまでD魚電のメリットが大きくないような… -- 2023-01-30 (月) 22:35:27
- 6連装は重巡用装備。軽巡枠だと矢矧が4連後期にフィットがあるから今だと圧倒的に4連後期使う方が多いな -- 2023-01-30 (月) 22:38:23
- 矢矧の四連装フィットってこれ積むのと大差なくない? -- 2023-01-30 (月) 22:42:20
- 矢矧だけならそうだけど、大体最上と並べて使うケースが多いからな。そら最上に6連装乗せますよ -- 2023-01-30 (月) 22:45:05
- そもそもうちの嫁は川内なんでな… -- 一葉? 2023-01-30 (月) 23:25:31
- 四連後期の阿賀野型改二補正は五連装を超えるだけでこれには及ばないし、甲型改二補正はこれを超えるけど2本まで。結局魚雷CIで最大火力を追求するならこれが要らない艦は殆どいないはずなので敢えて作らないって手はないですな -- 2023-01-31 (火) 02:52:40
- たぶん理由とかなく、ただの釣り目的やろ。 どうせそのうち「いっぱい釣れたw」とか言い出すぞ -- 2023-01-30 (月) 22:38:07
- 釣りというか、ちょっと魚雷装備が充実したかなんかでイキっただけで、レスが付くことは想定してなかったと思われ。 -- 2023-01-31 (火) 04:47:50
- 今はもう甲型のD魚電の時代、甲型改二は四連装後期魚雷にシナジーあるからもう六連装魚雷は下位互換の趣味装備!みたいな感じじゃないかなぁ 自分にはD魚電も甲型もイベントでそこまで活躍した印象はないんだけどさ(使うことはある) -- 2023-01-30 (月) 18:05:38
- これを轟沈ロストって十分引退の理由になりますよね?99北上様とMAX5連装、甲標丙とともに天に召されました。 -- 2023-03-24 (金) 23:38:55
- それ聞いてどうすんの? -- 2023-03-24 (金) 23:57:34
- 重い改修やって得た一品物をロストして萎えたって話ならまあまあわかる。 ただし最強装備とは言っても無くて困る装備かと言われるとだいぶ違う、ショックではあるけど。 他2個も北上も挽回出来る、これが蛟龍とLv175だと...。 -- 2023-03-24 (金) 23:58:14
- 岩本隊と村田隊とケッコン済み数人沈めた俺でさえ甲提督やれてるくらいなので、代用効きやすい魚雷の一つや二つ戦力的には大した問題じゃない。一品ものロストして萎えたとかならまあ、仕方ないので辞めるといい。 -- 2023-03-25 (土) 00:28:18
- E2で轟沈ロストしちった。ついでに五連装3本と熟練見張り員★付もんごごごご。まあ5連装増やせばどうにかなるだろ -- 2023-03-30 (木) 01:14:09
- 贅沢は言わないから10本配ってほしい -- 2023-04-22 (土) 08:20:47
- 潜水艦用じゃなくてこっちを軽率に配って欲しい… -- 2023-05-02 (火) 03:45:16