No.285 | ||||
---|---|---|---|---|
61cm三連装(酸素)魚雷後期型 | 魚雷 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +9 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +2 | 回避 | +2 | |
射程 | 短 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 搭載可能艦 | ||||
改修更新 | ||||
61cm三連装魚雷 →61cm三連装(酸素)魚雷 →*1 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 | ||||
陳腐化した53cm魚雷の後継として開発された大型の61cm魚雷。 その三連装発射管は、駆逐艦の主力兵装として特型駆逐艦「吹雪」型などに搭載されました。 その改良型である本兵装は、装填魚雷を「九三式酸素魚雷」に換装、 戦訓を取り入れ、改良と調整を重ねた後期型酸素魚雷装備です。 |
ゲームにおいて 
- 2018/4/28、戦果作戦報酬として先行実装。
- 2018/5/15開始の2018年春のミニイベント【主計科任務群】にて、期間限定任務報酬として配布された。
- 2022/1/21に実装された任務の選択報酬になり、同年5/13のアップデートで61cm三連装(酸素)魚雷の更新でも入手可能になった。
- これまで限定配布のみだったが実装から3年以上たち恒常入手可能となった。
- 61cm三連装(酸素)魚雷より雷装+1、回避+1、命中+2の上位互換である。
入手方法について 
- 「61cm三連装(酸素)魚雷★max」からの改修更新。
- 2022年 1月21日 任務『改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す!』選択報酬 (★+4)
- 2022年 5月13日 任務 イヤーリー(5月)『精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!』選択報酬
過去の入手方法
- 2018年 3月作戦報酬 (1位~5位)★+4、(6位~100位)
- 2018年 期間限定 任務『主計科任務【おにぎりを振る舞おう!】』選択報酬
- 2018年 10月作戦報酬 (1位~100位)
- 2020年 期間限定 任務『七周年任務【後段作戦】』選択報酬 (★+7)
- 2022年 期間限定 任務『新春!令和四年「精鋭水雷戦隊」出撃始め!』選択報酬
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は特型駆逐艦及び初春型の改二。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
- 単体ボーナスは改二艦のみ。
- 単体ボーナスに加え、改修度によって改修ボーナスも発生し、単体ボーナスとは別に加算される。これは条件を満たす装備数を増やせば累積する。
- 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生し、単体ボーナスとは別に加算される。これは装備数を増やしても累積しない。
- 他装備との単体ボーナス・相互シナジーボーナスを持つ艦もいるが、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
※61cm三連装魚雷と61cm三連装(酸素)魚雷は判定を共用している。装備 基本値 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 火力 雷装 回避 装甲 累積 9 2 1 - 単体ボーナス↓ 加算値 装備 搭載数 対象艦 火力 雷装 回避 装甲 累積 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 1~2本目 特型駆逐艦改二
初春型改二+2 +1 ◯
*21本目 天霧改二 +2 +1 変動 2本目 +4 +1 3本目 +2 1本目 天霧改二丁 +2 +1 変動 2本目 +3 +1 3本目 +1 改修ボーナス↓ 加算値 装備 搭載数 対象艦 火力 雷装 回避 装甲 累積 61cm三連装(酸素)魚雷後期型
★0~9- ボーナス無 × ★max 1本目 特型駆逐艦改二
初春型改二
天霧改二/改二丁+1 +1 変動 2本目 +1 3本目 +3 相互シナジーボーナス↓ 加算値 装備1 装備2 装備3 対象艦 火力 雷装 回避 装甲 累積 三後期 12.7cm連装砲A型改二
(砲側ボーナス含めず)- 特型駆逐艦全艦 +1 +4 × 三後期 +2 +6 61cm三連装魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷三後期 12.7cm連装砲A型改三
(戦時改修)+高射装置
(砲側ボーナス含めず)- +1 +4 × 三後期 +2 +6 61cm三連装魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷三後期 試製 長12.7cm連装砲
A型改四
(砲側ボーナス含めず)- +1 +4 × 三後期 +2 +6 61cm三連装魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷三後期 12.7cm連装砲B型改四
(戦時改修)+高射装置
(砲側ボーナス含めず)- 綾波型、暁型
初春型+1 +3 ×
※各艦種や他装備とのボーナス有無の比較表はこちら
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら- 装備改修による通常の改修効果(マスク値)は更に別途加算となる。
- 上表の通り、当該駆逐艦に装備すると、雷装+2、 回避+1される。この補正は2本目までつく。
- 本装備が★maxであればさらにボーナスが追加される*3。
- 1本目は基本の雷装+2回避+1からさらに火力+1、雷装+1される
- 2本目では火力+1。
- 3本とも★maxだと雷装+3が発生する。
- 単体ボーナスに付加されるので、たとえば★maxの1本目を載せる際は火力+1雷装+3回避+1と表示される。
- これにより、★max状態限定ではあるが、「特型駆逐艦および初春型駆逐艦」の改二に装備すれば、火力+1,雷装+12,命中+2,装甲+1, 回避+3の数値性能を得られる(1本目のみ)。改修値を含めると雷装+15程度になる。
- 装備ボーナスを含めた本装備のステータスを五連装酸素魚雷と比較すると以下になる。
- 本装備と相性の良い艦娘として、火力および運の高い綾波改二、運の高い天霧改二や初霜改二が挙げられる。命中+2がついているため、魚雷カットインの火力を保ちつつ砲撃戦の命中率を上げたい場合に有用か。
- 本装備は、汎用性は五連装酸素魚雷に、火力は六連装酸素魚雷に譲る魚雷である。本装備の改修は、これらの装備の改修度合いを考えて行うと良いだろう。
- 本装備は★+6→★+7以降、61cm三連装(酸素)魚雷を1つ消費するため注意。
魚雷性能比較表(装備最大値/魚雷上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 火ボ | 雷ボ | 回ボ | 装ボ | 入手方法 | 改修 | 種別 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
後期型53cm艦首魚雷(8門) | 19 | 3 | 1 | +3 | イベント、ランキング | △ | 潜 | 専用魚雷CI有 | 編集 | ||||||
潜水艦53cm艦首魚雷(8門) | 16 | 3 | 任務、ランキング | - | 潜 | 編集 | |||||||||
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) | 15 | 1 | 5 | 4 | ランキング | - | 潜 | 専用魚雷CI有 | 編集 | ||||||
後期型艦首魚雷(6門) | 15 | 3 | 1 | 任務、ランキング | △ | 潜 | 専用魚雷CI有 | 編集 | |||||||
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 | 14 | 7 | 2 | 初期装備 | - | 潜 | 編集 | ||||||||
21inch艦首魚雷発射管6門(後期型) | 14 | 3 | 3 | +2 | イベント | △ | 潜 | 専用魚雷CI有,Scampに装備ボーナス | 編集 | ||||||
21inch艦首魚雷発射管6門(初期型) | 10 | 2 | +2 | イベント | △ | 潜 | Scampに装備ボーナス | 編集 | |||||||
潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型) | 9 | 2 | 2 | +2 | イベント | △ | 潜 | 専用魚雷CI有、補強増設に装備可能,Scampに装備ボーナス | 編集 | ||||||
潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型) | 6 | 1 | 1 | +2 | イベント | △ | 潜 | 補強増設に装備可能,Scampに装備ボーナス | 編集 | ||||||
53cm艦首(酸素)魚雷 | 15 | 2 | -5 | イベント、ランキング | - | 全 | 水上艦が積むと「雷装-5」のペナルティ | 編集 | |||||||
試製61cm六連装(酸素)魚雷 | 14 | 2 | +1 | 任務、ランキング | ◯ | 全 | 秋月型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
61cm五連装(酸素)魚雷 | 12 | 1 | +1 | 初期装備、改修、ランキング | ◯ | 全 | 雷巡、島風型、秋月型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | 11 | 2 | 1 | (+1) | +2(+1) | +1 | 任務、ランキング | ◯ | 全 | 「白露型、朝潮型 、陽炎型 、夕雲型 」の改二、丹陽、竹に装備ボーナス。白露型に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
61cm四連装(酸素)魚雷 | 10 | +2 | 開発、初期装備、改修 | ◯ | 全 | 陽炎型改二、丹陽、竹に装備ボーナス(2つ目まで) | 編集 | ||||||||
61cm三連装(酸素)魚雷後期型 | 9 | 2 | 2 | 1 | (+1) | +2 | +1 | 任務、ランキング | ◯ | 全 | 「特型、初春型」の改二に装備・相互シナジーボーナス | 編集 | |||
61cm三連装(酸素)魚雷 | 8 | 1 | 1 | 初期装備、改修 | ◯ | 全 | 特型に相互シナジーボーナス | 編集 | |||||||
53cm連装魚雷 | 3 | 2 | 初期装備 | ◯ | 全 | 神風型、金剛改二丙に装備ボーナス。「神風型・睦月型」に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||||||
533mm五連装魚雷(後期型) | 1 | 11 | 1 | 1 | +2 | +4 | 任務、ランキング | - | 全 | 米英豪駆逐巡洋艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
533mm五連装魚雷(初期型) | 1 | 8 | 1 | 1 | +1 | +3 | 初期装備、ランキング | ◯ | 全 | 米駆逐に装備ボーナス | 編集 | ||||
533mm 三連装魚雷(53-39型) | 1 | 6 | 1 | 2 | +1 | +5 | +2 | +1 | イベント | △ | 全 | Ташкент、Верныйに装備ボーナス | 編集 | ||
533mm 三連装魚雷 | 1 | 5 | 1 | +1 | +3 | +1 | 初期装備、イベント | ◯ | 全 | Ташкент、Верныйに装備ボーナス | 編集 |
- 潜:潜水艦専用魚雷
- 全:水上艦・潜水艦両用魚雷
- ボ:艦娘個別の装備ボーナス最大値。括弧は改修ボーナス
- 相互シナジーの詳細は個別装備ページか相互系統ごとのボーナス有無確認表を参照のこと
アップデート履歴 
- 2018年 04月28日:3月作戦報酬として先行実装。
- 2018年 05月15日:装備改修の実装。『04▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装
』
- 2018年 08月17日:初春型改の初期装備が「61cm三連装(酸素)魚雷」に変更され、改修がより容易になった。
- 2018年 08月17日:魚雷アイコンが新しいものに変更され、画像が差し替えられた。
第一期時代の画像
- 2022年 01月21日:装備ボーナス修正『24▼特型駆逐艦魚雷兵装【61cm三連装(酸素)魚雷後期型】系装備の運用性向上
』
- 『【61cm三連装(酸素)魚雷後期型】最大改修(★max)を一部改装特型駆逐艦が装備した際の能力が上方修正されます。』
- 一部の艦で★max単体ボーナス(2本目迄)が上方修正された。
- 1本目は火力+1、雷装+1。2本目は火力+1、天霧改二は更に雷装+2、改二丁は雷装+1。下線部は本アップデートでの上方修正。
ボーナス適用時は「61cm五連装(酸素)魚雷★max」の完全上位互換。
- 1本目は火力+1、雷装+1。2本目は火力+1、天霧改二は更に雷装+2、改二丁は雷装+1。下線部は本アップデートでの上方修正。
- 一部の艦で★max3本目装備時のボーナスが新設された。
- 3本目は雷装+3、天霧改二は更に雷装+2、改二丁は雷装+1。下線部は本アップデートでの新設。
夜戦火力は「61cm五連装(酸素)魚雷★max」と同等。
- 3本目は雷装+3、天霧改二は更に雷装+2、改二丁は雷装+1。下線部は本アップデートでの新設。
- 2022年 05月13日:「61cm三連装(酸素)魚雷★max」からの改修更新で入手可能になった。
小ネタ 
- 61cm三連装(酸素)魚雷の説明にある通り改造一二年式三連装発射管がモデルで、装填されている酸素魚雷を新式の強威力のものにした形であろう。
- 酸素魚雷は元来最大4万メートルを超える長大な射程距離を持っていたのはご存知の通り。
しかし実戦での戦訓を検討すると、大遠距離雷撃は殆ど命中が期待できないことがわかってきた。
そこで射程距離を現実的に短縮、代わりに1本の爆薬量を490kgから一挙780kgまで増量し、破壊力重視に切り替えられた。- なお、射程を短縮したとはいえ、このモデルでも通常1万5千メートル、最大3万メートルは走らせることができる。
- 装備妖精は綾波改二である。手を前で組んでおり、艦娘の綾波と同じくお行儀のよさそうな様子である。
- 綾波は、第三次ソロモン海海戦にて雷撃により駆逐艦2隻撃沈の戦果を上げた艦である。妖精さんとなったのはこのためか。
だが、史実で綾波は酸素魚雷を搭載したことはなく、最期の奮戦の際に使ったのも旧型の空気魚雷である九〇式魚雷。
三連装発射管を酸素魚雷用に改造していたのは初春型の各艦、ならびに戦争末期まで生き残った特型駆逐艦の一部だった。
特型のうち確実な記録が残っているのは響、潮、曙である。- だが、強烈な破壊力を秘めた新式酸素魚雷をこれらの駆逐艦が実戦で使用する機会はもはや無かった。
僅かに記録に残るのは、レイテ沖海戦で大破撤退中ついに航行不能に陥った最上を曙が雷撃処分する際に使ったことぐらいである。
前評判どおり泡を立てない航跡、強固な防御力を誇る最新鋭艦の最上を一撃で葬り去った破壊力、見事なれど悲しく虚しい実戦使用結果であった。
- だが、強烈な破壊力を秘めた新式酸素魚雷をこれらの駆逐艦が実戦で使用する機会はもはや無かった。
- 酸素魚雷によるものではないが、雷撃で格別の戦果を上げた特型駆逐艦。本装備の妖精さんとなったのも頷ける。
- 綾波は、第三次ソロモン海海戦にて雷撃により駆逐艦2隻撃沈の戦果を上げた艦である。妖精さんとなったのはこのためか。
この記載だと★maxはこれらのボーナスがつかないように誤認してしまうかも。 -- 2022-05-15 (日) 13:34:56