No.286 | ||||
---|---|---|---|---|
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | 魚雷 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +11 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +2 | 回避 | ||
射程 | 短 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 搭載可能艦 | ||||
大威力長射程を誇る、秘密兵器「九三式酸素魚雷」。 その必殺の酸素魚雷を四連装した水雷兵装の決定版が、この四連装【酸素魚雷】発射管です。 本兵装は戦訓を取り入れ、実戦的な改良と調整を重ねた後期型酸素魚雷装備です。 |
ゲームにおいて 
- 2018/4/28、戦果三月作戦報酬として先行実装。
- 61cm四連装(酸素)魚雷の上位互換である。
入手方法について 
- イベント
- 任務
- 『主力オブ主力、縦横無尽ッ!』確定報酬 (★+5)
- 『精強「十七駆」、北へ、南へ!』選択報酬
- 『最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」』選択報酬 (★+4)
- 『改白露型駆逐艦「山風改二」、奮戦す!』選択報酬
- 『奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊』選択報酬
過去の入手方法
- 期間限定任務 (実施期間終了)
- 『主計科任務【お茶漬けを作る!】』選択報酬
- 『賀正!「重巡戦隊」南西諸島へ展開せよ!」』選択報酬
- 作戦報酬
改修について 
- 改修担当は時雨改二、陽炎改二、長波改二で曜日を分担している。
- 改修初期は61cm四連装魚雷x3、後半★+6以降は61cm四連装(酸素)魚雷x3を消費する。
- 場合によっては61cm四連装(酸素)魚雷の調達に苦労するかもしれない。
開発率は低いため、北上大井(Lv10でx2)か五十鈴(Lv12)牧場が比較的早い。
- 場合によっては61cm四連装(酸素)魚雷の調達に苦労するかもしれない。
- 後述の理由により改修することでの性能向上が普通の魚雷より大きいため、積極的に改修したい。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する(一部除く)。
- 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生し、単体ボーナスとは別に加算される。これは装備の数を増やしても累積しない。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に計算される。
- 対象艦と各ボーナス値は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
※各艦種や他装備とのボーナス有無の比較表はこちら装備 基本値 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 火力 雷装 回避 累積 11 - 単体ボーナス↓ 対象艦 加算値 装備 対象艦 火力 雷装 回避 累積 四酸魚後期 ★無し 白露型改二
朝潮型改二
夕雲型改二+2 +1 ◯
*1★max +1 +2 +1 ★無し 陽炎型改二
(含丹陽)+2 +1 ★+5 +3 +1 ★max +1 +3 +1 ★+0~6 竹 +7 +2 × ★+7~9 +9 +2 ★max +11 +2 - 能代改二
矢矧改二+2 〇 相互シナジーボーナス↓ 対象艦 加算値 装備1 装備2 対象艦 火力 雷装 回避 累積 四酸魚後期 12.7cm連装砲B型改四
(戦時改修)+高射装置
*2白露型 +1 +3 × 四酸魚後期 水上電探*3 能代改二
矢矧改二+3 +2 ×
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら- 装備改修による通常の改修効果(マスク値)は更に別途加算となる。
ボーナス対象艦の運用について 
- 上表の通り、「白露型駆逐艦、朝潮型駆逐艦、陽炎型駆逐艦、夕雲型駆逐艦」の改二*4に装備すると、雷装+2, 回避+1される。
- 改修実装アプデ後に以下の改修ボーナス値が追加された。*5
- 補正は2つ目まで有効。3つ目は補正なしとなる。
- 陽炎型駆逐艦の改二*6に★+5以上の状態で装備すると雷装が更に+1される。
- 「白露型駆逐艦、朝潮型駆逐艦、陽炎型駆逐艦、夕雲型駆逐艦」の改二に★max状態で装備すると火力+1される。
- これにより、★max状態限定ではあるが、「陽炎型駆逐艦」の改二は火力+1,雷装+14,命中+2,装甲+1, 回避+1の表示スペックを得られる。
- その他の「白露型駆逐艦、朝潮型駆逐艦、夕雲型駆逐艦」の改二でも火力+1,雷装+13,命中+2,装甲+1, 回避+1と試製61cm六連装(酸素)魚雷のほぼ上位互換となる上、ネジ・装備の消費も六連装★maxよりずっと安く済む。
- 装備改修による通常の改修効果(マスク値)は更に別途加算となる。★+5で2.2、★maxで3.1の夜戦火力上昇。
- 1つ目限定となるが、竹に装備すると未改修で雷装+18、★max時で雷装+22のとんでも魚雷に変貌する。
上記駆逐艦用には各2つのため偶数所持していればよかったが、竹の存在により奇数所持でも使い道が出るため選択報酬での優先度もより考える必要が出てきた。 - 阿賀野型軽巡の改二*7に装備すると改修値によらず雷装+2される。
- 改二ではない雪風改や磯風乙改などにはボーナスはないので間違えないように。雪風は丹陽以降に改造するとしっかりボーナスが追加される。丹陽は雷装が低いので雪風改二が狙い目。
- 本装備のボーナス対象艦は夜戦火力が高くとも運の低めな者が多いため、CI運用の際は以下の様な手段で補いたい。詳しくは夜戦や各装備ページを参照。
- 照明弾・探照灯(96式150cm探照灯)を持ち込む、熟練見張員を装備する。
- 効果はそれなりだが他より用意しやすく艦を選ばないのが強み。ちなみに夜偵では夜戦火力と命中率は上がるがCI発動率は上がらない。
- 下の選択肢と異なり「誰がそれを持つのか」を考慮しなくてはいけない為、編成全体の調整が必要になる。
- 専用CIを持つ水雷戦隊 熟練見張員を装備することにより、駆逐艦のみだが運未改修でも熟練見張員より格段に魚雷CIを狙いやすくなる(魚魚水)。
- こちらも駆逐艦のみだがD砲・本装備(魚雷)・水上電探*10・補強増設に見張員(or 水雷見張員)とすることで、魚魚CIに比べて倍率・hit数の不確定性はあるが累計のCI発動率を大きく上げられる(主魚電見、D魚電見)。
- 主砲がD砲以外の場合には主魚電・魚電見CIの倍率が下がる点に注意。
- これもなるべくLv80以上の駆逐艦に持たせたい。
- 運自体を強化する。
- 単純明快だが、コストが非常に大きい。
- 運キャップは51とかなり遠いが、駆逐艦CIの複合判定においても、また夜戦以外に命中回避の面でも運がないよりはいくらかあった方が有利なので、多少の運上げでも意味はある。
- 照明弾・探照灯(96式150cm探照灯)を持ち込む、熟練見張員を装備する。
他の魚雷との相対比較 
- 補正無し艦でも61cm五連装(酸素)魚雷と比較して雷装-1と引き換えに命中と装甲が各1上がる為、単純に五連装の代わりと考えてもステータス面ではそれ程悪くはない。
ただし五連装との比較だと改修コストが軽いとは言いにくい為、こちらを優先すべきかは微妙なところ。- また、カットイン時は命中に大きく補正が入り装備の命中値の影響が小さいのに対し、火力は1の差で150%×2ヒット分=2~4ダメージ増える為、数値のトレードオフとしては若干分が悪い。
- 改修済みの五連装や六連装を配備している熟練提督にとっては、メリットを十分に検討して装備すると良いだろう。
- 比較的ローコストで最高クラスの夜戦火力が得られる反面、対象艦を選び汎用性では劣る為、優先して改修するかどうかは自艦隊の状況に大きく依存する。
- 運未改修で魚魚カットイン運用が実用域な対象艦は時雨改二・雪風改二、補助も含めれば霞改二・長波改二・竹改が何とかといったところ。
- 時雨改二は元々夜戦火力が低めだが、★maxの五連装+六連装+本装備なら夜偵込みでCI威力306となる。
特に時雨を夜戦の主力に据える場合は優先度が高い。 - 雪風改二・霞改二・長波改二は3スロットを魚雷で埋めるなら比較的改修の軽い五連装★+6×3でもCI威力300超になるが、本装備を用いれば更に威力を上げたり2スロットのみ使用時でも威力を稼ぐことができる。
具体的には、要補強増設だが★maxの本装備×2と★+9の高射装置あるいは熟練見張員を装備したときのCI威力が雪風・長波が292(高射★maxで293)、霞が291となる。 - 竹改は★maxの本装備と四連装酸素魚雷(後期型でないほう)と五連装魚雷を装備した上で★maxの高射装置あるいは熟練見張員を補強増設に加えると、夜戦火力195となって夜偵込みでCI威力300に達する。五連装を六連装に換装した上で全ての魚雷を最大改修すると、補強増設も夜偵も抜きでCI威力300になる。
- その他の艦で使う場合も、構成によっては数値分の火力が伸びない場合がある為、最大限活用するならある程度計算が必要。
- 時雨改二は元々夜戦火力が低めだが、★maxの五連装+六連装+本装備なら夜偵込みでCI威力306となる。
- まともに運用するなら運改修が必要だが夕立改二で活用すればCI威力350程度を発揮することもある。
矢矧改二乙だと夜偵と甲標的を持ちながらCI威力340超も実現可能。
- 魚魚水やD魚電見の場合運改修していなくても夜戦フィニッシャー起用することが可能なため、活用可能な駆逐艦は大きく広がる。
白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型の改二艦が増えつつあることによって、夜戦カットイン担当にこの中の誰かがいるという状況は増えてきている。
艦を選ばない五連装や六連装が重要なことは言うまでもないが、この四連装後期型もいくつか配備しておきたい装備である。
その他 
- 2018/08/17のアップデートにより、アイコンが変更された画像に差し替えられた。
第一期時代の画像
魚雷性能比較表(装備最大値/魚雷上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 火ボ | 雷ボ | 回ボ | 装ボ | 入手方法 | 改修 | 種別 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
後期型53cm艦首魚雷(8門) | 19 | 3 | 1 | +3 | イベント、ランキング | △ | 潜 | 専用魚雷CI有 | 編集 | ||||||
潜水艦53cm艦首魚雷(8門) | 16 | 3 | 任務、ランキング | - | 潜 | 編集 | |||||||||
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) | 15 | 1 | 5 | 4 | ランキング | - | 潜 | 専用魚雷CI有 | 編集 | ||||||
後期型艦首魚雷(6門) | 15 | 3 | 1 | 任務、ランキング | △ | 潜 | 専用魚雷CI有 | 編集 | |||||||
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 | 14 | 7 | 2 | 初期装備 | - | 潜 | 編集 | ||||||||
21inch艦首魚雷発射管6門(後期型) | 14 | 3 | 3 | +2 | イベント | △ | 潜 | 専用魚雷CI有,Scampに装備ボーナス | 編集 | ||||||
21inch艦首魚雷発射管6門(初期型) | 10 | 2 | +2 | イベント | △ | 潜 | Scampに装備ボーナス | 編集 | |||||||
潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型) | 9 | 2 | 2 | +2 | イベント | △ | 潜 | 専用魚雷CI有、補強増設に装備可能,Scampに装備ボーナス | 編集 | ||||||
潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型) | 6 | 1 | 1 | +2 | イベント | △ | 潜 | 補強増設に装備可能,Scampに装備ボーナス | 編集 | ||||||
53cm艦首(酸素)魚雷 | 15 | 2 | -5 | イベント、ランキング | - | 全 | 水上艦が積むと「雷装-5」のペナルティ | 編集 | |||||||
試製61cm六連装(酸素)魚雷 | 14 | 2 | +1 | 任務、ランキング | ◯ | 全 | 秋月型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
61cm五連装(酸素)魚雷 | 12 | 1 | +1 | 初期装備、改修、ランキング | ◯ | 全 | 雷巡、島風型、秋月型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | 11 | 2 | 1 | (+1) | +2(+1) | +1 | 任務、ランキング | ◯ | 全 | 「白露型、朝潮型 、陽炎型 、夕雲型 」の改二、丹陽、竹に装備ボーナス。白露型に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
61cm四連装(酸素)魚雷 | 10 | +2 | 開発、初期装備、改修 | ◯ | 全 | 陽炎型改二、丹陽、竹に装備ボーナス(2つ目まで) | 編集 | ||||||||
61cm三連装(酸素)魚雷後期型 | 9 | 2 | 2 | 1 | (+1) | +2 | +1 | 任務、ランキング | ◯ | 全 | 「特型、初春型」の改二に装備・相互シナジーボーナス | 編集 | |||
61cm三連装(酸素)魚雷 | 8 | 1 | 1 | 初期装備、改修 | ◯ | 全 | 特型に相互シナジーボーナス | 編集 | |||||||
53cm連装魚雷 | 3 | 2 | 初期装備 | ◯ | 全 | 神風型、金剛改二丙に装備ボーナス。「神風型・睦月型」に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||||||
533mm五連装魚雷(後期型) | 1 | 11 | 1 | 1 | +2 | +4 | 任務、ランキング | - | 全 | 米英豪駆逐巡洋艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
533mm五連装魚雷(初期型) | 1 | 8 | 1 | 1 | +1 | +3 | 初期装備、ランキング | ◯ | 全 | 米駆逐に装備ボーナス | 編集 | ||||
533mm 三連装魚雷(53-39型) | 1 | 6 | 1 | 2 | +1 | +5 | +2 | +1 | イベント | △ | 全 | Ташкент、Верныйに装備ボーナス | 編集 | ||
533mm 三連装魚雷 | 1 | 5 | 1 | +1 | +3 | +1 | 初期装備、イベント | ◯ | 全 | Ташкент、Верныйに装備ボーナス | 編集 |
- 潜:潜水艦専用魚雷
- 全:水上艦・潜水艦両用魚雷
- ボ:艦娘個別の装備ボーナス最大値。括弧は改修ボーナス
- 相互シナジーの詳細は個別装備ページか相互系統ごとのボーナス有無確認表を参照のこと
小ネタ 
- 酸素魚雷こと九三式魚雷一型は、雷速36ノットで40,400mという長大な射程距離を持っていたのはご存知の通り。
しかし実戦での戦訓を検討すると、大遠距離雷撃は殆ど命中が期待できないことがわかってきた。
そこで射程距離を現実的に短縮、代わりに1本の爆薬量を490kgから一挙780kgまで増量し、破壊力重視の三型に切り替えられた。- なお射程を短縮したとはいえ、このモデルでも雷速48ノットで15,000m、雷速36ノットで30,000mは走らせることができる。
- 妖精さんは陽炎改二のそっくりさん。ドヤ顔と独特なポーズが目を引く。攻撃よ、攻撃!( ・∀・)b
装備全体が青白く光っている。- 重巡1隻撃沈・3隻大破の大戦果を挙げたルンガ沖夜戦において、
唯一の撃沈スコアとなった重巡Northampton撃沈は、陽炎および巻波の発射した魚雷によるものとされる。
おまけに陽炎は火だるまとなったノーザンプトンに探照灯を照射してじっくり戦果確認するという破天荒なことまでやってのけている。 - 最新鋭艦隊型駆逐艦のネームシップ、かつ酸素魚雷の能力を遺憾なく引き出し金星を挙げた艦。本装備の妖精さんとなったのも宜なるかな。
- 重巡1隻撃沈・3隻大破の大戦果を挙げたルンガ沖夜戦において、
この装備についてのコメント 
- 配布数が多いし、共食い改修で五連後期に備えて素で持っておこう・・ -- 2021-10-16 (土) 06:17:26
- 流石にこの改修推奨みたいな装備を改修餌にしたら避難囂々だと思うぞ。 -- 2021-10-16 (土) 10:31:26
- こいつって10本あれば十分なんかな?甲型駆逐艦に2本ずつ5隻分。自分はまだ6本親潮任務で7本目入手予定だけど。 -- 2021-10-16 (土) 18:47:09
- 五連装とか墓の全魚雷を置き換えるぐらい集めればいいんじゃね? -- 2021-10-16 (土) 18:50:14
- 他の手持ち装備やそれぞれの改修具合(+予定)にもよるし何をもって十分と考えるかは人によるだろ。 -- 2021-10-16 (土) 19:21:15
- 遊撃艦隊全員で魚魚CI狙うなら15本欲しい -- 2021-10-16 (土) 19:31:33
- 単純な魚CIだけじゃなくてD魚電って選択肢も出てきたしなぁ。イベだと駆逐艦を大量投入しても対潜や対空、ドラム缶や電探で魚CIは結局1~2枠なんてこともあるし、甲型でなくて特効に6連装☆10と五連装☆10とかD魚電なんてこともある。甲型魚CIの同時運用をどこまで想定するかにもよるんじゃないかな -- 2021-10-19 (火) 22:23:19
- 前回は欧州で関連無いはずの遊撃艦隊が使えたから今後も常態化が予想されるし、ソロモン関係も年1回以上の恒例行事になってるから補正組に特効付く事ちょくちょくありそう。そして遊撃だと警戒陣戦法で魚雷CI4人分の8本が安心ラインかな -- 2021-10-20 (水) 08:59:38
- 矢矧もコレ2本使うから沢山あるに越した事はないな -- 2021-10-20 (水) 03:33:33
- 7本持ちで★maxが3、★6が3、未改修が2 -- 2021-10-22 (金) 01:55:54
- 呉の雪風佐世保の時雨任務が悩ましい。22号電探改四後期★4との選択かあ・・・ -- 2021-10-25 (月) 13:08:53
- こっちで良いんじゃない?本当に必要になったら、後者は作れば良いし -- 2021-10-25 (月) 13:19:34
- 22号対水上電探改四は作れるけど、選択対象であるその後期調整型(ドヤ満潮電探)は作れないんだよなあ -- 2021-10-25 (月) 13:27:04
- こっちは入手手段が増えたし、今は電探でいいんじゃない? -- 2021-10-25 (月) 14:33:53
- 22号後期は過去イベント報酬になったこともあるけど現状では唯一の入手手段だから貴重かも -- 2021-10-25 (月) 14:56:04
- 迷う状況なら絶対電探取ったほうがいいぞ -- 2021-10-25 (月) 15:15:17
- 同意。こっちは既に幾つも持ってるだろうし他の高性能魚雷使えば十分足りるし。しかも改修不可の★4を入手する手段は現在他に無いし汎用性の高い高性能小型電探。 -- 2021-10-25 (月) 17:56:48
- 確かに、いくら強力な魚雷があっても、当たらないとダメというのは、道理だなあ。その意味で、命中率を上げる装備を付けたうえで強力な魚雷を放つというのもアリか -- 2021-10-28 (木) 13:54:30
- 一応勘違いのないように言っとくと、雷撃の命中率は雷装の高さに依存するぞ -- 2021-10-28 (木) 14:49:37
- 雷装で命中は上がるけど依存ではないみたい。開幕雷撃・雷撃戦の命中率によれば装備命中はx1で雷装はx0.2だから装備命中のほうが影響大。 -- 2021-10-28 (木) 16:06:38
- 夜戦キャップが360になってる以上、強力な一撃を放とうと思ったら電探装備してる余裕はない。火力付の電探ならGFCSの方が強いし、雪風沖波秋雲なんかはSGにボーナスがあってそっちの方が強い。つか他の高性能魚雷と言うけど、ボーナスある艦はこれを5連装にして改四後期装備するより、これと改修した改四装備した方が強いんだがちゃんとそういう計算してるのかね -- 2021-10-28 (木) 17:21:54
- つーか別のシチュで使うもんだろ。魚雷CI要員に電探持たすな。 -- 2021-10-28 (木) 17:35:44
- どうしてもフィニッシャー駆逐に電探積みたいならD魚電見構成にするべきだね。その運用なら改四後期電探も有効利用できる。 -- 2021-10-28 (木) 17:46:17
- 電探は夕張特で有効だな。5スロ目は魚雷系装備不可でどの道電探と機銃以外積めないし -- 2021-10-28 (木) 17:51:21
- この魚雷はすごく優秀だけど、当該任務以外に常設だけでも4回選択機会があって今後もなくはなさそうな雰囲気。あっちの電探は現状他の入手法なし、SGやGFCSと違って貴重な短射程に改修値付きとなるとね…ルンガイベでもこれ4本で甲クリアには困らなかったし、仮に新人さんで強い魚雷がまだ少ないとしても現時点でオススメするなら電探かな。 -- 2021-10-28 (木) 20:31:46
- こっちで良いんじゃない?本当に必要になったら、後者は作れば良いし -- 2021-10-25 (月) 13:19:34
- 改修待ちのこれが貯まってきた・・・ -- 2021-10-27 (水) 18:44:49
- 同じく。長い目で全部改修して行こうかと思う。陽炎型3積み、矢矧2,3積みとかしてると、9本有っても良いと思うんだ。 -- 2021-11-07 (日) 12:26:44
- 陽炎型は2つまでしかボーナスないから2積み。能代と矢矧は3つまでおkだけど。とは言え駆逐フィニッシャー3とか普通にあるので9本ぐらい余裕で使えるけど -- 2021-12-16 (木) 14:28:08
- 同じく。長い目で全部改修して行こうかと思う。陽炎型3積み、矢矧2,3積みとかしてると、9本有っても良いと思うんだ。 -- 2021-11-07 (日) 12:26:44
- ただいま轟沈でこれのMAXと早波失いました・・ -- 2021-11-14 (日) 20:50:27
- 3個積み? -- 2021-11-15 (月) 23:04:47
- 書き込んでる暇あったら指差し確認でもしてろ -- 2021-11-15 (月) 23:54:46
- 今更ながらようやくこれの★MAX2本になったけど、秋イベ用にせめて★6以上のをもう1本増やしたいところ。余ってる勲章のおかげでネジはどうにでもなるから改修素材が集まり次第どんどん改修していこうって感じだわ。 -- 2021-11-17 (水) 05:37:26
- そろそろ余り気味なのでもう要らないかなあ・・・でも念のため抑えとくのも・・・みたいな悩ましい感じ -- 2022-01-01 (土) 11:25:12
- ありゃ、三連と見間違えてた。これは失礼。 -- 2022-01-01 (土) 11:28:57
- 普通の4連装酸素と間違えて捨ててしまった… -- 2022-02-07 (月) 13:10:02
- 三連装の方が定期任務&改修更新で無限に入手できるようになったが、こっちはなかなか安売りされないな -- 2022-05-15 (日) 08:57:49
- 無限に入手できるわけじゃないけど、ここ最近は任務で急増はしてるね(8個持っている -- 2022-05-15 (日) 09:00:15
- 三連装はこれでやっと数揃えられるってレベルで配られてなかった事を考えると、むしろ安売りされてるのは事あるごとに配り倒されてる四連装の方な気がする。 -- 2022-05-29 (日) 03:30:58
- 持ってる四連装後期は全て改修完了してるから補充は欲しい -- 2022-05-29 (日) 05:15:41
- 三連装はボーナス乗っても基本雷装値が低すぎて、フィニッシャーに積むかは悩みどころだからな、ウチでは綾波型に六連装、陽炎夕雲型に四連装、雷巡に五連装という棲み分けになってる -- 2022-05-31 (火) 18:22:58
- 三連後期が低いといっても叩いてボーナス対象なら火力1雷装12相当でしょう。五連の上位互換になるし、イベントで綾波とかのフィット対象よく出すならば何本か叩いておいてよいのでは?六連をたくさん持ってるとかまだ叩いてなくて釘ネジをほかに使いたいってことなら別の話かもだけど。 -- 2022-06-02 (木) 11:53:26
- 仮に六連装沢山持ってるから三連装後期は不要って話なら、3枝は自分が提督として逸脱している自覚が足りなさすぎる。 -- 2022-06-02 (木) 18:50:48
- 無限に入手できるわけじゃないけど、ここ最近は任務で急増はしてるね(8個持っている -- 2022-05-15 (日) 09:00:15
- 今回E-3の丙以上突破で貰えるね -- 2022-05-31 (火) 10:55:04
- 流石に安売りされすぎよね、最近 -- 2022-06-01 (水) 12:37:18
- 有用だし数あって困る装備じゃないから、これぐらいの配布頻度なら自分は構わないかな。水雷見張員を3つ持ってるから3隻分(9本)は★MAXにして備えておきたいわ。 -- 2022-06-01 (水) 14:51:14
- 将来軽巡全体にも装備ボーナスが付与されるかもしれないって仮定すると数あって困るものじゃないしな。川内型改二あたりに★MAXで火力+2、雷装+4くらいの重複可能なボーナスが付いてくれるとありがたい -- 2022-06-01 (水) 23:30:41
- ロートル艦に付くかなあ・・・ -- 2022-06-02 (木) 08:11:04
- 陽炎型の、駆逐の色つき過ぎたな。能代改二等阿賀野家には付いてもいい気はするけど -- 2022-06-02 (木) 08:58:44
- 配られなくなったらなったで新規や復帰勢が数揃えられなくて困るんだし、優秀な装備はちょくちょく貰えるに越したことはないっしょ -- 2022-06-02 (木) 16:07:22
- そうは言うけど、これ新規勢でも5個入手可能だからそんだけありゃとりあえずは困らんやろって感もある。新規勢だとそこまで改二揃えるのが大変じゃね?と言われると、ご尤もでもある -- 2022-06-02 (木) 18:17:12
- 常設任務は5分の4が選択報酬だからねぇ…うち1つは貴重な電探の優先度が高いし、他3つは詳報との選択だから後発勢にはちょっと悩ましいと思う。選択じゃなく広く手に入る機会があるのはいいことよ -- 2022-06-02 (木) 18:34:54
- 四連魚雷後期型のボーナスの対象になってる駆逐艦の数からすると、入手のチャンスは多少多めでもいいしな。これに匹敵する五連魚雷のフル改修って一つでもかなり手間と根気の要る作業だし… -- 2022-06-02 (木) 19:25:16
- 正直三連装後期型のように改修入手可能になっていいんじゃないかな艦 -- 2022-06-02 (木) 21:45:29
- 足し蟹 -- 2022-06-07 (火) 20:48:57
- 流石に安売りされすぎよね、最近 -- 2022-06-01 (水) 12:37:18
- 確かにあって困るものじゃないから貰えればうれしい。ただ、星付きとはいえ甲報酬って言われるとモヤっとするかなぁ、そんなにキツイ改修でもないし。。。 -- 2022-06-04 (土) 21:46:25
- 今回のE3でいわゆる甲報酬に当たるようなポジションはシュノーケル★2の方。丙以上で貰えるものは星の差があろうと甲報酬とは言わないと思うし、どうせ改修する装備だから難易度毎に★分のネジが貰えたくらいの感覚で見るとこよ -- 2022-06-04 (土) 22:14:54
- ナニ言ってるの。丙から貰えるじゃないか。 -- 2022-06-04 (土) 22:34:54
- 難しすぎるからモヤるんじゃなくて 入手機会的に甲に相応しく無い安い報酬だって言ってるんだと 先に言われてるがシュノーケルが甲報酬だけどね -- 2022-06-21 (火) 09:48:13
- 甲報酬とは別に、低難度でも貰えるものも★つけて貰えるのは、それこそ大分前からやってる事だしなあ・・・ -- 2022-06-21 (火) 10:02:35
- 装備ボーナス三本目乗らないから多すぎても使わない、なので三本目ボーナスくーださい!! -- 2022-06-07 (火) 18:01:40
- どちらかというと白露・朝潮・夕雲型改二へのボーナスを陽炎型改二と同じ値に上げるとか、白露~夕雲型・秋月型・松型の改に少し弱いボーナスを付けるとか、主砲とのシナジー追加とかしてほしい -- 2022-06-07 (火) 20:53:17
- これで8本目、ちゃんと改修するけどちょっと胃もたれする感。改修済み五連酸素は9本あるし、六連と合わせれば第二全艦CIにしてもお釣りくる。ひいこら言いながら大北牧場始めたころ思うと遠くへきたもんだ。 -- 2022-06-14 (火) 01:59:38