No.313b | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Ташкент 改 (タシュケント) | Ташкент級 1番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 39 | 火力 | -- / 66 | |
装甲 | -- / 56 | 雷装 | -- / 68 | |
回避 | 50 / 94 | 対空 | -- / 69 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 40 / 73 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 10 / 48 | |
射程 | 中 | 運 | 43 / 100 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 35 | |
装備 | ||||
130mm B-13連装砲 | ||||
533mm 三連装魚雷 | ||||
改良型艦本式タービン | ||||
強化型艦本式缶 | ||||
改造チャート | ||||
Ташкент → Ташкент改(Lv50) | ||||
図鑑説明 | ||||
北の国で生まれた空色の巡洋艦、タシュケントだよ。 うん、そう。本当の艦種は駆逐艦なんだ。嚮導駆逐艦。まあ、駆逐艦としては大きいかな。確かに。 海の戦いも陸上の戦いの援護も頑張ったよ。結構頼りになるだろ? 空色の巡洋艦、どう? うん、よかった! 覚えておいてね。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:宮川若菜、イラストレーター:やどかり
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
未 改 造 | 改 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 嚮導駆逐艦、タシュケント、はるばる来てみたよ! 同志提督! よろしくお願いするね! | ◯ | × | 編集 | ||
Здравствуйте! 嚮導駆逐艦、Ташкент! 同志 | × | ◯ | 編集 | |||
母港*4 | 編集 | |||||
母港1 | 詳細 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
母港2 | 『空色の巡洋艦』…うん、まあそう呼ばれてたんだけど。なんだか……そうだね、少し照れるなぁ | ◯ | × | 編集 | ||
『空色の巡洋艦』…同志адмирал.うん、まあそう呼ばれてたけど。なんだか…少し恥ずかしいなぁ…そうか? | × | ◯ | 編集 | |||
母港3 | ああ、この甲板かい?結構広いだろう。いろいろと輸送なんかにも使えるよ。今度、奥の方も……見てみるかい? | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ケッコンカッコカリ | 同志?どうしたんだい?珍しいね。どうした?顔が赤いよ。うん、もっとよく見せてよ。 …うんっいいね、いい顔してる!好きだなぁ…もっとよく見せてよ | ? | ◯ | 編集 | ||
ケッコン後母港 | 同志?どうした?元気が無いね?そうだ!あたしがロシアンティー淹れてあげるよ!待ってて! | ? | ◯ | 編集 | ||
放置時 | 同志…あぁ、忙しそうだね。あっ、Верный、なんだい?あー楽しそうだね! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
編成出撃 | 編集 | |||||
編成 | 嚮導駆逐艦、Ташкент、抜錨!さぁ同志、行こうか! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
出撃 | 嚮導駆逐艦、Ташкент、抜錨!さぁ同志、行こうか! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
同志諸君!用意はいい?よし!艦隊旗艦、Ташкент!出撃だ! | ◯ | ◯ | 編集 | |||
開戦・攻撃*7 | 編集 | |||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 敵か……やるしかないね。攻撃用意!行くよ! | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘2 | 昼戦攻撃 | これでどうさ! | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘3 | 夜戦開始 | Ташкентの夜戦、お望みかい。いいよ!同志、突撃だ! | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘4 | 夜戦攻撃 | Урааа! | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘時ステータス*9 | 編集 | |||||
小破 | くあぁぁっ!!やるねっ! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ぐっ、やられたか!痛い… | ◯ | ◯ | 編集 | |||
中破/大破 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
轟沈 | 同志…空色の巡洋艦も、ここまでみたいだ…До свидания...*11 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦闘終了*12 | 編集 | |||||
勝利MVP | 同志!この空色の巡洋艦が一番なのかい?それは嬉しいな。 | ◯ | × | 編集 | ||
同志Адмирал! 空色の巡洋艦がまた一番なのか?いいや、何度でも嬉しいものさ!うん!Хорошо! | × | ◯ | 編集 | |||
旗艦大破 | ぐっ、やられたか!痛い… | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備・改修*14 | 編集 | |||||
装備1 | 改修/改造 | Спасибо. 同志、アリガット! 確か、こうだよね? | ◯ | ◯ | 編集 | |
装備2 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
その他 | 編集 | |||||
帰投 | 同志提督、艦隊、戻ったよ。ふぅ! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
補給 | Спасибо. 助かるよ。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(小破以下) | やられちゃった。ごめん! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(中破以上) | ちょっと本格的に直さなきゃ。ごめんね、少しだけ…… | ◯ | ◯ | 編集 | ||
建造完了 | ◯ | ◯ | 編集 | |||
戦績表示 | 情報は大事だよね。いつだってそうさ。はい。 | ◯ | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|
未 改 造 | 改 | 追加 | |||
00 | 編集 | ||||
01 | 編集 | ||||
02 | 編集 | ||||
03 | 編集 | ||||
04 | 編集 | ||||
05 | 編集 | ||||
06 | 編集 | ||||
07 | 編集 | ||||
08 | 編集 | ||||
09 | 編集 | ||||
10 | 編集 | ||||
11 | 編集 | ||||
12 | 編集 | ||||
13 | 編集 | ||||
14 | 編集 | ||||
15 | 編集 | ||||
16 | 編集 | ||||
17 | 編集 | ||||
18 | 編集 | ||||
19 | 編集 | ||||
20 | 編集 | ||||
21 | 編集 | ||||
22 | 編集 | ||||
23 | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|---|
未 改 造 | 改 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 編集 | ||||
春の訪れ | 編集 | |||||
ホワイトデー | え? くれるの!? ……ゴメン! いや、 | ◯ | ? | 編集 | ||
春 | Верный、料理を作るのかい? ハナミ? サクラ? 手伝うよ。お弁当かい、いいね! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
春本番 | 編集 | |||||
夏 | 梅雨 | へー、テーリーボーズ? ふーん、そうやるんだ。同志Гангут、作り方教えて。спасибо. | ◯ | ? | 編集 | |
初夏 | 編集 | |||||
夏 | 編集 | |||||
盛夏 | 編集 | |||||
夏祭り | 編集 | |||||
秋 | 秋 | へえ、いいね。この雰囲気。この国の秋もいいものさ。食べ物も、美味しいね。…… | ◯ | ◯ | 編集 | |
秋刀魚 | サンマァ……なんだい、それは?あぁ!北の海で漁をするのかい? | ◯ | ◯ | 編集 | ||
晩秋 | Гангут、そんなにコタツに入っていたら、身体がなまってしまうよ? え、そうなのかい? ……そうかぁ……。 | ◯ | ? | 編集 | ||
ハロウィン | 編集 | |||||
秋のワイン | 編集 | |||||
冬 | 冬 | 編集 | ||||
師走 | 編集 | |||||
クリスマス | ◯ | ? | 編集 | |||
年末 | 編集 | |||||
新年 | ◯ | ? | 編集 | |||
節分 | セッツブーン? 厳しいお祭りだね。Гангут、敵は強いよ? 援護しようか! わ、うわあああっ!? すごいな! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
バレンタイン | 同志адмирал、こ、これをあげよう! そうさ、同志愛だよ! адмирал. ……も、もちろんさ! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
周 年 | 二周年記念 | (実装前) | 編集 | |||
三周年記念 | (実装前) | 編集 | ||||
四周年記念 | (実装前) | 編集 | ||||
五周年記念 | 同志提督、Поздравляю! 艦隊は五周年かい? いいね。今夜はボルシュを作ろう。結構おいしいよ? | ◯ | ? | 編集 | ||
六周年記念 | 同志提督、Поздравляю! 艦隊は六周年かい? 凄いな。今夜はピロシキを振る舞おう。いけるよ? | ◯ | ? | 編集 | ||
七周年記念 | 同志提督、Поздравляю! 艦隊は七周年かい? 嬉しいね。今夜はお祝いか? いいね、 | ◯ | ? | 編集 | ||
イ ベ ン ト | イベント名 | 編集 |
ゲームにおいて 
- Lv50で改造可能となる。
- 大きめの船体、高い速力を反映してか耐久・装甲・回避共に高水準でまとまっており生存力は駆逐艦でもトップクラス。
運用について 
- 火力は66と駆逐艦としては高めの数値だが、雷装は低め。
そのため、夜戦火力も134と結構控え目…ではない。一般的な3スロ駆逐艦改の夜戦火力は128であり、特殊能力をもつ他の駆逐艦改はたいていそれ以下*26である。唯一の4スロ駆逐艦であることを考えると、むしろ破格の高さといえる。 - 弾薬35(1戦当たり7)と駆逐艦としては非常に悪い燃費となる。燃料は15と普通。
- 弾薬消費する遠征には駆逐枠として回さない方が良いだろう。
海上護衛任務など、弾薬の消費がない遠征なら問題ない。
- 弾薬消費する遠征には駆逐枠として回さない方が良いだろう。
- 装備面では、合流時に持参してきた「タービン」と「強化缶」を、さらにもう1セット持ってきてくれる。お得!
- 缶を「新型高温高圧缶」に変更すると最速になる。すなわち2スロで最速可能な高速Aグループに属している。
- 駆逐ながら最速かつ補強増設込みで3スロ余るため対空カットイン+夜戦連撃+最速ということも可能。
- 缶を「新型高温高圧缶」に変更すると最速になる。すなわち2スロで最速可能な高速Aグループに属している。
- 改造前と同じく射程中。
装備の運用について 
- 初の4スロット駆逐艦であり、様々な運用が考えられる。その性質上他艦よりも装備の充実度の影響が大きい。
- 運が43もあるのでカットインを考慮した積み方も考えられる。
- 単純に最大火力を求めた場合、「試製61cm六連装(酸素)魚雷」1つと「61cm五連装(酸素)魚雷」3つを全て★+9以上に改修して更に夜偵発動することでようやく威力301、とハードルがかなり高い。あえて本艦で無理に魚雷カットインを狙うより高品質魚雷は綾波改二等に優先した方が効率が良い。
- 積むなら魚雷2~3スロット+探照灯や照明弾等の4スロットである事を活かした使い方がよい。
2スロットで夕立等の連撃を若干上回る程度、3スロット+探照灯で初霜等のカットインを若干下回る程度の火力になる。 - 130mm B-13連装砲の4本積みで火力が90に達する。全て★+9以上の改修なら実効値は100を超える為、昼火力重視の場面かつ索敵や対空を稼ぐ必要が無い場合は強力。
夜戦時は単発ではあるがキャップ付近の主砲カットインが発動する為、トドメ要員として活用できる。 - 駆逐艦専用カットインを通常よりも多く多面待ちすることができる。
主魚電・魚電見・魚魚水・魚ド水なんでもござれである
例として補強増設も使用しD砲+魚雷+魚雷+水上電探+水雷戦隊 熟練見張員とすると主魚電>魚電見>魚水魚>魚魚魚が発動するものと思われる。
- オーソドックスな連撃削り運用の場合、2スロ余るのでその2スロでどうするか考えられる。
- そして、対潜戦闘においてはより明確に4スロットの優位性が輝く。
50Lv改装時点で対潜値は56で、四式ソナー3つ+三式投射機1つによりシナジーを得つつさっそく先制対潜が可能となる。- 艦自体の対潜値も駆逐艦全体から見ても高めの水準であり、レベルが上がれば3スロのみの使用で先制対潜が行えるようになっていく。
- 非ケッコンでも99レベルで最大73に達し四式ソナー+三式投射機+二式爆雷の組み合わせで先制対潜が可能。この状態でも1スロ空くので夜戦装備などを積む余裕がある。
- 更に2018年5月15日に「試製15cm9連装対潜噴進砲」が実装された事で、四式ソナーとの併用で非ケッコンでも2スロのみで先制対潜可能となった。
- その後、さらに対潜値の高い装備も入手可能となり、対潜先制のハードルは低くなっている。
- ステータスを要求する(交戦型)マンスリー遠征などでも4スロが有用である。もともとマンスリー遠征で参照される火力・対空・対潜・索敵が改二駆逐並みに高いことに加え、
索敵不足なら電探*4、対潜不足ならソナー*4などで足りないステータスを補いやすい。 - 電探を多く積めるので砲撃支援の駆逐枠としても命中を稼ぎやすい。
性能比較表(艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップ、桜色は次点の性能
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます
No | 名前 | 改造 Lv | 耐 久 | 装 甲 | 回 避 | 火 力 | 雷 装 | 対 空 | 対 潜 | 索 敵 | 運 (初期) | 運 (最大) | 燃 料 | 弾 薬 | 火+雷 (夜戦) | 備考 | 追加 |
313b | Ташкент改 | 50 | 39 | 56 | 94 | 66 | 68 | 69 | 73 | 48 | 43 | 100 | 15 | 35 | 134 | 射程:中、スロット:4 | 編集 |
429 | Fletcher Mk.II | 90 +建30開180 | 38 | 56 | 94 | 62 | 82 | 95 | 97 | 66 | 47 | 113 | 25 | 25 | 144 | 防空駆逐艦、自動先制対潜、司令部・中型バルジ・大型ソナー装備可 | 編集 |
337 | 涼月改 | 55 | 38 | 55 | 91 | 56 | 52 | 117 | 71 | 49 | 37 | 90 | 20 | 25 | 108 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
338 | 冬月改 | 55 | 38 | 53 | 92 | 57 | 53 | 116 | 71 | 49 | 38 | 98 | 20 | 25 | 110 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
147 | Верный | 70 | 37 | 58 | 89 | 58 | 89 | 65 | 77 | 44 | 20 | 80 | 15 | 25 | 147 | 大発/内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
223b | 初月改 | 40 | 37 | 54 | 89 | 60 | 54 | 110 | 72 | 49 | 8 | 71 | 20 | 25 | 114 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
428 | Fletcher改 Mod.2 | 88 +図建30開120 | 37 | 54 | 92 | 60 | 86 | 92 | 93 | 64 | 47 | 113 | 20 | 25 | 146 | 防空駆逐艦、自動先制対潜、司令部装備可 | 編集 |
221b | 秋月改 | 40 | 37 | 53 | 88 | 57 | 54 | 116 | 72 | 49 | 12 | 69 | 20 | 25 | 111 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
222b | 照月改 | 40 | 37 | 52 | 87 | 58 | 56 | 114 | 72 | 49 | 11 | 59 | 20 | 25 | 114 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
10b | 島風改 | 20 | 36 | 59 | 99 | 59 | 99 | 59 | 59 | 39 | 12 | 59 | 20 | 25 | 158 | 編集 | |
451 | 丹陽 | 71 +図兵2開50 | 35 | 60 | 97 | 68 | 56 | 88 | 60 | 50 | 60 | 100 | 15 | 20 | 124 | 司令部搭載可 | 編集 |
456 | 雪風改二 | 88 +図2報建30開60 | 35 | 60 | 100 | 66 | 90 | 85 | 74 | 48 | 63 | 120 | 15 | 25 | 156 | 司令部・内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
179 | Z1 zwei | 70 | 35 | 53 | 84 | 49 | 71 | 64 | 69 | 43 | 15 | 49 | 20 | 25 | 120 | 編集 | |
180 | Z3 zwei | 70 | 35 | 53 | 84 | 47 | 71 | 68 | 69 | 43 | 15 | 49 | 20 | 25 | 118 | 編集 | |
181b | 天津風改 | 20 | 34 | 61 | 94 | 49 | 84 | 63 | 59 | 39 | 17 | 69 | 20 | 20 | 133 | 編集 | |
268 | 朝潮改二丁 | 85 | 34 | 55 | 88 | 55 | 86 | 75 | 89 | 55 | 17 | 70 | 15 | 20 | 141 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
357 | 磯風乙改 | 68 +建10開40 | 34 | 53 | 91 | 65 | 84 | 91 | 71 | 52 | 24 | 90 | 15 | 25 | 149 | 専用対空CI | 編集 |
362b | Johnston改 | 55 +建10開80 | 34 | 52 | 89 | 55 | 72 | 90 | 90 | 60 | 40 | 82 | 20 | 20 | 127 | 防空駆逐艦、自動先制対潜 | 編集 |
207 | 潮改二 | 60 | 33 | 59 | 95 | 59 | 84 | 81 | 75 | 48 | 32 | 92 | 15 | 20 | 143 | 編集 | |
358 | 浜風乙改 | 67 +建10開40 | 33 | 54 | 89 | 63 | 83 | 93 | 73 | 47 | 20 | 88 | 15 | 25 | 146 | 専用対空CI | 編集 |
367 | 不知火改二 | 72 +図開20 | 33 | 54 | 90 | 67 | 91 | 64 | 68 | 43 | 24 | 88 | 15 | 20 | 158 | 司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
470 | 親潮改二 | 74 +図開20 | 33 | 54 | 90 | 68 | 89 | 66 | 69 | 42 | 21 | 84 | 15 | 20 | 157 | 内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
342 | 夕雲改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 93 | 67 | 87 | 66 | 77 | 45 | 18 | 74 | 15 | 20 | 154 | 司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
343 | 長波改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 91 | 69 | 89 | 64 | 68 | 44 | 30 | 80 | 15 | 20 | 158 | 司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
356 | 浦風丁改 | 69 +建10開40 | 33 | 53 | 88 | 62 | 80 | 76 | 88 | 48 | 18 | 84 | 15 | 25 | 142 | 内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
363 | 巻雲改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 89 | 64 | 90 | 65 | 72 | 43 | 16 | 70 | 15 | 20 | 154 | 大発・中型バルジ搭載可 | 編集 |
364 | 風雲改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 92 | 66 | 89 | 67 | 78 | 45 | 20 | 78 | 15 | 20 | 155 | 内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
366 | 陽炎改二 | 70 +図開20 | 33 | 53 | 90 | 68 | 90 | 62 | 67 | 42 | 20 | 77 | 15 | 20 | 158 | 中型バルジ搭載可 | 編集 |
368 | 黒潮改二 | 73 +図開20 | 33 | 53 | 90 | 69 | 88 | 65 | 70 | 41 | 22 | 81 | 15 | 20 | 157 | 内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
369 | 沖波改二 | 79 +図報開80 | 33 | 53 | 93 | 65 | 87 | 71 | 79 | 44 | 22 | 88 | 15 | 20 | 152 | 内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
378 | 朝霜改二 | 77 +図報開30 | 33 | 53 | 94 | 68 | 88 | 72 | 76 | 44 | 28 | 86 | 15 | 20 | 156 | 内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
448 | 秋雲改二 | 74 +図報開20 | 33 | 53 | 91 | 65 | 91 | 64 | 75 | 42 | 18 | 76 | 15 | 20 | 156 | 編集 | |
449 | 高波改二 | 79 +図報開20 | 33 | 53 | 90 | 68 | 86 | 62 | 72 | 58 | 12 | 72 | 15 | 20 | 154 | 中型バルジ・司令部搭載可 | 編集 |
515 | 早潮改二 | 75 +図開20 | 33 | 52 | 87 | 67 | 87 | 63 | 65 | 41 | 15 | 70 | 15 | 20 | 154 | 大発/内火艇・司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
359 | 谷風丁改 | 70 +建20開50 | 33 | 51 | 94 | 59 | 84 | 80 | 86 | 42 | 17 | 80 | 15 | 25 | 143 | 大発・中型バルジ搭載可 | 編集 |
219 | 初霜改二 | 70 | 32 | 55 | 95 | 63 | 85 | 81 | 72 | 49 | 53 | 100 | 15 | 20 | 148 | 大発・司令部・大型電探搭載可 | 編集 |
195 | 綾波改二 | 70 | 32 | 54 | 90 | 74 | 88 | 52 | 63 | 49 | 40 | 84 | 15 | 20 | 162 | 編集 | |
289 | 満潮改二 | 77 | 31 | 54 | 90 | 69 | 89 | 65 | 60 | 55 | 18 | 77 | 15 | 20 | 158 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
465 | 曙改二 | 82 +建15開30 | 31 | 54 | 91 | 60 | 87 | 80 | 74 | 46 | 18 | 88 | 15 | 20 | 147 | 編集 | |
198 | 霰改二 | 63 +図 | 31 | 53 | 91 | 66 | 87 | 63 | 81 | 53 | 15 | 68 | 15 | 20 | 153 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
508 | 天霧改二丁 | 89 +建10開20 | 31 | 53 | 90 | 58 | 84 | 65 | 79 | 44 | 33 | 88 | 15 | 20 | 142 | 大発/内火艇搭載可、PT小鬼群を優先攻撃 | 編集 |
144 | 夕立改二 | 55 | 31 | 52 | 89 | 73 | 93 | 59 | 69 | 49 | 20 | 59 | 15 | 20 | 166 | 編集 | |
145 | 時雨改二 | 60 | 31 | 52 | 94 | 62 | 89 | 72 | 80 | 48 | 50 | 88 | 15 | 20 | 151 | 編集 | |
263 | 朝潮改二 | 70 | 31 | 52 | 92 | 68 | 92 | 60 | 59 | 57 | 17 | 70 | 15 | 20 | 160 | 編集 | |
264 | 霞改二 | 75 | 31 | 52 | 90 | 65 | 92 | 72 | 68 | 55 | 37 | 97 | 15 | 20 | 157 | 大発/内火艇・司令部搭載可 | 編集 |
270 | 霞改二乙 | 88 | 31 | 52 | 92 | 61 | 83 | 82 | 68 | 56 | 37 | 97 | 15 | 20 | 144 | 大発/内火艇・大型電探搭載可,専用対空CI | 編集 |
290 | 荒潮改二 | 67 +図 | 31 | 52 | 90 | 69 | 88 | 70 | 59 | 52 | 17 | 71 | 15 | 20 | 157 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
503 | 天霧改二 | 84 +図建10開20 | 31 | 52 | 92 | 62 | 91 | 60 | 76 | 44 | 33 | 88 | 15 | 20 | 153 | PT小鬼群を優先攻撃 | 編集 |
199 | 大潮改二 | 65 +図 | 31 | 51 | 90 | 67 | 90 | 62 | 64 | 54 | 17 | 69 | 15 | 20 | 157 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
204 | 初春改二 | 65 | 31 | 51 | 90 | 55 | 90 | 73 | 69 | 45 | 16 | 59 | 15 | 20 | 145 | 編集 | |
220 | 叢雲改二 | 70 | 31 | 51 | 90 | 57 | 89 | 74 | 69 | 42 | 15 | 60 | 15 | 20 | 146 | 編集 | |
226 | 吹雪改二 | 70 | 31 | 51 | 92 | 59 | 88 | 78 | 68 | 54 | 18 | 79 | 15 | 20 | 147 | 編集 | |
269 | 江風改二 | 75 | 31 | 51 | 89 | 62 | 96 | 64 | 63 | 53 | 19 | 75 | 15 | 20 | 158 | 大発搭載可 | 編集 |
298 | 村雨改二 | 70 +報 | 31 | 51 | 90 | 68 | 88 | 70 | 77 | 47 | 17 | 77 | 15 | 20 | 156 | 大発・司令部搭載可 | 編集 |
387 | 海風改二 | 82 +報開30 | 31 | 51 | 90 | 61 | 93 | 69 | 82 | 51 | 20 | 85 | 15 | 20 | 154 | 大発/内火艇・司令部搭載可 | 編集 |
427 | 敷波改二 | 80 + 開20 | 31 | 51 | 93 | 61 | 88 | 62 | 79 | 48 | 30 | 80 | 15 | 20 | 149 | 編集 | |
447 | 浦波改二 | 78 +図開20 | 31 | 51 | 93 | 59 | 85 | 72 | 66 | 44 | 29 | 99 | 15 | 20 | 144 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
237 | 暁改二 | 70 | 31 | 50 | 89 | 62 | 90 | 59 | 66 | 60 | 15 | 67 | 15 | 20 | 152 | 編集 | |
297 | 白露改二 | 77 +報 | 31 | 50 | 91 | 69 | 87 | 71 | 83 | 50 | 16 | 80 | 15 | 20 | 156 | 司令部・内火艇搭載可 | 編集 |
319b | Jervis改 | 45 | 31 | 50 | 90 | 52 | 90 | 70 | 92 | 52 | 55 | 110 | 15 | 25 | 142 | 自動先制対潜、専用対空CI | 編集 |
320b | Janus改 | 55 +建10開90 | 31 | 50 | 86 | 53 | 90 | 72 | 93 | 52 | 22 | 87 | 15 | 25 | 143 | 自動先制対潜、専用対空CI | 編集 |
467 | 山風改二丁 | 91 +建10開10 | 30 | 51 | 85 | 60 | 84 | 66 | 82 | 41 | 10 | 73 | 15 | 20 | 144 | 大発/内火艇・司令部搭載可 | 編集 |
388 | 山風改二 | 83 +図報 | 30 | 50 | 87 | 60 | 95 | 63 | 86 | 41 | 10 | 73 | 15 | 20 | 155 | 内火艇搭載可 | 編集 |
466 | 磯波改二 | 82 +図砲開28 | 30 | 50 | 90 | 58 | 84 | 76 | 75 | 43 | 15 | 79 | 15 | 20 | 142 | 大発/内火艇搭載可 | 編集 |
432b | 有明改 | 48 +建10開15 | 30 | 49 | 88 | 48 | 78 | 54 | 59 | 39 | 12 | 59 | 15 | 20 | 126 | 大発搭載可 | 編集 |
419 | Grecale改 | 35 | 29 | 51 | 95 | 55 | 68 | 80 | 79 | 46 | 40 | 122 | 15 | 20 | 123 | 編集 | |
243b | Libeccio改 | 30 | 29 | 50 | 92 | 48 | 72 | 59 | 80 | 46 | 16 | 69 | 15 | 20 | 120 | 編集 | |
380 | Maestrale改 | 35 | 29 | 50 | 93 | 54 | 72 | 63 | 80 | 46 | 17 | 84 | 15 | 20 | 126 | 編集 | |
520 | Samuel B.Roberts Mk.II | 78 +図建20開60 | 29 | 47 | 90 | 52 | 70 | 68 | 90 | 52 | 40 | 87 | 15 | 20 | 122 | 自動先制対潜、回転翼機装備可、搭載あり(1,1,1) | 編集 |
453b | Scirocco改 | 30 | 28 | 50 | 92 | 55 | 72 | 63 | 80 | 46 | 13 | 69 | 15 | 20 | 127 | 編集 | |
218 | 皐月改二 | 75 | 28 | 45 | 96 | 42 | 78 | 82 | 81 | 45 | 20 | 79 | 15 | 15 | 120 | 大発/内火艇搭載可、専用対空CI | 編集 |
348 | 文月改二 | 77 | 27 | 46 | 93 | 45 | 77 | 82 | 81 | 47 | 17 | 77 | 15 | 15 | 122 | 大発/内火艇搭載可、専用対空CI | 編集 |
234 | 睦月改二 | 65 | 27 | 43 | 90 | 45 | 79 | 56 | 69 | 43 | 14 | 64 | 15 | 15 | 124 | 大発搭載可 | 編集 |
235 | 如月改二 | 65 | 27 | 43 | 91 | 46 | 80 | 57 | 69 | 44 | 13 | 60 | 15 | 15 | 126 | 大発搭載可 | 編集 |
442b | 竹改 | 51 | 26 | 54 | 83 | 42 | 98 | 71 | 79 | 43 | 38 | 108 | 15 | 15 | 140 | 編集 |
- 特別な表記がない限り、全て「速力:高速」「射程:短」「スロット数:3」「搭載:0」である。
- 対潜先制爆雷攻撃が可能となるレベルはこちらの一覧表を参照のこと
小ネタ 
- ブラウザ版でもかなり有力な性能を持った本艦だが、アーケード版では仕様に愛されたおかげで最強格の駆逐艦として猛威を振るっている。
- 夜間連撃や魚雷カットインがないため、装備の自由度が更に高い。(主砲1つや魚雷1つ、あるいはなくても十分戦える)
- 射程が長いことによるデメリットが特に存在しない。むしろ有利。
- 駆逐艦なので主砲リロードが早い。レベル補正やカード重ねで底上げした火力で軽巡の射程距離から駆逐のスパンで攻撃できる。
- 運が高いので攻撃のクリティカル率、カットイン攻撃(AC版)の発動率が高い。
- とても足が速い(島風と同速設定)。足の速い艦がいると戦闘中の艦隊移動速度が上がる。
- 4スロットを使って1隻で複数の対空カットイン条件を満たしていると累計の発動率が上がる(Atlantaに近い処理)。AC版対空CIは出てしまえば撃墜数増加のほか被ダメージ自体も軽減してくれる。
- 資源の自然回復が早いので多少燃費が重くても気にならない。
この艦娘についてのコメント 
- 駆逐専用の夜戦カットインがぽんぽん追加されたせいでコイツだけ発動出来る装備の組み合わせが爆発的に増えて訳の分からんことになってる・・・ -- 2021-05-10 (月) 09:48:01
- つっても実用性考察すると結局は「主魚電(+見or水)」か「魚魚(+見or水)」に行き着く感じだけどな。魚見電はD砲と組ませないと地雷なのは相変わらずだし -- 2021-05-10 (月) 12:25:21
- なんでもいいから発動じゃいってんなら【主砲(D砲)、魚雷、電探、ドラム+水雷見張】でいいんかな -- 2021-05-20 (木) 21:53:38
- ドラム缶OUT、魚雷IN -- 2021-05-27 (木) 17:28:54
- 水雷戦隊の僚艦として唯一の4スロ艦という微妙な強みを得てしまった。 -- 2021-06-25 (金) 15:20:28
- 低レベでシナジー得ながら先制対潜しやすい事と射程中の都合で7-1での育成に凄まじく向いてる事に今気づいた -- 2021-08-10 (火) 23:47:22
- D2+D3+魚+電+水見が1番良いのかな?夏季イベで特効あればいいけど -- 2021-08-15 (日) 17:23:42
- これって性能どのレベルに達するんだろう?倍率は1.911とかになるって話だから特効も加わったらマジで最終兵器化するかも? -- 2021-08-19 (木) 20:29:51
- 主魚電CIの威力はD2+魚雷+電探+見張の長波改二のそれと大体同程度で、1.1倍ほどの特効ありでキャップ火力付近の威力になる。ちな参考までに、魚雷×3(五五六の組み合わせを想定)+水見のジャービスなら1.2倍強、グレカーレなら1.35倍ほどの特効ありで魚魚CIの威力がキャップ火力付近になるみたい。 -- 2021-08-19 (木) 21:48:18
- これって性能どのレベルに達するんだろう?倍率は1.911とかになるって話だから特効も加わったらマジで最終兵器化するかも? -- 2021-08-19 (木) 20:29:51
- 主魚魚電+水だと、主魚電>魚電水>魚魚水>魚魚の4面待ちになるのか??? -- 2021-09-20 (月) 00:59:57
- 15ソナーでも対潜97か・・・E-1甲のラスダンで響いてくるとは。練度は126あるんだけどねぇ -- 2021-10-31 (日) 00:05:44
- 何が響くというのか。タシュがそのレベルの鎮守府なら普通に踏みつぶせるだろうに -- 2021-10-31 (日) 00:10:44
- というか、2スロでいいよね。 -- 2021-11-02 (火) 12:26:55
- うちはE1の海防艦ドロ改修で100に乗った。エサ1隻で対潜100、運51狙いなら損にならないと思う -- 2021-11-17 (水) 12:27:45
- そこに対潜が2上がる主砲があるじゃろ? -- 2021-11-17 (水) 13:05:21
- E3-3のラスダンでフィニッシュを決めかけたが 終わって振り返るとタシュケントはE1-2あたりに出すべきで 逆にE1-2に出したきりとなったBepこそE3-3で良かったか 楽な攻略だと油断して粗くなるな -- 2021-12-02 (木) 18:43:42
- 結局秋イベで堀しか使わんかったわ… -- 2021-12-05 (日) 01:13:47
- なぜかタゲにされやすい上に回避率が異様に低い。特に雷撃回避が絶望的で、斜め引いたらほぼ確定大破。うちの鎮守府で位置話引っ張ってる -- 2021-12-05 (日) 07:09:57
- 訂正)うちの鎮守府で一番足引っ張ってる -- 2021-12-05 (日) 07:10:49
- 雷撃回避が弱点とのことなら改修MAXソナー付けとくと良いかもね -- 2021-12-05 (日) 12:47:04
- 木主じゃないが、なーんか大破率高い。カッコカリして耐久まで上げているのに。隠しパラでなんかあるのか、と疑いたくなる。 -- 2022-04-28 (木) 22:05:22
- 試しに5000回くらい戦ってみたらハッキリするかもね -- 2022-04-29 (金) 00:46:09
- 強駆逐のコメ欄には高確率でいるのなこの手の人 -- 2022-04-29 (金) 00:55:56
- よく使われる=会敵機会が多い=大破率が同じでも当然大破回数は増える=変な疑いがもたれる っていう話なんでしょうねえ -- 2022-04-29 (金) 01:06:16
- 夜戦開始と夜戦攻撃のウラーが、CI入ってうまいこと重なるのが面白い -- 2022-01-31 (月) 05:19:53
- 妖精さんたちが絶叫してそう -- 2022-03-15 (火) 16:06:03
- タシュケントからのお願いでございますけれども、私ども言うなれば「全身タイツを履いて毛皮のコートを着たひと」でございますので、速やかにクーラーの効いたお部屋にしまっていただきまして、出撃は涼しくなってからでお願いいたします。 -- 2022-07-01 (金) 15:17:07
- シベリアで涼んだらと言おうとしたが最近はシベリアでも気温上昇がひどいらしい... 宗谷に頼んで南極行ってみたら() -- 2022-07-24 (日) 19:19:23
- 2つで最速組だったんだ知らんかった。秋のE-1最速掘りメンバーに入れてもよかったな -- 2022-12-06 (火) 16:49:24
- 駆逐艦は色々な強みを持った娘がいるけど、一人とだけケッコンするなら、この娘かな ステ高いし、4スロはオンリーワンすぎる -- 2022-12-09 (金) 14:25:36
- 先制対潜できるようにしとくと便利。難関海域で夜戦装備と対潜装備ガン積みして囮になってる光景がよく見られる。 -- 2022-12-09 (金) 14:52:57
- 先制対潜だけなら未婚でも2スロでいけないか? 夜戦キャリアで使うにしても探照灯と照明弾だけ積めば良いから2スロ余るし -- 2022-12-09 (金) 17:46:32
- 先制対潜できるようにしとくと便利。難関海域で夜戦装備と対潜装備ガン積みして囮になってる光景がよく見られる。 -- 2022-12-09 (金) 14:52:57
- 同志タシュケントが雪風と並んで毎回重宝している。 -- 2023-03-20 (月) 23:08:23