No.455 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 試製 長12.7cm連装砲A型改四 | 小口径主砲 | |||
装備ステータス | |||||
火力 | +4 | 雷装 | |||
爆装 | 対空 | +3 | |||
対潜 | 索敵 | ||||
命中 | +2 | 回避 | |||
射程 | 短 | 装甲 | +1 | ||
装備可能艦種 | |||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | ||
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | ||
備考 | |||||
開発不可、改修可、入手方法 | |||||
改修更新 | |||||
12.7cm連装砲A型 → 12.7cm連装砲A型改二 → | →*1(二番艦が磯波改二) 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置 | ||||
→*2(二番艦が浦波改二) 試製 長12.7cm連装砲A型改四★+1 | |||||
大戦時は旧式化したものの、特I型駆逐艦に採用された近代的駆逐艦用主砲の先駆けであるA型砲。 本兵装をテストベッドに砲身を延長更新、初速を高めたif拡張改装の試製兵装です。 対水上戦闘に主軸を置いた各種改良により、駆逐艦主砲としては最大級の火力を誇ります。 基本設計の限界はありますが対空戦闘も可能、次世代の12.7cm砲へつなぐ試製砲です。 |
ゲームにおいて 
- 火力+4は130mm B-13連装砲と並び小口径主砲としてはトップ。
- 特型駆逐艦に乗せた場合はボーナスでさらに伸びる。
- 特型駆逐艦で装備する場合、特に61cm三連装(酸素)魚雷後期型とのシナジーにより小口径主砲でありながら魚雷と同程度の夜戦火力を得る。
これにより、魚雷3本目を本装備に置換する魚魚主構成と相性が良い。魚雷3に比べ昼火力で有利。適当に連撃装備でも強いけど。
入手方法について 
- 「12.7cm連装砲A型改二★max」からの改修更新
- ★+1の状態で入手可能。
- 任務『第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します!』選択報酬
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に変化する装備ボーナスがある。
- 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生し、単体ボーナスとは別に計算される。これは装備の数を増やしても累積しない。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に計算される。
- 対象艦と各ボーナス値は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
※61cm三連装魚雷と61cm三連装(酸素)魚雷は判定を共用している。装備 基本値 試製 長12.7cm連装砲A型改四
(以下A型改四と表記)火力 雷装 対空 対潜 索敵 装甲 回避 射程 命中 累積 4 3 1 短 2 - 単体ボーナス↓ 加算値 装備 対象艦 火力 雷装 対空 対潜 索敵 装甲 回避 射程 命中 累積 A型改四 磯波改二 +4 +1 +1 ◯ 浦波改二 +5 +1 +1 +1 +1 ◯ 浦波 +4 +1 ? 他の
吹雪型+3 +1 ◯ 綾波型
暁型+2 +1 相互シナジーボーナス↓ 加算値 装備1 装備2 装備3 対象艦 火力 雷装 対空 対潜 索敵 装甲 回避 射程 命中 累積 A型改四 水上電探*4 - 特型
全艦+3 +1 +2 × 対空電探*5 - +4 61cm三連装魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷- +1 +3 × 61cm三連装魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷+2 +5 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 +2 +6 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 - +1 +4 61cm三連装魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷後期型+2 +6
※各艦種や他装備とのボーナス有無の比較表はこちら
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
小口径主砲の性能比較表(装備最大値/小口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
No | 装備名 | 火力 | 対空 | 対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
122 | 10cm高角砲+高射装置 | 3 | 10 | 1 | 1 | 初期装備、改修 | ◯ | 雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
296 | 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 | 3 | 9 | 1 | 1 | 任務、ランキング | ◯ | 綾波型・暁型・初春型・白露型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
295 | 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置 | 2 | 8 | 1 | 1 | 改修、任務、ランキング | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
397 | 現地改装10cm連装高角砲 | 2 | 8 | 1 | 2 | 初期装備、任務 | △ | 丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||
003 | 10cm連装高角砲 | 2 | 7 | 開発、初期装備、任務 | ◯ | 編集 | |||||||
397 | 現地改装12.7cm連装高角砲 | 3 | 6 | 2 | 1 | 初期装備、任務 | △ | 丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 編集 | ||||
380 | 12.7cm連装高角砲改二 | 2 | 6 | 2 | 1 | 2 | 任務、イベント、ランキング | △ | 編集 | ||||
091 | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 軽巡に対する命中フィット補正有 | 編集 | |||
379 | 12.7cm単装高角砲改二 | 1 | 5 | 2 | 1 | 3 | ランキング、初期装備 | ◯ | 編集 | ||||
229 | 12.7cm単装高角砲(後期型) | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 初期装備、任務 | ◯ | 軽巡に対する命中フィット補正有 ★7以上の改修で神風型・睦月型・海防艦・由良改二・鬼怒改二・那珂改二に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | |||
308 | 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37 | 3 | 11 | 6 | 2 | 1 | 3 | 改修、イベント、ランキング | - | 米駆逐艦、米軽巡、その他駆逐艦、海防艦に装備ボーナス | 高射装置機能、射程:中 | 編集 | |
313 | 5inch単装砲 Mk.30 改 | 3 | 7 | 2 | 2 | 1 | 初期装備、改修、任務、イベント | ◯ | 米駆逐艦に装備ボーナス | 編集 | |||
284 | 5inch単装砲 Mk.30 | 2 | 6 | 1 | 2 | 1 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
455 | 試製 長12.7cm連装砲A型改四 | 4 | 3 | 2 | 1 | 改修、任務 | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
366 | 12.7cm連装砲D型改三 | 3 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | イベント | △ | 夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探・対空電探に相互シナジーボーナス | 専用主魚電CI | 編集 | |
470 | 12.7cm連装砲C型改三 | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 改修、任務 | ◯ | 白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | ||
267 | 12.7cm連装砲D型改二 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 初期装備、改修、任務、ランキング、イベント | ◯ | 夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 専用主魚電CI | 編集 | ||
266 | 12.7cm連装砲C型改二 | 3 | 2 | 1 | 1 | 初期装備、改修、任務、イベント | ◯ | 白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
063 | 12.7cm連装砲B型改二 | 3 | 2 | 初期装備、改修、任務、ランキング | ◯ | 綾波型・暁型・初春型・白露型の一部に装備ボーナス | 編集 | ||||||
294 | 12.7cm連装砲A型改二 | 2 | 1 | 1 | 1 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
002 | 12.7cm連装砲 | 2 | 2 | 開発、初期装備 | ◯ | 編集 | |||||||
297 | 12.7cm連装砲A型 | 2 | 1 | 初期装備 | ◯ | 特型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
293 | 12cm単装砲改二 | 1 | 1 | 1 | 1 | 改修、ランキング | ◯ | 神風型・睦月型・占守型・択捉型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||
282 | 130mm B-13連装砲 | 4 | 1 | 1 | 初期装備、イベント | ◯ | Ташкент・Верный・夕張に装備ボーナス | 編集 | |||||
280 | QF 4.7inch砲 Mk.XII改 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||
394 | 120mm/50 連装砲改 A.mod.1937 | 3 | 4 | 3 | ランキング | △ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||
393 | 120mm/50 連装砲 mod.1936 | 3 | 3 | 2 | ランキング、改修 | ◯ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||
147 | 120mm/50 連装砲 | 3 | 2 | 1 | 開発、初期装備 | ◯ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||
78 | 12.7cm単装砲 | 2 | 1 | 開発、初期装備 | ◯ | Z1型に装備ボーナス、水上電探に相互シナジーボーナス | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
アップデート履歴 
- 2022年 04月01日:実装。任務報酬として。
- 同日、改修可能となった。『19▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装&更新 6/6
』
- 同日、改修可能となった。『19▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装&更新 6/6
小ネタ 
- 日本海軍の傑作艦載砲である50口径三年式12.7cm砲を長砲身化したもの……というif装備と思われる。
- ちなみに長12.7cm砲と呼ばれるものは実在するが、これは三年式12.7cm砲ではなく40口径八九式12.7cm高角砲を長砲身化(50口径)したものであり本装備とは異なる。
この装備についてのコメント 
- そういや地味に素性能がタシュケント砲の上位互換なのな。実用性はさておき、小口径主砲しか積めない補助艦艇の火力を無理矢理伸ばしたい時にも一応使える、と -- 2022-04-08 (金) 17:25:01
- 秋津洲とか晴嵐主砲×2に増設水雷見張りで1-1キラ付けしたいときに火力の高い小口径主砲があると便利なのよね。 -- 2022-04-08 (金) 22:14:56
- ?? ?? 浦波改二妖精さんから出てるのは、何か元気に喋ってる様子のマンガ的表現? カナブン? セツブン? ちきしょう目がイマイチ悪くていけねぇ。どう見えます? -- 2022-04-17 (日) 20:51:42
- いわゆる「漫符」ですね。図鑑No.455を開いて妖精さん単独表示にすればハッキリ見えます。木主さんが未所持の可能性も考えて、一応、貼っておきます
ね。 -- 2022-04-17 (日) 21:06:42
- 図鑑で妖精さんの拡大画像見れるけど文字ではなさそうなので声の漫符かと -- 2022-04-17 (日) 21:08:09
- 横にして見たら、手を上げたカービィか猫の頭部に見えた -- 2022-04-21 (木) 03:24:41
- 「イソナミ」って書いてある。書いてあるよね?書いてない -- 2022-04-21 (木) 06:45:47
- センキュー! 皆ありがとー! ちなみにまだ未所持で寄って見れなかったの。妖精さん可愛いな! 早く手に入れて愛でよう(意味深) -- 2022-05-13 (金) 22:11:14
- あっ入れ忘れた。木主です -- 木主? 2022-05-13 (金) 22:12:01
- いわゆる「漫符」ですね。図鑑No.455を開いて妖精さん単独表示にすればハッキリ見えます。木主さんが未所持の可能性も考えて、一応、貼っておきます
- 私の嫁である吹雪に持たせたい装備だ。特Ⅰ型にそれなりのボーナスが掛かるのはいいな -- 2022-04-22 (金) 21:13:22
- A型改三が気持ち弱めだったからありがたい -- 2022-04-23 (土) 06:33:06
- 2本+電探で特型を誰でもそこそこ良い火力にできるのはありがたいね。星4x2で十分強い -- 2022-04-23 (土) 07:22:53
- A四で、ええよん! -- 2022-04-23 (土) 09:01:58
- 何言っとん、あふぉー(a four) -- 2022-04-23 (土) 09:21:14
- しー、せいちょう12.7cmしとらんのう -- 2022-04-23 (土) 09:33:19
- 何言っとん、あふぉー(a four) -- 2022-04-23 (土) 09:21:14
- さすがに日がそう経ってないから近々来そうな磯波改二と同時に試製じゃないバージョンの実装はないかな? -- 2022-04-25 (月) 14:47:46
- IF装備は試製で止まってるパターンが大多数では -- 2022-04-25 (月) 15:23:49
- さすがにその前にBとCにも上位種用意してD改三を本実装してやれよと思うw -- 2022-04-25 (月) 15:43:45
- B型とC型の改三は電探ボーナスを二重取りできない初春型が朝潮型のために早急にでも実装が望まれるな。 -- 2022-04-28 (木) 18:57:28
- イベントで特型駆逐艦が秋月砲の対空捨ててこれ持つ図が想像できないな… -- 2022-04-28 (木) 18:24:10
- まあD魚電で使う以外の赤駆逐主砲なんかみんなそんなもんだ。うちは3-2周回用の綾波達が便利使いしてるよ。 -- 2022-04-28 (木) 18:50:58
- 特型に積むならA3だろうから秋月砲自体考えはないな -- 2022-04-28 (木) 20:06:12
- ロマン派は言うことが違うな(効率派) -- 2022-05-06 (金) 09:39:52
- ボーナスもろくにない秋月砲積むのが効率? -- 2022-05-06 (金) 13:00:11
- 特型にしかアドのないA3をわざわざ★10まで上げて使うより、多少火力は劣るにせよ秋月砲★10使えば良いって話でしょ。フィニッシャー運用ではないから火力低下も妥協できる範囲だろうし。 -- 2022-05-06 (金) 13:26:37
- すまんA3の話になってるな…たしかページに秋月砲との比較表とかあったはずだからそっち見て… -- 2022-05-06 (金) 13:33:09
- てかA3をMAXまで上げる必要もないでしょ。A3にしてもA4にしても特型の3連後期とのシナジーを考慮した前回のE4みたいなところで多少対空をカバーする際に使うわけでそこで秋月砲を使うのかって話。A3とA4での話なら防空のカバー次第だがそこで秋月砲は基本考えてないことだよ -- 2022-05-06 (金) 15:27:41
- そもそも特型にA3だのA4だの積むと決めてる提督に秋月砲とか言い出すのは単に空気読めてないだけだと思うけど。 -- 2022-05-06 (金) 23:02:00
- この木の内容でその前提にたどり着くのはレベルが高すぎる -- 2022-05-06 (金) 23:11:35
- 敵空母居なければ連撃はA4A3が最高夜戦火力になるからどっちも使うで終わりでは。空母居るとこだと空襲の苛烈さと他防空艦(特にアトランタ)入れられるかで火力寄りか対空寄りか変わるからどっちとは一概に言えん。強いて言うなら綾波以外の特型使う場面なら対地か特効貰ってる場面って事になるから対空番させるよりアタッカーとしてA4か、対空させるとしても両方出来るA3積みたくなるな。 -- 2022-05-13 (金) 21:54:01
- まぁ秋月砲の利点は汎用性の高さにあるから、秋月砲に手を出したばかりというレベルなら秋月砲積んでていいんじゃない。 -- 2022-05-13 (金) 21:59:29
- アトランタのCIがあっても防空担当はランダムだから多少の火力よりは加重対空値盛る方が殆どの場合有利と思うよ。 -- 2022-05-13 (金) 21:59:48
- 一番分かりやすいのだと前イベのE4-3で浦波敷波に何持たせてたかだな。自分はA3+3後期2と敷波分は砲も3後期も足りなかったので魚魚水見にしてた。A4ある今ならA4積んでる。 -- 2022-05-15 (日) 22:24:44
- 青字でボーナスが表示されるのが気持ちいいんだよ -- 2022-05-16 (月) 04:33:42
- 浦波改二ならコレ+何か+対地で連撃とか想定できるんじゃないの?知らんけど -- 2022-05-06 (金) 19:36:09
- 十分に改修したこれを二つと増設見張りか高射装置、あとは上陸用船艇を積めば夜戦連撃でキャップ狙えるくらいの火力を叩き出してくれるね。小口径主砲二つと増設に見張りを積めば副次効果でPT小鬼にも対策できるし。 -- 2022-05-06 (金) 20:01:00
- これはA型無印&改二のステ強化だけでよかったのでは…?と思わなくもなかった(あちらは火力3が妥当だろうし)けど、さらなる火力を求めて長砲身するというのもそれはそれで面白いので、B,C,D型も同じように対空強化型と対艦強化型に枝分かれさせたものが欲しいな…ステータスは同じでボーナス対象が違う感じでいいからさ -- 2022-05-18 (水) 10:56:55
- あと上位装備ではないんだけど、無印のB型,C型,D型や高射装置くっつける前のA型改三,B型改四とかも… -- 2022-05-18 (水) 11:05:01
- ガチガチシナジーにした特型の改が表示火力70超えてて笑う -- 2022-05-18 (水) 15:59:48
- コレ2本と電探積んだ深雪改が火力68になった C砲D砲と電探積んだ陽炎夕雲型の改が火力60前後だから特型が5-3pでそこそこMVPとりやすくて優先的にレベリングし易くなったな -- 2022-05-18 (水) 20:10:11
- 試製長12.7cm連装砲A型改四と12.7連装砲A改三(戦時改修)+高射装置のどちらを改修☆MAXにするか、本当に迷っています。2つも☆+6です。改修に必要な、12.7連装砲A改二を×5持っています。ネジも大丈夫です。教えてくれませんか、お願いします。 -- 2022-05-20 (金) 16:19:49
- どうせ同じ船に混載するなら高角砲優先でいいんじゃないですかね。 -- 2022-05-20 (金) 17:04:13
- ★MAXで追加ボーナスあるわけでもフィニッシャー用途に使うわけでもないので自分がよく使うほうで良いんじゃないですかね。私なら加重対空盛れる広角砲ですが。 -- 2022-05-20 (金) 17:58:36
- どちらかやれというなら改3。深い理由がないなら一旦よく考えて決断してくれ -- 2022-05-20 (金) 18:31:55
- これは適切に装備すれば夜戦火力14以上のフィニッシャー装備。対空装備は別にも候補はある。連合艦隊のフィニッシャーを重視するならこれ、通常艦隊の安定を重視するならA3。 -- 2022-05-21 (土) 01:19:04
- だがフィニッシャーには魚雷積みがち…これ使うなら昼で殴りたいよな… -- 2022-05-21 (土) 08:24:54
- 対象者が限定的過ぎるのがね。これ★10にするくらいなら★6で終わらせて他にリソース振った方が良いと思う。 -- 2022-05-21 (土) 09:29:35
- 3後期あるなら特型はこれ積んだ主魚魚が最高火力になる。6連装2本以上所持の例外(ランカー)を除けばだけど。 -- 2022-05-21 (土) 09:35:41
- ↑2 既に素材揃ってる人に言うべきコメントではないのでは。それに最近は特型改二も優秀なメンツ増えてるから対象が限定という点も肯定出来ない。 -- 2022-05-21 (土) 09:41:20
- どっちかというならA改四優先かな。後々A改三も改修する予定なら改四はとりあえず9止めで良い。主魚魚見運用で見張り8だったとしても魚雷がMAXであれば小数点分ギリギリ1超えてくれるので無駄がない。A改三は対空関連ちゃんと自分で計算出来るわけじゃ無いなら後回し。 -- 2022-05-21 (土) 10:05:07
- とりあえず9止めという事だけど、主主電見運用なら最終的にMAXまで上げるのが理想(見張りが⭐︎8であれば繰り上がる)。この場合改三改四の両積みになると思うけど、そうすると高角砲扱いで対空伸びる改三を先にMAXにする方が少しお得。自分の言った事を優先度だけでまとめるとA改四9>改三MAX>改四MAXといった感じ。まぁ特定状況で火力1伸びるだけだから改四9からMAXはそんな気にしなくてもいいかな。 -- 2022-05-21 (土) 10:15:57
- A三にせよA四にせよ、そりゃ★maxが絶対性能で勝るの間違いないとはいえ、改修効果の8割弱が取れる★+6で火力不足とか、改修★max化で狙える深海棲艦のクラスが抜本的に変わるとか、そんなことないと思う。とりあえず★+6のままか、両方★+7にして様子見して、気が向いたら使用頻度の高い方を★maxにするってのでいいんじゃないか。 -- 2022-05-21 (土) 20:20:34
- A型改二からの更新で★+1が付くのか。微々たるものだけどうれしいかも -- 2022-05-29 (日) 17:17:30
- 特型で主魚魚見運用なら2本で足りるかと思ったが、PT対策兼ねた主主舟見とか考えると、やっぱり4本欲しいな。 -- 2022-06-03 (金) 13:15:16
- これ持っているはずなのに なんでないのかな?間違えて廃棄したんかな? -- 2022-06-16 (木) 21:48:15
- 最後尾の方にあるのを見逃してる(最新の装備は大抵最後尾)か誤廃棄か誤選択説。任務なら詳報、改修更新なら磯波(A改三)をうっかり選んだとか。 -- 2022-06-16 (木) 21:55:46
- とりあえず図鑑で所持数を確認しなされ -- 2022-06-16 (木) 23:28:13
- この砲にD型砲のような主魚電カットインの補正は無い。で、今回の友軍にこの砲を使って主魚電カットインやってる響が混じってる訳だが…。 -- 2022-07-08 (金) 20:44:21
- 響は昔からフリーダムだったから… -- 2022-07-13 (水) 00:55:10
- あれ?比較表の中でこれ命中1になってる…? -- 2022-07-25 (月) 10:34:32
- 修正しました。 気づいた人からどんどん修正してもらってかまいませんよ。 -- 2022-07-25 (月) 11:57:59
- 火力4命中2改修可能という点が組み合わさって3-2高速+で地味に強いな。タシュ砲2だと火力オーバーするタシュに片方こっち積むと命中分で駆逐キル率が上がる。 -- 2023-02-14 (火) 03:11:56
- 額面はそうかもしれんがタシュにタシュ砲を積む場合は5*√Nの命中フィット補正が得られる(2本目分が+2にはなる計算)のでタシュ砲で良いのではないかと。 -- 2023-02-14 (火) 06:24:28
- マ?と思って調べてみたけど少なくともwiki内では命中の項目に無くタシュ砲のコメ欄でもそういう仕様があるとの話もない…。同じ駆逐艦でも睦月型、神風型にはあるという文章は見えた。どこかソースあります? -- 2023-02-15 (水) 01:53:07
- 直張りしていいかわからないけど https://twitter.com/Divinity_123/status/1529359629574189057
駆逐でも海外艦とヴェールヌイと旧型駆逐には命中フィットがある。タシュケントは5%に加えて運も相まって高火力高命中の砲撃ができる。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1e_ZZ-T3p8QV759xC99LoHqF5jOHWY_CxESjsexQ-9as/edit#gid=1577936145
神風、睦月型、由良には単装高角砲に命中フィットがある。(単装砲改二も同じ文面があるからフィットある?)8%あるがもちろん火力は劣るが、睦月型改二そしてヴェールヌイの場合、フィット砲と砲戦車を装備する事で回避力の高い地上型相手に命中率を上げつつ砲戦車で火力を補い高い対地火力で殴ることができる。 -- 2023-02-15 (水) 22:21:26
- タシュ砲以外も使用率高いフレ砲、英ソの情報もあって助かりますね…ありがとうございます。そうすると対駆は同値で対軽、補給にはタシュ砲2積の方が撃沈率上がるので総合的にこちらの方が良さそうですね。 -- 2023-02-16 (木) 01:32:53
- 額面はそうかもしれんがタシュにタシュ砲を積む場合は5*√Nの命中フィット補正が得られる(2本目分が+2にはなる計算)のでタシュ砲で良いのではないかと。 -- 2023-02-14 (火) 06:24:28