No.296 | ||||
---|---|---|---|---|
12.7cm連装砲B型改四 (戦時改修)+高射装置 | 小口径主砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +3 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +9 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +1 | 回避 | ||
射程 | 短 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可 2018年5,10月作戦報酬 2018年初秋イベントE-2甲作戦報酬 任務「精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!」報酬 任務「駆逐艦主砲兵装の戦時改修【II】」報酬 2019年12月作戦報酬*1 | ||||
やや旧式化したB型砲の余剰装備に全面改修を実施、両用砲に換装した戦時改修if駆逐艦主砲です。 現実的な対空戦闘に対応するため、最大仰角、装填機構の換装、高射装置との連動等、従来のB型砲とは全く別の駆逐艦用兵装に昇華しています。 特II型以降、初春型、白露型などでの装備運用を想定して改修され、両用砲として対空戦闘も可能です。 |
ゲームにおいて 
- 2020年2月7日のメンテで待望の改修が可能に。
- ★0~+6までは12.7cm連装砲B型改二が2つとネジ6つずつを消費し、★+7からはなんと94式高射装置を1つずつ要求するハイコストな改修である。
- 12.7cm連装砲B型改二は12.7cm連装砲を改修更新したり綾波を改にすることで調達は楽に行えるが、
94式高射装置は2020年現在でも吹雪や摩耶を改二にするか、91式高射装置の更新でしか恒常入手のできない代物である。
★maxの到達には険しい道程になるだろう。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は特II型(綾波型)、特III型(暁型)、初春型、白露型。
艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
艦によって補正が少しづつ違う。君たちに統一する気はないのか - 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
- 他装備との組み合わせで相互シナジーボーナスも発生する。
単体ボーナスのように累積はしないが、異種のボーナスであれば個別に加算される。 - 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
※各艦種や他装備とのボーナス有無の比較表はこちら
装備1 装備2 対象艦 加算値 累積 火力 雷装 対空 回避 装甲 B型改四
(基本値)- - 3 9 1 - 単体ボーナス↓ B型改四 - 綾波型、暁型 +1 ◯ 敷波改二 +3 +1 初春型 +1 +1 白露改二 +2 +2 時雨改二 +2 +1 +1 村雨改二 +1 +1 +2 夕立改二 +2 +1 +1 白露改
海風改二
江風改二+1 +2 他白露型
(未改造から)+1 +1 相互シナジーボーナス↓ B型改四 水上電探*2 綾波型、暁型、初春型 +1 +2 +2 × 白露型 +1 +3 +2 B型改四 対空電探*3 綾波型、暁型、初春型 +5 × 白露型 +6 B型改四 61cm三連装(酸素)魚雷
61cm三連装(酸素)魚雷後期型
(魚雷側の装備ボーナスは含めず)綾波型、暁型、初春型 +1 +3 × 61cm四連装(酸素)魚雷
61cm四連装(酸素)魚雷後期型
(魚雷側の装備ボーナスは含めず)白露型 +1 +3 ×
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
- 対象艦は特II型(綾波型)、特III型(暁型)、初春型、白露型。
- ボーナス最大で見かけ上は対空+16の高角砲になるが、ボーナスによる対空値の上昇分は対空砲火にまったく影響せず、加重対空値・艦隊防空値のいずれにも反映されない*4*5
- なお、対空値を要求される遠征等には問題なく適用される。
小口径主砲の性能比較表(装備最大値/小口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
No | 装備名 | 火力 | 対空 | 対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 火ボ | 雷ボ | 空ボ | 回ボ | 装ボ | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
122 | 10cm高角砲+高射装置 | 3 | 10 | 1 | 1 | +5 | +3 | +2 | 初期装備、改修 | ◯ | 雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||||
296 | 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 | 3 | 9 | 1 | 1 | +2 | +1 | +1 | +2 | 任務、ランキング | ◯ | 綾波型・暁型・初春型・白露型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | ||||
295 | 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置 | 2 | 8 | 1 | 1 | +2 | +2 | 任務、ランキング | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | ||||||
397 | 現地改装10cm連装高角砲 | 2 | 8 | 1 | 2 | +7 | +4 | +4 | 初期装備、任務 | △ | 丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 高射装置機能 | 編集 | |||||
003 | 10cm連装高角砲 | 2 | 7 | 開発、初期装備、任務 | - | 編集 | ||||||||||||
397 | 現地改装12.7cm連装高角砲 | 3 | 6 | 2 | 1 | +9 | +2 | +2 | 初期装備、任務 | △ | 丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス | 編集 | ||||||
380 | 12.7cm連装高角砲改二 | 2 | 6 | 2 | 1 | 2 | 1 | ランキング | △ | 編集 | ||||||||
091 | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 軽巡に対する命中フィット補正有 | 編集 | ||||||||
379 | 12.7cm単装高角砲改二 | 1 | 5 | 2 | 1 | 3 | 1 | ランキング、初期装備 | △ | 編集 | ||||||||
229 | 12.7cm単装高角砲(後期型) | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | +2 | +3 | 初期装備、任務 | ◯ | 軽巡に対する命中フィット補正有 ★7以上の改修で神風型・睦月型・海防艦・由良改二・鬼怒改二に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | ||||||
308 | 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37 | 3 | 11 | 6 | 2 | 1 | 3 | +2 | +1 | +1 | イベント、ランキング | - | 米駆逐艦、米軽巡、その他駆逐艦、海防艦に装備ボーナス | 高射装置機能、射程:中 | 編集 | |||
313 | 5inch単装砲 Mk.30 改 | 3 | 7 | 2 | 2 | 1 | +2 | +2 | +1 | +1 | 初期装備、イベント | △ | 米駆逐艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
284 | 5inch単装砲 Mk.30 | 2 | 6 | 1 | 2 | 1 | 初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | |||||||||
366 | 12.7cm連装砲D型改三 | 3 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | +3 | +3 | +1 | イベント | △ | 夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探・対空電探に相互シナジーボーナス | 専用主魚電CI | 編集 | |||
267 | 12.7cm連装砲D型改二 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | +3 | +1 | 初期装備、改修、任務、ランキング、イベント | ◯ | 夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 専用主魚電CI | 編集 | |||||
266 | 12.7cm連装砲C型改二 | 3 | 2 | 1 | 1 | +2 | +1 | 初期装備、改修、任務、イベント | ◯ | 白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス | 編集 | |||||||
063 | 12.7cm連装砲B型改二 | 3 | 2 | +1 | +1 | +1 | +2 | 初期装備、改修、任務、ランキング | ◯ | 綾波型・暁型・初春型・白露型の一部に装備ボーナス | 編集 | |||||||
294 | 12.7cm連装砲A型改二 | 2 | 1 | 1 | 1 | +1 | 改修、ランキング | ◯ | 特型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷相互シナジーボーナス | 編集 | ||||||||
002 | 12.7cm連装砲 | 2 | 2 | 開発、初期装備 | ◯ | 編集 | ||||||||||||
297 | 12.7cm連装砲A型 | 2 | 1 | +2 | 初期装備 | ◯ | 特型に装備ボーナス | 編集 | ||||||||||
293 | 12cm単装砲改二 | 1 | 1 | 1 | 1 | +2 | +1 | +3 | 改修、ランキング | ◯ | 神風型・睦月型・占守型・択捉型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス | 編集 | ||||||
282 | 130mm B-13連装砲 | 4 | 1 | 1 | +2 | +1 | 初期装備、イベント | ◯ | Ташкент・Верный・夕張に装備ボーナス | 編集 | ||||||||
280 | QF 4.7inch砲 Mk.XII改 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 初期装備 | ◯ | 編集 | |||||||||
394 | 120mm/50 連装砲改 A.mod.1937 | 3 | 4 | 3 | +2 | +1 | +3 | ランキング | △ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||||
393 | 120mm/50 連装砲 mod.1936 | 3 | 3 | 2 | +2 | +1 | +1 | ランキング | △ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | |||||||
147 | 120mm/50 連装砲 | 3 | 2 | 1 | +1 | +1 | 開発、初期装備 | ◯ | Maestrale級に装備ボーナス | 編集 | ||||||||
78 | 12.7cm単装砲 | 2 | 1 | +2 | +1 | +1 | 開発、初期装備 | ◯ | Z1型に装備ボーナス、水上電探に相互シナジーボーナス | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 火ボ:火力装備ボーナス、雷ボ:雷装装備ボーナス、空ボ:対空装備ボーナス、回ボ:回避装備ボーナス、装ボ:装甲装備ボーナス
- 上昇数値は艦個別加算の最大値
- 相互シナジーの詳細は個別装備ページか相互系統ごとのボーナス有無確認表を参照のこと
小ネタ 
- 日本海軍工廠の方向性を誤った熱意により、B型砲を魔改造。その結果高射装置までついた高性能両用砲が誕生した……という史実はもちろんなく、艦これオリジナルのif装備である。
- B型砲はA型に比べて最大仰角の引き上げ(40度→75度)という改良がなされたものの、装弾の際に砲身を水平に戻さなければならないのは変わらず、やはり対空戦闘は実質不可能なままであった。左右の砲身が別々の角度をとれるように改良もされたが、これは大幅な重量増加を招き(A型24.5トン→B型32トン)、友鶴事件につながってしまったともいわれている。
- 白露型は連装砲と単装砲を混載していたことで有名だが、実は白露型で白露のみが単装砲がA型改一で、他の姉妹はB型であった。また、連装砲は白露型全員がC型、もしくは白露と時雨、村雨のみがB型で夕立以降がC型という二つの説がある。前者の説だと、白露はB型砲を積んでいなかったことになるので、おそらく後者の説をとったのだろう。
- 妖精さんの姿は白露と時雨。特に白露は髪形などが従来のイラストと変わっており、後の白露改二実装を示唆したものとなっている。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照