5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37

Last-modified: 2023-05-29 (月) 01:16:47
No.308
nolink5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37小口径主砲
装備ステータス
火力+3雷装
爆装対空+11
対潜索敵+3
命中+6回避+2
射程装甲+1
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
改修更新
5inch単装砲 Mk.305inch単装砲 Mk.30 改*1 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37
米国で開発・実戦配備された優れた両用砲。同駆逐艦クラスの搭載主砲として広く運用された単装砲兵装の改良型です。
射撃指揮レーダーと連動した射撃管制システムを組み合わせた本兵装は、あのフレッチャー級駆逐艦の主砲としても装備運用され、対空戦闘においても優れた能力を発揮します。

ゲームにおいて

  • 小口径主砲としては初の☆5装備。
  • 対空+11は小口径主砲ではこれまで最高だった「10cm高角砲+高射装置」を上回る。
    • 加えて命中+6と、同カテゴリ中ダントツの命中値を持つ。素で33号対水上電探+αが載っているようなものである。
    • また、地味に索敵+3が付いている。索敵値が要求される海域であれば重宝するかもしれない。
  • 小口径主砲としては初の射程中であり全駆逐艦、海防艦を射程中にできる装備は初になる。
    • 駆逐艦・海防艦の1-1キラ付けにおいて確実に旗艦の攻撃を先行させることができる。弾除けの随伴艦を心置きなく連れていけるようになり被弾抑制とMVP安定度の両立ができる革命的装備である。
    • 純水雷戦隊の場合、火力が控えめな軽巡の編成時など、駆逐艦を先に砲撃させるのが有効な場面もある。提督諸氏の使いようだろう。
    • 他の射程延長系全般にも言えるが艦隊全体の射程管理には注意しよう。
    • 対潜先制爆雷攻撃も射程順に行われる。1-5などで先制の順番も調整したい場合にはこれが使えるが、対潜装備が減る分対潜火力は下がるのでMVP調整の際は留意のこと。
  • Fletcher級固有対空カットインのトリガー装備のひとつ。詳細はJohnstonのページ参照。
    彼女らの対空カットインは複数の装備パターンがあるが、中でもこの装備を用いたパターンは必要装備スロットが2つと緩い条件ながら、秋月型の固有対空CIに並ぶ強力なものとなっている。

  • 注意としてあくまで「小口径主砲」であり、「水上電探」としてルート固定要素にはならない。
    • 小口径主砲の索敵スコア計算式における装備係数は0.6倍*2

入手方法について

装備ボーナスについて

  • 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
    • 対象範囲が非常に広い。
    • 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
    • 各ボーナス値は下表の通り。
    装備基本値
    5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37火力対空回避装甲索敵累積
    311213-
    単体ボーナス↓加算値
    装備対象艦火力対空回避装甲索敵累積
    本装備Fletcher
    Johnston
    Heywood L.E.
    Samuel B.Roberts
    丹陽/雪風改二
    +2+1+1
    Honolulu
    Helena
    Atlanta
    +1+1+1
    すべての駆逐艦+1
    すべての海防艦+1+1
    ※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
  • 高角砲の装備ボーナスによる対空値の上昇分は対空砲火にまったく影響せず、加重対空値・艦隊防空値のいずれも上昇しない*3*4

性能比較表(装備最大値/小口径主砲上位早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます
No装備名火力対空対潜命中回避装甲索敵入手方法改修補正効果等備考追加
12210cm高角砲+高射装置31011初期装備、改修雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス高射装置機能編集
29612.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置3911、ランキング綾波型・暁型・初春型・白露型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス高射装置機能編集
29512.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置2811改修、、ランキング特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部に相互シナジーボーナス高射装置機能編集
397現地改装10cm連装高角砲2812初期装備、任務丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス高射装置機能編集
00310cm連装高角砲27開発、初期装備、任務編集
397現地改装12.7cm連装高角砲3621初期装備、任務丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス編集
38012.7cm連装高角砲改二26212任務、イベント、ランキング編集
09112.7cm連装高角砲(後期型)25111初期装備、任務、ランキング軽巡に対する命中フィット補正有編集
37912.7cm単装高角砲改二15213ランキング、初期装備編集
22912.7cm単装高角砲(後期型)14111初期装備、任務軽巡に対する命中フィット補正有
★7以上の改修で神風型・睦月型・海防艦・由良改二鬼怒改二那珂改二に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス
編集
3085inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.373116213改修、イベント、ランキング-米駆逐艦、米軽巡、その他駆逐艦、海防艦に装備ボーナス高射装置機能、射程:中編集
3135inch単装砲 Mk.30 改37221初期装備、改修、任務、イベント米駆逐艦に装備ボーナス編集
2845inch単装砲 Mk.3026121、任務、ランキング編集
455試製 長12.7cm連装砲A型改四4321改修、任務特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部に相互シナジーボーナス編集
36612.7cm連装砲D型改三342221イベント夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探・対空電探に相互シナジーボーナス専用主魚電CI編集
47012.7cm連装砲C型改三323111改修、任務白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス編集
26712.7cm連装砲D型改二34211初期装備、改修、任務、ランキング、イベント夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス専用主魚電CI編集
26612.7cm連装砲C型改二3211初期装備、改修、任務、イベント白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス編集
06312.7cm連装砲B型改二32初期装備、改修、、ランキング綾波型・暁型・初春型・白露型の一部に装備ボーナス編集
29412.7cm連装砲A型改二2111改修、ランキング、初期装備特型に装備ボーナス、水上電探・一部相互シナジーボーナス編集
00212.7cm連装砲22開発、初期装備編集
29712.7cm連装砲A型21初期装備特型に装備ボーナス編集
29312cm単装砲改二1111改修、ランキング神風型・睦月型・占守型・択捉型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス編集
282130mm B-13連装砲411初期装備、イベントТашкентВерный夕張に装備ボーナス編集
280QF 4.7inch砲 Mk.XII改33111編集
394120mm/50 連装砲改 A.mod.1937343ランキング、イベントMaestrale級に装備ボーナス編集
393120mm/50 連装砲 mod.1936332ランキング、改修Maestrale級に装備ボーナス編集
147120mm/50 連装砲321開発、初期装備Maestrale級に装備ボーナス編集
7812.7cm単装砲21開発、初期装備Z1型に装備ボーナス、水上電探に相互シナジーボーナス編集
  • 緑:両用砲赤:平射砲
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと

アップデート履歴

  • 2018年 09月28日:月次作戦報酬として実装。
  • 2022年 07月13日:改修更新で入手可能となった。

小ネタ

  • 5inch単装砲 Mk.30 改GFCS Mk.37のセット。詳細についてはそれぞれの装備のページを参照。
  • Mk.1 Computerが人間を介さず砲を直接制御し、砲弾の装填、照準、発砲、排莢まですべて自動で行われ、人間がやることは装填トレイに砲弾を乗せることだけであった。
  • 妖精さんはJohnston雪風。雪風は丹陽の時代に主砲が5inch単装砲 Mk.37 Mod.0に換装されているためか。

この装備についてのコメント

  • ようやく2本目完成した…いやー長い道のりだった。E型砲全部廃棄してたから海防艦集めに育成したり2-4開発資材集めしたり濃い2か月だったよ…夜偵も作ったしこれでイベント万全の態勢で臨めるわ -- 2022-08-24 (水) 10:51:32
  • 3本積みは意味ないから、やるとすればフレッチャー級同時出撃時の2本積み×2なんだよな…これあと2つ作るのは…さすがにスルーでいいよね? -- 2022-08-30 (火) 17:14:53
    • 対空CI装備のフレッチャー級を2隻並べる事態ってどんなんやねん -- 2022-08-30 (火) 17:28:28
      • 第2艦隊の仕事は先制雷撃と対潜と対空しかないから駆逐艦はとりあえず緑主砲とソナー持っててくれってのは堀だと割とあるかなあ・・・ -- 2022-08-30 (火) 17:35:26
      • 堀編成だとそもそもアトランタ使えって話があるからなぁ…。最近のイベってクリア後札無視できるし -- 2022-08-30 (火) 20:07:24
      • ぼちぼち海防艦がE砲を持参しはじめてるんだが、塩漬けするスペースなくて…こっちではなくE砲のページで聞くべきだったゴメン -- 2022-08-30 (火) 20:16:02
      • 更新に拘らなくても改MAXで止める・捨てる・12.7高角砲改二に使うと他の用途はある。って言うか、改MAX2本作って内1本更新でも24も消費するのに良く余るなと逆に言いたい -- 2022-08-30 (火) 20:19:34
  • 最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」任務で5inch単装砲Mk.30改★4がもらえたので、ちょっと楽に改修を進められる…22号改四後期★4と四連酸素魚雷後期★4との選びだったけど後悔はないかな -- 2022-10-19 (水) 10:09:01
  • やっと1本目が出来た、しかしまぁネジくい虫だった・・・・ -- 2022-10-28 (金) 10:44:54
    • おめでとう。さあ2本目行ってみよう。 -- 2022-10-28 (金) 13:19:16
      • 新規の為に無印GFCS Mk.37追加で配ってくれないと、2本目行けないのよね…。 -- 2022-10-28 (金) 13:35:45
  • 一本目完成した段階だと、これ+改+秋月砲+補強高射装置で、強対空カットイン+すり抜け通常カットインが安定か -- 2022-11-10 (木) 18:12:02
  • これ2個め作ったんだけど専用カットイン全然出ないんだけど航空戦10回やって1回も出ないから見かねて増設に高射装置入れたらそれの汎用カットインしか出やがらねえ。強い強い言われて大枚はたいて作ったのに騙された気分だ -- 2022-12-18 (日) 05:18:59
    • 早わかりで期待だけ膨らませて、妄想と現実のギャップにムギャオーした感じ? -- 2022-12-18 (日) 06:22:27
    • フレッチャー級以外に積んでるとかの間抜けじゃないよね。60%で出るはずのものが10回やって出ないなんてありえんでしょ。あなただけ運命操作とかされてるんじゃないの? -- 2022-12-18 (日) 08:12:05
    • 普通だろ。俺にとってはアトランタの専用カットインすらここぞという時に3%を引くものでしかない。ならば40%など引いて普通。 -- 2022-12-18 (日) 11:25:05
      • 40%を10連続で引くのは普通ではないです。分かってて言ってるんだろうけど。 -- 2022-12-18 (日) 11:49:53
    • 34種だけで見ても60%、10回連続で発動しない確率は0.01なので発動条件を満たしてない可能性が高い -- 2022-12-18 (日) 11:42:48
  • コイツの改修もはよたのむわ -- 2023-01-04 (水) 20:08:29
  • 4本目完成させたぞ。これでFletcherJohnstonで34種84%じゃ -- 2023-01-11 (水) 21:02:05
  • ようやく一本目作ったんだが、レーダーのGFCS現在2個。それでも二本目作るべきかな?ちなみにFUMOは3,SG初期は10以上ある。 -- 2023-01-25 (水) 09:26:05
    • とりあえずMk.30改の★maxを1~3本作ったらいいんじゃね? -- 2023-01-25 (水) 09:30:26
      • やっぱGFCSレーダーは2個キープしておくべき装備かな? -- 2023-01-26 (木) 00:04:28
    • GFCSは1つあれば大丈夫だから2本目作ってしまって構わない -- 2023-01-26 (木) 00:08:29
  • 聞こえてくる評判から、秋月型より遥かに優秀なイメージあったけど 固定ボーナス・変動ボーナスで比較すると一番優秀な34番でも秋月型の1番より変動ボーナス低いんだな 優秀なのは34+35番の発動率の高さと高角砲2本で強対空カットイン撃てる汎用性か  -- 2023-02-01 (水) 11:38:28
    • 優先度の高さも地味にうれしいと思ってる。秋月型入れるとき、下手にほかの子に汎用カットイン装備させられないもの。対空艦を2隻入れられる海域って前提だけど。 -- 2023-02-01 (水) 13:22:43
    • 秋月型が意外と雑に強いと言うか。CI構成も装備条件緩くて発動率も65%程度あるから、34+35でなければ秋月型も強い。フレッチャー級はそれらの対空と自動先制対潜が1つのパッケージになってるのが強みだと思う。あとフレッチャーmk.2はバルジ積めて高装甲なんで、CIやっつけ負けが少ない。 -- 2023-02-01 (水) 15:13:42
      • 秋月型単艦の対空CI発動率は35.6%じゃないかな。 -- 2023-02-01 (水) 17:36:03
      • 発動番号:1が64.4%らしいよ -- 2023-02-01 (水) 18:44:54
      • なるほど、高いな。 -- 2023-02-01 (水) 20:20:56
      • やっつけ負けなんて単語ここで見るとは -- 2023-03-11 (土) 21:10:02
      • まさか65%じゃ信用できない時代が来るとは思わなんだ(潜水空襲を睨みながら) -- 2023-04-12 (水) 06:58:15
    • 2本目用のGFCSありがてぇ、がんばって改修してみるか。 -- 2023-04-19 (水) 06:20:35
    • 仮に輸送連合で 第一艦隊に秋月型 第二艦隊にこれ2本+フレッチャー型を入れたら 34番60% 1番26% 合計86%で対空CI発動するのか 1スロとはいえ、対潜枠を1つ確保しつつ強対空カットインのみで86%ってヤバくね? まぁ潜水空襲じゃアトランタでも枯らせ切れない事あるからキツい事に変わり無いけどさ -- 2023-04-23 (日) 05:07:39
  • TLでイチから作れることを今さら知ったが、エグいコストだな… -- 2023-04-20 (木) 03:19:02
  • 榛名にクギ食われて改修更新できひん… -- 2023-05-03 (水) 08:41:53
    • (今すぐ)改修せないかんのか? -- 2023-05-03 (水) 08:44:40
    • 榛名が「榛名は大丈夫です」と言いながらクギをモシャモシャしてる絵面が頭に浮かんだ -- 2023-05-03 (水) 09:19:46
  • これ一から常設任務で手に入れる場合、設計図何枚必要なんだろ -- 2023-05-09 (火) 10:07:32
    • おっと 改修素材の電探を常設任務で手に入れる場合だった -- 2023-05-09 (火) 10:08:21
  • やっと1つ作れた・・・釘、ネジ泥棒め -- 2023-05-13 (土) 17:00:27
  • 駆逐艦に対空カットインさせるなら秋月型に任せておけになったから無理して新造する必要が無くなったな。改修はよ! -- 2023-05-28 (日) 22:56:06
    • むしろ逆で フレッチャー型で対空カットインと対潜を両立させるなら無理してコレ作らないと相対的に厳しくなるんじゃないかと 秋月型基準で空襲が厳しくなれば、改2本の弱カットインじゃ力不足になるかも -- 2023-05-29 (月) 01:16:45