No.144 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 天山(村田隊) | 艦上攻撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +15 | ||
爆装 | 対空 | +1 | ||
対潜 | +6 | 索敵 | +4 | |
命中 | +2 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可 入手方法 | ||||
旧式化した「九七艦攻」の後継機として開発された、新鋭艦上攻撃機「天山」。 同機を装備した本部隊は、高技量と豊かな指導力を兼ね備えた歴戦の空中指揮官が率いる、 「天山」への機種転換が完了した精鋭艦攻隊です。 |
ゲームにおいて 
- 2015/08/10実装。
- 天山一二型(友永隊)との比較だと命中-1(よって触接時+17%)、雷装+1、索敵-1。
- 雷装値≒砲撃戦火力で勝っているが、命中が+2なので、触接時の倍率では負ける。
- 対空値が設定されているため、制空権にも貢献可能、ただし+1なのでオマケ程度で。
- 対空砲火に対する耐性があり、一般的な艦攻よりも被撃墜が少ない。
- 天山一二型(友永隊)との比較だと命中-1(よって触接時+17%)、雷装+1、索敵-1。
- 本装備の実装と同時に「艦載機熟練度」が実装された。
- よくコメントやイベント等で「また村田隊が死んでおられるぞ」などと言われることが多いが、決して他の艦攻と比べて全滅率が特段に高いというわけではない。
- 2019年3月22日のアップデートにより本装備に「対空射撃回避能力」が付与された。
- この事により20機程度のスロットで軽巡ツ級系と連戦しても、完全に壊滅する事はかなり減った。
- 8つ目の☆5装備。機種転換を考えると天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)等と同様、ロストにだけは要注意。むしろ先述のふたつよりレアだし…
- 天山一二型(友永隊)と違い青いオーラはない。やっぱり法則不明
入手方法について 
- 2015年 夏イベント限定任務『「工廠」”機種転換”』報酬
- E-3『激突!第二次南太平洋海戦』の共通突破報酬として実装された九七式艦攻(村田隊)を、機種転換することで入手できた。
- 入手方法の詳細は九七式艦攻(村田隊)を参照。
- イベント終了メンテナンス実施後には、機種転換任務がイベントと共に消失した。
- イベント中に任務を遂行しなかった場合、本装備への機種転換が不可能となった。
- E-3『激突!第二次南太平洋海戦』の共通突破報酬として実装された九七式艦攻(村田隊)を、機種転換することで入手できた。
- 任務『機種転換』報酬
- 2020年 梅雨・夏イベント『侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦』E-6 甲作戦 突破報酬 (★+2付き)
- ★+2による効果は 雷装+0.4、対潜+0.4
- 本装備を最大3つ所持することが可能となった。
- 乙丙作戦の突破報酬は九七式艦攻(村田隊)。
装備の名称について 
- 図鑑での表記や改装の変更確認画面では「天山(村田隊)」であるが、艦娘の装備欄、リスト表示および装備カードでの表記は「天山一二型(村田隊)」である。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は表中の通り。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら装備 基本値 天山(村田隊) 火力 対空 対潜 索敵 累積 1 6 4 - 単体ボーナス↓ 加算値 装備 対象艦 火力 対空 対潜 索敵 累積 天山(村田隊) 赤城改以降 +3 × 加賀改以降 +2 翔鶴改二 / 甲 +4 翔鶴 / 改 +2 瑞鶴改二 / 甲 +2 瑞鶴 / 改 +1 龍驤 +1
性能比較表(装備最大値/艦攻上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 触接*5 | 砲撃戦 威力 | 半径 | 射撃 回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
流星改(一航戦/熟練) | 15 | 3 | 7 | 6 | 2 | 17% | 22.5 | 6 | △ | 任務、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備、一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
流星改(一航戦) | 14 | 2 | 6 | 4 | 1 | 21 | 6 | 任務、イベント、ランキング | 一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
流星改(熟練) | 13 | 3 | 6 | 5 | 1 | 19.5 | 6 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||||
流星改 | 13 | 1 | 3 | 2 | 19.5 | 6 | 開発 | ◯ | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | ||||||
流星(六〇一空) | 13 | 5 | 3 | 1 | 19.5 | 6 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
流星 | 10 | 1 | 4 | 1 | 15 | 6 | 開発、初期装備 | ◯ | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | ||||||
天山一二型甲改 (熟練/空六号電探改装備機) | 13 | 1 | 7 | 6 | 2 | 17% | 19.5 | 6 | △ | ランキング | 夜攻, 先制対潜トリガー装備 翔鶴型改二(甲)、大鳳改、瑞鳳改二(乙)、龍鳳改、最上型航改二、千歳型航改二、飛鷹改、隼鷹改二、祥鳳改に装備ボーナス | 編集 | ||||
天山一二型甲改 (空六号電探改装備機) | 11 | 1 | 6 | 5 | 1 | 16.5 | 5 | 改修、任務、ランキング | △ | 夜攻 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、最上型航改二、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||
天山一二型甲 | 9 | 1 | 4 | 2 | 13.5 | 5 | 改修 | 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型(友永隊) | 14 | 1 | 6 | 5 | 3 | 20% | 21 | 5 | △ | 任務、改修 | △ | 二航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(村田隊) | 15 | 1 | 6 | 4 | 2 | 17% | 22.5 | 5 | △ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(六〇一空) | 10 | 4 | 2 | 1 | 15 | 5 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
天山(九三一空) | 9 | 8 | 2 | 13.5 | 5 | 初期装備、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||||
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 9 | 7 | 5 | 2 | 17% | 13.5 | 4 | 改修、ランキング | 夜攻,先制対潜トリガー装備、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻改 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 7 | 6 | 4 | 1 | 10.5 | 4 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 夜攻、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻(村田隊) | 12 | 1 | 5 | 4 | 2 | 17% | 18 | 4 | △ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(友永隊) | 11 | 1 | 5 | 4 | 3 | 20% | 16.5 | 4 | △ | 初期装備 | ◯ | 二航戦に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(九三一空/熟練) | 8 | 9 | 3 | 2 | 1 | 17% | 12 | 4 | イベント | 先制対潜トリガー装備,大鷹型に装備ボーナス有 | 編集 | |||||
九七式艦攻(熟練) | 8 | 5 | 2 | 2 | 17% | 12 | 4 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||||
九七式艦攻(九三一空) | 6 | 7 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 先制対潜トリガー装備,大鷹型に装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
Re.2001 G改 | 3 | 4 | 4 | 2 | 10.5 | 3 | 初期装備 | Aquilaに装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
TBM-3W+3S | 3 | 10 | 7 | 13 | 10 | 3 | 20% | 33 | 5 | 任務 | 夜攻,先制対潜トリガー装備 赤城改二/戊、加賀改二/戊/護、米空母に装備ボーナス | 編集 | ||||
TBM-3D | 2 | 9 | 1 | 8 | 4 | 2 | 17% | 16.5 | 6 | 任務、ランキング | 夜攻,先制対潜トリガー装備 | 編集 | ||||
TBF | 2 | 9 | 1 | 6 | 2 | 16.5 | 6 | 初期装備、任務、改修 | ◯ | 編集 | ||||||
TBD | 1 | 5 | 4 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||||
Mosquito TR Mk.33 | 8 | 5 | 6 | 6 | 1 | 12 | 7 | △ | イベント | 編集 | ||||||
Barracuda Mk.III | 6 | 9 | 3 | 1 | 9 | 5 | ランキング、イベント | △ | 先制対潜トリガー装備 英空母に装備ボーナス | 編集 | ||||||
Barracuda Mk.II | 7 | 5 | 2 | 1 | 10.5 | 4 | ランキング、イベント | △ | 英空母に装備ボーナス | 編集 | ||||||
Swordfish Mk.III(熟練) | 4 | 8 | 10 | 5 | 4 | 20% | 18 | 3 | イベント | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有、先制対潜トリガー装備 Ark Royal,鳳翔に装備ボーナス | 編集 | |||||
Swordfish Mk.II(熟練) | 3 | 5 | 6 | 2 | 3 | 20% | 12 | 3 | イベント、ランキング、改修 | ◯ | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 Ark Royal、鳳翔に装備ボーナス | 編集 |
- 装備名は先制対潜トリガー装備、装備名は夜戦攻撃トリガー装備
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 触接判定・補正についてはこちらを参照のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(無表記のものは回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ 
- 「南太平洋海戦から村田重治少佐率いる村田隊が生還し、後継機の天山が配備されたら…」という、いわばif装備。部隊については九七式艦攻(村田隊)を参照。
天山一二型(友永隊)とは違い、村田隊が母艦とした空母「赤城」「翔鶴」のうち、「翔鶴」は天山の搭載事例があるので、母艦の生存も含めたif設定ではない。 - 機体後部の垂直尾翼に書かれている機番号は機種転換前と同じく「EI-301」で、昭和16年12月から昭和17年12月までは「翔鶴艦攻隊1番機」を示していた。
日本海軍艦上機の垂直尾翼の番号は、その機体の所属する航空戦隊や母艦を識別するために付与されていたが、その法則は時代によって異なる。- 日米開戦時の規定では、最初のアルファベットは航空戦隊を指し、Aは一航戦、Bは二航戦と続き、Eは五航戦となる。
- 次のローマ数字は戦隊所属の艦番号であり、Ⅰは一番艦(旗艦)、Ⅱは二番艦を指す。
- 最後の3桁の数字は機体番号で艦戦は100番台、艦爆は200番台、艦攻は300番台があてられた。
- 文字色では戦隊を区別している訳ではない。真珠湾攻撃時は殆どの機の文字は赤であった。
色で戦隊を区別しているのは機体胴体や垂直尾翼に描く隊長機を示す帯ラインであり、赤が一航戦、青が二航戦、白が五航戦となっていた。
胴体帯1本なら1番艦、2本なら2番艦所属となり、垂直尾翼の帯1本が小隊長、2本が中隊長、3本が飛行隊長となる。
- この法則で考えると「EⅠ-301」は「第五航空戦隊・1番艦-艦攻隊1番機」となり、村田隊長以前には別の人物の搭乗機であった。
- 真珠湾攻撃から珊瑚海海戦までは、当時「翔鶴」艦攻隊長であった市原辰雄大尉が搭乗していた。
- また開戦前から五航戦の1番艦は「瑞鶴」とされており、「翔鶴」は2番艦であったが、何故か所属艦上機の識別符号は逆になっていた。
本来なら「瑞鶴」所属機が「EⅠ」で胴体の白帯が1本、「翔鶴」は「EⅡ」で胴体の白帯も2本となるはずだが、実際には全て逆であった。
- 開戦時の村田隊長の機体は「AⅠ-311」*6であり、「EⅠ-301」に搭乗していたのは、ミッドウェー海戦後に第三艦隊の新生第一航空戦隊となった翔鶴へと異動してからである。
- 従来であれば一航戦となった「翔鶴」「瑞鶴」「瑞鳳」所属艦上機の呼称番号は「A○-×△□」となるはずだが、連合艦隊の飛行機識別規定が改められ、新生一航戦の機体番号はそれまで五航戦の機体に付けられていた「E」の表記を使うこととなり、胴体の識別帯も白とされた。
同じく新生第二航空戦隊となった「隼鷹」「龍驤」も前任の第四航空戦隊の表記であるDを使い続け、胴体の識別帯も黄色のままであった。
- 従来であれば一航戦となった「翔鶴」「瑞鶴」「瑞鳳」所属艦上機の呼称番号は「A○-×△□」となるはずだが、連合艦隊の飛行機識別規定が改められ、新生一航戦の機体番号はそれまで五航戦の機体に付けられていた「E」の表記を使うこととなり、胴体の識別帯も白とされた。
- 村田隊長が戦死した南太平洋海戦後の昭和17年12月には、再び符号の形式が変更され、「A+航空戦隊番号-艦番号-機番号」となる。
- 一航戦2番艦「翔鶴」の所属機は、「A1-2-○×△」と垂直尾翼に記入されるようになり、胴体の識別帯も白2本に変わった。
- さらに昭和18年9月には「連合艦隊命令作第49号」によって「連合艦隊飛行機識別規定」が再々度改訂され、「艦隊番号+戦隊番号+艦番号-機番号」という表記形式となる。
「第三艦隊・第一航空戦隊・1番艦」の「瑞鶴」所属機なら「311-○×△」で、「同・2番艦」の「翔鶴」なら「312-○×△」といった感じ。
- 仮に村田隊長が南太平洋海戦で生還し、天山が配備される昭和18年12月頃に「翔鶴」飛行隊長をやっていたとしても、上記のように表記規定が変更となっているため、機体識別符号は「第三艦隊・第一航空戦隊・2番艦-艦攻隊1番機」を示す「312-301」となり、胴体の白帯も2本となるはずなのだが…
- 日米開戦時の規定では、最初のアルファベットは航空戦隊を指し、Aは一航戦、Bは二航戦と続き、Eは五航戦となる。
この装備についてのコメント 
- 「天山(村田隊)」「天山一二型(村田隊)」の表記ミス?は未だ直ってないのか、初めて意識したから混乱したわ・・・ -- 2020-08-07 (金) 21:58:56
- あれ?931の特効を見ると天山村田×3より天山村田×2、97村田×1持っているほうが将来的に得なのか? -- 2020-08-07 (金) 22:47:01
- 冷静に考えてみてほしいんだが村田特効がない場合、天山村田3に天山村田2+97村田1が勝てる要素がないんだ。 -- 2020-08-07 (金) 22:59:46
- 将来天山と97村田で特攻ボーナス両取りするマップ来るなら圧倒的に強いんじゃない?どうせ特効無しでも友永村田一航戦で強い艦攻は充分カバー出るし -- 2020-08-07 (金) 23:09:45
- で、来るの?今回は違うみたいだけど。 -- 2020-08-07 (金) 23:12:54
- 冷静に考えてみてほしいんだが村田特効がない場合、天山村田3に天山村田2+97村田1が勝てる要素がないんだ。 -- 2020-08-07 (金) 22:59:46
- 乙報酬の97村田星2を機種転換任務したら星消えるの? -- 2020-08-11 (火) 11:03:49
- 機種転換してなくて乙に挑める人があんまりいないと思う。だからしばらく(または一生)わからないかも。 -- 2020-08-11 (火) 22:23:21
- 少し前に引き継がれるってツイートを見た気がするけど…そのツイートが見つからなかった -- 2020-08-12 (水) 00:05:03
- 今までの機種転換は皆星が引き継がれたと思う。だから星付けれる機体 -- 2020-08-12 (水) 00:38:27
- 今までの機種転換は皆星が引き継がれたと思う。だから星付けれる機体はMaxまで上げてから転換するのが常識。多分引き継がれるんじゃないかな -- 2020-08-12 (水) 00:39:24
- 改修段階の指定があるやつは引き継がれないぞ。村田殿にはないが。 -- 2020-08-15 (土) 19:41:56
- 改修の補正が索敵に表れてる?6-2の3戦ルート試したところ、改修付きかどうかでEからの分岐が変わったんだが -- 2020-08-11 (火) 11:52:00
- もともとランダム域だったんじゃないの -- 2020-08-11 (火) 13:41:44
- ちゃんと40~43で索敵調整したよ。https://bit.ly/31E0Rwe
このツールでは村田隊の★いじっても索敵変わらないけど実際改修付きの使ったらJに行った。その後無改修のに変えたらIに。 -- 柱? 2020-08-11 (火) 14:06:34
- ちゃんと40~43で索敵調整したよ。https://bit.ly/31E0Rwe
- これ検証したほうがいいと思う -- 2020-08-11 (火) 22:21:23
- もともとランダム域だったんじゃないの -- 2020-08-11 (火) 13:41:44
- E6で★付きのこれを配ったのは新人が天山友永Max作れることに文句言うのを抑える目的ではないかと予想。今頃天山友永に機種転換して人が甲とれるとは思えない。 -- 2020-08-11 (火) 22:25:20
- これの星2ってどんなだっけ? -- 2020-08-12 (水) 00:52:19
- すまん、書いてあったわ -- 2020-08-12 (水) 00:52:44
- これの星2ってどんなだっけ? -- 2020-08-12 (水) 00:52:19
- 今回のE-7のボスBGMの歌詞は明らかに村田殿を意識した歌だよね。今更ながら亡くなるには惜しい人沢山居たんだろうな… -- 2020-08-12 (水) 00:46:55
- BGMから興味持って覗いた南太平洋海戦のwikiで村田隊長に感情移入してた所に、甲E7-3ラスダンで随伴姫級が複数健在の中、中破した瑞鶴から飛び立ったカットイン不発の村田隊がボスに大ダメージで昼戦撃破して脳汁がヤバかったw 帰ってきた村田隊は勿論熟練度が剥げていたw -- 2020-08-12 (水) 19:38:30
- うおぉすげぇまさに村田殿の乾坤一擲!ウチの鶴姉妹から飛び立った村田殿も600とか500とか出して大活躍でしたね 今回のE7ボスBGMはマジ鳥肌ものでしたわ。曲の切れ目にカットイン入るとかもうね そして村田殿は敵撃沈と禿げるのが仕事ですから -- 2020-08-15 (土) 19:59:14
- BGMから歌詞拾って読んだら泣けた。以下転記「この海で また翼羽ばたかせて 精鋭の矜持抱いて 今 この命 暗がりの前で 刺して違えて墜ちた 命 燃やし南の空に 海に砕けて消えた (敵パート:もう次などないお前の大事な翼 この海で砕け折れ 朽ちて沈め) もう戻ることはない 鍛えたあの宝 今日発って次はなし 鍛えた心墜ちて もう戻ることはない 輝きの魂も この海で また翼羽ばたかせて 差し違えた命抱いて」 -- 2020-08-25 (火) 07:27:50
- 捨て身の特攻を受けて沈んだホーネットの怨念が自身と刺し違えて共に沈んだ精鋭の駆る艦攻を取り込んで深海棲姫として復活したってのが凄く上手く歌詞に表現出来てるよなぁ。敵対して戦った存在同士が融合した事を表す様に歌詞の中で矛盾が生じてるのが個人的に凄く好きw -- 2020-08-27 (木) 03:56:48
- BGMから興味持って覗いた南太平洋海戦のwikiで村田隊長に感情移入してた所に、甲E7-3ラスダンで随伴姫級が複数健在の中、中破した瑞鶴から飛び立ったカットイン不発の村田隊がボスに大ダメージで昼戦撃破して脳汁がヤバかったw 帰ってきた村田隊は勿論熟練度が剥げていたw -- 2020-08-12 (水) 19:38:30
- 何でホタルすぐ死んでしまうん -- 2020-08-17 (月) 18:58:44
- 坊やだからさ -- 2020-08-17 (月) 19:02:28
- 任務残しておいて良かったわ やっぱ星引き継がれるのな -- 2020-08-20 (木) 06:52:47
- E6乙で貰える97村田★2で転換任務やると天山村田★2になるってこと?でもE6甲で貰う天山村田も★2付いてるから結果は変わらなくね? -- 2020-08-25 (火) 09:15:06
- 今やってよかったのかな? 友永に続いて村田も改修できるようになるかもしれないに。 -- 2020-08-25 (火) 09:19:07
- 報告乙!とだけ。 -- 2020-08-25 (火) 09:49:29
- 乙提督だけに? -- 2020-09-26 (土) 11:50:39
- 思い出した。村田隊は確かミッドウェー海戦で、友永隊と一緒に参加したそうでしたね?しかも赤城の飛行隊で。もしかしたら、第二回ミッドウェー海戦でも特効としてやくだつかなぁ?また後々「流星(村田隊)」が出てきたりしてと思う。 -- 2020-08-24 (月) 15:01:06
- 何も考えずに牧場しててふと気づいたけど龍驤・龍驤改にも装備ボーナスで火力+1つくみたいね -- 2020-10-07 (水) 20:12:28
- 九九江草にも改修きたし九七村田にも改修来るのかな…友永の1件があってから怖くて機種転換が出来ない -- 2020-10-19 (月) 19:00:03
- いずれは来るだろうから、そのときまで機種転換せずに運用し続けるリスクと改修難易度がすこぶる高くなる可能性があることを受け入れられるのなら、機種転換しなくてもいいんじゃない? -- 2020-10-19 (月) 20:05:27
- まー、そもそも九七村田隊を新規入手できる手段がないんだからそりゃ重くもなろうものよな -- 2020-10-19 (月) 20:29:36
- いつ来るかわからん改修と、実装タイミング的に★継続しない可能性もありながら待つのは自由だが、見方考え方次第では友永天山量産すれば村田天山自体は重要度落ちるから友永天山量産して待つならいいんじゃないとは思う。個人的にはそこまでして粘るものでもない気はするが -- 2020-10-20 (火) 04:42:27
- 同じくそれで97のまま運用してる、来そうだよね -- 2021-04-18 (日) 19:22:02
- そもそも機種転換後が改修不可って状況がおかしいんだけどね システム的にできないわけじゃないしただの怠慢よね -- 2021-04-18 (日) 19:50:29
- 航空戦の火力キャップが170に上がった関係で搭載数30機ちょい超えのスロットは雷装16に相当する艦攻でないとキャップ値に届かなくなってるから、まあワンチャンあるんじゃない? -- 2021-04-18 (日) 20:20:21
- いずれは来るだろうから、そのときまで機種転換せずに運用し続けるリスクと改修難易度がすこぶる高くなる可能性があることを受け入れられるのなら、機種転換しなくてもいいんじゃない? -- 2020-10-19 (月) 20:05:27
- 村田隊が更に分裂する可能性はないかな?それがあるから友永殿を本格的に分裂させるべきか迷う -- 2020-10-20 (火) 04:12:59
- 確かに迷いますな。村田隊はランカー抜きで既に3隊配布されているから今後も配布して頂きたいところ。 -- 2021-02-11 (木) 21:16:05
- 同時運用考えないの?この前のイベントは米空母三隻に両方積んで出撃したけど。 -- 2021-02-11 (木) 22:45:29
- 自分は村田隊に数合わせたくて友永隊も3つに増やしたけど利点多くて助かってる。もう昔には戻れない -- 2021-02-12 (金) 06:20:26
- 村田主役のイベが終わったんだから基本的にはないと思う。将来云々より今欲しいならとっとと増やすべき。どうせ熟練度の保持とかあるからいくつあっても困らん -- 2021-06-24 (木) 14:33:37
- いつも禿げさせてごめん村田殿 いつかエース達全員★10の雄姿を見たいもんだ -- 2021-07-31 (土) 16:07:47
- 何のタイミングで手に入れたのか記憶がにゃい…… -- 2022-07-27 (水) 13:03:52
- 通常海域周回するときに村田積むか友永積むかでいつも迷う、開幕火力自体はそんなに変わらんから命中高い友永の方がいいのかな? -- 2022-09-28 (水) 18:37:17