空から水の粒が降り注ぐ気象現象の総称。
目次
概要
- 雨粒の大きさや量、季節などによって様々な呼び方がある。
長期間降らないと渇水などを引き起こすが、一度に大量に降り過ぎると洪水や山崩れなどの原因となる。
冷気に当てられて氷の結晶と化した状態で降るものは雪と呼ばれる。
- その地域の環境によって雨の降りやすさや降り方は大きく異なる。
モンハン世界の狩り場の中にも降水量の多い地域があり、特定の時間帯に狩りに出ると雨が降っている事がある。
雨が降っていると少々視界が悪くなるほか、フィールドによっては地形にも影響が及ぶ。
いつもと違う、しっとりとした雰囲気の狩猟地で戦うのも乙である。
MH2~MHXX
- 昼の沼地や水没林、夜の密林などが有名。
このうち、沼地は雨が降っていないと毒素が浮き出て毒沼を形成するし、
密林は雨が降ると水位が増して通路が塞がれるなどの変化が起こる。
ただし、これらの変化はMHX(X)で復活した際にはなくなってしまった。
MHW(:I)
- MHWorldでは昼夜に関係なくフィールドが悪天候状態になることがある。
降雨が見られるのは古代樹の森と瘴気の谷。
雨天時には通常時とは異なった事象や環境生物が発生することがある。- 古代樹の森における雨天は晴天時よりも各エリアが遥かに暗くなるため、一目瞭然。
他フィールドの「悪天候」は意識しないと気付き辛いものも多いのだが、
こちらに関しては別フィールドかと錯覚する位一変する。その分視界も悪くなるため注意。
- 瘴気の谷の悪天候は厳密には「酸の雨」といい、普段下層にある酸が降ってきているものである。
ハンターにとんでもない悪影響を齎しそうなものだが、実際には有益な天候。
谷に充満する瘴気を酸が中和するため、雨が降る場所は瘴気が晴れて活動しやすくなる。
ただ、こちらは下層エリアだと天候が判り辛いのがネックである。
- 古代樹の森における雨天は晴天時よりも各エリアが遥かに暗くなるため、一目瞭然。
MHWilds
- MHWildsの舞台である禁足地では気候が絶えず変化しており、その中には異常気象と呼ばれる大規模な天候も含まれている。
狩猟地の一つである緋の森は水の豊富な森林地帯なのだが、この地で起きる異常気象が「豪雨」であり、
激しい集中豪雨によって河川の水嵩が大いに増し、様々なものを押し流す危険な天候になってしまう。
また、豪雨が発生している間は頂点捕食者であるウズ・トゥナが姿を表し、
水位の増した河川を利用して水流を発生させるなど優位に立ち回ってくる。
- 危険な異常気象ではあるのだが、他のフィールドの異常気象が大規模な落雷を伴う砂嵐だったり、
堆積した油泥が燃え上がる火走りだったりと恐ろしい気候ばっかりなので、相対的にマシに見える。
集中豪雨自体は現実世界でも十分に起こりうる気象でもあるのこの印象を後押ししていると言える。
MHF
- MHFの高地は気候が不安定なので、数分前まで晴れていたはずが突然豪雨に見舞われることがある。
この時はフィールド中に見境なく落雷が発生し、これに直撃してしまうとダメージを受けたり麻痺してしまったりするので危険。
- この高地の雨はグレンゼブルまたはクアルセプスの怒り状態と連動しているため、
なんらかの手段で怒りを鎮めれば雨が止む。つまり睡眠溜め4などを行うと
眠る→怒る→眠る→…を繰り返すため、忙しく天候が変化する。- 下位のグレンゼブルは怒り状態が封じられており、天候が変化することはない。
このため下位と上位ではフィールドギミックによって難易度が上がっている部分がある。
- ヒュジキキの場合は「覚醒」などと呼ばれる形態変化時に雨が降り始める。
他にもクエスト側で「クエスト開始後間をおかず雨天になる」といったケースもまま見られる。
- 下位のグレンゼブルは怒り状態が封じられており、天候が変化することはない。