登場エピソード 
「ラオモト=サンはほとんどブッダに近い」
人物 
- ネオサイタマのブディズム界において、カスミガセキ教区を預かるアークボンズ(大僧正)。その地位に相応しく、ブディズムにおける名誉聖人の認定などを行う権限を持つようだ。
- ニンジャスレイヤープラスのインタビュー・ウィズ・ニンジャ特別編:キャラ名の漢字表記まとめ
にて、フルネームが「タダオ・ビョウドウイン」であることが明かされた。
- ニンジャスレイヤープラスのインタビュー・ウィズ・ニンジャ特別編:キャラ名の漢字表記まとめ
- しかし、内面は腐りきっており、金の力とブッダの威光を笠に着て、様々な非人道的行為を繰り返しては私腹を肥やしている。
- 加えて特殊な性的嗜好を持つようで、部下は美形のボンズばかりで固め、孤児院から引き取った愛らしい少年たちを小ボンズとして自身の砦に住まわせている。
- 浄土真宗など一部宗派を除き、女色を戒律で禁じられた近代以前の日本ブディズム界ではボンノの捌け口としてゲイ文化が大いに栄えていた。
- 特に稚児と呼ばれる出家前のアプレンティスの少年たちの中でも可憐な容姿の者を着飾らせたり女装させるなどして寵愛するボンズが多くみられ、彼らをアプレンティスに付けたいがために猛勉強してグレーターやアークボンズを目指す者もいたそうである。
- 果ては「少年でありながら少女的特徴を備える彼らはボディサットヴァの生まれ変わりであり、これと交わることによってブッダステージのさらなる高みに立つことができる」などと、彼らとの行為を正当化する教えまで生まれた。欺瞞!
- タダオの性的嗜好に関する設定は、原作者=サンによるこれら日本ブディズムの歴史的習俗への取材が反映されたものと思われる。合衆国市民たる原作者=サンにとっては報道等で触れる機会の多かったであろう、カトリック教会の聖職者による少年への性的虐待事件(Wikipedia日本語版
及び英語版
参照な)にも着想を得たか。
- 客観的に見ても醜悪極まる歪んだ性根の持ち主だが、彼自身としてはマネー=権力=ブッダの三つを(彼の中では)齟齬なく純粋に信仰しており、ブッダへの信仰心や他者を救おうとする精神自体が全く欠如しているわけでもないようである。そういった信心が下手に残っている分、逆に厄介とも言えるだろうが。
外見 
- ニンジャスレイヤープラスの身長一覧表
によると身長183cm。
- でっぷりとした肥満体に、紫色の上等な法衣を纏い、細い目は金縁サイバーサングラスで隠されている。
- 紫の法衣というのは現実の日本ブディズム界でも極めて高い徳を修めた僧にしか着用が許されない代物。江戸時代までは天皇の許可が必要であった(これを巡る徳川幕府と朝廷との政治的紛争
はテストなどに出る)。原作者の日本史・日本文化への取材の確かさが見て取れる描写である。
- 紫の法衣というのは現実の日本ブディズム界でも極めて高い徳を修めた僧にしか着用が許されない代物。江戸時代までは天皇の許可が必要であった(これを巡る徳川幕府と朝廷との政治的紛争
ストーリー中での活躍 
- 連載順では「ネオサイタマ・イン・フレイム」にて初登場。知事選を控えるラオモト・カン支持者の一翼として、巨額のマネーや大トロ粉末と引き替えに「以前から決まっていた」名誉聖人認定を知事選前の日取りに決定し、またミッドナイト・オイランニュースの番組上でヘルゲートの「ゆえに、反ブッダ」と対を成す名言「ほとんどブッダ」をはじめとするリップサービスを行った。
- 物理書籍版「ネオサイタマ炎上#4」独占収録作品の「コロス・オブリヴィオン」にも登場。ラオモトとは株券ゴルフで面識を得たようで、自身の拝金主義を糾弾する清廉なボンズら邪魔者を始末するために度々ニンジャの派遣を依頼しているらしい。「ネオサイタマ・イン・フレイム」で見せた生臭ぶりはまだまだ序の口であったことを読者に知らしめた。
- 本エピソード内でのアーマゲドンを指しての発言から、後々明らかになる彼の特殊な性的嗜好を見抜いた慧眼の持ち主たるヘッズも多かった。
- 本エピソード内でのアーマゲドンを指しての発言から、後々明らかになる彼の特殊な性的嗜好を見抜いた慧眼の持ち主たるヘッズも多かった。
- ソウカイヤ崩壊後のタダオ氏の動向はさっぱり語られなかった。
- そして第3部連載もいい感じで進み、「コロス・オブリヴィオン」でようやくその存在を思い出したヘッズも多いであろう中、「ゼア・イズ・ア・ライト」にて彼は予想外な形での再登場を果たしたのである。
だが思いがけず、あの席に座るでっぷり肥ったタダオ大僧正はそうではない!
ブラックロータス 
◆忍◆ ニンジャ名鑑#387 【ブラックロータス】 ◆殺◆
アマクダリ所属。カスミガセキ教区を預かるネオサイタマ・ブディズム界の有力者、タダオ大僧正に邪悪なニンジャソウルが憑依。その拝金主義にますます歯止めがかからなくなった。
「フォホホホ……救済ですよ戦争は」
「現世利益を生みます。経済をね!人は死にますが、その者らは生まれ変わりますから、実質プラスです」
人物 
- 第3部に入って公開されたニンジャ名鑑によって、なんとニンジャとなってアマクダリに加わったことが明かされた。
- さらに「ゼア・イズ・ア・ライト」において、アマクダリ・アクシスを束ねる「12人」の一員であることまでも判明したのである。ブッダ!
- キョートとの開戦・脳サイバネ手術の合法化・監視社会の推進といったアマクダリによる暗黒支配体制の構築に、宗教面から民衆を誘導する役割を担っているようだ。
- キョートとの開戦・脳サイバネ手術の合法化・監視社会の推進といったアマクダリによる暗黒支配体制の構築に、宗教面から民衆を誘導する役割を担っているようだ。
- 強力なニンジャソウルを宿しているが、どうやらこれはイモータル・ニンジャ・ワークショップからマネーの力で手に入れたらしい。
- 書籍版にて、「キリク・ニンジャ」のソウルであることが明かされた。
- ブディズムにはその仏を一文字のサンスクリット文字で象徴する「種字」というものがあり、キリクは阿弥陀如来・千手観音・如意輪観音・大威徳明王の象徴。
- 書籍版にて、「キリク・ニンジャ」のソウルであることが明かされた。
- 人工的にニンジャソウルを憑依させたことに関係してか、リー・アラキから提供されている特殊配合エキスを定期的に首筋に注入している。
- ニンジャスレイヤープラスのN-FILES【フェイト・オブ・ザ・ブラック・ロータス】
にて、このエキスとはINWゾンビーエキスであることが明かされた。
- 人工的にソウルを憑依させるためには肉体を仮死状態にする必要があるようで、移植手術を受ける者は予備処置として血液をINWゾンビーエキスに置換する。さらに、ソウルの移植後も肉体にソウルが定着するまで定期的なゾンビーエキスの注射が必要になるらしい。高位のソウルほど定着まで時間がかかるため、タダオは移植してしばらく経った後もゾンビーエキスを注射していたというわけである。
- ニンジャスレイヤープラスのN-FILES【フェイト・オブ・ザ・ブラック・ロータス】
外見 
- 普段着ている紫の法衣と同じく、紫色のニンジャ装束を纏う。
元ネタ・考察 
- ロータス(lotus)は「蓮(ハス、ヤマモガシ目ハス科)」の英名。
- 「睡蓮(スイレン目スイレン科。「フェイト・オブ・ザ・ブラック・ロータス」で『古代エジプトでヌン神が生み出した』と記述されているロータスはこっちの方)」を加えて呼ぶこともある。
- 濁った泥から美しい花を咲かせる蓮はボンノの中から出でる悟り、もしくはブッダの慈悲の象徴とされるブディズムのホーリーフラワーであり、阿弥陀如来のアトリビュートとされる。ナムアミダブツ!
- ブディズム界の象徴めいた立場にありながらマッポーの汚濁に染まりきった彼をこれ以上なく的確に表す、実にポエットなエスプリ溢れるニンジャネームと言えよう。
- また、「黒い蓮」は欧米文化圏では「オデッセイア」や「クトゥルー神話」にも出てくるメジャーなガジェットである。どちらも効果はロクでもない。
- なお、完全に黒い花を咲かせる蓮はまだ現実に存在しておらず、青いバラや青いチューリップと同様に、ありえないものの喩えとして使われたりもする。ポエット!
部下 
名称 | 備考 |
---|---|
アコヤ | 非ニンジャ。タダオの秘書として悪徳ビジネスに勤しむ |
アナンタ | 部下の中でも最強のニンジャ。タダオの居室に通じる最後の広間を守る |
ジャガンナート | タダオの死後はアクシスに編入 |
テンプラー | 僧兵ニンジャ。カスミガセキ・カテドラルを守る |
パトリアーク | タダオの死後はアクシスに編入 |
ビショップ | 僧兵ニンジャ。タダオの死後はアクシスに編入 |
- 書籍版では、タダオの配下ニンジャは「ブラックロータス純潔聖堂騎士団」なる団体の所属とされている。
ワザ・ジツ 
- 流石に「12人」の一員だけあってワザマエは非常に高く、体型を感じさせないアクロバティックな動きで敵を翻弄する。
- 無論、肥満体がもたらす圧倒的質量も殴り合いでは大きな強みとなる。後述のディバイン・エンハンスと合わせて、なんとニンジャスレイヤーの全力パンチを正面から受け止められる力を持っているのだ!
- 自らのニンジャネームに因んでか、はたまたボンズの矜持ゆえか、ロータスを象ったスリケンを使用する。
ディバイン・カラテ 
「フォホホホ……ならば、我がディバイン・カラテでジョウブツさせてくれよう。間もなくアクシスも到着する。哀れな亡霊よ、ジョウブツするがいい!」
- やたら「神聖」だの「高徳」だのと評される特殊エンハンスメント・ジツ(の総称か?)。発動中は後光めいて黄金色のオーラが立ち込め、様々な特殊効果を発揮する。
- 聖なるエネルギー波とでも称すべき光球をその身に纏わせて攻撃を行うのが基本的なカラテスタイル。衝撃が打ち合うたびに光球は弾け、相手の視界を白光で害しつつ、ザンゲを迫るかのような激痛と、それを許すかのようなニルヴァーナめいた浮遊感で苛む。
- 怨念を身に纏うニンジャスレイヤーには効果覿面で、フジキドのみならずナラク・ニンジャにも影響を及ぼす。
- 神聖な光をかざすことによって、自らの傷を塞ぐことが可能。ただし身体の一部が切断されるほどの重傷は治せない。
- 移動の際、自身の居た場所にホログラフめいたオーラ残像を残すことで、相手をかく乱できる。ソウルが発するオーラと悪趣味な黄金部屋により、さらに効果が増す。
ディバイン・カラテミサイル 
- 光球状のオーラはカラテミサイルとして飛ばすこともできる。
- 後光の中に小さな複数のタダオの幻が出現するという、
奇怪な神々しいマンダラ絵図めいた実際派手な攻撃だが、ラオモトのカラテミサイルと比べれば威力は低い。- 通常のカラテミサイルとの違いとして、こちらも前述の光球攻撃と同じく、命中すると視界が奪われたり幻覚が見えたりする効果がある。
タダオウェポン 
- タダオが部下に与えている武器。プラズマ・ツルギや聖職者用大型拳銃といった普通の武器にタダオの神聖力を注ぎ込み、エンハンスしたもの。
- タダオの死後も、武器に込められた力は徐々に減衰しながらも残留している模様。術者が死んだ後も能力が消えずに残るケースは実際珍しく、キリク・ニンジャの強大な力の一端が表れているといえよう。
- ニンジャスレイヤープラスのディスカバリー・オブ・ミスティック・ニンジャ・アーツ(9):世界各地に遺されたニンジャレリック
では、タダオウェポンの一つである「神聖なる聖徳太子Mk-3」が紹介されており、ニンジャレリックとしての価値も高いようだ。
ストーリー中での活躍 
- 「ゼア・イズ・ア・ライト」においては他のアマクダリ大幹部と共にキョートとの戦争を現実のものとすべく暗躍。上記の台詞と共に、「戦争は経済的、倫理的、神秘的利益」とのたまう姿はヘッズをマッポーの只中に誘うには十分すぎるものであった。
- しかし、彼の俗欲に塗れた活動の裏に蠢く存在は、ついに我らが暗黒非合法探偵の感知する所となる。
- 「フェイト・オブ・ザ・ブラック・ロータス」においては、ついに始まったアマクダリによるネオサイタマ掌握に向け、世論を操作しながら電子ハカバ計画とサイバー・ネンブツ計画を推し進めていた。
- マネーの力にブッダの加護、大枚をはたいて得たニンジャソウル、そして難攻不落のハイ・テック大ブッダ要塞の守りを過信するタダオは、ニンジャスレイヤー襲撃の可能性をラオモト・チバから訴えられても気に留めぬばかりか、チバに対して強く特殊な好意から来る笑みを浮かべるのみであった。
- しかし、その少し後に、マジェスティを倒したニンジャスレイヤーの次なる標的として襲撃され、ナンシー・リーの手により大ブッダ要塞の地下シェルター化機能が発動。タダオは物理・電子の両面で外界から隔離され、ラット・イナ・バッグとなってしまう。
- ニンジャスレイヤーとナンシーに部下を差し向けるもついに自身の部屋まで到達され、対決。神聖なるディバイン・カラテの力で優勢に立ち回り、アルゴスによるシェルター化の解除とアクシスの到着を待った持久戦に持ち込むタダオであったが、ナンシーのアシストを受けたニンジャスレイヤーの猛攻を食らい、ゾンビーエキス注射装置も踏み潰され、完全に追い詰められてしまう。
- なお、フジキド指名手配時の様子からするに、アマクダリはこの時すでにタダオは死んだものとして行動を起こしていた可能性が高い。サツバツ!
- そうこうしているうちに、ゾンビーエキスが切れたことでソウル移植の副作用が起こり、タダオは塗り仏めいたおぞましい姿のゾンビーニンジャに変じてしまう。
- 「塗り仏」とは、黒い体で目玉が下がった入道のオバケ。詳細な説明がなく「なまぐさ坊主をおどかす仏像のオバケ」だとか「この場合の塗は不浄、仏は死人の意味でズンビーの一種」といった説がある。「びろーん」というどこかカワイイなアトモスフィアを感じさせる別名もある。
- 部下からも仏敵と思われて銃撃され、とどめにかつて自身の陰謀で破滅に追いやったカムロ・シロキの銃弾を暗黒非合法探偵の拳で額に打ち込まれたタダオは、インガオホーの極みと言うべき死を遂げたのであった。
「見た所、この黄金部屋にブッダ像はひとつもないようだな。オヌシが何の力を信じているかは一目瞭然だ」──ニンジャスレイヤー
- この言葉通り、最後の最後までマネーパワーを信仰していたタダオであったが、ニンジャスレイヤーに対しては対峙した瞬間から死ぬ前の命乞いまで「聖人である私の力でお前の穢れを浄化し、ジョウブツさせ救ってやる」という説教を(全く意味を為さなかったが)貫いていた。
- その後、「フェアウェル・マイ・シャドウ」にてネオサイタマ全土に違法電波配信されたKMC放送でのナンシーの告発により、表社会における非道とアマクダリの「12人」という裏の顔が「腐れペド野郎」という性癖とセットで暴露され、同日のうちに社会的にも抹殺されることとなってしまった。
- 折しも、タダオが爆発四散してから丸一年経った日の更新における出来事であった。ここまでされる謂れはあった。
一言コメント
- ブラックロータスと聞いて「マホウ・アツメル」的なアトモスフィアを感じた私はどうすれば…? -- 2018-09-30 (日) 09:55:50
- ↑《タイコウ・マホ》とかで打消ししましょう -- 2018-09-30 (日) 15:15:06
- マホウ・アツメルのブラックロータスもフダアソビのカードで有りながら凄まじい価値を持っていると考えると、拝金主義のペド野郎には二重で相応しいネーミングな事ですね? -- 2018-12-19 (水) 16:44:54
- タップとサクリファイスで3カラテを生成... -- 2020-05-23 (土) 03:53:03
- モータルネームがまさかの平等院。俗物で拝金主義の本忍に一見相応しくないが、リアル・キョートの平等院が平安時代におけるマッポー思想や社会混乱からの逃避的な浄土信仰の影響の象徴だった事を考えると、めちゃくちゃ相応しいネームだと思う -- 2021-03-06 (土) 22:04:03
- やはり曲りなりにもソウルに選ばれた憑依者達の方がマシだと言う事か。 -- 2021-08-18 (水) 23:08:40
- 忍殺界におけるインガオホーの象徴であり、その点だけはブッダの教えを正確にヘッズに伝えてくれた。言い訳はジゴクのエンマ・ニンジャも聞いてはくれまい… -- 2021-08-19 (木) 08:05:47
- MtGコラボに関連して、大僧正はめっちゃ金が動くブラックロータスということで《Black Lotus/ブラックロータス》のオマージュなんじゃないかと言われてて笑ってしまった。 -- 2022-02-21 (月) 02:25:07
- タダオ・・・アイエ!オレの料理のシェフ! -- 2022-02-21 (月) 06:11:03
- ディバイン・カラテは信仰心をカラテに打ち込んだ結果できたのか、カラテをもって御仏に成らんとした結果なのか... -- 2022-05-15 (日) 21:19:31