収録拡張 | 名前 | コスト | カード種別 | 効果 |
移動動物園 | 備蓄品 | 3 | 財宝 | 3コイン +1 カードを購入 あなたがこのカードを使用するとき、このカードを追放する。 |
移動動物園 | 賞金稼ぎ | 4 | アクション | +1 アクション あなたの手札からを1枚追放する。あなたの追放にそのカードと同じカードが無かった場合、+3 コイン。 |
※追放するカードの例
概要
移動動物園(拡張)に登場した、カードをデッキとは別領域(追放マット)に置くギミック。
「追放する」という指示があればカードを追放マットに移動する*1。
追放マット上にあるカードは自分のカードであり、このマット上にある勝利点や呪いもゲーム終了時の点数計算に含める。
また、何かカードを獲得した時、追放マット上にある同名カード全てを一斉に捨て札にすることができるのが特徴。
利用法
- デッキ内の勝利点カードや呪いなどの邪魔なカードを追放し、疑似圧縮する。
- 相手のカードを追放する妨害アタックをする。
- サプライのカードを追放し、デッキに直接混ぜずに自分のカードとする。
詳細なルール
- 追放マット上のカードは表向きに置き、全員が確認できるようにする。
- 追放マット上のカードはそのプレイヤーのカードとして扱われる。
- テキストに「カード1枚を追放する」と書いてある場合、そのカードを自分の追放マットに上に置く(=移動させる)という意味である。
- 追放マット上へカードを移動する処理は「カードの獲得」ではない。よって、獲得時効果は誘発しない。
- プレイヤーがカード1枚を獲得した時、自分の追放マット上にある、「同名カード」を全て捨て札にすることができる。
- 複数枚の同名カードのうち、一部のみを捨て札にすることはできない。「同名カードを全て捨て札にする」か「捨て札にしない」のいずれかしか選べない。
- 例えば、プレイヤーAの追放マット上に銀貨が2枚ある状態で、プレイヤーAが銀貨1枚を獲得した場合、プレイヤーAは「追放マット上の銀貨2枚を捨て札にする」か「追放マット上の銀貨2枚を捨て札にしない」かを選ぶ。
この際に【追放マット上の銀貨1枚は捨て札にし、銀貨1枚は追放マット上に残す】という動きはできないので注意。
- 例えば、プレイヤーAの追放マット上に銀貨が2枚ある状態で、プレイヤーAが銀貨1枚を獲得した場合、プレイヤーAは「追放マット上の銀貨2枚を捨て札にする」か「追放マット上の銀貨2枚を捨て札にしない」かを選ぶ。
- 騎士や廃墟など、同じ山札に名前の異なるカードが含まれている場合は、カード名が異なれば同名カードとして扱われないことに注意。
- 追放マットからカードを捨て札置き場に移動する処理は、「カードを捨て札にする」処理と見なされる。
- この際に、坑道などの捨て札時リアクション効果を持つカードでリアクションできる。
- 「追放マットから同名カードを全て捨て札にする」という処理は、【カード獲得に誘発する効果】である。
- 他に【カード獲得に誘発する効果】がある場合は、カード獲得者が自由に処理順を選択して良い。
- 複数枚の同名カードのうち、一部のみを捨て札にすることはできない。「同名カードを全て捨て札にする」か「捨て札にしない」のいずれかしか選べない。
関連カード
拡張 | 名前 | 関連 |
移動動物園 | ラクダの隊列 | 勝利点以外のカード1枚をサプライから追放する、という使用時効果と、 このカード獲得時に金貨1枚をサプライから追放する、という獲得時効果を持つ。 |
備蓄品 | 強力な効果を持つ反面、使用時、自身を追放する効果を持つ。 | |
賞金稼ぎ | 手札1枚を追放し、追放マットに同名カードが無かった場合+3コイン、という使用時効果を持つ。 | |
枢機卿 | 他のプレイヤーのデッキの上から2枚を公開し、3~6コストのカードがあれば1枚を追放し、残りを捨て札にする、という使用時効果を持つ。 | |
強制退去 | 手札1枚を追放し、(そのカードのコスト)+2以下でそのカードと異なるカードを獲得する、という使用時効果を持つ。 | |
聖域 | 手札1枚を追放してもよい、という使用時効果を持つ。 | |
魔女の集会 | 他のプレイヤーは呪い1枚をサプライから追放する。もしできなかった場合、追放マット上の呪い全てを捨て札にする、という使用時効果を持つ。 | |
門番 | 次の自分のターン開始時まで、他のプレイヤーは自身の追放マット上にないアクションか財宝を獲得時、そのカードを追放する、という使用時効果を持つ。 | |
輸送(イベント) | 片方を選ぶ:「サプライからアクションカード1枚を追放する」「追放マット上のアクションカード1枚をデッキの上に置く」 | |
放逐(イベント) | 同名カードを好きな枚数手札から追放する | |
投資(イベント) | サプライからアクションカード1枚を追放する。それが追放マット上にある間、他のプレイヤーが同名カードを獲得または投資したとき+2ドロー | |
包領(イベント) | 公領1枚をサプライから追放する | |
ラクダの習性(習性) | 金貨1枚をサプライから追放する | |
ミミズの習性(習性) | 屋敷1枚をサプライから追放する |
コメント
- 「同名カードを全て捨て札にする」効果が銅貨には反応しない仕様ってどこに書いてありますか? -- 2024-10-31 (木) 16:31:13
- そんな仕様は存在しないので、何らかの勘違いだと思います。 -- 2024-10-31 (木) 17:00:23
- そのようなルールは聞いたことが無いのですが、もしオンライン環境でそういった挙動をするという話でしたら、銅貨や勝利点など不要なカードは追放から捨て札にしないという設定(単に毎回聞かれる手間を省くための設定で、ルール上これらのカードが特別扱いされているわけでは無いと認識しております)があったと思うのでご確認ください。 -- 2024-10-31 (木) 17:01:44
- 実際、ドミニオンオンラインで不要カードは捨て札にしない設定にしていると銅貨を買っても捨て札に出来ません。守銭奴を使っているとたまに困ることがあります。 -- 2024-11-01 (金) 03:06:47