収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Nocturne | Cursed Village | 5 | Action-Doom | +2 Actions Draw until you have 6 cards in hand. -------------------- When you gain this, receive a Hex. |
夜想曲 | 呪われた村 | 5 | アクション-不運 | +2 アクション あなたの手札が6枚になるまでカードを引く。 -------------------- このカードを獲得するとき、呪詛を1つ受ける。 |
概要
書庫系の効果を持つ村。使用時効果はとても強力だが、獲得時に呪詛を受けるデメリットがある。
手札5枚の状態から使用すると失われし都市相当の働きであり、手札が減っていればさらに多くドローできる。
ドローの無いターミナルアクションと交互に打つだけでも十分に強力であるし、手札を減らすアクションと組み合わせるのも良い。
一方連続で使用しても1ドローにしかならずただの村であり、さらに手札が増えているとドローができず共同墓地となってしまうため村鍛冶系コンボにはあまり向いていない。
利用法
- 獲得時に呪詛を受けるデメリットがある。
- 呪詛によっては被害が少ない、もしくはノーダメージなこともあるため、呪詛がある程度めくられるのであれば、残りの内容を意識して獲得を判断すると良い。
- 購入時であれば大抵手札は減っているので、貧困、憑依、恐怖であれば被害はなく、1/4でノーダメージの可能性があると言える。
- 引き切った状態であれば凶兆、飢饉、戦争*1がノーダメージとなるが、蝗害で購入したばかりの呪われた村が廃棄される危険性があるので注意。
- 仮想コイン主体のデッキであれば羨望がノーダメージとなる。一方で、コンボデッキであるほど幻惑のリスクは高い。
- 初手であれば比較的被害が小さいパターンが多い。初手5金での購入に限っては半分以上の確率で被害が小さく、分の悪い賭けでは無いとは言える。
- 抜け道として、獲得さえしなければ呪詛を受ける効果は誘発しないため、追放によって入手するとノーダメージで済む。
詳細なルール
- 手札のカードが6枚になるまでドローし続けるので、即座に-1カードトークンは取り除かれ、実質的に影響を受けない。
- 手札が6枚以上ある場合、カードのドローを行えない。この場合、-1カードトークンは残ったままとなる。
- 呪詛を受ける効果は、獲得時効果である。獲得カードを捨て札置き場に置いた直後に発揮される。
- よって、呪われた村の獲得で呪詛を受け、その効果でリシャッフルが発生する場合は、呪われた村は必ず新しいデッキに加えられる。
- 望楼などタイミングが同じである獲得時効果によって先に移動された場合、呪われた村をデッキに含まず呪詛を受けることは可能。
コメント
夜想曲(王国カード) | ||||||
コスト2 | ドルイド | ピクシー | 追跡者 | 忠犬 | 修道院 | 守護者(■) |
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 愚者 | レプラコーン | 秘密の洞窟 | 取り替え子 | 夜警 | ゴーストタウン(■) |
コスト4 | 詩人 | 恵みの村 | コンクラーベ | ネクロマンサー | 羊飼い | 暗躍者 |
悪魔の工房 | 悪魔祓い | 墓地 | ||||
コスト5 | 呪われた村 | プーカ | 聖なる木立ち | 悲劇のヒーロー | 迫害者 | カブラー(■) |
納骨堂(■) | 悪人のアジト(■) | 吸血鬼(■) | 人狼(■) | 偶像(■) | ||
コスト6 | 夜襲(■■) |