収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Menagerie | Bounty Hunter | 4 | Action | +1 Action Exile a card from your hand. If you didn't have a copy of it in Exile, +3 Coins. |
移動動物園 | 賞金稼ぎ | 4 | アクション | +1 アクション あなたの手札1枚を追放する。 あなたの追放の中にそのカードと同じカードが無かった場合、+3 コイン。 |
概要
手札1枚を追放するカード。送ったカードと同名カードがまだ追放マットになければ+3金のボーナスが得られる。
序盤では屋敷や銅貨、終盤では属州や公領を追放することで、点数はそのままに圧縮しつつ3金出せる。
1アクションも付いているため、他のターミナルアクションと組み合わせてもあまり邪魔にならないのも強み。
一応、+3金が得られなくても単なる圧縮用途では使えるが、やはり真価を見せるのは+3金を得られる時である。
利用法
- 屋敷や銅貨を追放しながら+3金を得る動きは序盤としてはかなり強力なので、初手購入の候補となりやすい。
- 呪い撒きアタックへの対策としては不十分だが、廃墟撒きアタックにはデッキ汚染を無くしつつ3金発生を見込めるので、ある程度有効。
- 3金を出すために、適度に追放したを捨て札にするのも重要。
- ゲーム後半で購入権が余ったら銅貨を購入し追放マット上の銅貨を捨て札にしたり、リシャッフルがもう来ない最終盤では屋敷購入時に追放追放マット上の屋敷を捨て札にしたりして、賞金稼ぎによるコイン発生確率を上げる小技がある。
- ゲーム終盤ならば、呪い撒きされた時に追放マット上の呪いを捨て札にする、という選択もあるだろう。
詳細なルール
- 手札のカード1枚を追放する効果は強制である。
- 追放できなかった場合、+3コインは得られない。*1
- 追放した後、そこにある同名のカードがその移動したカードのみだった場合、+3コインを得る。
- テキストの順序に従って処理を行うと、3金の判定を行う段階で追放したカード自身がすでに追放マット上にあることになる。
そのため常に3金を生むことがないように捉えられる可能性があるが、この効果で追放したカードは含めずに判定するため、それまで追放されていなければ問題なくボーナスを得る。
- テキストの順序に従って処理を行うと、3金の判定を行う段階で追放したカード自身がすでに追放マット上にあることになる。
コメント
移動動物園(王国カード/サプライ外) | ||||||
コスト2 | そり | 黒猫(■) | 配給品 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | ラクダの隊列 | ヤギ飼い | がらくた | 雪深い村 | 牧羊犬 | 備蓄品 |
コスト4 | 賞金稼ぎ | 騎兵隊 | 馬丁 | 旅籠 | 枢機卿 | 村有緑地(■) |
コスト5 | 強制退去 | 狩猟小屋 | 炉 | 貸し馬屋 | パドック | 聖域 |
魔女の集会 | 艀 | 首謀者 | 門番(■) | 鷹匠 | 漁師(*) | |
コスト6 | デストリエ(*) | 行人(*) | ||||
コスト7 | 動物見本市(*) | |||||
サプライ外 | 馬 |