収録拡張 | 種別 | 効果 |
帝国 | ランドマーク | あなたの購入フェイズの開始時に、あなたはアクションカード1枚を捨て札にしてもよい。 そうした場合、この上から2勝利点トークンを受け取る。 -------------------- 準備:この上にプレイヤー1人につき6勝利点トークンを置く。 |
概要 
手札からアクションカードを捨てると2勝利点トークンがもらえるランドマーク。
アクションカードは使用するために購入するのが普通で、使わずに捨てていてはその分デッキ成長が遅れる。高々2点と引き換えに遅れを許容するかどうかは考え物。
しかし、完全に無視すると相対的に追いつけない点差が生まれたりするのでバランスが難しい。
利用法 
- ステロ系のデッキで、手札にアクションが複数来た場合でも点数に変換できる。
- 避難所場では全員が共同墓地を捨て合うので、ほとんど差がつかない。
- 廃墟を半端に撒いても相手の手助けになりかねないため、やるなら徹底的に撒くべきであり、そうでなければ手を出さないようにしよう。
- ヴィラを購入し、即捨て札にすることで2点が得られる。
- 忠犬を捨て札にすると、リアクションすることで次ターンの手札に戻ってくる。毎ターン2勝利点トークン獲得を狙えるので悪くない。
- 村有緑地を捨て札にすると、リアクションによって使用できる。2勝利点トークンを獲得しつつ次ターンの安定が図れる。
- なお、闘技場上に勝利点トークンがなくなった後でも、闘技場の効果で手札のアクションカードを捨て札にすることはできる。
手札がアクションカード過多となった場合は、闘技場の効果で忠犬or村有緑地を捨て札にして事故を回避できる。小技的だがお得な動きなので覚えておくとよい。
- なお、闘技場上に勝利点トークンがなくなった後でも、闘技場の効果で手札のアクションカードを捨て札にすることはできる。
詳細なルール 
- 闘技場の上に勝利点トークンが残っていない場合、アクションを捨て札にしても点数は獲得できない。
- 帝国付属の2勝利点トークンを用いると残り回数がわかりやすい。
- 闘技場の上に勝利点トークンが残っていなくても、アクションカード1枚を捨て札にすること自体は可能である。
- 複数の種類を持つカードの場合、その中にアクションを含めばアクションカードとして扱う。
- 1度の購入フェイズでは1枚しかアクションカードを捨て札にできない。
コメント 
- 忠犬を使えば毎ターン2点得られる -- 2019-09-27 (金) 02:23:26
- 礼拝堂みたいに賞味期限の短い軽コストアクションが有利になる。 -- 2023-05-03 (水) 14:01:08