収録拡張 | 種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
帝国 | ランドマーク | あなたが自分の購入フェイズにカード1枚を獲得したとき、2コイン以上持っている場合、この上から2勝利点トークン得る。 -------------------- 準備:プレイヤー1人につき6勝利点トークンをこの上に置く。 |
錬金術、収穫祭、ギルド、冒険、帝国、夜想曲、ルネサンスでのルール変更とエラッタについて | |
このカードは2022年のルール変更とエラッタでカードテキストから効果が変更されており、2022年現在の(日本語版の)カードテキストと効果が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは変更後のルールで処理が行われています。 実際のカードを用いてゲームを行う際は、混乱を避けるため変更前と変更後のどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (ルール変更前の情報については余談を参照してください。) |
概要 
2金以上持っている状態で自分の購入フェイズにカードを獲得すると2勝利点トークンが得られるランドマーク。回数に制限があるので、チャンスを逃さないようにしたい。
銅貨を購入し獲得してまで点数を求めるのはデッキの強化に繋がらない序盤では厳しいことが多く、かといって終盤まで勝利点トークンが残ることも少ないため、あまり機会は無い。
購入権が複数ある時は購入する順番によって点数を得られたり得られなかったりすることもあるため、無駄の無い購入を心がけよう。
利用法 
- カードを購入し獲得した際に2金余っていると2VP得られる。購入権が増えていれば、とりあえず0金で銅貨を購入し獲得してから目的のカードを購入する動きでとりあえず2VP得られる。
- 購入フェイズ中にカード獲得財宝(掘出物など)を使用するだけでも2VP得られる場合があるので、見逃さないように。
- 遊牧民は獲得時に2コイン得られるので、公会堂の効果を得やすい。
- ターンプレイヤーが購入フェイズ中に、「沼の妖婆のアタックを受けている状態で購入によりカードを獲得した」「勝利点カードを獲得した際、他プレイヤーが黒猫でリアクションした」「他プレイヤーが封鎖の脇に置いていたカードと同名のカードを購入により獲得した」という場合は呪いを獲得することがあるが、この場合でも2コイン余っていれば公会堂の効果は誘発する。
これらのアタック効果で「呪いを1枚獲得して2VPも得る(=差し引き1VP増える)」としてしまうのは利敵行為になりかねないので注意が必要。
詳細なルール 
- 公会堂の上に勝利点トークンが残っていない場合、購入フェイズ中にカードを獲得した際に2金以上残っていても勝利点トークンは得られない。
- 帝国付属の2勝利点トークンを用いると残り回数がわかりやすい。
- 公会堂は購入フェイズ中にカードを獲得した際に誘発する獲得時効果を持つ。
- 購入フェイズ以外のフェイズでカードを購入or獲得しても、公会堂は誘発しない。
- アクションフェイズに闇市場からカードを購入して獲得した場合は公会堂は誘発しない。
- 公会堂で2勝利点トークンを得ても、2金が消費されることはない。
- 購入フェイズ以外のフェイズでカードを購入or獲得しても、公会堂は誘発しない。
- 購入フェイズにカードを複数枚(購入などで)獲得する場合、カードの獲得ごとに2金残っていればそのたびに2勝利点トークンを得る。
- 負債コストのカードを購入して獲得する場合、2金残っていれば2勝利点トークンを得る。負債の返済はその後で行うため、残っている金を充てることができる。
- 公会堂の効果は他の獲得時効果と同時に誘発し、その場合カード獲得者が好きな順番で解決できる。
- 過払い効果との組み合わせに注意。過払い効果でコインを追加で支払うのは、過払い効果を持つカードの購入時なので、公会堂の処理は必ず過払い処理の後になる。
余談 
以下、海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタ前のカードテキストを残しておく。
収録拡張 | 種別 | 効果 |
帝国 | ランドマーク | あなたがカード1枚を購入するとき、2コイン以上残っている場合、この上から2勝利点トークンを受け取る。 -------------------- 準備:この上にプレイヤー1人につき6勝利点トークンを置く。 |
- 2勝利点トークンを受け取る条件が、「購入フェイズ中のカード獲得」ではなく「カード購入」だった。
コメント 
- エラッタに次ぐエラッタ -- 2022-07-15 (金) 23:47:34