収録拡張 | 種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
帝国 | ランドマーク | あなたがアクションカード1枚を獲得したとき、その山の上の1勝利点トークンをこの上に移動する。 あなたが自分の購入フェイズに呪い1枚を獲得したとき、この上の勝利点トークンをすべて得る。 -------------------- 準備:集合以外の各アクションカードのサプライの山の上に2勝利点トークン置く。 |
錬金術、収穫祭、ギルド、冒険、帝国、夜想曲、ルネサンスでのルール変更とエラッタについて | |
このカードは2022年のルール変更とエラッタでカードテキストから効果が変更されており、2022年現在の(日本語版の)カードテキストと効果が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは変更後のルールで処理が行われています。 実際のカードを用いてゲームを行う際は、混乱を避けるため変更前と変更後のどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (ルール変更前の情報については余談を参照してください。) |
概要 
購入フェイズ中に呪いを獲得すると、アクション獲得ごとに溜まる勝利点トークンが得られるランドマーク。
ドミニオン初心者なら誰もが思うであろう「呪いをわざわざ購入するなんてことはあるのか?」という疑問に対し*1、プレイヤーがこぞって呪いを購入する機会が提供される。
また、購入フェイズ中の呪い獲得効果(儀式や呪われた金貨や絶望)でも誘発するので、これらと組み合わせるのも良いだろう。
ある程度溜めて、属州1枚分くらいの勝利点トークンを一気に得るのが理想だが、それを待っていると相手の手番に奪われてしまうかもしれない。
おまけに、うかつに勝利点トークンの乗ったアクションを獲得しては、ますます相手に利してしまう…などのジレンマが発生し、読み合いが生まれる。
利用法 
- 例えば、汚された神殿上に4勝利点トークンが乗っている状況であれば、呪いを購入して獲得すればデッキが1枚増える&3VP増加なので、実質0金で公領を購入したようなものとなる。
安価な勝利点獲得手段になるのはもちろん、以下のような呪いを処理する方法があれば、デッキを汚さない勝利点獲得手段になるので、強力となる。 - 呪いの山札が切れた場合は勝利点トークンを得られなくなるので、呪い撒きのアタックカードがある場合はサプライの残り枚数に注意しよう。
- 購入フェイズ中の呪い獲得効果(儀式や呪われた金貨や絶望や【呪われたカード】の獲得など)でも誘発するので、これらと組み合わせるのも良いだろう。
- ターンプレイヤーが購入フェイズ中に、「沼の妖婆のアタックを受けている状態で購入によりカードを獲得した」「勝利点カードを獲得した際、他プレイヤーが黒猫でリアクションした」「他プレイヤーが封鎖の脇に置いていたカードと同名のカードを購入により獲得した」という場合は呪いを獲得することがあるが、この場合でも汚された神殿の効果は誘発する。
これらのアタック効果で「呪いを1枚獲得したことで2VP以上得た(=差し引き1VP以上増えた)」としてしまうのは、利敵行為になりかねないので注意が必要。 - 呪われた村を購入し、呪詛の蝗害か疫病を受けた際に呪いを獲得することも有る。ランダムとは言え、呪いを受けても痛くない状況があることは覚えておくと良い。
- ターンプレイヤーが購入フェイズ中に、「沼の妖婆のアタックを受けている状態で購入によりカードを獲得した」「勝利点カードを獲得した際、他プレイヤーが黒猫でリアクションした」「他プレイヤーが封鎖の脇に置いていたカードと同名のカードを購入により獲得した」という場合は呪いを獲得することがあるが、この場合でも汚された神殿の効果は誘発する。
詳細なルール 
- 分割された山札のように山札に異なるカードが含まれる場合、ランダマイザーに書かれている種類を参照する。具体的には城以外の全ての分割された山札はアクションカードの山札として扱うので、2勝利点トークンを置く。
- 廃墟もサプライに置かれる集合でないアクションカードの山札なので、2勝利点トークンを置く。
- 魔女娘が使用されるゲームで準備される災いカードの山札も、サプライであるため、集合でないアクションカードの山札であれば、2勝利点トークンを置く。
- 準備の際に勝利点トークンを乗せるのは集合でないアクションカードの山札だが、汚された神殿によるアクションカード獲得時の勝利点トークンの移動は集合カードの山札にも適用される。
- 神殿を獲得した際の勝利点トークン獲得と汚された神殿の効果は好きな順番で処理できる(普通は神殿を獲得したプレイヤーが総取りする)。
- サプライ以外の場所からアクションカードを獲得した場合(墓暴きで廃棄置き場から獲得した場合など)でも、由来する山札からの勝利点トークンの移動は発生する。
- サプライから呪いが枯れてしまうと、(大使などで呪いの山札が復活しない限り)汚された神殿から勝利点トークンを受け取る効果を得られなくなるが、その場合でも、山札からの勝利点トークンの移動は発生する。
- 汚された神殿から勝利点トークンを受け取る効果は、購入フェイズ中に呪いを獲得した際に誘発する。他のカード獲得に誘発する効果は同時に誘発するので、呪いを獲得したプレイヤーが好きな順番で処理できる。
- なお、呪いを獲得するタイミングで、望楼や交易人でリアクションすれば、呪いを受け取らずに済むが、それぞれの処理の違いに注意。
余談1 
余談2 
以下、海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタ前のカードテキストを残しておく。
収録拡張 | 種別 | 効果 |
帝国 | ランドマーク | あなたがアクションカードを1枚獲得するとき、その山札から1勝利点トークンをこの上に移す。 あなたが呪いを1枚購入するとき、この上にあるすべての勝利点トークンを受け取る。 -------------------- 準備:サプライにある集合でないアクションカードの山札すべてにそれぞれ2勝利点トークンを置く。 |
- 勝利点トークンを受け取る条件が、「購入フェイズ中の呪い獲得」ではなく「呪い購入」だった。
コメント 
- 呪われた金貨があると、序盤から頻繁に汚された神殿の上が掃除される展開になる。旨みが無くなるとも言えるし、呪われた金貨のダメージが軽減されるとも言える。 -- 2023-04-14 (金) 14:54:40