収録拡張 | 種別 | 効果 |
帝国 | ランドマーク | あなたがカードを1枚も獲得せずにあなたのターンを終了するとき、この上から2勝利点トークンを受け取る。 -------------------- 準備:この上にプレイヤー1人につき6勝利点トークンを置く。 |
概要 
何も獲得しないターンを過ごすと2勝利点トークンを得られるランドマーク。
勝利点トークンを得るには購入どころかカードの獲得すら許されないため、デッキ成長と両立しながらの条件達成は難しい。
獲得を放棄すれば2点を得るだけは簡単に可能だが、1ターンの価値が2点以下となるゲームはほとんど無く、丸々パスしてしまうのなら到底見合わない。
圧縮だったり、海賊船や守銭奴などのように後々のために溜める行動が多い戦術とは相性が良い。
利用法 
- カードを獲得しないイベントやプロジェクトを購入すれば、利益を得ながら勝利点トークンを獲得できる。
- 前哨地や使節団を使ってターンを増やし、勝利点トークンをもぎ取る機会を増やす。
- 負債を返済するターンならば、2勝利点トークン獲得を無理なく達成できる。
- 追放はカード獲得に当たらないので、輸送や投資でサプライのカードを追放マットに移動しただけであれば、勝利点トークンを獲得できる。
- 交換はカード獲得に当たらないので、トラベラーの交換やコウモリを吸血鬼に交換しただけであれば、勝利点トークンを獲得できる。
- ただし、これらは獲得に関する効果を持っているカードも多いため、交換ギミックだからといって必ずしも簡単に達成できるわけではない。
詳細なルール 
- 浴場の上に勝利点トークンが残っていない場合、カードを獲得しなかったターンでも点数は獲得できない。
- 帝国付属の2勝利点トークンを用いると残り回数がわかりやすい。
- 購入以外の手段でカードを獲得した場合でも点数は得られない。
- ターンプレイヤーがカードを獲得しなかったターンにゲーム終了条件を満たしたとしても、浴場から勝利点を得ることはできる。
- なお、ターン終了時の処理手順は
①「ターン終了時」の効果の発生
②「このターンの効果」の終了
③ ゲーム終了判定
④「このターンの後に」発生する効果の処理
という順番になっている。 - 浴場により勝利点トークンを得るのは①、支配の効果終了は②にあたる。
ちなみに峠や寄付の効果が発生するのは①のタイミングである。海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタにより、峠や寄付の処理タイミングがターンの終了時ではなくなった。
- なお、ターン終了時の処理手順は
- 支配による追加ターンを終了した場合、被支配者はカードを獲得していないはずなので、勝利点トークンを得ることができる。
- このとき、勝利点トークンを得るのは被支配者である。詳しくは該当ページを参照。
コメント 
- ハンデスに対する気休め程度の補償にななります。巾着切りや拷問人を連打されると、本当に何もできないターンがありますから。 -- 2023-05-05 (金) 10:37:49