収録拡張 | 名前 | コスト | カード種別 | 効果 |
繁栄 | 記念碑 | 4 | アクション | +2コイン +1勝利点トークン |
帝国 | 儀式 | 4 | イベント | 呪いを1枚獲得する。そうした場合、あなたの手札からカードを1枚廃棄する。 そのカードを廃棄したときのコスト1につき、+1 勝利点トークン。 |
浴場 | - | ランドマーク | あなたがカードを1枚も獲得せずにあなたのターンを終了するとき、この上から2勝利点トークンを受け取る。 -------------------- 準備:この上にプレイヤー1人につき6勝利点トークンを置く。 |
概要 
繁栄と帝国で登場する、勝利点カードではなくトークンの形で勝利点を得ることができるシステム。
トークンの形状は勝利点アイコンに似た盾型で、
- 小型で銀色で盾の中に数字の「1」がある[1勝利点トークン]
- 小型で金色で盾の中に数字の「2」がある[2勝利点トークン]
- 大型で銀色で盾の中に数字の「5」がある[5勝利点トークン]
の3種類があり、適時両替をすることができる。
各種効果で「+X 勝利点トークン」の指示がある場合、共通プールから自身の勝利点マットの上に勝利点トークンを置く。
あるいは、「勝利点トークンを受け取る」の指示がある場合、指示された場所から自身の勝利点マットの上に勝利点トークンを置く。
また、「勝利点トークンを加える」「勝利点トークンを置く」の指示がある場合、指示された場所へ共通プールから勝利点トークンを乗せる。
ゲーム終了時、自身の勝利点マットの上にある勝利点トークン分、勝利点を加算する。
利用法 
- 勝利点カードではなくトークンの形で勝利点を得ることができるため、デッキパワーを落とさずに勝利点が稼ぎやすい。
- 得た勝利点トークンはどんなアタックでも失うことはないので、デッキ破壊アタックが蔓延る場ではより強力になりやすい。
- 集合カードは、①集合カードの使用時に、自身のサプライ上に勝利点を置く、②集合カード使用時or獲得時に、サプライ上に置かれた勝利点トークンを受け取る、という処理である。
集合カードのサプライ上に勝利点は貯めたが、他プレイヤーに受け取られた、ということにならないように注意が必要。 - 多くのランドマークでは、ランドマークの上に置かれた勝利点トークンを早い者勝ちで取り合う形になるので、通常とは異なる試合になりがちなので注意が必要。
詳細なルール 
- 繁栄には16枚の1勝利点トークンと15枚の5勝利点トークン、帝国には24枚の1勝利点トークンと12枚の2勝利点トークンと20枚の5勝利点トークンが同梱されている。
- 勝利点トークンに"売り切れ"はない。物理的に不足する場合は、他のトークンで代用するなどしてよい。
- 勝利点トークンに限らず、トークン枚数は公開情報である。
関連カード 
拡張 | 名前 | 関連 |
繁栄(初版、第二版) | 記念碑 | 使用時、+1勝利点トークン |
司教 | 使用時、+1勝利点トークン、手札1枚を廃棄し、+(廃棄カードのコスト÷2)勝利点トークン | |
繁栄(初版) | ならず者 | このカードが場に出ている時、カード1枚を購入する度に+1勝利点トークン |
繁栄(第二版) | 出資 | 使用時、「自身を廃棄、そうした場合手札を公開、+(手札の財宝カードの種類数)勝利点トークン」の効果を選択することができる |
収集品 | 使用後にアクションカード1枚を獲得する度に+1勝利点トークン | |
帝国 | 戦車競走 | 使用時、デッキトップのカードを公開し、手札に加える。左隣のプレイヤーもデッキトップのカードを公開する。 自分の公開カードのコストが左隣のプレイヤーの公開カードのコストより高ければ+1勝利点トークン |
農家の市場 | 使用時、農家の市場の山札に4勝利点トークン以上が置かれている場合、それらを受け取り、このカードを廃棄する。 3勝利点トークン以下しか置かれていなかった場合、農家の市場の山札に1勝利点トークンを加え、+(農家の市場の山札の上の勝利点トークン数)コイン | |
生贄 | 使用時、手札1枚を廃棄し、それが勝利点カードだった場合、+2勝利点トークン | |
神殿 | 使用時、+1勝利点トークン、手札から異なる名前のカードを1~3枚廃棄し、神殿の山札に1勝利点トークンを加える。 獲得時、神殿の山札の上の勝利点トークンを全て受け取る | |
庭師 | 使用したターン中、勝利点カード1枚を獲得する度に+1勝利点トークン | |
ワイルドハント | 使用時、ワイルドハントの山札に1勝利点トークン加える、または屋敷1枚を獲得し、ワイルドハントの山札の上の勝利点トークンを全て受け取る | |
鹵獲品 | 使用時、+1勝利点トークン | |
エンポリウム | 獲得時、場にアクションカードが5枚以上出ていれば+2勝利点トークン | |
崩れた城 | 獲得時または廃棄時、+1勝利点トークン | |
壮大な城 | 獲得時、場にある勝利点カードと手札の勝利点カード1枚につき+1勝利点トークン | |
儀式 | 購入時、呪い1枚を獲得し、手札1枚を廃棄し+(廃棄したカードのコスト)勝利点トークン | |
大地への塩まき | 購入時、+1勝利点トークン | |
結婚式 | 購入時、+1勝利点トークン | |
征服 | 購入時、+(このターンに獲得した銀貨の枚数)勝利点トークン | |
制圧 | 購入時、+9勝利点トークン | |
凱旋 | 購入時、+(このターンに獲得したカードの枚数)勝利点トークン | |
汚された神殿 | 集合以外のアクションカードの山札の上に2勝利点トークンずつ置く アクションカード獲得時、その山札から1勝利点トークンを汚された神殿の上に乗せる 購入フェイズ中に呪い獲得した時、この上から勝利点トークンを全て受け取る | |
公会堂 | ゲーム準備時、公会堂の上にプレイ人数×6勝利点トークン置く 購入フェイズ中にカード獲得時、2コイン以上余っているならこの上から2勝利点トークンを受け取る | |
水道橋 | ゲーム準備時、銀貨と金貨の山札の上に8勝利点トークンずつ置く 財宝カード獲得時、その山札から1勝利点トークンを水道橋の上に乗せる 勝利点カード獲得時、水道橋の上にある勝利点トークンを全て受け取る | |
戦場 | ゲーム準備時、戦場の上にプレイ人数×6勝利点トークン置く 勝利点カード獲得時、戦場の上から2勝利点トークンを受け取る | |
闘技場 | ゲーム準備時、闘技場の上にプレイ人数×6勝利点トークン置く 購入フェイズ開始時、アクションカードを捨てると闘技場の上から2勝利点トークンを受け取る | |
峠 | 最初に属州を獲得したプレイヤーの次から、負債によるセリを行う セリに勝ったプレイヤーは8勝利点トークンと<入札コスト>を受け取る | |
墓標 | カード廃棄時、+1勝利点トークン | |
迷宮 | ゲーム準備時、迷宮の上にプレイ人数×6勝利点トークン置く 自分のターンに2枚目のカードを獲得時、迷宮の上から2勝利点トークンを受け取る | |
浴場 | ゲーム準備時、浴場の上にプレイ人数×6勝利点トークン置く カードを獲得せずターンを終了した時、浴場の上から2勝利点トークンを受け取る | |
列柱 | ゲーム準備時、列柱の上にプレイ人数×6勝利点トークン置く 購入フェイズ中に場に出しているアクションカードと同じカードを獲得時、列柱の上から2勝利点トークンを受け取る |