軽装の体防具の一つ。
炎に強く、戦闘能力を高めるという特徴はおおむね共通しているが、
装備可能なキャラ(ジョブ)にいまいち一貫性が無い。
FF1(GBA版以降) 
風の囁く洞穴で手に入る防具。
その色の通り赤魔術士系専用装備かと思いきやシーフ系も装備出来る。
ただし、もう1つのレッドシリーズとも呼べるレッドキャップは赤魔導士専用である。
GBA版・PSP版での追加武装を含めても半減耐性どまりが多い1の防具の中で、唯一炎を完全無効化する。
- 加えて力+5 速+2 知+1 体+4のボーナスもある中々優秀な防具(体力ボーナスは完全に無意味だが)。
入手難易度が高いのと、防御力が24とルビーの腕輪並しかないのが玉に瑕。
入手は風の囁く洞穴のB32Fがボーナスマップ(水没城)になった際の宝箱からのみと難易度が高い。
- 加えてB32Fがボーナスマップになるマップ構築パターンが1パターンしか存在しないらしいため、ボーナスマップでしか入手できない装備品の中でも入手が非常に難しい。
……などカバー手段が豊富にあるため、防御力の低さはそれほど気にせずに装備できる。
炎無効が非常に美味しいので、これを最終装備とするのも充分あり。
最大の欠点はそのレッドジャケットの入手難易度が非常に高く、入手できた段階で既にこれが必要ない程パーティが育っている可能性が非常に高いのと、苦労して入手してもわざわざこれで炎属性を無効にしてまで挑むほどの強敵がいないということか。
まあラスボスのド派手な炎を0ダメージにしたり、ルビカンテに対して逆哀れな術はごっこをする等して遊ぶことはできるが…。
FF4(GBA版) 
ギルバートの追加装備。
バブイルの巨人クリア後、追加ダンジョンである試練の洞窟内で入手できる。
- 具体的な入手場所は、B1Fに入ってすぐの所にエクスポーションの入った宝箱の横に2つの岩があり
そこを挟んだ所にある隠し通路を進んだ先にある。
防御力21,回避率30%,魔法防御力12,魔法回避率4%。
氷弱点ながら炎半減、力・すばやさ+15と性能は良く、
防御力も源氏の鎧と同等なのでラストダンジョンでも充分通用する。
売値は5ギル。
FF4TA 
終章後編の深層部8階で手に入る。
力・速さ+10、炎半減。
今作ではギルバート以外にもハル・忍者・モンク組が装備可能。
FF6 
初登場、非売品。王家の秘宝なのでエドガー、マッシュのフィガロ兄弟のみ装備可能。
世界崩壊後、ゾーンイーターに飲みこまれると入れるゴゴのいる洞窟にある。
防御力78,魔法防御力55。力+5,素早さ+2,体力+4,魔力+1。
クリスタルメイルよりも防御力が高く、炎属性攻撃を無効化する。その上各種能力値も上がるスグレモノ。売値は1ギル。
鬼神のレア枠からも盗める。
コロシアムで市販品のスナイパー(対戦相手:グラシャラボラス)からボーンクラブ(対戦相手:トライアライド)→レッドジャケットとランクアップさせても入手可能。
コロシアムにレッドジャケットを賭けても、賞品は同じレッドジャケット(対戦相手はベクタキマイラ)が戻ってくる。
地味にマッシュの最強装備だったりする。ゴゴの洞窟での入手直後こそ強い防具だが、マッシュはこれ以降ゲーム最後までコレが最強。
- パラメータ補正で言うなら、これを上回るのはベヒーモスーツと源氏の鎧くらい。
- 魔法防御はそれぞれアーマーガッパが100・スノーマフラーが90・源氏の鎧が80・ベヒーモスーツが73・ミネルバビスチェが70・フォースアーマーが68。
レッドジャケットは55しかない魔法防御力の低さが一番痛い。
付加性能に重点を置いて、マッシュの最終装備はミラージュベストに落ち着く人も多いと思われる。レッドジャケットには属性耐性もあるので一長一短。
- フレイムシールドで同等以上の耐性が得られるが、そちらは水弱点を相殺するためのカッパ装備がほぼ必須。
分身はフェンリルで付ければいいと考えるなら、高いパラメータ補正を持つレッドジャケットを選ぶのも無いではない。 - ミラージュベストも素早さに高い補正がかかるので、パラメータ補正に関してはこちらの力補正とどちらをとるかのような立ち位置。
エドガー用としても源氏の鎧と一長一短あり、最終装備候補になる。
フィガロ王家の秘宝だそうだが、勲章を使えば誰でも装備できる。
- なんだってフィガロの秘宝があんな洞窟にあったのか。一体なぜ王家の秘宝がコロシアムの景品になっているのか…。
- フィガロ城にエドガーと一緒に忍び込んだ盗賊あたりが迷い込んだんじゃないか、と仮説を立ててみる。
- ちなみに同じフィガロ兄弟専用のロイヤルクラウンは、勲章の効果対象外。この差は何なんだ。
説明文によると、伝説の格闘家の闘気が宿っているらしい。FF6が1994年発売であることを考慮すると、もしかして、某餓狼伝説の主人公のことを言っているのだろうか?
- おあつらえ向きにレッドキャップというお供もあり、コーディネートすれば雰囲気満点。
当時からネタにされ、昔から他にもいろんなネタを入れてきた事があるだけに狙ってやった可能性はある。
FF6(GBA版) 
追加モンスターのデスライダーがレア枠で落とす。
また、魂の祠で鬼神と何度でも再戦可能になったので、そこへ通い詰めればコロシアムを利用せずとも量産が可能。
尚、EXダンジョン以外に魂の祠でも稀にデスライダーが挟まれる場合がある。
DFF 
特に効果はない服。レベル83以上で装備できる。
忍びの衣、聖獣の翼×4、反射の破片と20060ギルでトレードできる。
DDFF 
レベル60から装備可能になり、ギミックダメージ40%カットの効果がついた服。
忍びの衣、セイレーンの薄布、英雄の願い×5、116770ギルでトレードできる。
ブレイブスーツのトレード材料にもなる。
- 能力値はHP+2610、BRV+34、DEF-1。
DFFOO 
マッシュ 
「レッドジャケット【VI】」。☆5の防具。
マッシュの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「破壊と守りの意思」。
ネオン 
「レッドジャケット【O】」。☆7の防具。
ネオンの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「策略の要」。
光の4戦士 
ウルペスの通信所で1000ptで交換できる服。
通信所の景品である体防具を各ジョブ用に当てはめていくと、これは呪術師用と思われる。
防御+2、魔防+2、回避+1、魔回避+1。力・知性・精神+5%アップ。
鍛えると防御・魔防・回避+1ずつされる。
デザインとしては赤い衣装と言うか、何かの勝負服っぽい。
FFL 
黄昏の章から購入可能な服系の体装備。
炎属性に耐性がある。
FFEX 
剣と魔法の両方を使いやすく仕立てた服 ※赤魔道士専用
赤魔道士の武具書1個、スペクターの腐革1個、トカゲの革2個、ラリバド麻4個で作成可能。
初期能力:物理防御力43 魔法防御力71 物理回避力10 魔法回避力10
サポート効果:魔力+1
FFRK 
FF4、FF6、FF8共鳴の軽装鎧として登場している。いずれも炎耐性は無い。
- 「レッドジャケット【IV】」
レア5。炎属性強化【小】の効果を持つ。攻撃力も少し上がる。
エッジの超必殺技「エブラーナ流・分身」付き。
ステータスは下記。()は共鳴時。 - 「レッドジャケット【VI】」
レア4。攻撃力+5(Lvを上げても変わらない)。
ステータスは下記。()は共鳴時。Lv 攻撃力 防御力 魔防 回避 1 5 39(63) 39(63) 102 15 61(123) 61(123) 20 69(146) 69(146) 25 76(169) 76(169) 30 84(192) 84(192) - 「レッドジャケット【VIII】」
レア6。スコールの閃技「ライオンフォース?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2021/12/24、極フェス(2021~2022)第1弾で追加された。