No.043 | ||||
---|---|---|---|---|
五十鈴(いすず) | 長良型 2番艦 軽巡洋艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 26 | 火力 | 14 / 39 | |
装甲 | 10 / 29 | 雷装 | 24 / 79 | |
回避 | 37 / 69 | 対空 | 13 / 49 | |
搭載 | 2 | 対潜 | 40 / 79 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 8 / 39 | |
射程 | 中 | 運 | 10 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 25 | 弾薬 | 25 | |
搭載 | 装備 | |||
1 | 14cm単装砲 | |||
1 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
五十鈴 → 五十鈴改(Lv12) → 五十鈴改二(Lv50) | ||||
図鑑説明 | ||||
五十鈴は、大正時代に建造された長良型軽巡の2番艦。 韋駄天さはもちろんだけど、私の歴代艦長の中からは、あの山本五十六提督、 山口多聞提督など後の海軍を支える人物が多数輩出されたの。凄いでしょ? |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ |
---|---|
入手/ログイン | 五十鈴です。水雷戦隊の指揮ならお任せ。 全力で提督を勝利に導くわ。よろしくね。 |
母港/詳細閲覧 | いつでも準備万全よ! |
五十鈴に任せて。 | |
……なに? 気が散るんだけど。何がしたいの? | |
母港/詳細閲覧【バレンタイン】 | 何? 欲しいの? じゃあ、仕方ない。あげよう、かな? うふっ。 |
母港/詳細閲覧【5周年】 8周年 | やったわね! 大丈夫、今年も付き合ってあげるわよ。五十鈴に任せておきなさい! |
編成 | 五十鈴、出撃します! 続いて! |
出撃 | 山本提督や山口提督も私の艦長だったのよ! |
五十鈴、出撃します! 続いて! | |
遠征選択時 | やったわ! |
アイテム発見 | やったわ! |
開戦 | 水雷戦隊、突撃! |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | 追撃戦は五十鈴の十八番(おはこ)よ! |
攻撃 | 五十鈴には丸見えよ? |
水雷戦隊、突撃っ! | |
連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃 | バカね、撃ってくれってこと? |
小破 | やだっ、痛いじゃない! |
うそぉっ!? | |
中破/大破 | たかが上部兵装を少し失っただけよ。機関部はまだ大丈夫! |
勝利MVP | え?五十鈴が一番?あら、普通にあたりまえだけど。良いんじゃない。 |
旗艦大破 | やだっ、痛いじゃない! |
帰投 | 帰投した艦隊があるようね。 |
補給 | ふふっ。十分だわ。……戦える! |
改装/改修/改造 | 近代化改修、助かるわ。もっと働ける! |
ふふっ。十分だわ。 ……戦える! | |
やったわ! | |
入渠(小破以下) | ベストの状態に戻してくるわね。 |
入渠(中破以上) | 大丈夫、少し休めば、なんとかなります。 |
建造完了 | 新しい戦力が加わるわ。 |
戦績表示 | 報告書があるわ。よく読みなさい。 |
轟沈(反転) | ちょっと無理しちゃったかな…? 長良…名取……元気でね… |
時報 | |
放置時 |
ゲームにおいて 
- Lv12と破格の低さで改造可能。その際に21号対空電探と61cm四連装(酸素)魚雷という、実戦経験の少ない提督にとっては有り難い装備品を持ってきてくれる。
- さらに、近代化改修の素材として用いた時の五十鈴改は対空+4と、対空能力に限れば正規空母並みの上昇値である。ちなみに最上改もLv10で改造可能で対空+3と、こちらも優秀。
- ゲームが進めば軽空母のドロップも増えるので、対空素材そのものは入手が容易になるため人によっては五十鈴に頼らなくても済むようになる。
- 戦力として用いる場合、対潜がかなり高いということを覚えておくと、特に序盤では役に立つ局面がある。
ネックは耐久の最大値。夕張を除く他の軽巡が40-44程度であるところ、五十鈴は37しかない。ただしその他の能力については、平均から見て特に遜色のあるものではない。 - 頑張って育成すると、Lv50で2段階目の五十鈴改二へと改造可能。いくつかの上限値が上昇し、タフさに不安が無くなった。
特に対潜に到っては全艦娘内最高値まで育つ上、特殊能力として、潜水艦への大きなアドバンテージとなる対潜先制爆雷攻撃を無条件で行えるようになる(実際の運用は、ソナー等との装備連携必須だが)。
対空も高く、ステ上限値の合計では2013年10月現在、屈指の高さを誇っている。詳しくは五十鈴改二を参照。 - 2016/7/15のアップデートで夏季限定の水着グラフィックが実装された。なんという南国バカンススタイル。
- 絵師のくーろくろ氏曰く「スイーツを食べてちょっとテンションが上がった表情」
とのこと。
- 中破状態では戦闘態勢になるが、その艤装は公式同人誌『提督の夏休み』にくーろくろ氏が寄せたイラスト「防空対潜巡洋艦 五十鈴Χ(カイ)」のものをベースに、変更を加えたものと思われる。
- 両手には「ボ式四十粍高射機関砲」、後部コンテナの中列は「対潜迫撃砲」(ヘッジホッグ)、外縁は、同人誌ではドラム缶型だった爆雷が、戦後海自でも運用された米国開発のものに変更されている模様。投射機も、同人誌では三式爆雷投射機らしきものだったのが五五式爆雷投射機(Y砲とも呼ばれる)に変更されている。これらの対潜装備は戦後、海上自衛隊の艦艇に搭載されたものである。
- 絵師のくーろくろ氏曰く「スイーツを食べてちょっとテンションが上がった表情」
期間限定グラフィック 
限定イラスト:夏季限定(2016)Ver.
中破すると艤装を装備しHedgehog(初期型)で攻撃を行っている。
小ネタ 
- 三重県の五十鈴川から名前を貰った、長良型二番艦五十鈴よ。水雷戦隊の旗艦にピッタリの高速巡洋艦なのっ!
- 歴代の艦長には有名人が多いのよ?
二航戦の山口多聞提督やマレー沖海戦指揮の松永貞市提督*1、連合艦隊司令長官の山本五十六提督も五十鈴の艦長だったの。
名前に"五十"が入っている同士、不思議な縁を感じるわ。…ん、十二がどうかした?…どうしたのそんな顔して? - 艦長が山田大佐*8になった時には「「山田五十鈴」艦長の誕生だ」って士気が上がったの。この人事には全海軍が微苦笑したらしいわ。
これを記念して、ノリの良い誰かが粋なはからいをしてくれたのでしょうね、女優の山田五十鈴*9を招待して、山田艦長と対面してもらったりもしたの。 - 何故かお姉ちゃんと名取だけ中破絵が描き直されてたけど、五十鈴には2013年9月25日のアップデートで中破絵どころか改二が実装よ!
もう電探と魚雷だけ剥がされてポイーなんてさせないわ!
…でも今度は電探二個持ちなのよね…はぁ、ちょっと不安。 - ちなみに出来たばっかりの私はこんな感じ
。最初は14cm単装砲を7門積んでいたの。魚雷も二連装なのはお姉ちゃんと一緒ね。四本煙突の上の方も同じ筈なんだけど……。
- 意外に思うかもしれないけど、四本煙突の姉妹とは縁が有って真ん中の武勲艦の子が修理入渠時には私が二水戦旗艦として代わりを務めた(一応、昔は私も担当してたから返り咲きかしら?)し
下の方とも結構仲良いのよ。一緒に第十四戦隊を組成して輸送任務をこなしたこともあるんだから。
一回空襲にあったとき、あの娘ったら凄いギリギリで爆撃避けたりして……あの時は沈んじゃったかと本気で心配したわ。
- 対空火力アップの為に、主砲を全部外して高角砲に換装したの。高射管制装置*10も取り付けてくれるし、思い切ったことするわよね…。
一応、対水上艦戦力を落としたくなかったから魚雷は四連装発射管(酸素魚雷対応)に改装されたけど……
この改装は私だけなんだけど、ついでに電探や対潜装備も増やしてもらって、対潜水艦部隊で頼りにされたわ。 - レイテ沖海戦では対空戦隊に急なピンチヒッターを頼まれたこともあったわね。あの時は13機を撃墜する戦果を上げたわ。
…4機くらい、本当に墜とせたか怪しいのがあったけど、たぶん仕留めたはずよ!ふふっ・・・敵機も潜水艦も、五十鈴には丸見えよ?- レイテの時は前日に事故で給油に失敗して油がカツカツだったのだけど、それでも救助に対空戦闘にと走り回ったわ。
敵機を追い払いながら霜月(未実装)と協力して千歳の生存者たちを救助したり、そして本隊を追いかけるのだから、大変な仕事だったわ。 - でも、千歳の人たちは救えたからまだよかったの。そのうち指揮官の日向*11から航行不能の千代田を曳航して救えって命令が来てね。
千代田は弱気に「収容可能ナルヤ」なんて聞いてくるから、曳航用ワイヤーを用意するようにって励ましながら、彼女の生き残る道を開こうとしたのよ。
だけど、敵機の波状攻撃は作業を許してはくれなかった。ついに私にも爆弾が命中して、艦橋電路が切れて高角砲も羅針儀も舵も使えなくなってしまったの。
それでも人力操舵で敵機を撃退しながら、何度も千代田に接近しようとしたのだけれど…… - 突然、初月が主砲を撃ちながら反転突撃を始めたと思うと、私の周りにも水柱が立ったの。
明らかに敵のレーダー射撃だった。電探で探索すると、敵の重巡部隊が私たちを討ち取ろうと2万4千メートルの距離まで接近して来ているのが分かったわ。
もう、どうしようもなかった……初月が単独敵艦隊に突撃して時間を稼いでくれたおかげで、私と若月は生き残ることが出来たけれど、
後に残された千代田の乗員たちも、初月の乗員たちも、みんな……。
- レイテの時は前日に事故で給油に失敗して油がカツカツだったのだけど、それでも救助に対空戦闘にと走り回ったわ。
- レイテ沖海戦のあとフィリピンでの輸送任務に就いたの。けど、不覚だったわ。艦尾に潜水艦の雷撃を受けちゃって…。
舵も吹き飛ぶし、あの時はほんとうに沈むかと思ったわ…。松型駆逐艦の桃ちゃんが護衛してくれたおかげで、シンガポールに辿り着いてドック入りできたの。- ちなみにこの時雷撃した米潜水艦の名前はヘイク。陸軍特殊船にぎつ丸や輸送船5隻、駆逐艦風雲を撃沈した艦である。
- 艦尾に雷撃を受け、鋼板がめくり上がってしまったことから「五十鈴の尻まくり事件」と後に呼ばれることになる。
上記の山田五十鈴女史をもじったジョークではあるが損害は冗談で済まされることではなく、三十二人が死傷したほか三十トンの浸水、士官食糧庫も浸水しおまけに舵も吹き飛ばされてしまった。
幸い追撃は受けずに十六ノットで離脱中、マニラへ向かう松型駆逐艦の竹に「舵故障中につき近寄るな」と手旗信号を送っていたりする。
そしてやっとの思いで十一月二十三日にシンガポールに着いたものの、シンガポールではすでに損傷艦がつめかけていてドックが空いていない。仕方なく一路スラバヤへ向かう事になった。
十四ノットという低速ながらも、運が味方したのか十二月十二日無事にスラバヤへ到着。その頃スラバヤでは自沈処理された蘭敷設艦ラムを砲艦南進へと改造する工事が進んでいた。これ幸いとラムの舵を二枚拝借し、五十鈴の修理に当てたのである。
こうやって舵のあてはできたものの、工事は長引き翌年まで五十鈴の修理は続くことになる。
- 困ってしまったのは第三十一戦隊司令官の江戸兵太郎少将である。ボルネオの石油産地を守るために対潜部隊を送りたいのだが、旗艦としていた五十鈴が動けなくなってしまったために新たな旗艦を探すことになった。
そしてその時シンガポールに入港してきたのがエンガノ沖海戦で共に千代田、千歳を護衛していた秋月型七番艦の霜月(未実装)である。五十鈴損傷の報を受けた連合艦隊が二水戦旗艦島風の撃沈と共に艦隊を再編した際、シンガポールへ送ってくれたのだ。
これ幸いと江戸少将は霜月を第三十一戦隊の旗艦とし、ボルネオを経由しブルネイへと向かった……。
第三十一戦隊旗艦を退いた五十鈴は、今後はシンガポールを司令部とする第十方面艦隊に付属することになる。
- 修理が終わってすぐ南方の島々から陸軍さんの部隊を撤退させる任務に就いたわ。末の妹、阿武隈が活躍したのは「ケ号作戦」だったけど、私が就いたのは「ニ号作戦」ね。
行きの道中、潜水艦に襲われたけど無事に回避。でも、これで敵の群狼部隊に見つかってしまった。- 群狼、ってなにかって?群狼戦術――英語ではウルフパックというけど、簡単にいうと何隻かの潜水艦がチームを組んで獲物を追いつめる方法よ。
1隻の潜水艦が目標を発見すると、無線で仲間に知らせるの。すると、近い位置にいる別の潜水艦が行き先を予測して先回りしたり、取り囲んで滅多打ちにしたり…。
あの戦争では多くの輸送船やタンカー、ううん、そればかりか巡洋艦や駆逐艦までもが、この狼に喰われてしまったわね…。
- 群狼、ってなにかって?群狼戦術――英語ではウルフパックというけど、簡単にいうと何隻かの潜水艦がチームを組んで獲物を追いつめる方法よ。
- そう、そして私、五十鈴も…ね。
最初に潜水艦に狙われてから4日目の朝早く、スンバワ島を出港したのを電探で捉えられた私は右舷に魚雷を受けて、自慢の俊足が出せなくなってしまったの。
それでも2時間ほど粘って、8ノットでどうにか脱出できるかと思ったけど、その時見張員が蒼白な顔で叫んだの。
「当直将校、陸軍の兵隊が泳いでいますッ!」
この上なく危険な状況だったけど、艦長は「両舷停止、救助にかかれ」と静かに命令を下したのよ。人の生命を見捨てては行けない。それが、私と私の乗員たちの意地だもの。
でも案の定、間もなく最悪の事態が起こったの。停止しているところへさらに別の潜水艦から3本の雷撃を受けて…悔しいけど、とうてい持ちこたえられなかった。
1945年4月7日のこと。あの大和さんより半日ほど早かったわ。- 米軍のフィリピン侵攻により孤立した第十方面艦隊では、どうにかして手持ちの戦力で防衛をしていくしかなくなった。
それにより行われたのは戦線の縮小、およびそれに付随する戦線からの撤退作戦である。
オーストラリア北西に存在する島々の防衛は陸軍の第二方面軍の管轄である。そのため、この作戦は「二号作戦」と名付けられた。五十鈴が投入されたのはこれの第二次作戦である。
第二次作戦では最前線のティモール島に駐屯する第四十八師団をスンバワ島に後退させ、スンバワ島に駐屯する第四十六師団を司令部があるシンガポールへと後退させることになった。
1945年四月四日夜、鴻型水雷艇雉の他二隻の掃海艇を引き連れスラバヤを出港。全力考試運転が三月二十五日、修理完了が四月一日というのだから文字通りのかなりの強行軍である。
スンバワ島の北を過ぎフロレス島との海峡に差し掛かった時、オーストラリア西岸にあるフリーマントル基地から北上してきた英潜水艦スパークに発見され四本の魚雷斉射を受けるがこれは当たらなかった。しかし、位置を特定したスパークはフリーマントル基地へ通報。
米艦隊はスパークからの通報を受け、フリーマントル基地からすでに出撃していた米潜水艦チアー、ベスゴ、ガビランを動かした。
四月四日の朝、ベスゴに発見された五十鈴はチアー、ガビランからも追跡を受ける事となる。 - それでもチモール島クーパンに入港した五十鈴は陸軍将兵を乗せ、四月五日21時45分に出港する。が、この時の五十鈴の姿をオーストラリア空軍の偵察機モスキートが捉えていた。
オーストラリア空軍司令部はこれを受けカタリナ双発飛行艇三機を飛ばし帰路の五十鈴を補足。翌朝もモスキートを飛ばすが、この時直掩の第三八一飛行隊の月光が登場。モスキートは退散し、潜水艦も味方撃ちを恐れて潜航し、一時追跡を免れる事ができた。 - が、四月六日四時四十五分、ついにオーストラリア空軍の空襲が始まった。これに対し日本軍は一式戦「隼」を迎撃へ向かわせた。
この時使用された機体はノースアメリカンB-25が20機、コンソリーデットB-24が9機。
掃海艇の対空兵装といえる物は25mm連装機銃一丁、雉も機銃を増設していたが、
結果的に五十鈴はこの数のほとんどを相手にすることになった。
五十鈴と雉、掃海艇2隻は辛くもこの攻撃をしのぎ切った。直営の月光によりB-24を一機撃墜している。ただし無傷とはいかず、五十鈴は舵に至近弾を受け人力による応急操舵に頼らざるを得なくなっていた。
それでも五十鈴は走り続けた。午後三時八分、スパークからの長距離雷撃を回避し、さらにベスゴからの450mという近距離からの後部発射管と前部発射管計9本の魚雷も避けた。
しかしこの9本のうち1本が掃海艇に命中。午後四時二十五分、掃海艇(掃海艇十二号)撃沈。乗員33名を収容しながら、五十鈴はスンバワへ向かう。 - スンバワへたどり着いた五十鈴は、当初の予定通り第四十八師団を下ろし、第四十六師団を乗船させた。
この三日間、昼夜問わずに攻撃を受け乗組員は疲れ切っていた。それでも任務の半分は終わり、後は帰るだけである。
四月七日早朝、五十鈴は出港した。しかし潜水艦たちもそれを待ち受けていた。
フィリピンのが明るくなりはじめる頃、夜間航行陣形から昼間航行陣形に変わろうとした五十鈴へ向けてガビランは五本の魚雷を発射した。
六時十五分、その内一本が右前方から命中。轟音と衝撃が起こって艦首右側にぽっかりと穴が開き、浸水が始まる。
それでも五十鈴の缶室には異常がなく、機関はまだ動いていた。「機関部はまだ大丈夫!」
「この分なら8ノットでスラバヤへ帰れる」松田源吾艦長の言葉に乗組員からも陸軍士官からも歓声が上がった。
とはいえ五十鈴はまだ狙われる身である。雉と掃海艇の爆雷攻撃が始まり、五十鈴もゆっくりと離脱を始める。
その時、五十鈴の見張り員が叫んだ。「陸軍の兵隊が泳いでいます!」
被雷した衝撃で海面へと吹き飛ばされたのである。救助を頼もうにも雉と掃海艇は攻撃を行うために前方へ行っており、呼び出しても遅い。ガビランの攻撃の後、チアーも近付いてきていた。松田艦長は決断を迫られた。
意を決し、松田艦長は乗組員へ命令した。
「両舷停止、救助かかれ」
すぐさまベテランの下士官が水面へロープを投げ、次々と陸兵を救い上げる。その間もチアーはどんどん近づいてきていた。
八時二十七分、チアーの魚雷三本が五十鈴の左舷後方に命中。今度は缶室と後部機関室が爆発し、炎に包まれた。
沈没時刻、四月七日八時四十六分。戦死者百八十九名、便乗中の陸軍兵士の戦死者は人数不明。
戦艦大和爆沈の六時間ほど前の出来事である。- 坊ノ岬沖海戦にて矢矧が轟沈する前のため、戦時中に最後から二番目に轟沈した軽巡洋艦である。
また、5500トン級軽巡最後の戦没艦でもある。
- 坊ノ岬沖海戦にて矢矧が轟沈する前のため、戦時中に最後から二番目に轟沈した軽巡洋艦である。
- 米軍のフィリピン侵攻により孤立した第十方面艦隊では、どうにかして手持ちの戦力で防衛をしていくしかなくなった。
- 思えば、せっかく対潜戦能力を強化してもらったのに、実際に潜水艦掃討任務に就いたことがなかったのよね。
でも、今度こそは潜水艦なんかに好き勝手はさせないわ。五十鈴に任せて! - 私の跡取り(護衛艦 DE-211)は、めでたくネームシップになったのよ!(ベースはこのいかづち様だったのよ!!もっと私に頼っていいのよ!!)
でも姉妹にあの人たちの名前ってどうなの?よく見るとぶつかりそうな娘もいるじゃない…うちの子大丈夫だったのかしら?- 1992年、無事に引退しましたよ。ご安心を。
- 舞鶴の赤レンガ博物館(旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫)入口横にて、護衛艦「いすず」の錨が展示されているので、訪問の際は是非。
- こんなところ(海上保安庁第四管区鳥羽海上保安部)にも私の跡取り(PM-28)がいるみたいね。
ってことは、私の孫になるのかしら?まぁ、あれから70年も経っているから、そうなるわね。- 何と、鳥羽海上保安部のホームページのメイン画像に選ばれました。
- そのいすず(PM-28)の仕事風景を撮影した動画もYouTubeにあるので、興味がある方は是非探してみて。
この艦娘についてのコメント 
- ネタでいすゞのトラックの歌覚えようと思って聴いてみたら、かなりいい歌だったんだな。あと、歌うのめっちゃ難しい。 -- 2019-11-23 (土) 17:22:14
- 俺もダウンロードしてiPhoneに入れてる いい歌だよね -- 2020-02-15 (土) 19:07:20
- 新しくバレンタインボイスがついてる。ありがてえ・・・ -- 2020-02-08 (土) 16:25:12
- 短くシンプルな台詞がまた五十鈴姉らしくてたまらなく良い… -- 2020-02-11 (火) 00:04:21
- 瑞鶴の台詞にも似たツンデレっぷりが彼女らしい。 -- 2020-02-24 (月) 01:01:32
- 五十鈴なにげに完全新規の追加ボイス初めてじゃない? -- 2020-02-16 (日) 05:10:07
- 五周年ボイスがあるから初めてではないな。バレンタインボイスは五十鈴嫁提督にとって御執念なボイスだったが。ホワイトデーは奮発したぞ何をしたかは言えん -- 2020-03-17 (火) 15:44:40
- 以前の追加ボイスは聴いたけど、今年のバレンタイン全然気が付かずに通り過ぎてしまった。 -- 2020-03-17 (火) 16:00:43
- そういや今日は戦没日か。坊ノ岬組と同じ年で同じ日なのね -- 2020-04-07 (火) 08:33:53
- 黙祷! -- 2020-04-07 (火) 20:25:24
- 今日デイリーの三隻建造が三隻とも五十鈴だった…だからどうしたと言われればそれまでだけど、偶然って凄いわ -- 2020-05-15 (金) 23:55:21
- 4隻とも那珂ちゃんだった事のある俺の話聞く? -- 2020-09-02 (水) 03:48:56
- また今季も電探廃棄のために21号融通してくれ…三隈3隻Ranchしてるけど、も一個足りない。22号は無闇に廃棄出来ないもんなぁ -- 2020-09-02 (水) 03:47:57
- 建造で39分という馴染みのない時間が出て、実際出来上がったの五十鈴ちゃん……1hじゃなかったっけ?と絶賛困惑中です。バグ?それとも何か理由が…?まだ初めて1か月の新人です。 -- よう? 2021-03-26 (金) 14:07:19
- パソコンの時間がずれてると逆算から変な時間が出る。ただそこまでずれてると蹴られるはずだけど -- 2021-04-27 (火) 07:36:12
- 大和と随伴艦の坊ノ岬組は必ず話題に上がるが、同日に戦没した五十鈴は・・・あまり話題にならないのが寂しいね (運営も忘れているのだろうか -- 2021-04-07 (水) 13:38:29
- 一回ぐらいでもいいからツイで告知してくれればいいのになあ… -- 2021-04-07 (水) 17:29:28
- 五十鈴って、直ぐ改二が来て提督たちも改二のページへ引っ越したから、改二のコメント欄は7ページ目に達しているのに無印のコメント欄はまだ1ページ埋まってないと言う逆転現象が起きてるんだな。愛を感じる。 -- 2021-04-30 (金) 08:03:18
- 他の子の改二化で旗艦にしてなかったので改修画面で見慣れぬエロいお姉さんが出てきてビックリ。無印から見られる夏グラだったのね…(艦これ始めて初めての夏) -- 2021-07-16 (金) 15:40:43
- 必殺仕事人シリーズはBS朝日で見れます。三味線バチでの殺しっぷりはホントにかっこいい!! -- 2021-08-08 (日) 13:32:08
- 考えてみれば五十鈴の水着のパンツって結構小さいね。後ろから見たら真ん中のラインとか結構見えちゃいそう -- 2021-09-09 (木) 13:03:57
- 右乳もしかしてボディペイントだったりしないかね -- 2021-09-26 (日) 18:42:19
- 昨日はNHKドラマ「倫敦ノ山本五十六」を見てましたが、香取慎吾さん扮する五十六さんはすごく艦娘五十鈴と仲良さそうな感じがしました。 -- 2021-12-31 (金) 12:10:11
- 一緒にご飯にマヨネーズかけて食べてそう。 -- 2022-01-30 (日) 19:57:26
- マヨチュッチュですね。おっはー! -- 2022-02-20 (日) 22:00:52
- 一緒にご飯にマヨネーズかけて食べてそう。 -- 2022-01-30 (日) 19:57:26
- 五十鈴(いすず)川てのはココにも
有リますよ。宮崎県は日向・霧島・大淀・川内など艦娘姐さんに縁深い県ではありますが -- かぼちゃ大王? 2022-04-09 (土) 14:26:10