No.179 | ||||
---|---|---|---|---|
Z1 zwei (レーベレヒト・マース) | Z1型 1番艦 駆逐艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 35 | 火力 | 12 / 49 | |
装甲 | -- / 53 | 雷装 | 27 / 71 | |
回避 | 43 / 84 | 対空 | 20 / 64 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 37 / 69 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 9 / 43 | |
射程 | 短 | 運 | 15 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 20 | 弾薬 | 25 | |
装備 | ||||
2cm 四連装FlaK 38 | ||||
12.7cm単装砲 | ||||
未装備 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
Z1 → Z1改(Lv30) → Z1 zwei(Lv70) | ||||
図鑑説明 | ||||
ドイツ生まれの駆逐艦、その本格的な大型駆逐艦の一番艦だよ。 高温高圧缶や機関部のシフト配置など、技術の国ならではの設計になっているんだ。 あまり外洋での艦隊戦は得意じゃないけど…頑張るよ! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
セリフ | CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ |
---|---|
入手/ログイン | |
母港/詳細閲覧 | ん、何かな?僕はボイラーの整備をしたいんだけど |
提督、何かな?それがこの国での挨拶なのかな。慣れるの少し大変そうだ。 | |
ケッコンカッコカリ(反転) | 提督、何で…そんな真面目な顔してるの?えっ?何、この箱は?そ、そう… |
ケッコン後母港(反転) | 提督、いつも頑張ってるんだね。でも、無理はしないで。僕もいっしょだから。 |
編成 | 駆逐艦、レーベレヒト・マース。出撃するよ。 |
出撃 | 駆逐艦、レーベレヒト・マース。出撃するよ。 |
通商破壊じゃなくて、艦隊決戦?…や、やれるさ! | |
遠征選択時 | 良いね |
アイテム発見 | 良いね |
開戦 | 艦隊戦か、良し行こう |
航空戦開始時 | |
夜戦開始 | 夜戦か、行ってみる |
攻撃 | 敵艦発見、攻撃開始 |
艦隊戦か、良し行こう | |
攻撃(夜戦) | |
小破 | やられたっ |
うあっ! | |
中破/大破 | 機関部は大丈夫、まだ航行できる |
勝利MVP | 僕が一番活躍したの?そうか…良かった、うん |
旗艦大破 | やられたっ |
帰投 | 作戦終了、だね |
補給 | |
改装/改修/改造 | Danke, |
Danke! | |
良いね | |
入渠(小破以下) | やられちゃった。修理しないと |
入渠(中破以上) | |
建造完了 | 提督、新しい仲間が来たみたいだ |
戦績表示 | 報告を見るんだね。分析は大事だ。 |
轟沈(反転) | 僕もまた、沈むのか。でも、今度は…艦隊戦だから |
時報 | 零時。新しい一日だね |
一時。そろそろ眠いかな | |
二時。マックスはちゃんとやってるかな | |
三時。んぁ・・・提督は眠くないの?そうなんだ、凄いね | |
四時。そろそろ朝に成るね | |
五時。朝だね、新しい任務をこなしてゆこう | |
Guten Morgen. 六時。提督、おはようございます | |
七時。朝食の時間だね、僕が用意するね | |
八時。提督、ニュルンベルガー*8ソーセージ*9はどうでした?美味しかった? | |
九時。そろそろ本格活動だね | |
十時。そろそろ出撃だね。でも、機雷には気を付けないと | |
十一時。漁船と敵艦は間違えないよ、うん。もちろん | |
十二時。お昼です。お昼は何が良いかな、提督 | |
十三時です。マックスは無事にやってるかな、ちょっと心配 | |
十四時です。演習も大事だよね、北海でも演習したよ、うん | |
十五時。凌波性の話・・・うーん、どうなんだろう | |
十六時。大丈夫、やれてるよ | |
十七時。少し暗くなってきたね、うん | |
十八時。夕食は何にしましょう | |
ザワークラウト*10にアイスバイン*11、どう?提督、美味しい?あ、十九時です | |
二十時。お腹一杯になったね、うん | |
二十一時。そろそろ夜戦時間だね。僕あんまり得意じゃないな | |
二十二時。凄いね、ここのみんなは本当に夜戦が好きなんだね、びっくりだ | |
二十三時。提督、今日もお疲れだったね、また明日もガンバろ | |
放置時 | んあ・・・あ・・・い、いや。退屈してるわけじゃないんだ、大丈夫だよ・・・うん |
ゲームにおいて 
- 2014年3月28日のアップデートにてZ3 zweiと共に実装された。
- 性能だけで見ると改二としてはかなり弱い。コモンの改と同じくらいである。
- Z3 zweiとの違いは持参装備と火力・対空。Z1はZ3より火力が高いが、対空は低い。
- コモンの吹雪型駆逐艦と比べても雷装がかなり低い。そのため昼戦・夜戦ともに日本駆逐艦と比べ火力面で弱い。
- 装甲・耐久は駆逐艦の中ではやや高い方。しかし敵巡洋艦以上の攻撃に耐えられる防御力ではなく、大きな強みとは言い難い。
対空も高い方だったが、秋月型の実装以降は埋没しており、専用の対空CIなどもない。
回避も日本駆逐艦に比べて低いが、こちらは計算式上は殆ど影響はない。- 一応耐久が奇数なので割合ダメを小破に抑えたり、4の倍数+3なので割合ダメで大破しづらいという利点があるのでバルジを積めない艦の中では生存性が高い部類である。
- 運も15まで上昇し、不幸艦は過去のものになった…が、運の最大値は他のコモン駆逐艦と同値、改二では最低の部類である。
- 対潜はそこそこ高い。ケッコンカッコカリせずに先制対潜が可能なのは意外と貴重。
Lv84で対潜が64となるため「四式水中聴音機*3個(対潜+36)」を所持していれば対潜数値が合計100となり、先制対潜攻撃が可能となる。以前に比べれば対潜に限り活躍の可能性は増えた。- もっとも四式水中聴音機を複数所持している提督ならば他の艦が育っている可能性が高いが…。
Lv85以降のレベリングMVP調整には役立つ。海外艦であるため、イベントの対潜マップにも出しやすいか。
- もっとも四式水中聴音機を複数所持している提督ならば他の艦が育っている可能性が高いが…。
- 燃費も島風改・秋月改と同じと駆逐艦の中では悪い部類で、遠征にも不向きである。
- …以上のように、現状の能力値では戦闘にも遠征にも使いづらく、駆逐艦戦力として用いるにはあまり適しておらずレベリングの労力に見合ったものと言えない。
もっとはっきり言ってしまえば、改二駆逐艦の中で最弱クラスである。
上方修正はよ…
- 育て切るには愛が必要だろう。
- 性能比較は以下のとおり。(艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブルより)
黄色はトップ、桜色は次点の性能
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできますNo 名前 改造
Lv耐
久装
甲回
避火
力雷
装対
空対
潜索
敵運
(初期)運
(最大)燃
料弾
薬火+雷
(夜戦)備考 追加 313b Ташкент改 50 39 56 94 66 68 69 73 48 43 100 15 35 134 射程:中、スロット:4 編集 429 Fletcher Mk.II 90 +建30開180 38 56 94 62 82 95 97 66 47 113 25 25 144 防空駆逐艦、自動先制対潜、司令部・中型バルジ・大型ソナー装備可 編集 337 涼月改 55 38 55 91 56 52 116 71 48 37 90 20 25 108 防空駆逐艦 編集 147 Верный 70 37 58 89 58 89 65 77 44 20 80 15 25 147 大発/特二内火艇・中型バルジ搭載可 編集 223b 初月改 40 37 54 89 60 54 110 72 49 08 71 20 25 114 防空駆逐艦 編集 428 Fletcher改 Mod.2 88 +図建30開120 37 54 92 60 86 92 93 64 47 113 20 25 146 防空駆逐艦、自動先制対潜、司令部装備可 編集 221b 秋月改 40 37 53 88 57 54 116 72 49 12 69 20 25 111 防空駆逐艦 編集 222b 照月改 40 37 52 87 58 56 114 72 49 11 59 20 25 114 防空駆逐艦 編集 10b 島風改 20 36 59 99 59 99 59 59 39 12 59 20 25 158 編集 451 丹陽 71 +図兵2開50 35 60 97 68 56 88 60 50 60 100 15 20 124 司令部搭載可 編集 456 雪風改二 88 +図2報建30開60 35 60 100 66 90 85 74 48 63 120 15 25 156 司令部、特二内火艇・中型バルジ搭載可 編集 179 Z1 zwei 70 35 53 84 49 71 64 69 43 15 49 20 25 120 編集 180 Z3 zwei 70 35 53 84 47 71 68 69 43 15 49 20 25 118 編集 181b 天津風改 20 34 61 94 49 84 63 59 39 17 69 20 20 133 編集 268 朝潮改二丁 85 34 55 88 55 86 75 89 55 17 70 15 20 141 大発/特二内火艇搭載可 編集 357 磯風乙改 68 +建10開40 34 53 90 63 84 90 70 52 24 90 15 25 147 専用対空CI 編集 362b Johnston改 55 +建10開80 34 52 89 55 72 90 90 60 40 82 20 20 127 防空駆逐艦、自動先制対潜 編集 207 潮改二 60 33 58 95 59 83 79 75 48 32 90 15 20 142 編集 358 浜風乙改 67 +建10開40 33 54 89 60 83 93 72 46 20 88 15 25 143 専用対空CI 編集 367 不知火改二 72 +図開20 33 54 90 67 91 64 68 43 24 88 15 20 158 司令部・中型バルジ搭載可 編集 342 夕雲改二 75 +図報 33 53 93 67 87 66 77 45 18 74 15 20 154 司令部・中型バルジ搭載可 編集 343 長波改二 75 +図報 33 53 91 69 89 64 68 44 30 80 15 20 158 司令部・中型バルジ搭載可 編集 356 浦風丁改 69 +建10開40 33 53 88 62 80 76 88 48 18 84 15 25 142 編集 363 巻雲改二 75 +図報 33 53 89 64 90 65 72 43 16 70 15 20 154 大発・中型バルジ搭載可 編集 364 風雲改二 75 +図報 33 53 92 66 89 67 78 45 20 78 15 20 155 特二内火艇・中型バルジ搭載可 編集 366 陽炎改二 70 +図開20 33 53 90 68 90 62 67 42 20 77 15 20 158 中型バルジ搭載可 編集 368 黒潮改二 73 +図開20 33 53 90 69 88 65 70 41 22 81 15 20 157 特二内火艇・中型バルジ搭載可 編集 369 沖波改二 79 +図報開80 33 53 93 65 87 71 79 44 22 88 15 20 152 特二内火艇・中型バルジ搭載可 編集 378 朝霜改二 77 +図報開30 33 53 94 68 88 72 76 43 28 86 15 20 156 特二内火艇・中型バルジ搭載可 編集 448 秋雲改二 74 +図報開20 33 53 91 65 91 64 75 42 18 76 15 20 156 編集 359 谷風丁改 70 +建20開50 33 51 94 59 84 80 86 42 17 80 15 25 143 編集 219 初霜改二 70 32 55 94 59 85 81 72 48 53 100 15 20 144 編集 195 綾波改二 70 32 54 90 74 88 52 63 49 40 84 15 20 162 編集 289 満潮改二 77 31 54 90 68 89 64 60 53 18 77 15 20 157 大発/特二内火艇搭載可 編集 465 曙改二 82 +建15開30 31 54 91 60 87 80 74 46 18 88 15 20 147 編集 198 霰改二 63 +図 31 53 91 66 87 63 81 53 15 68 15 20 153 大発/特二内火艇搭載可 編集 144 夕立改二 55 31 52 89 73 93 59 69 49 20 59 15 20 166 編集 145 時雨改二 60 31 52 93 61 87 72 78 43 50 88 15 20 148 編集 263 朝潮改二 70 31 52 92 68 92 60 59 57 17 70 15 20 160 編集 264 霞改二 75 31 52 90 65 92 72 68 54 37 97 15 20 157 大発/特二内火艇・司令部搭載可 編集 270 霞改二乙 88 31 52 92 60 83 82 68 56 37 97 15 20 143 大発/特二内火艇・大型電探搭載可,専用対空CI 編集 290 荒潮改二 67 +図 31 52 90 69 88 70 59 52 17 71 15 20 157 大発/特二内火艇搭載可 編集 199 大潮改二 65 +図 31 51 90 67 90 62 64 54 17 69 15 20 157 大発/特二内火艇搭載可 編集 204 初春改二 65 31 51 90 55 90 73 69 45 16 59 15 20 145 編集 269 江風改二 75 31 51 89 62 96 64 63 53 19 75 15 20 158 大発搭載可 編集 298 村雨改二 70 +報 31 51 90 68 88 70 77 47 17 77 15 20 156 大発・司令部搭載可 編集 387 海風改二 82 +報開30 31 51 90 61 93 69 82 51 20 85 15 20 154 大発/特二内火艇・司令部搭載可 編集 427 敷波改二 80 + 開20 31 51 93 61 88 62 79 48 30 80 15 20 149 編集 220 叢雲改二 70 31 50 90 57 89 74 69 42 15 57 15 20 146 編集 226 吹雪改二 70 31 50 92 59 88 78 68 54 17 77 15 20 147 編集 237 暁改二 70 31 50 89 62 90 59 66 60 15 67 15 20 152 編集 297 白露改二 77 +報 31 50 91 69 87 71 83 50 16 80 15 20 156 司令部/特二内火艇搭載可 編集 319b Jervis改 45 31 50 90 52 90 70 92 52 55 110 15 25 142 自動先制対潜、専用対空CI 編集 320b Janus改 55 +建10開90 31 50 86 53 90 72 93 52 22 87 15 25 143 自動先制対潜、専用対空CI 編集 432b 有明改 48 +建10開15 30 49 88 48 78 54 59 39 12 59 15 20 126 大発搭載可 編集 243b Libeccio改 30 29 50 92 48 72 59 80 46 16 69 15 20 120 編集 380 Maestrale改 35 29 50 93 54 72 63 80 46 17 84 15 20 126 編集 419 Grecale改 35 29 50 94 55 68 80 79 46 40 120 15 20 123 編集 218 皐月改二 75 28 45 96 42 78 82 81 45 20 79 15 15 120 大発/特二内火艇搭載可、専用対空CI 編集 348 文月改二 77 27 46 93 45 77 82 81 47 17 77 15 15 122 大発/特二内火艇搭載可、専用対空CI 編集 234 睦月改二 65 27 43 90 45 79 56 69 43 14 64 15 15 124 大発搭載可 編集 235 如月改二 65 27 43 91 46 80 57 69 44 13 60 15 15 126 大発搭載可 編集 361b Samuel B.Roberts改 50 27 43 88 50 70 60 88 48 40 80 15 20 120 自動先制対潜、低速 編集 442b 竹改 51 26 54 83 42 98 71 79 43 38 108 15 15 140 編集 - 特別な表記がない限り、全て「速力:高速」「射程:短」「スロット数:3」である。
- 対潜先制爆雷攻撃が可能となるレベルはこちらの一覧表を参照のこと
小ネタ 
- 改二デザインコンセプトは「1944年まで生き残っていたら」ということがテーマになっている。
- 武装面の強化については、1944年11月に残存していた駆逐艦と水雷艇に対して行われた対空砲の装備強化計画「バルバラ計画」が元になっていると思われる。
- 3.7cm FlaK M42速射砲を中心に多数の対空砲を各艦に装備する予定であったが、行われたのが終戦半年前だったのもあり、計画通りには進まず艦によって装備数は
バルバラバラバラであった。*12
- 3.7cm FlaK M42速射砲を中心に多数の対空砲を各艦に装備する予定であったが、行われたのが終戦半年前だったのもあり、計画通りには進まず艦によって装備数は
- なお史実の対空装備は3.7 cm SK C/30単装速射砲と2cm FlaK 30単装機関砲にとどまっていた。
- 表情が一段と柔らかくなっている。かわいい
この艦娘についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照