霞改二

Last-modified: 2023-03-05 (日) 19:32:48
No.264
改装された朝潮型駆逐艦、霞よ。もちろんガンガン行くわ、ついてらっしゃいな。霞 改二(かすみ)朝潮型 10番艦 駆逐艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久31火力16 / 65
装甲-- / 52雷装33 / 92
回避52 / 90対空24 / 72
搭載0対潜28 / 68
速力高速索敵14 / 55
射程37 / 97
最大消費量
燃料15弾薬20
装備
未装備
未装備
未装備
装備不可
改造チャート
霞改(Lv20) → 霞改二(Lv75) *1 霞改二乙(Lv88)
図鑑説明
歴戦の主力駆逐艦として奮戦したわ。
最後は戦艦大和と共に坊ノ岬沖海戦で米艦載機の猛攻と戦ったの。
負けないわ!

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:宮川若菜、イラストレーター:コニシ (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:宮川若菜、イラストレーター:コニシ

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加

 
 
 


 
 



 



追加
入手/ログイン霞よ。ガンガンいくわよ。ついてらっしゃい。××編集
改装された朝潮型駆逐艦、霞よ。もちろん、ガンガン行くわ。ついてらっしゃいな。××編集
母港*2編集
母港1詳細用があるなら目を見て言いなさいな!×編集
陰口とかは嫌い!前に進むだけよ!×××編集
母港2だから何よ?編集
母港3はぁ!?それで逆ギレ?だらしないったら!編集
ケッコンカッコカリあらクズ司令官こんなところにいるなんて相当お暇なようね...えっ...プレゼント?私に?...えっあっ、馬鹿ぁ編集
ケッコン後母港な、何よ!ホントは少しくらい感謝してるし、いなくなったら寂しいし・・・ち、違うぅ!編集
放置時ちょっとぉ!この大事な時に艦隊を待機させるって、どういう事なの?ねえってば!×編集
編成出撃編集
編成霞、出るわ。見てらんないったら!×編集
覚悟は完了してる。後は、行くだけ!やるわ!×××編集
出撃霞の水雷戦隊が出るったら!××編集
第二水雷戦隊、臨時旗艦、霞! 抜錨よ! ついてらっしゃい!××編集
開戦・攻撃*3編集
戦闘1昼戦開始沈みなさい!編集
戦闘2昼戦攻撃みじめよね!編集
戦闘3夜戦開始あーもう、バカばっかり!編集
戦闘4夜戦攻撃○ねば良いのに!*4××編集
あー、もう、バカばっかり! 実戦あるのみよ、やるわ!××編集
戦闘時ステータス*5編集
小破きゃっ!嘘でしょ!?編集
被弾!?あたしが!?××編集
被弾!? あたしが!? このクズが! 返り討ちよ!××編集
中破/大破少しは出来る奴が居るようね…褒めてあげるわ。×編集
こんなんじゃ霞は沈まないわ!冗談じゃないったら!×××編集
轟沈私が沈むなんて……認めない……認めないんだから……編集
戦闘終了*6編集
勝利MVP別に、嬉しくもなんともないわ。一応、貰っといてあげるけどね。××編集
別に嬉しくもなんともっ……いえ、ちがう。駆逐艦乗りの意地と栄光か……いいものね。貰っておくわ。××編集
旗艦大破被弾!?あたしが!?××編集
被弾!? あたしが!? このクズが! 返り討ちよ!××編集
装備・改修*7編集
装備1改修/改造こんなの全然強化のうちに入んないわよ。編集
装備2まあ、お礼は言わないわ。編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見つまらないわ。××編集
見てらんないったら!××編集
その他編集
帰投作戦が終了したわ。報告を聞きなさい。編集
補給こんなの全然強化のうちに入んないわよ。×××編集
何よ、補給なの!?…まあ、必要だけど。×編集
入渠(小破以下)タイミングおかしいったら!編集
入渠(中破以上)ったく…どんな采配してんのよ…本っ当に迷惑だわ!編集
建造完了新艦が完成したわ。迎えに行きなさい。編集
戦績表示手紙よ。何度言わせんのよ、このクズ!××編集
あぁ情報を取るの?待ってなさい。今、整理してあげるから。××編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加

 
 
 


 
 



 



追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデーえっ!?はっ!?…チョコのお返しっ?ったく、そんなの気にしなくていいのに…あっ、い、要るっ!要るからっ!返しなさい、貰うからっ!編集
編集
春本番編集
梅雨梅雨かぁ…。…………雨で、外も霧のように霞んでいる。この霞があるうちは大丈夫。大丈夫だから…霰、心配しないで。編集
初夏何? 清霜、水着買うの? ふぅん、ま、いいんじゃない? 着てみれば? ……ぇ、私!? 私はいいわよ、そんなの……うぅっ、いらないってぇ~!編集
なんなの?なんなのよ!?あ、暑いからよ!それだけなんだから!ふん!バッカじゃないの!?××編集
だからなんなのよ、その目は!じゃあ着替える!もう着替えるから!××編集
いいわよ、もう着ないから。…今年だけなんだから!…うぇ、そ、そんな顔しないでよ…。もう、分かったわよ、まったく…。××クリック時編集
この格好、動きにくいったら!××攻撃時編集
覗くな、バカ!××小破以下での入渠時編集
覗くな!バカ!……ったく、いつまでたっても…。××中破以上での入渠時編集
あーもう! 夏は本ッ当バカばっかり!××建造完了編集
盛夏編集
夏祭り編集
秋か...。秋が過ぎれば、冬ね。礼号作戦...私が旗艦を務めた...何故...鮮明に覚えている...なんで?編集
秋刀魚秋刀魚漁ですって?行くなら行く!はっきりしなさいな!私も行くからっ...探照灯も...よし、これで大丈夫ね!編集
晩秋少し寒くなってきたわね。…風邪とかひかないでよね!…艦隊やっ…私が、困るんだから……もう!ほらっ!暖かくして!!はいっ!編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマスクリスマスぅ!?。何浮かれてるの!?バカみたい!...っえ?ケーキ?要らないわよっ!そんなっ...むぐっ、あぁ、美味しい。あっ...えっと...編集
年末編集
新年ふぅ……。お正月を無事迎えられたわね。よかった。クズ司令官も……あ、ごめん……司令官も……今年も、よろしくね。……な、何よ!?編集
節分だから! 豆を全力で投げるのやめなさいよ! 鬼役の神通さんがいつまでもっ……ほら……ほらあ……っ! わ、私知らないったらー!編集
バレンタインまあ、少し手間取ったけど、できたからあげるわ。……何って、チョコよ。そんなこともわかんないの? …………は、早く受け取ってったらぁ!編集

二周年記念編集
三周年記念だっから、何でそういう大事なことを先に言わないのよ!三周年なのよ、三周年!本っ当に凄いことじゃない、早く言いなさいったら!っとに……おめでとう。編集
四周年記念だから何であなたはそういう大事なことを先に言わないのよ! 四周年なのよ、四周年! 本当に大変な事じゃない、早く言いなさいったら! っとに……おめでとう。編集
五周年記念だぁかぁら、いつも何でそういう大事なことを先に言わないのよぉ! 五周年なのよ、五周年! 本当にものすごい事じゃない、早く言いなさいったら~! っとに。おめでとう。良かったわね!編集
六周年記念編集
七周年記念編集


ローソン店内放送予告はぁ!?民生協力で店内放送!?なんで私が!うっ、別にやるわよ!貸しなさいマイク!こんなの簡単なんだから!えっと…(息を吸う音)霞よ、今……××編集
鎮守府秋刀魚祭り秋刀魚漁!? ……仕方ない、私がつきあってあげるわ。もう見てらんないったら! ……大丈夫! 私が出るからには大漁よ!××編集


ゲームにおいて

  • 2016年1月19日のアップデートにより霞改二乙とともに実装された。朝潮型から改二が実装されたのは初。
    • 2016年4月には大潮、同年6月には朝潮、2017年1月には荒潮、同年10月には満潮、2018年4月にはの改二が実装されており、朝潮型改二実装ラッシュの先陣を切る形に。
    • 後に全員が実装された第十八駆逐隊初の改二だが、次の霰改二の実装まで約2年3ヶ月という大きなブランクが開いている。
  • Lv75で改二改造可能と、実装当初は駆逐艦では皐月改二江風改二と並び要求レベルが一番高かった。その後は文月改二満潮改二に抜かれた。
    • さらに改二乙にする場合はLv88(Lv1から育てると経験値50万)が必要となる。
    • コンバート改装がいつでも行えるからか、改造駆逐艦でありながら初期装備を一切持たない。持参する初期装備が無い改造駆逐艦は他にВерный朝潮改二*、山風改二*、天霧改二*が存在する。(*は霞改二同様コンバート改二艦。)

運用について

  • 改二で新しく「上陸用舟艇」「特二式内火艇」「司令部施設」系が装備できるようになった。
    • 大発系・内火艇を両方装備可能なので対地攻撃要員としても活躍できるように。
    • 艦隊司令部施設」は連合艦隊の第一艦隊旗艦でしか効果が発動しない。
      砲戦火力が低い駆逐艦を雷撃も夜戦もできない第一艦隊に入れるメリットはないので、有効活用できるのは第一艦隊に駆逐艦の編成が必須な輸送護衛部隊くらいである。
      • 輸送護衛部隊はドラム缶より大発の方がTPを多く稼げるので、司令部を外して大発ガン積みでも活躍できる。
      • と思えば最近第一に駆逐や軽巡1隻投入で固定できるパターンが増えたため相対的に司令部要員として使うことも多くなりつつある。
    • 同様に、「遊撃部隊 艦隊司令部*8精鋭水雷戦隊 司令部*9も装備可能である。
    • なお改二乙にすると司令部施設系が装備できなくなるので注意。その代わりに「15m二重測距儀+21号電探改二」系を除く大型電探を装備できるようになる。
  • 改二では火力65、雷装92、素で夜戦火力157と高めの値である。改二乙にすると火力-4、雷装-9で夜戦火力が-13となるので注意。
    • 運が初期値で37あり、運の上限が高いため魚雷カットインも十分狙える。
      • 多号作戦や礼号作戦、マニラ湾空襲などの末期の困難な戦いをくぐり抜けてきたうえに、敵勢力下での危険な救助活動を何度も成功させている点を考慮してか、戦没艦としては高めの値となっている。
      • 方向性としては綾波夕立のような攻撃的な特性に寄っている。この点、同じく長く生き延びていた初霜とはまた異なった改二であるといえる。
  • 前述の通り夜戦火力は157。綾波夕立や、補正の強力な陽炎型あたりよりは1歩劣るが、特にイベントでは武勲艦として十分な活躍が期待できる。

期間限定グラフィック

  • 2018年8月1日のメンテナンスにて水着グラフィックが登場した。
    • 他の駆逐艦娘よりも布面積が小さい、挑発的な大人びた水着に驚いた提督も少なくない。しかし追加ボイスのツンツンっぷりはさらに磨きがかかっている。そこがいいのだ。
    • 本人曰く、暑いから水着に着替えただけで他意はないらしい。その割には、もう着ないと聞いてショックを受ける提督を気遣う様子も見られるのだが。

    限定イラスト:水着mode

    限定イラスト:水着mode
    なんなの?なんなのよ!?あ、暑いからよ!それだけなんだから!ふん!バッカじゃないの!?

性能比較表(艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブルより転送)

性能比較表。長いので閉じています。

黄色はトップ桜色は次点の性能
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます

No名前改造
Lv









(初期)

(最大)


火+雷
(夜戦)
備考追加
429Fletcher Mk.II90 +建30開1803856946282959766471132525144防空駆逐艦、自動先制対潜司令部中型バルジ大型ソナー装備可編集
428Fletcher改 Mod.288 +建30開1203754926086929364471132025146防空駆逐艦、自動先制対潜司令部装備可編集
237暁改二70315089629059666015671520152編集
362bJohnston改55 +建10開80345289557290906040822020127防空駆逐艦、自動先制対潜編集
449高波改二79 +開20335390688662725812721520154中型バルジ司令部搭載可編集
263朝潮改二70315292689260595717701520160編集
270霞改二乙88315292618382685637971520144大発/内火艇・大型電探搭載可,専用対空CI編集
289満潮改二77315490698965605518771520158大発/内火艇搭載可編集
264霞改二75315290659272685537971520157大発/内火艇司令部搭載可編集
268朝潮改二丁85345588558675895517701520141大発/内火艇搭載可編集
199大潮改二65 +315190679062645417691520157大発/内火艇搭載可編集
226吹雪改二70315192598878685418791520147編集
269江風改二75315189629664635319751520158大発搭載可編集
198霰改二63 +315391668763815315681520153大発/内火艇搭載可編集
290荒潮改二67 +315290698870595217711520157大発/内火艇搭載可編集
357磯風乙改68 +建10開40345391658491715224901525149専用対空CI編集
320bJanus改55 +建10開90315086539072935222871525143自動先制対潜専用対空CI編集
319bJervis改453150905290709252551101525142自動先制対潜専用対空CI編集
520Samuel B.Roberts Mk.II78 +建20開60294790527068905240871520122自動先制対潜、回転翼機装備可、搭載あり(1,1,1)編集
387海風改二82 +開30315190619369825120851520154大発/内火艇司令部搭載可編集
297白露改二77 +315091698771835016801520156司令部内火艇搭載可編集
451丹陽71 +2開503560976856886050601001520124司令部搭載可編集
144夕立改二55315289739359694920591520166編集
195綾波改二70325490748852634940841520162編集
219初霜改二703255956385817249531001520148大発司令部・大型電探搭載可編集
222b照月改403752875856114724911592025114防空駆逐艦司令部中型バルジ大型ソナー・大型電探搭載可編集
223b初月改40375489605411072498712025114防空駆逐艦司令部中型バルジ大型ソナー・大型電探搭載可編集
221b秋月改403753885754116724912692025111防空駆逐艦司令部中型バルジ大型ソナー・大型電探搭載可編集
338冬月改553853925753116714938982025110防空駆逐艦司令部中型バルジ大型ソナー・大型電探搭載可編集
337涼月改553855915652117714937902025108防空駆逐艦司令部中型バルジ大型ソナー・大型電探搭載可編集
456雪風改二88 +2建30開6035601006690857448631201525156司令部内火艇中型バルジ搭載可編集
145時雨改二60315294628972804850881520151編集
427敷波改二80 + 開20315193618862794830801520149編集
207潮改二60335995598481754832921520143編集
356浦風丁改69 +建10開40335388628076884818841525142内火艇中型バルジ搭載可編集
313bТашкент改503956946668697348431001535134射程:中、スロット:4編集
298村雨改二70 +315190688870774717771520156大発司令部搭載可編集
358浜風乙改67 +建10開40335489638393734720881525146専用対空CI編集
348文月改二77274693457782814717771515122大発/内火艇搭載可、専用対空CI編集
465曙改二82 +建15開30315491608780744618881520147編集
453bScirocco改30285092557263804613691520127編集
380Maestrale改35295093547263804617841520126編集
419Grecale改352951955568807946401221520123編集
243bLibeccio改30295092487259804616691520120編集
364風雲改二75 +335392668967784520781520155内火艇中型バルジ搭載可編集
342夕雲改二75 +335393678766774518741520154司令部中型バルジ搭載可編集
204初春改二65315190559073694516591520145編集
218皐月改二75284596427882814520791515120大発/内火艇搭載可、専用対空CI編集
343長波改二75 +335391698964684430801520158司令部中型バルジ搭載可編集
378朝霜改二77 +開30335394688872764428861520156内火艇中型バルジ搭載可編集
503天霧改二84 +建10開20315292629160764433881520153PT小鬼群を優先攻撃編集
369沖波改二79 +開80335393658771794422881520152内火艇中型バルジ搭載可編集
147Верный70375889588965774420801525147大発/内火艇中型バルジ搭載可編集
447浦波改二78 +開20315193598572664429991520144大発/内火艇搭載可編集
508天霧改二丁89 +建10開20315390588465794433881520142大発/内火艇搭載可、PT小鬼群を優先攻撃編集
235如月改二65274391468057694413601515126大発搭載可編集
367不知火改二72 +開20335490679164684324881520158司令部中型バルジ搭載可編集
363巻雲改二75 +335389649065724316701520154大発中型バルジ搭載可編集
466磯波改二82 +開28305090588476754315791520142大発/内火艇搭載可編集
442b竹改512654834298717943381081515140編集
234睦月改二65274390457956694314641515124大発搭載可編集
179Z1 zwei70355384497164694315492025120編集
180Z3 zwei70355384477168694315492025118編集
366陽炎改二70 +開20335390689062674220771520158中型バルジ搭載可編集
470親潮改二74 +開20335490688966694221841520157内火艇中型バルジ搭載可編集
448秋雲改二74 +開20335391659164754218761520156編集
220叢雲改二70315190578974694215601520146編集
359谷風丁改70 +建20開50335194598480864217801525143大発中型バルジ搭載可編集
368黒潮改二73 +開20335390698865704122811520157内火艇中型バルジ搭載可編集
388山風改二83 +305087609563864110731520155内火艇搭載可編集
515早潮改二75 +開20335287678763654115701520154大発/内火艇司令部中型バルジ搭載可編集
467山風改二丁91 +建10開10305185608466824110731520144大発/内火艇司令部搭載可編集
10b島風改20365999599959593912592025158編集
181b天津風改20346194498463593917692020133編集
432b有明改48 +建10開15304988487854593912591520126大発搭載可編集
  • 特別な表記がない限り、全て「速力:高速」「射程:短」「スロット数:3」「搭載:0」である。
  • 対潜先制爆雷攻撃が可能となるレベルはこちらの一覧表を参照のこと

アップデート履歴

  • 2016/01/19:実装。
  • 2018/04/06:火力最大値が63→65 (+2)、装甲最大値が50→52 (+2) へ上方修正された。
  • 2022/12/27:索敵最大値が54→55 (+1) に上方修正された。

小ネタ

  • 司令部施設を装備できるのは礼号作戦において木村少将率いる挺身部隊で旗艦を務めたエピソードにちなんでか。改二自体のモチーフも礼号作戦頃を想定していると考えられる。
    • 開戦時から戦い続けた霞は熟練の下士官兵が多く乗艦しており、さらに礼号作戦前後は燃料が豊富なリンガ泊地を根拠地に連日猛特訓が行われていた。そのため、この時期の霞はかなりの高練度を誇っていたと思われる。全体的に高めのステータスはこのあたりの練度の高さが反映されているのかもしれない。
  • 出撃時に「第二水雷戦隊、臨時旗艦、霞!」と発言しているが、本来の二水戦旗艦は矢矧が指定されていた。ただし矢矧は内地に帰還中のため司令官である木村少将が着任できず、霞や潮、清霜、朝霜を転々として最終的に司令部設備が整った大淀に落ち着いた。
    • ちなみに霞が礼号作戦の旗艦になったのは、作戦会議を大淀で済ませた出撃の1時間前であり、約4日の作戦が終了し帰還した後1時間半で再度大淀に旗艦を移している。
      • このことから、生粋の水雷屋である木村少将でも、司令部施設が貧弱な駆逐艦が旗艦を務めるのは臨時的なものだと考えていたことがわかる。
        なにしろ装備増加でただでさえ乗員数が増えている上、水雷戦隊司令部が乗るとなると幕僚用のそれなりの居住スペースが必要になる。*10
        さらに各方面へ絶えず通信をする必要があり、それを処理するだけの通信設備と人員も必須。軽巡がマストへカンザシのようにアンテナをつけてるのはこのため。
        従来型駆逐艦で恒常的に旗艦を務めようとすると、どうしてもそういった点で無理が出てくるのである。*11
  • 霞と大発の関連性を無理やり挙げるならば、多号作戦のエピソードだろうか。
    • 霞が旗艦を務めた第四次多号作戦において、輸送船3隻をオルモックの指定錨地に入泊させることに成功した。
      ところが、現地の陸軍部隊が輸送船から人員と物資を迅速に揚陸するために準備していたはずの大発が、直前の暴風雨でその大半が砂に埋もれて使用不能に陥ってしまっていた。
      そのため、兵員だけは全て揚陸できたものの、弾薬や糧食はごく一部しか揚陸できずに終わってしまう。
      第四次輸送作戦の護衛部隊指揮官だった一水戦司令官・木村昌福少将は、「大発準備無ク無念」とメモに書き残し、かつて旗艦阿武隈で成功させたキスカ島撤退作戦における現地部隊の用意周到さと今回の落差を嘆いている。
      旗艦だった霞の大発装備には、その無念が込められているのかもしれない。
    • 朝潮型への大発搭載については、1942年10月頃に大潮が大発を、荒潮が中発を搭載可能になるように改装されている。
  • 艤装のショルダーベルトはたちと同じ黒色へと変化、襟元には不知火阿武隈改二と同様の赤リボン。
    史実と照らし合わせると、以下の出来事との関連が想起される。
    • 霞が開戦当初所属していた第18駆逐隊は昭和17年、キスカ沖において敵潜水艦の襲撃を受け、が沈み霞と不知火も船体切断大破。
      無事なのはたまたま別任務中だった陽炎だけという壊滅状態に陥り、解隊されるという悲劇に遭っている。
    • 志摩艦隊所属で参加したスリガオ海峡夜戦では、魚雷艇の襲撃により被雷大破した阿武隈から第一水雷戦隊旗艦を継承。
      また、一水戦旗艦として勤務中、鬼怒からの救援要請を受け、この極めて危険な任務に霞と不知火どちらを派遣するか一水戦幕僚たちが逡巡した際、
      不知火の18駆逐隊司令井上良雄大佐が敢然名乗りを上げ、木村司令官は「行ってくれるか」と命令を下し、不知火を送り出した。
      しかし不知火はその帰り道、早霜の救援の最中に空襲によって轟沈、帰ってくることはなかった。
    • それぞれの形見か、あるいは改二にあたってお揃いにしたのか。いろいろ想像させられるところである。
  • このショルダーベルトには小さな防犯ブザー探照灯がつり下げられている。

この艦娘についてのコメント

  • E5-3で9841ダメ出してメガネⅢを消し飛ばしてくれたよ! -- 2022-07-04 (月) 12:52:09
  • 他に対地駆逐も増えてきたので、乙で運用していた霞をこちらに戻し、運51まで改修してCI担当として投入したら、22冬・春と甲ラスダンボス連続撃破の金星連発。今回の難関イベで6番艦ラストシュートをきっちり決めた霞ちゃんはいくら称えても足りない。 -- 2022-07-12 (火) 15:06:43
    • 今回、ほんとによくがんばったから...ヨシヨシしていいよね?いいよね?ね? -- 2022-07-12 (火) 18:30:39
  • 今年も「今年だけ」は健在でした! -- 2022-07-14 (木) 13:25:57
    • オジサンが買ってあげるから、来年はちっぱいを隠すひらひらの無いビキニにして欲しいのぉ。 -- 2022-07-17 (日) 12:48:07
    • 今年も暑くて良かった良かった(ナイス夏季防暑兵装) -- 2022-07-17 (日) 13:49:51
    • 今年もココ(霞ママのページ)は水着の話題で盛り上がってくれそうで安心した -- 2022-07-19 (火) 02:00:28
  • 今更だけど、今回みたいに陸上相手にした札で水上の敵も撃破しに行くような構成だと、対地装備完備で火力も夜戦火力も高めで運も高くて設計図不要で量産もしやすいこの子は物凄い有能やな・・・ -- 2022-09-01 (木) 10:43:17
    • これも何度も言われてることだけど、イベントの山場で史実艦特効が付きやすい点も評価を上げている(歴代でも最多クラス)。個々の能力では他にもっと高い艦がいるけど、総合力の高さでは間違いなく駆逐艦トップだと思う。 -- 2022-09-01 (木) 23:11:49
  • E6-3でアフリカ戦車積んだら欧米の駆逐より強い?前回に続いて霞と雪風に頼りそうだなあ。まさか欧州イベントでもかーちゃんに活躍のチャンスが回ってこようとは。 -- 2022-09-15 (木) 21:07:20
  • 単婚なんだが、今イベも全イベもラストは決めてくれた。霞ともケッコンすべきなのか。 -- 2022-09-25 (日) 11:14:15
  • 今回、2隻じゃ不足したので最上と一緒に3隻目を配備することになりそうであるよ。 -- 2022-10-03 (月) 13:01:37
  • 前回イベに続いて、今回もこの娘がフィニッシュしてくれたよ。本問にありがとうだわ。 -- 2022-10-10 (月) 19:42:10
  • 私も霞でフィニッシュ。捷号以来、何度決めてくれたことか。クリア後に流れる「駆逐艦乗りの意地と栄光」がしみじみきます。 -- 2022-10-15 (土) 00:15:07
  • アニメは礼号前後と見えてこの状態だったようね。春になるとリボンタイ投げ捨てて対空仕様になるのかしら? -- 2022-12-17 (土) 19:21:18
    • 投げ捨てられたリボンタイを拾い上げた私は、そっと静かに丁寧にジップロックの中にしまうのであった。 -- 2022-12-17 (土) 19:56:08
  • 顔をうずめたい尻だった -- 2022-12-27 (火) 21:58:11
  • 2022/12/27アップデートで索敵最大値が上方修正されましたが、上昇量をご存じの方いらっしゃいますでしょうか(自分も持っているのですがケッコンしてしまっているため確認できず……)。 -- 2022-12-28 (水) 06:57:21
    • Lv99で55でしたので加筆しました。 -- 2022-12-28 (水) 22:05:14
  • 正式な場ではケジメ付けた新年の挨拶を出来る子。1対1になるとクズクズ言いながら(これ以上はチラ裏案件故自重) -- 2023-01-01 (日) 23:52:50
  • 「第二水雷戦隊臨時旗艦、霞、抜錨よ!ついてらっしゃい!」の声質が高いの、二水戦旗艦の緊張で声が上ずってる様子を想像してニマニマしてる -- 2023-01-07 (土) 00:28:24
  • 筑波の女体山側つつじヶ丘から上ると霞ちゃんの股下潜ってる気分になる場所があらァね -- 2023-02-04 (土) 17:45:13

*1 資材の消費だけで、改二と改二乙をいつでも変更可能
*2 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*3 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*4 最初の1音はミュートされていて聞こえないが、「死ねばいいのに」と言っているものと思われる
*5 「小破」ボイスの2,3つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*6 「小破」ボイスの2,3つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*7 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*8 2017年11月実装
*9 2021年5月実装
*10 駆逐艦は元来、大佐の駆逐隊司令とせいぜい主計長や軍医長が乗ることしか想定されていない。しかし水雷戦隊司令部となると少将の司令官に加え、首席参謀、砲術参謀、水雷参謀、通信参謀、機関参謀といった大~少佐クラスのスタッフとその随員たちが乗り込むわけで、彼らをその辺に放置するわけにもいかないのである。
*11 例外が強力な通信機能と各種旗艦設備を元々備えていたぜかましや秋月型の春月(未実装)などである。