No.219 | ||||
---|---|---|---|---|
初霜 改二(はつしも) | 初春型 4番艦 駆逐艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 32 | 火力 | 12 / 59 | |
装甲 | -- / 55 | 雷装 | 28 / 85 | |
回避 | 64 / 94 | 対空 | 35 / 81 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 28 / 72 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 11 / 48 | |
射程 | 短 | 運 | 53 / 100 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装高角砲(後期型) | ||||
13号対空電探改 | ||||
91式高射装置 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
初霜 → 初霜改(Lv20) → 初霜改二(Lv70) | ||||
図鑑説明 | ||||
初春型駆逐艦の4番艦、初霜です。 アリューシャン作戦、アッツ島沖海戦、キスカ島撤退作戦、マリアナ沖海戦、 北号作戦、坊ノ岬沖海戦など、様々な激戦に参加しました! ほんと、頑張ったんです! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:小林元子、イラストレーター:やどかり
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
初 霜 | 初 霜 改 | 初 霜 改 二 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 初春型四番艦、初霜です。皆さん、よろしくお願いします! | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
初春型四番艦、初霜です。気力、振り絞って参りましょう! | × | × | ◯ | 編集 | |||
母港*1 | 編集 | ||||||
母港1 | 詳細 | 準備万端ですよ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
母港2 | はい!いつでもご質問どうぞ。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
そうですね、できるだけ助けたいわ、提督だってそうでしょう? | × | × | ◯ | 編集 | |||
母港3 | て、提督? ……ああ、魚雷管の角度を直してくれてるんですね。いつも、すみません。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
て、提督? あぁ、電探の調整してくれてるんですね。私ったら、いつもすみません。 | × | × | ◯ | 編集 | |||
ケッコンカッコカリ | キスカ……って、ごめんなさい! 今の私は、恋愛には興味が無いの。それでも、待ってて……くれるの? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ケッコン後母港 | やっちゃいます! | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
え?少し……悲しいですね……。いえ、大丈夫。提督は判ってくれますよね? それで充分です、私は。ありがとう、提督。 | × | × | ◯ | 編集 | |||
放置時 | 浜風さん……矢矧さんも大丈夫かしら……。あっ! 提督! 私は大丈夫。提督も、お救いします! | × | ◯ | ◯ | 編集 | ||
編成出撃 | 編集 | ||||||
編成 | 初霜、出撃します! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
出撃 | 初霜、出撃します! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦艦の護衛なら、任せてね。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | |||
出撃、ですね。気を引き締めて、頑張ります! | × | × | ◯ | 編集 | |||
開戦・攻撃*2 | 編集 | ||||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 敵艦発見です! | ◯ | ◯ | ◯ | 昼戦攻撃と共用 | 編集 |
戦闘2 | 昼戦攻撃 | 見てなさい。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
戦闘3 | 夜戦開始 | ほんっと、ツメが甘いのね。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | |
水雷戦隊本来の力、今こそ発揮です! | × | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘4 | 夜戦攻撃 | 私が、守ります! | ◯ | ◯ | ◯ | 対空CI/支援攻撃/先制対潜と共用 | 編集 |
戦闘時ステータス*3 | 編集 | ||||||
小破 | きゃっ!? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
信じられません……。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |||
中破/大破 | ま、まだ…沈んだり……しないわ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
轟沈 | 提督……みんな……ご無事ですか……? なら……いいの。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦闘終了*4 | 編集 | ||||||
勝利MVP | 一隻でも一人でも、救えるならば私は、それで満足なの。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
旗艦大破 | 信じられません……。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備・改修*5 | 編集 | ||||||
装備1 | 改修/改造 | うん!ちょうどいいわ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
装備2 | これはすごいわ!ありがとう。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | やっちゃいます! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
その他 | 編集 | ||||||
帰投 | 艦隊が帰投したみたい。お疲れさま! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
補給 | うん!ちょうどいいわ。 | ◯ | × | × | 編集 | ||
補給、ありがとうございます。可燃物、降ろしておきましょうか? | × | ◯ | ◯ | 編集 | |||
入渠(小破以下) | ちょっとだけ、休憩ね。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(中破以上) | これでまた、みんなを守れるわ。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
建造完了 | 新しい仲間が誕生したようです! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
戦績表示 | 提督にご連絡があるみたい。 | ◯ | ◯ | × | 編集 | ||
そうですね、戦況分析は大事です。無謀な作戦はダメ! ですからね? | × | × | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
初 霜 | 初 霜 改 | 初 霜 改 二 | 追加 | |||
00 | 提督、本日は、この初霜がおそばでお役に立ちたいと思います。お助けできることがあれば、なんでも、おっしゃってくださいね!私、できるだけ頑張ります!! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
01 | マルヒトマルマルです。提督、お手伝いできることがあれば、お知らせくださいね。 | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
02 | マルフタマルマルです。あれっこんな時間に...?私、見てきますね。何でしょう...? | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
03 | マルサンマルマルです。提督、なんでも、ありませんでした。でも、扉が開いていて…あっ、なに…? | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
04 | マルヨンマルマルです。あっ、お茶ですね。了解しました!すぐに! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
05 | マルゴーマルマルです。提督、お茶のおかわりはいかがですか?はいっ!了解です! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
06 | マルロクマルマルです。提督、そろそろ艦隊のみなさんに総員起こし、かけますね。…大丈夫、優しくします!(大きく息を吸う) | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
07 | マルナナマルマルです。提督、朝食の用意は、こちらに!今朝のお味噌汁は、大根と菜っ葉にしました。 | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
08 | マルハチマルマルです。お昼用に、おむすびを握っておきますね。姉さん達の分も!…よしっ、できた♡ | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
09 | マルキュウマルマルです。提督、今朝の艦隊運用は、何からお始めになりますか?…艦隊演習?了解です! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
10 | ヒトマルマルマルです。あら、朝霜さん!おはようございます!今戻りですか?お疲れ様です! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
11 | ヒトヒトマルマ…あっ、大淀さん、お疲れ様です!…はい、大丈夫です!初霜、元気にやっております! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
12 | ヒトフタマルマルです。提督、お昼にしましょう。はいっ、おむすびです。どうぞ召し上がれ!お茶も、どうぞ。…あっ、はい!熱いですよ。気を付けて! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
13 | ヒトサンマルマルです。……えっ、姉さんが探してたんですか?あっ、いけない!提督、ごめんなさい!少しだけお待ちくださいね。 | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
14 | ヒトヨンマルマルです。は、はい、大丈夫です!姉さん達、みんな、今日も元気です!よかった…… | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
15 | ヒトゴマルマルです。…え、北号作戦ですか。はい。上手く行ってよかった!伊勢さん、日向さん、さすがです! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
16 | ヒトロクマル…矢矧さん!お疲れ様です。はいっ!初霜、問題ありません。いつでも!はいっ! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
17 | ヒトナナマルマルです。提督…そうですね。あの戦いは、大変なものでした。私は…私は…! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
18 | ヒトハチマルマルです。ごめんなさい、提督。今、お夕食の用意をしますね。お待ちください。 | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
19 | ヒトキュウマルマルです。今日は、いわしのつみれ汁と麦飯と…あっはい!おかわりもあります。召し上がれ! | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
20 | フタマルマルマルです。提督、艦隊の皆さん。本当にお疲れ様。今日も、お疲れ様でした。 | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
21 | フタヒトマルマルです。提督、今という時間、本当に大切な、大切な時間ですね。初霜…そう思います。 | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
22 | フタフタマルマルです。提督、そろそろ本日は、おやすみになってください。たまにはゆっくり、ねっ? | × | ◯ | ◯ | 編集 | |
23 | フタサンマルマルです。提督、本日一日、大変お疲れさまでした。明日も…きっと明日も……お休みなさい。 | × | ◯ | ◯ | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
初 霜 | 初 霜 改 | 初 霜 改 二 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 編集 | |||||
春の訪れ | 編集 | ||||||
ホワイトデー | 提督、これを…私に? はぁ~、ありがとうございます! 大事に、初霜、大事にいただきます! うれしい。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
春 | 編集 | ||||||
春本番 | 編集 | ||||||
夏 | 梅雨 | 梅雨の季節、少しお手入れしいないと、艤装が心配です。……提督、それは? …てるてる坊主? やだ、かわいい! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
初夏 | 編集 | ||||||
夏 | 大和さん、水着、素敵……え、提督? 私ですか? いえ、私は、私はそういうのは…はい! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
盛夏 | 編集 | ||||||
夏祭り | 編集 | ||||||
秋 | 秋 | 秋ですね。食べ物の美味しい季節。食べ過ぎで排水量が増えないように、気をつけないと。……ふう。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
秋刀魚 | 提督、秋刀魚漁支援、ですか? 了解しました。二一駆、秋刀魚漁支援に抜錨します。準備、かかれ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
晩秋 | 編集 | ||||||
ハロウィン | 編集 | ||||||
秋のワイン | 編集 | ||||||
冬 | 冬 | 編集 | |||||
師走 | 編集 | ||||||
クリスマス | 編集 | ||||||
年末 | 編集 | ||||||
新年 | 謹賀新年、明けましておめでとうございますっ。初霜、今年も頑張ります! はいっ! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
節分 | 鬼は外ー、福は内ー、えいっ! …あっ提督に!? ごめんなさい、片付けますね。 | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
バレンタイン | 提督、あの、これを……もしよかったら…初霜がお作りしました。甘く、甘くなっています。はい。 | ◯ | ◯ | ◯ | 母港・詳細1 | 編集 | |
提督? いかがでしたか? お口に…あっ、そうですか?よかった! ありがとうございます! …よかった。 | ◯ | ◯ | ◯ | 母港・詳細2 | 編集 | ||
周 年 | 二周年記念 | 今日は大切な日ですね、なんか輪形陣でお祝いしたくなりますね。えっ? ならない? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | |
三周年記念 | 編集 | ||||||
四周年記念 | 編集 | ||||||
五周年記念 | 提督、艦隊は五周年を迎えました! これは輪形陣でお祝いしたくなりますね。…えっ、ならない…ですか? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
六周年記念 | 提督、艦隊は六周年を迎えました! これ是非、輪形陣でお祝いですよね! …えっ、違いますか? そ、そう? | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
七周年記念 | 提督、艦隊はついに七周年なんです! これ絶対、輪形陣でお祝いしないと!…えっ、違いますか? そんなぁ~! | ◯ | ◯ | ◯ | 編集 | ||
イ ベ ン ト | 2018決戦前夜 | いよいよレイテ決戦。二一駆は輸送作戦を遂行、その後、艦隊決戦に合流ですか? 初霜、了解です! | ? | ? | ◯ | 編集 |
ゲームにおいて 
- 2015年01月23日のアップデートにて実装。
- Lv70での改二改装は、実装当時駆逐艦第2位タイの高練度改装だった。
- 現在では駆逐艦改二としては比較的早い部類に落ち着いている。
- Lv70での改二改装は、実装当時駆逐艦第2位タイの高練度改装だった。
- 実装当時は貴重だった「91式高射装置」を初期装備に持つ。他には「12.7cm連装高角砲(後期型)」、「13号対空電探改」も持参。
- 装備を外しておくと挑まれた演習ではデフォルト装備を持って参加するため、対空カットインが発動する。
演習を挑んできた提督のボーキサイトを多少なりともふっ飛ばす恐れがあるため、その類を避けたい人は注意。
ドラム缶なり魚雷なり別のものを何か一つ積んでおくとよいだろう。
- 末期の相棒ほどでないにしろ、いくつかの任務でお呼びがかかるため、育てておいて損はないだろう。
基本性能 
- 運の初期値、最大値ともに41ずつ上昇を果たし、幸運艦、武勲艦の面目躍如となった。
- 初期値は53、最大値は100。雪風、Jervisなど名だたる幸運艦にも引けを取らない。
- 対空値も81と見かけ上はかなり高い。
ただし、対空値は航空攻撃の回避率等には関与しないこと、対空装備の対空値は素対空に比べ数倍*6+α*7の効果があること、専用の対空カットインを持たないことから対空要員としては並である。輪形陣で祝う台詞はあるのに- 2016年4月1日アップデートで79→81となり、相棒である霞改二乙に1抜かれていたのを逆に追い越したが、2018年4月6日に霞の方が80→82となりまた1追い越された。
また2021年10月15日アップデートで大型電探の積載が可能となり、対空電探を積むという条件下でも霞改二乙に追いついている。
- 2016年4月1日アップデートで79→81となり、相棒である霞改二乙に1抜かれていたのを逆に追い越したが、2018年4月6日に霞の方が80→82となりまた1追い越された。
- 回避値も94と高水準。ただしケッコン後の回避は改の時よりも下がる122→117(といってもこの領域の回避値は誤差のようなものであるが)。
- 装甲は55と全駆逐艦のなかでも優秀な部類。 耐久は未婚で32、ケッコン後で37(綾波改二、雪風改と同等)である。
- 同じく幸運艦として名高い時雨改二と比較した場合、耐久+1、火力-2、雷装-4、装甲+3、対空+9、回避+1、索敵+5、対潜-8、運(初期値)+3となっている。*10
運用について 
- カットイン要員として考えた場合、筆頭である雪風改と比べて夜戦火力(素の雷装+火力の合計値)が4ほど低く、大差では無いもののやや劣る。
また改造可能Lvも雪風改の20に対して初霜改ニは70とやはりきつい。- しかしこちらは元の初霜が1-1や最低値建造などで容易に入手可能という点で勝る。
- いくつかの遠征では素対空値の高さを活用できるものがある。
『ボーキサイト船団護衛』などは編成艦の対空値の単純合計を遠征成功条件にしているため、他艦の選定を緩くすることができる。
また交戦II型となる『強行鼠輸送作戦』などでは成功条件よりも更に合計値を伸ばすことで交戦遠征損害を減らすことができるため、素の値の高さはより重要になる。- 火力値を稼ぐのは得意ではないのでそこは他艦に頼ることとなる。
夜戦カットインについて 
- 実装当初は火力・雷装ともに改二艦としては控えめであり、上記幸運艦との火力の差は決して無視できなかった。
しかし、累計5回に渡るアップデートによって徐々に上方修正され、2018年現在では時雨改二とほぼ遜色ない数値まで上昇している。 - イベントにおいては連撃で装甲を貫くことが難しい敵を倒さなければならないことも多く、まるゆで運を改修せずともカットインに期待できるというのは大きい。
また、それだけ魚雷カットインに期待できる艦の数が多ければローテーションを組むことも可能となるので、雪風や時雨と一緒に育てておいて損は無いだろう。- ただし、昨今のイベントでは魚雷カットインですらも厳しいという状況もあるほどに敵装甲値のインフレが激しい。
初霜改二にカットインを行わせるなら魚雷3積みが前提となる。- 例えば、未改修の61cm五連装(酸素)魚雷を使用する場合、2積みでの魚雷カットイン火力は252となる。
近年の問題児である重巡ネ級改の甲個体の装甲値は255、乙個体でも222、空母棲姫改などの姫級のボスについても丙個体の時点から200越えが当たり前なので
2積みでは威力不足になり、甲はもちろんのこと乙や丙丁でもワンチャンすらないという状況に陥ってしまう。 - 3積みならば270となり、何とか太刀打ちできなくはないレベルの攻撃力までは持っていける。
装甲値インフレの激しい甲だと特効なしでは流石に厳しい……がそれは別に初霜に限った話じゃないし
魚雷の改修や、より強力な試製61cm六連装(酸素)魚雷の使用、増設への見張員や改修Max高射装置、夜偵の発動も考慮するなら、300付近まで威力を盛れる。
参考として六連装★max、五連装★max×2、増設高射装置★max、かつ夜偵発動の場合の魚雷カットイン威力は299.46となる。
- 例えば、未改修の61cm五連装(酸素)魚雷を使用する場合、2積みでの魚雷カットイン火力は252となる。
- なお運未改修でも魚雷カットインを狙っていけることを考えると、12.7cm連装砲D型改二を絡めた主魚電カットインによる2面待ちを狙う必要性は薄い。
一発の倍率が魚雷カットインよりも大きいD魚電カットインはまだしも、主魚カットインでは魚雷カットインよりも倍率が落ちるため、
ただでさえ物足りなさを感じさせる火力がさらに悲惨なことになる。
D魚電カットインを狙うのでもなければ主魚カットイン構成にするのは非推奨。
間違っても高角砲+電探で対空カットインとの両立は考えないように。完全に戦力外になってしまう - もっとも、これら火力不足が云々ということはあくまでもイベントでのお話である。
通常海域ならば主魚カットイン構成でも威力そのものは十分。夜戦マス対策に増設に見張員を乗せた主魚電見構成もアリだろう。
- ただし、昨今のイベントでは魚雷カットインですらも厳しいという状況もあるほどに敵装甲値のインフレが激しい。
装備の運用について 
- 2021年10月15日のアップデートで艦隊司令部施設、遊撃部隊 艦隊司令部、精鋭水雷戦隊 司令部*11、大型電探、大発動艇系(内火艇除く)を新たに搭載可能となった。
- これら3種を全て同時に装備できる駆逐艦は初。(霞はコンバートで分担している)
設計図不要、Lv70で調達できる大発持ちとしての需要も大きく上がっている。
- これら3種を全て同時に装備できる駆逐艦は初。(霞はコンバートで分担している)
- 大発動艇を装備できるため、遠征や輸送作戦にも参加可能。
大発を持ちながら、司令部施設を装備して輸送旗艦にも、大型電探+高角砲を装備して索敵&対空カットイン役にもなれるようになった。(連合第一艦隊であれば夜戦のことは考慮しなくて良い)- 逆に、第二艦隊に置いて魚雷×2+大発でそこそこの威力の夜戦担当+輸送量ちょい足しという小技も可能に。
- 大発系すなわち上陸用舟艇持ちとして対地作戦にも起用可能。
内火艇こそ装備できないが陸戦隊×2などでも戦力としては十分数えられる。
アップデート履歴 
- 2015年1月23日のアップデートにて実装。
ステータス修正履歴
- 2016年04月01日、火力最大値が50→52 (+2)、対空最大値が79→81 (+2) へ上方修正。
- 2016年06月30日、火力最大値が52→53 (+1) へ上方修正。
- 2017年01月10日、最大耐久値が31→32 (+1)、火力最大値が53→55 (+2) へ上方修正。
- 2017年12月27日、火力最大値が55→56 (+1)、雷装最大値が84→85 (+1)、装甲最大値が51→52 (+1) へ上方修正。
- 2018年03月23日、火力最大値が56→59 (+3)、装甲最大値が52→55 (+3)、対潜最大値が69→72 (+3) へ上方修正。
- 2015年6月12日のアップデートより、13号対空電探改の改修要員に磯風、雪風共々抜擢。*12
- 消費するネジが多く、13号対空電探を消費するが、よく使う装備なので強化しておくといいだろう。
- 2018年4月実装の61cm三連装(酸素)魚雷後期型は特型・初春型改二補正があり、本艦も対象艦である。
- また、同装備の改修要員に抜擢された。
- 2021年10月15日のアップデートで司令部施設*13、大型電探、大発動艇系(内火艇除く)を新たに搭載可能となった。
- 大発を装備できるのは初春型では有明改に続く例となる。
- 2022年01月21日のアップデートで61cm三連装(酸素)魚雷後期型の装備ボーナスが上方修正された。
性能比較表(艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップ、桜色は次点の性能
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます
No | 名前 | 改造 Lv | 耐 久 | 装 甲 | 回 避 | 火 力 | 雷 装 | 対 空 | 対 潜 | 索 敵 | 運 (初期) | 運 (最大) | 燃 料 | 弾 薬 | 火+雷 (夜戦) | 備考 | 追加 |
456 | 雪風改二 | 88 +図2報建30開60 | 35 | 60 | 100 | 66 | 90 | 85 | 74 | 48 | 63 | 120 | 15 | 25 | 156 | 司令部、特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
451 | 丹陽 | 71 +図兵2開50 | 35 | 60 | 97 | 68 | 56 | 88 | 60 | 50 | 60 | 100 | 15 | 20 | 124 | 司令部搭載可 | 編集 |
223b | 初月改 | 40 | 37 | 54 | 89 | 60 | 54 | 110 | 72 | 49 | 8 | 71 | 20 | 25 | 114 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
319b | Jervis改 | 45 | 31 | 50 | 90 | 52 | 90 | 70 | 92 | 52 | 55 | 110 | 15 | 25 | 142 | 自動先制対潜、専用対空CI | 編集 |
219 | 初霜改二 | 70 | 32 | 55 | 94 | 59 | 85 | 81 | 72 | 48 | 53 | 100 | 15 | 20 | 144 | 大発・司令部・大型電探搭載可 | 編集 |
145 | 時雨改二 | 60 | 31 | 52 | 93 | 61 | 89 | 72 | 80 | 48 | 50 | 88 | 15 | 20 | 150 | 編集 | |
429 | Fletcher Mk.II | 90 +建30開180 | 38 | 56 | 94 | 62 | 82 | 95 | 97 | 66 | 47 | 113 | 25 | 25 | 144 | 防空駆逐艦、自動先制対潜、司令部・中型バルジ・大型ソナー装備可 | 編集 |
428 | Fletcher改 Mod.2 | 88 +図建30開120 | 37 | 54 | 92 | 60 | 86 | 92 | 93 | 64 | 47 | 113 | 20 | 25 | 146 | 防空駆逐艦、自動先制対潜、司令部装備可 | 編集 |
313b | Ташкент改 | 50 | 39 | 56 | 94 | 66 | 68 | 69 | 73 | 48 | 43 | 100 | 15 | 35 | 134 | 射程:中、スロット:4 | 編集 |
362b | Johnston改 | 55 +建10開80 | 34 | 52 | 89 | 55 | 72 | 90 | 90 | 60 | 40 | 82 | 20 | 20 | 127 | 防空駆逐艦、自動先制対潜 | 編集 |
419 | Grecale改 | 35 | 29 | 51 | 95 | 55 | 68 | 80 | 79 | 46 | 40 | 122 | 15 | 20 | 123 | 編集 | |
361b | Samuel B.Roberts改 | 50 | 27 | 43 | 88 | 50 | 70 | 60 | 88 | 48 | 40 | 80 | 15 | 20 | 120 | 自動先制対潜、低速 | 編集 |
195 | 綾波改二 | 70 | 32 | 54 | 90 | 74 | 88 | 52 | 63 | 49 | 40 | 84 | 15 | 20 | 162 | 編集 | |
442b | 竹改 | 51 | 26 | 54 | 83 | 42 | 98 | 71 | 79 | 43 | 38 | 108 | 15 | 15 | 140 | 編集 | |
337 | 涼月改 | 55 | 38 | 55 | 91 | 56 | 52 | 116 | 71 | 48 | 37 | 90 | 20 | 25 | 108 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
270 | 霞改二乙 | 88 | 31 | 52 | 92 | 60 | 83 | 82 | 68 | 56 | 37 | 97 | 15 | 20 | 143 | 大発/特二内火艇・大型電探搭載可,専用対空CI | 編集 |
264 | 霞改二 | 75 | 31 | 52 | 90 | 65 | 92 | 72 | 68 | 54 | 37 | 97 | 15 | 20 | 157 | 大発/特二内火艇・司令部搭載可 | 編集 |
508 | 天霧改二丁 | 89 +建10開20 | 31 | 53 | 90 | 58 | 84 | 65 | 79 | 44 | 33 | 88 | 15 | 20 | 142 | PT小鬼群を優先攻撃、大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
503 | 天霧改二 | 84 +図建10開20 | 31 | 52 | 92 | 62 | 91 | 60 | 76 | 44 | 33 | 88 | 15 | 20 | 153 | PT小鬼群を優先攻撃 | 編集 |
207 | 潮改二 | 60 | 33 | 58 | 95 | 59 | 83 | 79 | 75 | 48 | 32 | 90 | 15 | 20 | 142 | 編集 | |
343 | 長波改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 91 | 69 | 89 | 64 | 68 | 44 | 30 | 80 | 15 | 20 | 158 | 司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
427 | 敷波改二 | 80 + 開20 | 31 | 51 | 93 | 61 | 88 | 62 | 79 | 48 | 30 | 80 | 15 | 20 | 149 | 編集 | |
447 | 浦波改二 | 78 +図開20 | 31 | 51 | 93 | 59 | 85 | 72 | 66 | 44 | 29 | 99 | 15 | 20 | 144 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
378 | 朝霜改二 | 77 +図報開30 | 33 | 53 | 94 | 68 | 88 | 72 | 76 | 43 | 28 | 86 | 15 | 20 | 156 | 特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
357 | 磯風乙改 | 68 +建10開40 | 34 | 53 | 90 | 63 | 84 | 90 | 70 | 52 | 24 | 90 | 15 | 25 | 147 | 専用対空CI | 編集 |
367 | 不知火改二 | 72 +図開20 | 33 | 54 | 90 | 67 | 91 | 64 | 68 | 43 | 24 | 88 | 15 | 20 | 158 | 司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
320b | Janus改 | 55 +建10開90 | 31 | 50 | 86 | 53 | 90 | 72 | 93 | 52 | 22 | 87 | 15 | 25 | 143 | 自動先制対潜、専用対空CI | 編集 |
369 | 沖波改二 | 79 +図報開80 | 33 | 53 | 93 | 65 | 87 | 71 | 79 | 44 | 22 | 88 | 15 | 20 | 152 | 特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
368 | 黒潮改二 | 73 +図開20 | 33 | 53 | 90 | 69 | 88 | 65 | 70 | 41 | 22 | 81 | 15 | 20 | 157 | 特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
470 | 親潮改二 | 74 +図開20 | 33 | 54 | 90 | 68 | 89 | 66 | 69 | 42 | 21 | 84 | 15 | 20 | 157 | 特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
358 | 浜風乙改 | 67 +建10開40 | 33 | 54 | 89 | 60 | 83 | 93 | 72 | 46 | 20 | 88 | 15 | 25 | 143 | 専用対空CI | 編集 |
218 | 皐月改二 | 75 | 28 | 45 | 96 | 42 | 78 | 82 | 81 | 45 | 20 | 79 | 15 | 15 | 120 | 大発/特二内火艇搭載可、専用対空CI | 編集 |
387 | 海風改二 | 82 +報開30 | 31 | 51 | 90 | 61 | 93 | 69 | 82 | 51 | 20 | 85 | 15 | 20 | 154 | 大発/特二内火艇・司令部搭載可 | 編集 |
364 | 風雲改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 92 | 66 | 89 | 67 | 78 | 45 | 20 | 78 | 15 | 20 | 155 | 特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
147 | Верный | 70 | 37 | 58 | 89 | 58 | 89 | 65 | 77 | 44 | 20 | 80 | 15 | 25 | 147 | 大発/特二内火艇・中型バルジ搭載可 | 編集 |
366 | 陽炎改二 | 70 +図開20 | 33 | 53 | 90 | 68 | 90 | 62 | 67 | 42 | 20 | 77 | 15 | 20 | 158 | 中型バルジ搭載可 | 編集 |
144 | 夕立改二 | 55 | 31 | 52 | 89 | 73 | 93 | 59 | 69 | 49 | 20 | 59 | 15 | 20 | 166 | 編集 | |
269 | 江風改二 | 75 | 31 | 51 | 89 | 62 | 96 | 64 | 63 | 53 | 19 | 75 | 15 | 20 | 158 | 大発搭載可 | 編集 |
465 | 曙改二 | 82 +建15開30 | 31 | 54 | 91 | 60 | 87 | 80 | 74 | 46 | 18 | 88 | 15 | 20 | 147 | 編集 | |
226 | 吹雪改二 | 70 | 31 | 51 | 92 | 59 | 88 | 78 | 68 | 54 | 18 | 79 | 15 | 20 | 147 | 編集 | |
356 | 浦風丁改 | 69 +建10開40 | 33 | 53 | 88 | 62 | 80 | 76 | 88 | 48 | 18 | 84 | 15 | 25 | 142 | 編集 | |
441b | 松改 | 50 | 27 | 55 | 83 | 43 | 72 | 74 | 80 | 45 | 18 | 70 | 15 | 15 | 115 | 編集 | |
342 | 夕雲改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 93 | 67 | 87 | 66 | 77 | 45 | 18 | 74 | 15 | 20 | 154 | 司令部・中型バルジ搭載可 | 編集 |
289 | 満潮改二 | 77 | 31 | 54 | 90 | 68 | 89 | 64 | 60 | 53 | 18 | 77 | 15 | 20 | 157 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
448 | 秋雲改二 | 74 +図報開20 | 33 | 53 | 91 | 65 | 91 | 64 | 75 | 42 | 18 | 76 | 15 | 20 | 156 | 編集 | |
348 | 文月改二 | 77 | 27 | 46 | 93 | 45 | 77 | 82 | 81 | 47 | 17 | 77 | 15 | 15 | 122 | 大発/特二内火艇搭載可、専用対空CI | 編集 |
359 | 谷風丁改 | 70 +建20開50 | 33 | 51 | 94 | 59 | 84 | 80 | 86 | 42 | 17 | 80 | 15 | 25 | 143 | 編集 | |
268 | 朝潮改二丁 | 85 | 34 | 55 | 88 | 55 | 86 | 75 | 89 | 55 | 17 | 70 | 15 | 20 | 141 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
290 | 荒潮改二 | 67 +図 | 31 | 52 | 90 | 69 | 88 | 70 | 59 | 52 | 17 | 71 | 15 | 20 | 157 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
298 | 村雨改二 | 70 +報 | 31 | 51 | 90 | 68 | 88 | 70 | 77 | 47 | 17 | 77 | 15 | 20 | 156 | 大発・司令部搭載可 | 編集 |
181b | 天津風改 | 20 | 34 | 61 | 94 | 49 | 84 | 63 | 59 | 39 | 17 | 69 | 20 | 20 | 133 | 編集 | |
380 | Maestrale改 | 35 | 29 | 50 | 93 | 54 | 72 | 63 | 80 | 46 | 17 | 84 | 15 | 20 | 126 | 編集 | |
199 | 大潮改二 | 65 +図 | 31 | 51 | 90 | 67 | 90 | 62 | 64 | 54 | 17 | 69 | 15 | 20 | 157 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
263 | 朝潮改二 | 70 | 31 | 52 | 92 | 68 | 92 | 60 | 59 | 57 | 17 | 70 | 15 | 20 | 160 | 編集 | |
204 | 初春改二 | 65 | 31 | 51 | 90 | 55 | 90 | 73 | 69 | 45 | 16 | 59 | 15 | 20 | 145 | 編集 | |
297 | 白露改二 | 77 +報 | 31 | 50 | 91 | 69 | 87 | 71 | 83 | 50 | 16 | 80 | 15 | 20 | 156 | 司令部/特二内火艇搭載可 | 編集 |
363 | 巻雲改二 | 75 +図報 | 33 | 53 | 89 | 64 | 90 | 65 | 72 | 43 | 16 | 70 | 15 | 20 | 154 | 大発・中型バルジ搭載可 | 編集 |
243b | Libeccio改 | 30 | 29 | 50 | 92 | 48 | 72 | 59 | 80 | 46 | 16 | 69 | 15 | 20 | 120 | 編集 | |
466 | 磯波改二 | 82 +図砲開28 | 30 | 50 | 90 | 58 | 84 | 76 | 75 | 43 | 15 | ? | 15 | 20 | 142 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
220 | 叢雲改二 | 70 | 31 | 51 | 90 | 57 | 89 | 74 | 69 | 42 | 15 | 60 | 15 | 20 | 146 | 編集 | |
180 | Z3 zwei | 70 | 35 | 53 | 84 | 47 | 71 | 68 | 69 | 43 | 15 | 49 | 20 | 25 | 118 | 編集 | |
179 | Z1 zwei | 70 | 35 | 53 | 84 | 49 | 71 | 64 | 69 | 43 | 15 | 49 | 20 | 25 | 120 | 編集 | |
198 | 霰改二 | 63 +図 | 31 | 53 | 91 | 66 | 87 | 63 | 81 | 53 | 15 | 68 | 15 | 20 | 153 | 大発/特二内火艇搭載可 | 編集 |
237 | 暁改二 | 70 | 31 | 50 | 89 | 62 | 90 | 59 | 66 | 60 | 15 | 67 | 15 | 20 | 152 | 編集 | |
234 | 睦月改二 | 65 | 27 | 43 | 90 | 45 | 79 | 56 | 69 | 43 | 14 | 64 | 15 | 15 | 124 | 大発搭載可 | 編集 |
453b | Scirocco改 | 30 | 28 | 50 | 92 | 55 | 72 | 63 | 80 | 46 | 13 | 69 | 15 | 20 | 127 | 編集 | |
235 | 如月改二 | 65 | 27 | 43 | 91 | 46 | 80 | 57 | 69 | 44 | 13 | 60 | 15 | 15 | 126 | 大発搭載可 | 編集 |
221b | 秋月改 | 40 | 37 | 53 | 88 | 57 | 54 | 116 | 72 | 49 | 12 | 69 | 20 | 25 | 111 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
449 | 高波改二 | 79 +図報開20 | 33 | 53 | 90 | 68 | 86 | 62 | 72 | 58 | 12 | 72 | 15 | 20 | 154 | 中型バルジ・司令部搭載可 | 編集 |
10b | 島風改 | 20 | 36 | 59 | 99 | 59 | 99 | 59 | 59 | 39 | 12 | 59 | 20 | 25 | 158 | 編集 | |
432b | 有明改 | 48 +建10開15 | 30 | 49 | 88 | 48 | 78 | 54 | 59 | 39 | 12 | 59 | 15 | 20 | 126 | 大発搭載可 | 編集 |
222b | 照月改 | 40 | 37 | 52 | 87 | 58 | 56 | 114 | 72 | 49 | 11 | 59 | 20 | 25 | 114 | 防空駆逐艦、司令部・中型バルジ・大型ソナー・大型電探搭載可 | 編集 |
467 | 山風改二丁 | 91 +建10開10 | 30 | 51 | 85 | 60 | 84 | 66 | 82 | 41 | 10 | 73 | 15 | 20 | 144 | 大発/特二内火艇・司令部搭載可 | 編集 |
388 | 山風改二 | 83 +図報 | 30 | 50 | 87 | 60 | 95 | 63 | 86 | 41 | 10 | 73 | 15 | 20 | 155 | 特二内火艇搭載可 | 編集 |
- 特別な表記がない限り、全て「速力:高速」「射程:短」「スロット数:3」である。
- 対潜先制爆雷攻撃が可能となるレベルはこちらの一覧表を参照のこと
小ネタ 
- 大戦末期の1945年時点での姿がモチーフと思われる。
- 容姿に関してはネクタイは外して濃紺の鉢巻きを締めるように。髪を束ねていた髪留めの色は赤からさらに褪せて銀のような色へと変わっており*15、
ブレザーには白と赤のラインが引かれていて裾をまくっている。 そして大和や矢矧、磯風と同様右足のソックスのみ短くなっている。- 艤装にも変更点があり、マストには電探が付き、片方の魚雷発射管の上に機銃とそれを固定する台が追加。
右脚に魚雷とそれを保持するようなものが追加されているが、これは初春型に初めて付けられた次発装填装置と思われる。(詳しくは初春参照)
また細かいようだが改二前と持ってる砲の種類が左右で逆になっている。 - 中破絵は改造前のアグレッシブ成分を残しながらも少し儚げな表情。膝を付き、向かって左側が傾いているのは大破着底の写真がモチーフだろうか。
- 艤装にも変更点があり、マストには電探が付き、片方の魚雷発射管の上に機銃とそれを固定する台が追加。
- 図鑑では見切れているが、鉢巻きには第二水雷戦隊所属を示す二本の白線が入っている。
これは昭和20年4月20日に二水戦解隊式を初霜にて執り行ったことにちなんでいると思われる。
このことにちなんでか、(改二実装から6年余を経て追加の扱いだが)艦隊司令部系施設を搭載可能となった*16。- また、珍しく濃紺の鉢巻であることから、第一種軍装用の略帽(軍服と同じ濃紺の生地に士官は二本の白線)がモチーフではないか、との意見も。
第一種軍装は冬服だが、初霜が主戦場とした北方海域は一年中寒いため、防寒着の下に着ているものも一年中冬服だったのである。
- 端がボロボロなことや色合いから、乗員救助した矢矧の遺品のネクタイ型スカーフではないかとの説も。
- 鉢巻そのものについては、阿部三郎著『特攻大和艦隊』に初霜通信士松井一彦中尉の回想に基づく記述がある。
「「初霜」の上甲板で、「大和」の最期を、鉢巻き姿のままの兵員が悲痛な顔で見つめていたのを、松井通信士は今でもハッキリと脳裏に焼き付けている。」
もっとも、当時は戦闘となれば気合を入れるために鉢巻を締めることはごく一般的であり、艦隊特攻作戦ともなればなおさら。初霜乗員に限ったことでもない。
- 史実で増備された装備は機銃群の他、22号電探や13号電探などで、比較的旧式艦の初霜は高射装置も高角砲も積んでおらず、改二で持って来る装備はifテイスト。
対空戦闘に全く不向きな旧式の兵装のまま見事に坊ノ岬を戦い抜いた奮闘を讃えての装備か。 - 補給ボイスで可燃物を降ろすかどうか聞いてくるが、これは沖縄特攻出撃前日の夜、徳山燃料廠岸壁で燃料と弾薬の補給を受けつつ予備魚雷等の可燃物を降ろした史実に基づいていると思われる。
またこの際、岸壁に近寄れない矢矧のために燃料と弾薬を持って行って、代わりに矢矧の可燃物を受け取るというお手伝いもしている。 - 新規ケッコン後母港ボイスは有名な「戦艦大和ノ最期」の内容についてだと思われる。詳しい内容は「初霜」の小ネタを参照のこと。
- 初霜改二が実装されたのと同時に実装されたのがレイテ湾海戦時の上司である那智改二。
この艦娘についてのコメント 
- いつの間にか超役に立つアップデートが来てた。まじかよテンション上がってきたぜ。 -- 2021-10-17 (日) 02:47:45
- ハツしも~ん!妹ばかり強くなって姉たちがずっとそのままなんだ、何でもしてくれよ。んっ今何でもするって言った? -- 2021-10-17 (日) 14:24:19
- 強くなるのもいいが、限定グラも欲しいな… -- 2021-10-18 (月) 09:24:31
- どんなのが良い? -- 2021-10-18 (月) 12:58:17
- もふ -- 2021-10-23 (土) 11:45:40
- 強くなるのもいいが、限定グラも欲しいな… -- 2021-10-18 (月) 09:24:31
- 早速大発積んで遠征にブーンって飛んでいった初霜ちゃんw -- 2021-10-17 (日) 23:29:14
- 霞改二乙では付かなかったけど、初霜改二にはほとんどの大型電探、対空電探ボーナスが追加されたみたい。汎用対空CIでも無いよりは良い場面もあるから助かります。 -- 2021-10-18 (月) 15:01:24
- えー?13号改だけじゃね?少なくとも単体ボーナス確認した感じだとそんなんだった。 -- 2021-10-19 (火) 12:29:20
- しかしこの幸運の項目の列挙は必要なんかな・・・。新たに幸運艦実装されるたびにメンテ必要になると思うんだが。 -- 2021-10-19 (火) 12:32:52
- 木主の意見も尤もな部分ある。ただ坊ノ岬沖海戦で僚艦に多くの死傷者を出した中で唯一乗員の死人ゼロを達成し(しかも通信機能を喪失した旗艦大和から送られてくる手旗信号発光信号を中継する役目を担うため米艦載機の主目標の側に居た)ことに起因する運の高さは彼女の大きな特徴だし…。「高い幸運値」とか言葉を濁して何番目とかいう部分はオミットすればいいんじゃないでしょうかね。 -- 2021-10-23 (土) 04:31:37
- 同意。トップとかならまだしも列挙とか何番目とかメンテが面倒なだけで単に運が高いとか程度の記述で十分だと思う。 -- 2021-10-23 (土) 10:43:23
- んじゃ、こんなかんじかな「初期値では53、最大値は100と雪風、Jervisなど名だたる幸運艦にも引けを取らない」幸運艦のうちでも同艦種である駆逐艦に絞って列挙。実際比較になるのは駆逐同士のはず、時雨も例に入れようかと思ったが、最後の相棒がいればいいかと。 -- 2021-10-23 (土) 20:15:44
- 読点の位置のせいで「最大値は100と雪風」という一文に読める・・・。「初期値は53、最大値は100。雪風、Jervisなど名だたる幸運艦にも引けを取らない。」でどうでしょうか -- 2021-10-23 (土) 22:24:11
- 添削、感謝。ではそのように編集いたします。 -- 2021-10-23 (土) 22:37:18
- 単に自身の数値の説明程度で十分かなって気はするね。列挙すると能力的に中途半端な感じ見えるし他と比較する意味はもうないと思う。 -- 2021-10-23 (土) 11:19:37
- 一覧見れば分かる情報だし、このページにはほぼ不要な情報なのでオミットすれば良いと思う。雪風改二のページも運最大値トップクラスとしか書いてない。 -- 2021-10-23 (土) 18:59:05
- 木主の意見も尤もな部分ある。ただ坊ノ岬沖海戦で僚艦に多くの死傷者を出した中で唯一乗員の死人ゼロを達成し(しかも通信機能を喪失した旗艦大和から送られてくる手旗信号発光信号を中継する役目を担うため米艦載機の主目標の側に居た)ことに起因する運の高さは彼女の大きな特徴だし…。「高い幸運値」とか言葉を濁して何番目とかいう部分はオミットすればいいんじゃないでしょうかね。 -- 2021-10-23 (土) 04:31:37
- 大発カットインとか意味不明な単語が頭の中で誕生した -- 2021-10-23 (土) 10:32:15
- 分からんぞ? かつてはドラム缶CIだってネタとして言われてたんだからな -- 2021-10-23 (土) 11:53:05
- 捌死喪訃喪訃 -- 2021-10-25 (月) 14:48:05
- いつの間にか装備特性めっちゃ拡張されてるんだな…大発乗るようになったのは覚えてたけど、大型電探は完全に見逃してた。 -- 2021-11-16 (火) 09:58:55
- 私の艦隊の初霜はイベントだとフィニッシャーにいいパスを挙げることでよく活躍する。今イベもE3-2で空母棲姫改に魚雷CIで400近く出して夜戦開始時500残ってた体力を一気に持ってって北上のトドメに繋いでくれたわ -- 2021-11-30 (火) 00:36:01
- ウチもE-3-2でフィニッシュ飾ってくれたわ・・・久々に好きな艦隊組成で甲種勲章獲れた・・・これ位で丁度良いんだよ -- 2021-12-08 (水) 11:21:01
- あれ、初霜って大発装備できるようになったのか・・・フィニッシャーぐらいにしか覚えてなかった。 -- 2021-12-28 (火) 18:38:07
- 坊ノ岬イベで1式砲戦車を積んで対地の鬼になるよ(雑予言 -- 2022-01-11 (火) 00:01:34
- 沖縄まで行ければ・・・ -- 2022-01-11 (火) 01:14:41
- 坊ノ岬イベで1式砲戦車を積んで対地の鬼になるよ(雑予言 -- 2022-01-11 (火) 00:01:34
- 21年10月の更新でとんでもなく強化されてて草。レベル70(設計図なし)で幸運持ち・大発&司令部&大型電探装備可能とか、時雨・霞に次いで初心者がイベントに向けてまず育てるべき必須艦になりそうやね。 -- 2022-01-14 (金) 22:54:12
- 初期運50で大発積めるようになったことの何が一番大きいって、輸送ゲージと戦力ゲージで札を共有しているイベ海域で輸送ゲージでの輸送役と戦力ゲージでの魚雷CI役をマルチにこなしてくれることなのよね。魚雷CI役にするには想定する敵の装甲と相談になるけれども。 -- 2022-01-15 (土) 00:11:26
- 今回のE2でまさにその通りの大活躍してくれたよ、輸送できるし特効有魚雷CIで未破砕のボスぶっ飛ばしてくれた、サブ居ない場合は後段情報待った方がいいとは思うけど -- 2022-02-25 (金) 09:02:53
- 初期運50で大発積めるようになったことの何が一番大きいって、輸送ゲージと戦力ゲージで札を共有しているイベ海域で輸送ゲージでの輸送役と戦力ゲージでの魚雷CI役をマルチにこなしてくれることなのよね。魚雷CI役にするには想定する敵の装甲と相談になるけれども。 -- 2022-01-15 (土) 00:11:26
- 限定海域3連続道中大破はねえわ。ふざけるな。 -- 2022-03-15 (火) 01:19:10
- 海防艦で耐久上げよう -- 2022-03-19 (土) 11:04:22
- 次イベで大活躍しそうね -- 2022-05-06 (金) 13:55:21
- 矢矧・雪風・霞・朝霜と並んで、間違いなく強特効付くから何処へ投入するかはギリギリまで詰めた方が良さそう、久々のフィニッシュは是非飾りたい -- 2022-05-24 (火) 15:21:27
- 今年も輪形陣の季節が・・・。今回は今年専用ではなく汎用セリフなんですね。 -- 2022-05-22 (日) 05:22:40