Magach 1

Last-modified: 2025-07-02 (水) 19:54:11

イスラエル RankIV 中戦車 Magach 1

magach_1_top.JPG

概要

Update 2.15 “Wind of change”にて追加された。マガフ(Magach)とは、アメリカ戦車M48/M60パットンのイスラエル軍採用車両に与えられた名称である。これ以降米パットンの発展とともに、イスラエル軍独自の改修が施されたマガフシリーズが続くことになる。
--加筆求む--

車両情報(v2.13.0)

必要経費

必要研究値(RP)95,000
車両購入費(SL)210,000
乗員訓練費(SL)61,000
エキスパート化(SL)210,000
エース化(GE)***
エース化無料(RP)***
バックアップ(GE)50
護符(GE)1,800

BR・報酬・修理

項目【AB/RB/SB】
(初期⇒全改修完了後)
バトルレーティング7.7 / 7.7 / 7.7
RP倍率1.9
SL倍率1.3 / 1.9 / 1.7
最大修理費(SL)4,120⇒*** / 4,840⇒*** / 5,660⇒***

車両性能

項目数値
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後)
砲塔旋回速度(°/s)22.8⇒**.* / 14.3⇒**.*
俯角/仰角(°)-9/19
リロード速度(秒)
(初期⇒スキルMAX+エース化)
9.75⇒7.5
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
110 / 76 / 35
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
178 / 76 / 51
重量(t)46.4
エンジン出力(hp)1,255⇒*** / 716⇒***
2,800rpm
最高速度(km/h)50 / 45
実測前進~後退速度(km/h)*** ~ -*** / *** ~ -***
視界(%)133
乗員数(人)4
 

光学装置

倍率暗視装置種類世代
IR投光器-有/無--
車長**x-**x有/無赤外線/熱線第一/第二・三
砲手**x-**x有/無赤外線/熱線第一/第二・三
操縦手1.0x有/無赤外線/熱線第一/第二・三

武装

名称搭載数弾薬数
主砲90mm M41 gun160
機銃12.7mm M2HB1600
機銃7.62mm M7315750

弾薬*1

搭載武装解説ページ(弾薬テンプレート置き場)を開く

砲弾名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(g)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)購入
費用
(SL)
10m100m500m1000m1500m2000m
M332APCR5.71249321316292265240218
M82APCBC10.94173.285318518217015514213080
T142E3HESH10.63050792102110
M431HEATFS5.8712.641216320140
M71HE10.5592582313
M313Smoke10.75082140

車両改良

解説ページを開く

Tier名称必要量(RP)購入費(SL)購入費(GE)
I履帯4,200******
修理キット
砲塔駆動機構
弾薬開発1
IIサスペンション3,700******
ブレーキシステム
手動消火器
砲火調整
弾薬開発2
IIIフィルター4,200******
救急セット
昇降機構
弾薬開発3
IV変速機5,400******
エンジン
追加装甲
砲撃支援

カモフラージュ

クリックで表示
規定
[添付]
条件-
説明標準カモフラージュ
△△△
[添付]
条件
説明

研究ツリー

前車両M-51
次車両Magach 2
 

解説

特徴

アメリカのM48と同じである

 

【火力】
M48と同じで、初期弾が徹甲弾と榴弾というこの世の終わりのようなものなので、修理キットよりも先にM82弾を最低限開発しておくことをおすすめする

 

【防御】
M48(ry 同格相手には当てにできるものでは無いが、格下相手には突っ込んでも良いかもしれない程度の装甲、傾斜装甲などで角度が着いている部分は基本防げるが、少しでも狙う時間を与えてしまうと普通に格下でも抜かれるので突っ込むなら勢いよく突っ込もう

 

【機動性】
マガフ2ほどでは無いが、優秀な加速力を持ち、普通くらいの最高速を持っている、十分な性能である、だが後退は9km/hと、少々物足りない

 

史実

Magachは米国のM48またはM60戦車をイスラエルが運用する際に用いた名称である。
公式にはMerkevet Giborey Chayil (戦争英雄の戦車)を短縮したもので、その短縮した「マガフ」もヘブライ語では「破城槌」を意味する。
Magach 1.png
(Magach 1)

もっと見る

実はイスラエル国防軍が最初にマガフことM48を入手したのは、このMagach1ではなく1960年代初頭に西ドイツから秘密兵器取引により購入されたM48A2であったとされている。
その後この秘密取引が明るみに出たあと1965年にアメリカ軍から正式にM48A1とM48A2Cが移送され、これがMagach 1、Magach 2として1967年の第三次中東戦争までは米国仕様のまま運用され、良好な戦績を収めた。
まぁこう言ってはなんだが要するに名前が変わっただけのM48A1である…。
その後1973年に第四次中東戦争が勃発する頃には、搭載されていた90mm砲は時代遅れであると判断され、105mm砲搭載のMagach 3へと改修されていくこととなる。

Magach 2との外見的差異は少々分かりづらいが
・特徴的なT字型のマズルブレーキ (2はY字型)
・履帯の上部転輪が5つ(2は3つ)
・フロントフェンダー形状が丸みを帯びている(2は角ばっている)
・特徴的な大型3連ヘッドライト
などから判別できる。(別にゲーム内ではわざわざ判別する必要もないが…)
Magach Head Light.png
(三連ヘッドライト)

最後のヘッドライトはそのまま改修されたMagach 3まで使用されているが、こちらは主砲がM68 105mm砲へ換装されているため容易に判別できる。

小ネタ

マガフ1と2の違い

マガフ1と2の違い
マガフ地獄へようこそ!
マガフ1と2はマガフシリーズの中でも初期の、米国製90mm砲を搭載した型である。
ガソリンエンジンを搭載した型であり、のちのシリーズが信頼性向上のため出力に劣るディーゼルエンジンを積んだ関係上、最も機動性の高いマガフである。

変化点Magach 1Magach 2注釈
重量44.9 t47.8 t
エンジン出力810 hp825 hp
PWR18.0 hp/t17.3 hp/t 後期マガフで最も高いのはGal Batashと7Cの16.5 hp/t
搭載弾数/即応弾数60発/23発64発/27発砲塔後部弾薬庫は変わらず、砲塔リングに沿った弾薬庫が4発増えている
車長機銃(12.7mm M2)の弾数600発1400発
後進ギア数1段2段平地の後退は一瞬で限界速度に達するので違いは体感できない。後進で急な坂を登るときに差がでる可能性がある

(2.29.0.56のデータマインより作成))

その他の違いとしては、測距儀の世代がマガフ1だけ古いこと(過去のアップデートで測距儀の世代ごと性能差が廃止された)、車体装甲がマガフ1だけ容積装甲として設定されていること(防護分析上違いはない)が挙げられる。

まとめると、マガフ1は若干加速がよく、マガフ2は車長機銃の弾数が多いのが利点である。
マガフの車長機銃は旋回が遅く迎角も取れない(対空でほぼ使えない)ため、基本的にどちらか選ぶならばマガフ1で良いだろう。

--加筆求む--

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

公式Devログ

 

DMM公式紹介ページ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

【注意事項】

  • 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。


*1 爆薬量はTNT換算