轟雷の如く激しく、仇なす存在
すべてを葬る。これぞ雷神龍が
大剣。麗しき稲妻の具現なり。
(かんなりの神大剣)
災禍に抗う者、真なる雷神龍の
大剣を得たり。天空を震わす
雷鳴を、万物を断つ雷光を。
(神源ノ雷断チ)
MHRiseのラスボスである雷神龍ナルハタタヒメの素材で生産出来る大剣。
ナルハタタヒメの角を模したような二股に別れた大きな刀身を持つ。
目次
性能 
MHRise 
Ver.1.0~2.0 
- 集会所★7「雷神」クリア後に「かんなりの神大剣I」が生産が可能になる。
ただし、Ver.2.0まではそれ以上強化の強化をする事はできない。- かなり物足りない攻撃力180
- 会心率0%
- 大剣としては不釣り合いなほど大きい雷48
- 斬れ味は素で青20、匠3で白ゲージが出現
- スロット無し
- 百竜強化は「攻撃力強化III」・「空棲系特効」・「雷神龍の魂」
- 他のナルハタタヒメ武器同様雷属性が非常に高いが、
なんと他の武器種を凌駕する、物理偏重の大剣には勿体無いほどの属性が与えられている。
とはいえ、作成時期的にも正直言ってこれを持ち出す場合はほとんど無い。
Ver.2.0で追加されたバゼルギウス、クシャルダオラ、
単体クエストのヌシミツネなどは雷弱点なので、彼らに対して多少打点があるくらいか。
Ver.3.0 
- Ver.3.0でようやく神源ノ雷断チが追加された。
淵源の嵐角が必要なので作成はラスボス戦後となる。
気になる性能は- 強化可能時期を考えると物足りない攻撃力190
- 会心率0%
- 圧巻の雷50
- 斬れ味は素で大剣には十分の青ゲージを持ち、匠2から白ゲージが出現する
- スロット無し
- 百竜強化は「攻撃力強化III」・「空棲系特効」・「雷神龍の魂」
- 属性に振り切った影響で物理が割を食っているのが分かる。
匠Lv2から白が出るため護石などでうまく調整できれば強力だが、攻撃や会心などが半端になるなら
匠を切って火力を補強するスキルに全力を出した方がいい。
- ライバルは同じく淵源の嵐角を要求してくるジンオウガ武器王牙大剣【黒雷】と、
ラージャン武器大鬼金棒、そして百竜大剣【大賢虎変】。- 王牙大剣はこちらと比べて属性値を落として武器倍率を10増加させた形になる。
あちらの固有スキルは水棲系特効なのに対し、こちらは空棲系特効と得意な相手は正反対。
そのため、仕事先が違う同僚といった方がしっくりくる。
幸い双方とも雷弱点は多いため、相手に合わせて使い分けたいところ。 - 問題となるのは大鬼金棒の方。
青10と短いがLv3スロットを持っており、匠を入れてやれば実質的に青20の武器に。
属性値はこの中で一番低いがそれでも雷26。
210という攻撃力を会心率10%(百竜強化で16%)が更に後押しする物理型の大剣となる。
青ゲージで勝負しようとするとスキル構成がお互いにほとんど同じになってしまうため
こちらが空棲系特効を出して尚、鬼金棒が物理火力において上へ飛んでいくのである。
かといってこちらが匠で白を出そうとすると、スキル面が圧迫され本末転倒になる。
王牙大剣とならんで『とにかく火力を出したい』なら大鬼金棒となる。
雷断チの場合は青ゲージの長さと属性値で勝っているため、利便性で勝負すべきかもしれない。 - 百竜大剣【大賢虎変】は雷大剣として作成すると大鬼金棒とよく似た立ち位置になるため、
やはり意識すべきこともほとんど同じとなる。
- 王牙大剣はこちらと比べて属性値を落として武器倍率を10増加させた形になる。
MHR:S 
災に抗い、禍を退け、
天理を外れた力を宿した剣。
その一撃、終に神をも断たん。
(神断・雷禍外天)
- ラスボスであるガイアデルムを討ち果たし、
MR30で現れる百竜ノ淵源ナルハタタヒメと淵源の天鱗という確率の化身を破ることで
MR武器神断・雷禍外天へ強化できるようになる。
気になる性能はというと…- 控えめではあるが属性大剣としてはまあまあな攻撃力320
- 斬れ味は素で長めの白、匠追加分はすべて紫となかなかの業物
- 会心率は0%と据え置き
- 残念ながらスロットは最後までつかず
- 各種特効が乗せられる、結構嬉しい百竜装飾品スロットLv2
- 何かおかしい雷属性105
- 素の属性値3ケタの大台に乗る超属性特化大剣へと進化を遂げた。
もちろんこの属性値は雷属性大剣トップ。
雷属性攻撃強化Lv5を発動させたときの属性値は圧巻の130。
どこぞの怒りのあまり我を忘れた紅龍の大剣を彷彿とさせる属性大剣である。 - 今作では一部モーションの属性補正がアップし、
流斬り連携といった属性を生かせる攻撃手段の追加など、
従来ではネタ扱いされた属性偏重の大剣でも十分活躍することが出来る環境にある。
及第点の攻撃力を保ちつつ圧倒的な雷属性を有するこの大剣から放たれる一撃は、
雷属性が弱点のモンスターからしたらひとたまりもないだろう。
是非とも蟹コンビやプケプケ、ナルガクルガといった、
雷属性の通りが良い相手に担いでいこう。 - 今作では対抗馬となり得る雷大剣がRiseの時よりも増えている。
- 高い会心率を持つ霆剣ライゼクス
- 汎用性のある2-1スロ、素で斬れ味紫の 真・王牙大剣【一天】
- こちらには劣るもののかなり高い属性値、4スロ持ちの フル・フルミナント改
- 属性値では大きく劣るが物理火力とスロットで勝る 大鬼金棒【温羅】
- 素で十分長い紫が出る 鬼神金棒【猿魔王】
とはいえ、棲み分けは出来ているため、状況に応じて選んでいこう。 - 属性値3ケタに達する大剣はこの他にも
イソネミクニ亜種素材の極光雪剣スノウドロウ、みんな大好きマグロ、
お出かけついでに古龍討伐出来そうな傘が存在する。
- 傀異錬成にももちろん対応。
百竜スロットを強化していろんな百竜スキルを乗せるもよし、ちょっと物足りない攻撃力を補うもよし、
弱点特効の足掛かりとして会心率を足すもよし、それなりに良い斬れ味をさらにカバーするもよし、
開き直って属性値爆盛りにするもよし、自分の好きなように強化しよう。- ちなみに、傀異スロット拡張Lv6で属性値が135になる。
この時点ですでに属性関係のスキルがなくても十分と言えるほど高い数値なのだが、
属性強化Lv7を詰めるとさらに増え、178にまで上がる。
勿論傀異錬成で増えた分にも雷属性攻撃強化スキルは乗るため、Lv5も乗せると217にまで達する。
さらに浪漫を求め、風雷合一Lv2と連撃Lv3も乗せると表記上の属性値は驚異の254。仮初超えてしまった。
ここからさらに上げる事もできる。上記のものに奮闘Lv3の第2段階と業鎧【修羅】Lv3を発動させれば
属性値343にもなる。
大剣は属性以外で優先して付けたいスキルが多いため、ここまで来るともはやロマンの域になる。
それでも規格外の属性値から繰り出される威力は圧巻の一言。
気分転換がてら一度味わってみるのもアリだろう。 - Ver.15では属性強化がLv8まで開放。
さらに、傀異錬金術の追加により狂化や伏魔響命といった固有スキルが護石で発動が可能になった。
風雷合一は錬成、錬金術いずれの抽選スキルにもならなかったものの、流斬りの威力、属性補正値が上昇したため、
属性特化運用の実用性が高まっている。
- ちなみに、傀異スロット拡張Lv6で属性値が135になる。
関連項目 
モンスター/ナルハタタヒメ
モンスター/百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
武器/ナルハタタヒメ武器
武器/あかしまの神大剣 - 対の素材を使用した大剣