◆忍◆ ニンジャ名鑑#315 【フロッグマン】 ◆殺◆
サヴァイヴァー・ドージョーのバイオニンジャ。
生体接続されたバイオカエルにまたがり、カエルの舌で敵を巻き取って呑み込んだり、マキモノで攻撃する。
登場エピソード 
「俺たちは今日からサヴァイヴァー・ドージョーだ。大将と共にこの施設からオサラバってわけよ」
人物 
- サヴァイヴァー・ドージョーに所属するバイオニンジャ。
- フォレスト・サワタリの副官ないしは参謀的な役割を務める。サワタリと共に情報分析や作戦の討議を行う他、サワタリ不在時には指揮の代行を任されるなど、信頼は厚い。イクサの場では作戦マキモノを読み上げて号令をかけることもある。
- 第1部においては顔見せ程度の登場だったが、この時も血気に逸るノトーリアスを制止して鮮やかな引き際を見せており、確かな状況判断力を窺わせた。
- リーダーからして狂っている上、他のメンバーも戦闘はともかく頭脳の面ではどうにもアテにならない者が多いサヴァイヴァー・ドージョーを実際屋台骨として支えている存在であり、ディスターブドからは「兄者」と慕われている。
- ……もっとも、サワタリの判断を仰げない状況になると山賊に身を落としたりオツヤめいて混乱したりと、リーダー代行としてはいささか頼りない感もあるが。
- また、サワタリが日々語る「ナポリタンは物資の乏しいナムの地獄で粗悪ケチャップとソーセージで作られた料理である」等のナム真実に着々と脳を蝕まれている模様。ニンジャ真実に直面して混乱を来すヘッズに似ていなくもない。
- 現実のナポリタンは第二次世界大戦後の日本で生まれた料理である。名前からナポリ発と思い込む人も多いが日本発である。
- 初期から登場している割に、ニンジャ名鑑で紹介されたのは第2部最終章掲載中という遅い時期であった。
- アニメイシヨンでの担当声優は後藤ヒロキ=サン
。氏は多くの補佐キャラクターを演じてきただけあり、ドージョー副官たるフロッグマンも見事なワザマエで演じた。
- 他に、オーディオドラマ版「シー・ノー・イーヴル・ニンジャ」において傍聴人役、アニメイシヨンではヤマキタ、構成員B、ニュースキャスターも担当している。
外見 
- 小柄な体型。ニンジャスレイヤープラスの身長一覧表
によると身長165cm。
- 出で立ちに関する描写は少なく、開閉機構付きのメンポを使用していることの他は不明。
- 人型フォルムから逸脱した姿の者の多いバイオニンジャの中で、彼は外見上人間とほぼ変わらない。ただし臍からはバイオ管が生えており、バイオカエル(後述)と繋がっている。
- 背中には武器となるマキモノを背負う。
- 大蝦蟇に巻物
という、本作においては恐ろしく貴重な「忍者らしい」ニンジャである……見た目は。
元ネタ・考察 
- 「フロッグマン(Frogman)」には潜水工作兵の意味もあるが、この場合はそのまま蛙男の意味だと思われる。
ワザ・ジツ 
- 強大なカラテやジツこそないが、要所要所での的確な支援には特筆すべきものがある。彼の一手から戦局が覆ることも少なくない。
バイオカエル(バイオ蛙) 
- フロッグマンの肉体と一体化している、体長2メートルを超す巨大なカエル。このカエルに跨ったままイクサを行うのが常であり、彼の意志で自在に操ることができる。
- 鞭めいた長い舌が主な武器。標的を絡め取って動きを封じ、丸呑みにしてしまう他、危機に陥った味方を手元に引き寄せて救出するのにも使われる。
- 舌から何らかの粘液を分泌して、物体を溶解させることもできるようだ。
- 休眠モードに入るとフットボール大まで小型化し、干からびた袋めいた形状になって腰に吊るされる。カワイイ!
- 彼とバイオカエルは一心同体であり、カエルが重篤なダメージを負うと彼自身の命にも危険が及ぶようだ。
マキモノ・ジツ 
- 背中のマキモノを使った、彼の真骨頂ともいうべきジツ。その詳細とは……。
- フロッグマンの手から放たれたマキモノはくるくると開かれながら宙を舞い……鉄の芯で鈍器めいて敵を殴打する。腕を引くと、マキモノは巻き取られながら再び彼の手の中に戻っていく。
- 実にトラディショナルな攻撃であり、江戸時代のニンジャがそれを見ていたら目を見張ったであろう、とは地の文=サンの弁。
- 「生き残り達が道場」とオスモウ書体で書かれたマキモノの背景には幻惑的な渦巻き模様が極彩色で描かれており、マキモノを打ち振るうことで催眠作用をもたらす効果もある。
- 江戸戦争での伝説的ニンジャ「ガマ・ニンジャ」が同様のジツを用いて活躍したらしいが、彼のソウルがガマ・ニンジャと関連するものなのかは今のところ不明。
ストーリー中での活躍 
- 第2部でサワタリとはぐれた後はリーダー代理を務めるも、イヴォルヴァーにより実際ドージョーを乗っ取られてしまう。
- 「スリー・ダーティー・ニンジャボンド」にて再会したサワタリと拳で語り合い、再び彼をリーダーとして迎え入れた。
- だがその後、かつての仲間に似たニンジャによって瀕死の重傷を負うことに。幸い、エピローグにて生還した姿を見せた。
- 第3部では肉体的には完全復活するも、病床のサワタリを前にするとオツヤめいた混乱に陥る始末。
- だが、その後の逃避行においては、下水道という地の利を活かしたクレバーな立ち回りを見せた。
- 「ニチョーム・ウォー」ではバイオ蛙を駆使して厄介な再生能力を誇るポリモーフを捕食したり、クリスタライズドの足止めを行うなど八面六臂の活躍を見せたが、サブジュゲイターのヨロシ・ジツで動きを封じられた末、飛び回し蹴りで頭部を砕かれて爆発四散してしまう。
- 奇しくもアニメイシヨン公式サイトで後藤ヒロキ=サンのキャストコメント
が公開されたり、「フロムネットテレビジヨン」の生放送で「また出演したい」と意気込みを表明していた最中の出来事だったため、後藤=サンもフロッグマンの爆発四散を知り深い
悲しみ
に包まれた。
ショッギョ・ムッジョ
……。
- 奇しくもアニメイシヨン公式サイトで後藤ヒロキ=サンのキャストコメント
- しかしながらフロッグマンの爆発四散後もバイオ蛙は生存。以降ニチアサの魔法少女の使い魔めいて、サワタリが懐に入れたりして連れ歩いている。カワイイヤッター!
- ちなみにこのバイオ蛙は、ポリモーフを捕食した影響か「体表の光沢がポリモーフを想起させた」と描写されている。これが何を意味するのかは、現時点では明らかにされていない。
- ちなみにこのバイオ蛙は、ポリモーフを捕食した影響か「体表の光沢がポリモーフを想起させた」と描写されている。これが何を意味するのかは、現時点では明らかにされていない。
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」ではヨロシサン製薬代表取締役会のプールから這い上がった後、何と「ナサケネエ大将」と喋った。
- 元々喋れたのか、プールの中の液体の影響かは不明。
- ニンジャスレイヤープラスのN-FILES【ネヴァーダイズ 8:オヒガン・シナプシス】
によると、イクサの中で飲み込んできた敵性バイオニンジャや取締役会スープなどが何らかの影響を及ぼしたものと考えられ、この後、バイオフロッグはバイオインゴットすらも摂取不要な体質となったようだ。
- そして第4部では……。
一言コメント
- 大将がいないとしっかりせねばと頑張るが、大将がダウンしてしまうと一緒にテンパってしまうのが微笑ましい。 -- 2013-02-17 (日) 18:58:23
- フロッグマンと聞くと鷹の爪団を想起しますね。サヴァイヴァー・ドージョーではた~か~の~つ~め~!みたくサ~ヴァ~イ~ヴァ~ァ~!みたいにやっていたのだろうか。 -- 2013-07-18 (木) 16:52:46
- サワタリ=さんが、サヴァイヴァー・ドージョーのオトウサンだとすると、フロッグマン=サンはオカアサンだな -- 2013-09-05 (木) 18:14:05
- ファーリーマン=サン、ディスカバリー=サンといったずのう派の加入で立ち位置がどうなっていくのかも興味深いことだなあ -- 2013-09-05 (木) 20:02:00
- 新しいポケモン、ゲッコウガを見てフロッグマン=サンを思い出してしまった。 -- 2013-10-14 (月) 10:40:16
- ↑げっこう -- 2013-10-19 (土) 18:41:02
- ↑すいません間違えましたケジメします。 -- 2013-10-19 (土) 18:41:29
- ↑まあまあ、コウボウ・エラーズと言うではありませんか。ささ、続きをどうぞ↑=サン -- 2013-10-19 (土) 22:59:36
- フクロ・モンスターにはセミのニンジャやナメクジのニンジャが存在いちふ一部の -- 2013-10-20 (日) 09:37:59
- アイエエエ途中送信!?続きは 一部の地域にはニンジャセッションが盛んに行われてアンブッシュとかしてきたりこ娘がいるのでリアルニンジャと思われる人物もいる。備えよう -- 2013-10-20 (日) 09:41:11
- ファーファーファー!ドーモ、レッド=サン。キョウです! -- 2013-10-20 (日) 13:30:03
- ドージョーの連中は全員フクロ・モンスターで再現できそう -- 2013-10-20 (日) 14:45:53
- ↑初期組はキノガッサ、カイリキー、ベトベトン、オーダイル、ニョロトノデスネー。フロッグマン=サンはゲッコウガよりかはニョロトノのイメージ。 -- 2013-11-04 (月) 22:03:40
- 三汚忍で再会したサワタリと殴り合うシーン、ぐう好き。外見は金色のガッシュのビョンコ想像してたが、本人ほぼ人間な事に地味に驚く -- 2014-01-29 (水) 21:05:50
- ↑物理書籍版の姿が、ゲイのエージェントと友達の潰れアンパン国王とダブって見える。目のせいで。 -- 2014-01-30 (木) 10:19:40
- あの糸目のせいで愛嬌があるように見えるよね。 -- 2014-01-30 (木) 10:23:49
- アイエエエ!ゲッコウガ=サン参戦ナンデ!? -- 2014-04-10 (木) 10:23:14
- ↑実際かなりのスマブラ・クランのヘッズ達が急性GRS(ゲッコウガ・リアリティ・ショック)に襲われた。ナムアミダブツ!だが、ここでフクロ・モンスターの話を続けることは奥ゆかしくないし、フロッグマン=サンに失礼なのでは?話題が長引く場合は雑談場な -- 2014-04-10 (木) 11:12:30
- 格ゲーにはニンジャが不可欠と古事記にも書いてある。よってニンジャアトモスフィアを有したキャラを参戦させることはマーケティング的にも大正解であることですね? -- 2014-04-11 (金) 08:52:44
- ソイ・デヴィジョンで大将の不調にオツヤめいて混乱したりする彼を見てるとなんかカワイイな・・・。私はフ・クランとは無関係で、偶然ここへ来て書き込んでいます。 -- 2014-08-22 (金) 08:28:48
- この人のマキモノ・ジツも極まったジツがカラテと見分けがつかなくなったパターンなんでしょうか。サンシタは催眠効果だけ使って鈍器的な攻撃はしないし出来ないとかで -- 2014-09-01 (月) 07:41:47
- 固有シャウト持ちというのがいいですね!ところで、書籍版のカエル顔はメンポで、あの下に人間の顔があるんですかね? -- 2014-09-22 (月) 20:28:18
- ↑以前、わらいなく=サンはメンポオフバージョンのイラストを上げていた。モデルはパタリロだとか。 -- 2014-09-23 (火) 07:13:26
- フルフェイスメンポで唾吐くときはオープンしてたから、ノトーリアスみたいに、ほとんど人間かもよ。 -- 2014-09-23 (火) 07:59:47
- マキモノ(物理) -- 2014-11-04 (火) 23:45:04
- 「雨―――それは戦いの前兆」 -- 2014-11-05 (水) 07:54:31
- バイオカエルのダメージがそのまま投影されるのであれば、醤油工場の一見で赤黒に下を引きちぎられたときは実は物理的に舌っ足らずになっていたのではと思い始めた、 -- 2014-12-23 (火) 00:06:14
- フロッグマン=サンとサワタリ=サンの再会の殴りあいは、是非ウキヨエやアニメイション重点な -- 2014-12-25 (木) 13:42:53
- この後フロッグマンさんが美味しく頂きました。 -- 2015-05-27 (水) 01:03:51
- M 4 8 フ ロ ッ グ マ ン -- 2015-05-27 (水) 10:15:24
- バイオカエルちゃん=サン、カワイイ、カワイイとおもいませんか? -- 2015-05-29 (金) 18:08:59
- シヨンのflashでカエルオトコを思い出したヘッズは実際多いことですね? -- 2015-05-29 (金) 21:22:53
- んーんー・・・カエルオトコと聞いてなぜかDr.秩父山のケロタンをイメージしてしまったぞ・・・やらしい -- 2015-05-29 (金) 22:29:43
- シヨンだとやっぱりカエルがデカクなってた。 -- 2015-06-04 (木) 23:57:02
- カエル巨大化とカエルとバイオ接続していることでバイオニンジャの不気味さが倍点! -- 2015-06-05 (金) 06:47:38
- バイオ接続は元からされている事ですね? -- 2015-06-05 (金) 09:43:12
- 挿絵よりメンポがカエルっぽくなってカワイイ!ただカエルは実際かわいくなくなた。 -- 2015-06-05 (金) 10:00:03
- シヨンで初めて見たがカエルメンポカワイイ -- 2015-06-05 (金) 10:01:24
- キルズ版のラバーダック=サンを思い出す -- 2015-06-05 (金) 11:23:38
- こいつ強いよね。カラテ的な意味じゃなくて、冷静な副司令官て感じで -- 2015-06-06 (土) 21:08:28
- アイエエエ!こんなボブ真実テストに出ないよお。 -- 2015-06-09 (火) 23:04:45
- アニメでも愛嬌のある顔立ちとメンポだが、カエルがキモくなってるのと、目を開くとコワイ! -- 2015-06-10 (水) 09:20:04
- シヨン版フロッグマンは凄まじい化け物だったし、ニチョーム・ウォーではサバジョの副将として大活躍だし、株価の上昇がとまらないよ! -- 2015-06-11 (木) 21:55:02
- シヨン版では二度にわたって味方のレスキューに成功した人。つまり、あの忍殺装置相手に二度めのアンブッシュを成功させたに等しい。ワザマエ! -- 2015-06-12 (金) 22:53:11
- シヨン版バイオ蛙はほとんど物理書籍版デザイン準拠な。元からあれぐらいデカいしあれぐらい気持ち悪い。 -- 2015-06-13 (土) 00:14:36
- 確認したけどシヨン版の方が2倍もデカイじゃねーか! -- 2015-06-13 (土) 00:26:43
- 普段はフットボール大まで小型化してる事ですし、伸縮自在だと考えれば何も問題ないことですね? -- 2015-06-13 (土) 03:17:01
- ビッグ・ラオモト=サン的な描写と思えば、問題は何も無い。実際、ノトーリアス=サン改善のアサイラム=サンを丸呑みした事を考えると、あのサイズでも頷けます。(www -- 2015-06-13 (土) 07:36:56
- グワー!?後藤=サン、「シー・ノー~」のドラマCDに脇役で出てたんだ。今回の『ネットテレビジヨン』で言われて調べるまで知らんかった。ニワカヘッズだけどなんかウカツ!な気分… -- 2015-07-02 (木) 23:00:20
- フロッグマンついに…… しかし、ポリモーフ……? -- 2015-07-05 (日) 19:32:41
- 連載中エピソードの話を個別項目でするのは奥ゆかしいとは言えないぞ -- 2015-07-05 (日) 19:41:41
- 「○○マン」というと「フロッグマン」と「モンキーマン」だ。そしてモンキーマンはマンモンキーに操られていた。つまりそういうことなんだろ? そうだと言ってくれ! -- 2015-07-05 (日) 19:44:49
- 実況行為にあたっていたらもうしわけないが、フロッグマン=サンの中の人がツイッターアーで彼の0101を凄く嘆いていたよ。実際愛されるニンジャである事だなあ -- 2015-07-06 (月) 22:46:36
- 『シヨン』のコメからネタバレアンブッシュにより彼の0101を知った。悲しいが、いずれリアルタイムに追いついて自分の目できちんと見届けたいと -- 2015-07-06 (月) 23:11:10
- ガマって言うより実際ウシガエルな? -- 2015-07-07 (火) 10:03:03
- つまり牛に騎乗する戦闘スタイルからマタドール=サンの人牛一体は理にかなっていることですね? -- 2015-07-07 (火) 12:28:05
- ヨゴ=センセイのデザインはカエルちゃんがシヨン番よりカワイイですねー -- 2015-07-07 (火) 22:02:14
- カエルがアマガエルめいた無意味にカワイイなデザイン。いやせめてガマガエルめいたのに -- 2015-07-07 (火) 22:08:52
- R.I.P.フロッグマン=サン -- 2015-07-10 (金) 03:02:32
- マン=サンが爆発四散したし少なくとも元のニンジャソウルはもう無い…けどポリモーフは一体何の伏線で -- 2015-07-10 (金) 11:30:44
- 遺されたカエルにニンジャソウルが残留しているかのうせいもある。私は自信作の復しゅ(落雷音) -- 2015-07-10 (金) 12:46:56
- テメッコラー!ネタバレは完結するまでやるなってんだコラー!ナッコラー! -- 2015-07-10 (金) 13:00:51
- ↑アイエエエ…ナカタ研究員ネタのつもりでしたが重要ななんかに触れてたとは…ケジメしてきます -- 2015-07-11 (土) 04:37:07
- やっと本人項目で彼を弔える。マキモノに包まれてあれ -- 2015-07-12 (日) 20:00:04
- バイオ・インゴットに包まれてあれ・・・ -- 2015-07-12 (日) 20:00:48
- 本当に、本当に大活躍だったな -- 2015-07-12 (日) 20:02:52
- 彼の最期は実際に大将の声に包まれてあったんだな。最期の最期まで自分の名を呼んでくれるなんてそりゃ命も賭けたくなるよ -- 2015-07-12 (日) 21:03:01
- でもまあ、あのバイオ蛙=サンは多分救済フラグだよね?あの中にきっと本体の記憶やカラテや遺伝子コードやらなんか色々がセーブデータめいて保存されてるに違いない。備えよう -- 2015-07-12 (日) 22:40:08
- R.I.P.フロッグマン=サン -- 2015-07-12 (日) 23:15:28
- 地の文が仄めかしてたしたぶんポリモーフ食ったおかげでカエルが生き延びたんだよな、ということはポリモーフのソウルも宿して一時的にヨクバリ計画めいてソウル二重憑依状態だったのかも -- 2015-07-12 (日) 23:26:45
- さらにグチャグチャのハイドラ=サンをカエルチャンに食べさせて三重憑依!最古参にして最新技術を盛り込まれたニンジャの完成ですね? -- 2015-07-13 (月) 00:50:56
- フロッグマン=サン、見事な散り様であった! 蛙に包まれてあれ… -- 2015-07-13 (月) 04:47:51
- 壮絶に散ったと思ったが、カエルは生きてくれたか・・・。ガマに包まれてあれ。 -- 2015-07-13 (月) 06:06:44
- フロッグマンが止めに入らなかったらディスカバリー達はあっさり追い付かれ、カタオキとの合流もなく、ヨロシサンショックもなく、キュアの一時退却もなかったであろう。まさに勝利の立役者な -- 2015-07-13 (月) 08:56:15
- フロッグマン=サンを弔うために「ナポリタンを食べる」という後藤=サンの選択は実際ディープ。彼の登場シーンを相当読み込んでいるんだろう。役作りに包まれてあれ。 -- 2015-07-13 (月) 12:18:59
- 絶対のNO.2。果たして彼の穴をサバジョはどうやって埋めるのだろうか?生存者の内ネンコで言えばハイドラ(生きてるよな?)だろうが頭の出来から考えると務まらないし、かといって頭の出来でファーリーマンやディスカバリーでも、新参者ゆえに… -- 2015-07-13 (月) 18:18:31
- 一応「長老」なる敬称がついているあたり、頭脳面の戦術サポートは今後はファーリーマンが引き継ぐ形になるのではないかな。ともあれ、サヴァイヴァー・ドージョーは戦果により、単独でサブジュゲイターに立ち向かえる目も出てきた。今後は彼やディスターブドの弔い合戦に挑むことになろう。 -- 2015-07-14 (火) 02:47:44
- 古池や/蛙飛び込む/水の音 -- 2015-07-14 (火) 08:34:18
- カエルにフロッグマンの意識が宿るのか、それともミギーみたいに再生するか? -- 2015-07-14 (火) 12:51:36
- フロッグマンとしては死んでいてもアナイアレイターのフマー・ニンジャめいて唐突にガマ・ニンジャの意思が現れたりして -- 2015-07-14 (火) 14:31:31
- カエルにはニンジャアニマルのソウルがディセンションしたのか?それともポリモーフのニンジャソウルを吸収したのか?もしくはフロッグマンのジツに復活があるのか? -- 2015-07-15 (水) 07:46:51
- 爆発四散はニンジャソウルが行き場を失って起きるわけだし、復活は望めないだろうが…形見が残せたというのはニンジャとしては幸運なのかも -- 2015-07-15 (水) 07:50:31
- 彼の最期がルイナー視点で淡々と描写されてたのがかえって来るものがあった -- 2015-07-15 (水) 08:28:18
- ↑2 ヘル・オン・アースで復活したりまた死んだりした人も爆発四散していたので希望はまだある -- 2015-07-15 (水) 11:16:34
- フロッグマン=サンは本当に愛されていたのだなあ…… -- 2015-07-16 (木) 07:45:46
- 書籍版でも追加の出番あったが嬉しいのと悲しい気持ちが入り交じったが、玉遊びナンデ!? -- 2015-07-26 (日) 07:07:31
- なんらかのかたちで戻ってきてほしいなあ…。大将の傍にいるのがすごくしっくりくるのに。 -- 2015-07-30 (木) 21:24:20
- バイオ蛙の体内から第二のフロッグマン=サンが生える展開をまだ俺は捨てていない(彼は狂っていた -- 2015-07-30 (木) 22:23:57
- ↑???「あのカエルはなんだ」???「フロッグマンです -- 2015-07-30 (木) 22:34:27
- (╥╯θ╰╥)カワイイな顔文字だ -- 2015-08-15 (土) 14:53:29
- 人の方が本体なのだろうか…蛙の致命傷が生命活動に関わるとは聞くが人間部分がどうとは書いてないし、何より初期メンバーの不死身具合を見ると -- 2015-09-21 (月) 23:13:40
- ドレットノート級の根性を持ったカエルも無事に生き返ったので、フロッグマンもおそらく生き返ると思います。まずはニンジャスレイヤーと協力して決断的に初登場時の状況を再現だ -- 2015-09-22 (火) 00:34:53
- お供のカエル=サンが進化して生存している以上、本体の方も進化して復活するとは思うけど… 何より、サヴァイヴァー・ドージョーは彼が居ないと大将を補佐できるのが居なくなってしまうしw -- 2015-09-29 (火) 23:07:36
- 果たして復活するのだろうか。なんとなく予想の斜め上行く気がする。 -- 2015-09-30 (水) 00:17:38
- ↑アーチ級クラスへの強化フラグと見た -- 2015-09-30 (水) 11:10:46
- 個人的には生き返らない方がサヴァジョ周りの殺伐さが重点されてていいなあと思います… -- 2015-10-01 (木) 20:40:38
- フロッグマンそのものが復活、てのはさすがに厳しくないか?彼の記憶や能力を引き継いだ別人格のバイオ存在が新たに生まれる…みたいな展開の方が可能性高いと思う -- 2015-10-01 (木) 22:39:41
- 一週間後・・・そこにはサワタリのニンジャ装束に貼り付き、普通に喋る平面ガエル(フロッグマン)の姿が! 「大将!ド根性だぜ!」 -- 2015-10-10 (土) 19:50:50
- そういえば食われたポリモーフどうなったんだろうな・・・・・・あのまま死んだとは考えずらいし・・・・。 -- 2015-10-10 (土) 20:18:38
- ↑三週間後・・・・・そこにはフロッグマンに意識を乗っ取られサヴァジョの参謀として働いているポリモーフの姿が!! -- 2015-10-10 (土) 20:29:20
- ↑フロッグマンがフドウノリウツリ・ジツを使いますと思いますか?おかしいと思いませんか?あなた -- 2015-10-10 (土) 20:32:18
- カエルの中からポリモーフが復活して戦況が不利になる展開もあり得るのがコワイ -- 2015-10-18 (日) 15:06:49
- まぁどうなるかはこれから次第今はただ備えよう・・・・ -- 2015-10-18 (日) 21:22:00
- TP-2M"FROGMAN"…ニンジャ…バイド… -- 2015-10-21 (水) 00:52:30
- いっそなんかのタイミングでカンゼンタイも飲み込んで初期サバジョメンバー全員の能力を使えるようなニンジャとして復活!みたいなのもあるかもしれない! -- 2015-10-24 (土) 18:09:52
- 総入れ歯、もうサバジョの初期メンバーってサワタリとハイドラだけなんだなあ -- 2015-10-24 (土) 19:36:17
- ↑総入れ歯→そういえば ウカツ! -- 2015-10-24 (土) 19:36:52
- 漫画版での活き活きした姿がまた切なさを…復活してほしいなぁ -- 2015-11-09 (月) 12:29:37
- バイオカエルがポリモーフのソウルを吸収してニンジャ化……もしそうならば仇を討って欲しい事だなぁ。 -- 2015-12-15 (火) 00:56:04
- フジキドとナラクの関係めいて油断するとポリモーフの意思に身体を乗っ取られてしまうとかありそうでコワイ! -- 2015-12-15 (火) 06:59:12
- オタマシミャクシとか生まれそうだな。 -- 2016-03-13 (日) 11:58:58
- 実際遺されたカエルにニンジャソウルが憑依しないともいえないのがコワイ 伝説のガマ・ニンジャの乗っていたカエルなんて確実にニンジャアニマルだろうし、彼のクランともなればそんなのは沢山居ただろうし -- 2016-05-19 (木) 23:43:11
- カエルが本体です -- 2016-05-20 (金) 00:36:13
- ふと疑問に思ったんだけどバイオカエルも体の維持にインゴット必要なんだろうか -- 2016-05-20 (金) 04:00:46
- ↑ニチョーム・ウォーで実際食べていたのでひつようだ。わかったか。 -- 2016-05-20 (金) 06:30:45
- キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!! -- 2016-08-04 (木) 17:31:56
- ↑ハッキョー・セットのオマケ案件な? -- 2016-08-04 (木) 20:57:59
- しれっと取締役会に浸かっていたので、カエルCEOとして成長する可能性がカレ存・・・? -- 2016-08-06 (土) 20:20:32
- 時間かかるけどカエルがフロッグマン=サンになるのかな? -- 2016-08-06 (土) 23:47:33
- フロッグマン=サンの意識なのかバイオカエルの意識なのか -- 2016-08-07 (日) 01:20:36
- ↑3これからも大将がドージョーの面々と意見が対立することがあるだろうけどその度大将の頭に乗って仕切ろうとして叱られるフロッグマンチイサイ=サンな・・・? -- 2016-08-07 (日) 13:38:29
- ディスターブドみたいのが出てくるのかなあ -- 2016-08-08 (月) 22:01:58
- 実はバイオカエルの方が本体で我々がフロッグマン=サンだと思っていたのはただの器に過ぎなかったとかだったら面白いけど、無いよな。大将がやたら大事にしてたのは形見だからなのか、それとも何かしらの事実を読者以上に知ってたのかな。喋ってもみんなノーリアクションだったし、状況が状況だったとはいえ -- 2016-08-15 (月) 01:04:30
- 外気より暑い職場環境で汗だくになってふと思った。もしかしたら今後いろいろ食べたバイオカエル最終改善が身体からバイオインゴット成分粘液を分泌してサバジョの命の綱となるのではないかと(ぐるぐる目) -- 2016-08-29 (月) 19:32:22
- カエルが独立したが別のバイオ・ニンジャと合体とかできないのかな? -- 2016-08-30 (火) 06:52:11
- 最先端の変形細胞&頂点たる取締役液を食ってるからなあ。大将が憑依以来の目的と物語をほぼ完結させたことを考えると、ストーリー的には以降のサバジョの核になりそう -- 2016-08-30 (火) 12:09:53
- ウキヨエ版でフロックマン=サンと大将が殴りあうシーンで、スイギンマン=サンだけでなくカエルも涙しながら見守ってる姿がシュールだw -- 2016-11-27 (日) 18:39:09
- カエルチャンが単独で活躍し始めたらカエルチャン個別の記事とか出来るんだろうかとふと思った -- 2017-03-06 (月) 18:49:20
- そのうちカエルチャンが二足歩行初めて第二のフロッグマン=サンに!? -- 2017-03-06 (月) 22:46:54
- それは特派員案件すぎる・・・ -- 2017-03-07 (火) 05:50:46
- ycnan: これはきっとヨロシサンの陰謀!調査しないと!! morita: そんなに目を輝かせて言われても、オヌシの知的好奇心とカワイイ的好奇心しか感じぬ -- 2017-03-07 (火) 09:57:27
- ◆忍◆ ニンジャ名鑑♯XXXX 【フロッグマン】 ◆忍◆ [アルバトロス]のクソ映画。レイプ・ジツという特殊なジツを使う。ナンシーやヤモト、その他ヒロイン達を苦しめた。 -- 2017-03-07 (火) 17:37:59
- イワオトコ=サンに同盟の敵が出てきたような気がする -- 2017-05-11 (木) 20:16:00
- 同盟じゃなくて、同名でした。 -- 2017-05-13 (土) 11:12:06
- 種別としてはニンジャアニマル? -- 2017-07-31 (月) 05:48:55
- ↑アッ カエルチャンはが抜けてました、ケジメします -- 2017-07-31 (月) 05:54:48
- カメ・ニンジャクランの敵で、フットクランが産み出したカエル・ニンジャクランがいたな。 -- 2017-07-31 (月) 13:27:53
- フロッグボーイだと!? -- 2017-08-16 (水) 17:35:29
- どうしよう 生えちゃった -- 2017-08-18 (金) 01:58:50
- フロッグマン=サンのムスコ(卑猥は一切無い) -- 2017-08-27 (日) 19:50:26
- 2016-08-29=サン何者・・・ -- 2017-08-29 (火) 12:26:37
- ↑ニンジャだな。間違いない -- 2017-08-29 (火) 13:34:38
- つまりこうだ、我々が「フロッグマン」と認識していた人物はあくまで人型をした器官でありカエルチャンこそが本体 -- 2017-11-12 (日) 12:43:43
- ハードディスクの相互バックアップのような物なのではないかと -- 2017-11-14 (火) 22:54:56
- 小説派だが、まさかあそこで逝くとは・・何だかんだ言われてもやっぱりドージョーの大黒柱だったんだな。 -- 2018-11-23 (金) 08:22:12
- ニンポ… -- 2019-01-14 (月) 15:46:02
- 親無くとも/紫陽花の葉に/かはづの子 -- 2019-07-31 (水) 10:43:29
- 地味に言及の少ない江戸時代のニンジャらに関する情報を我々に技を通して開示したニンジャ、当時のニンジャはマキモノ・ドーとかを修めていたのだろうか -- 2019-08-12 (月) 01:44:09
- 蝦蟇仙人という仙人がおり、フロッグマン=サンやガマ・ニンジャのモチーフと思われる。蝦蟇仙人は本場中国ではマイナーだが日本では人気があった仙人で、実際にフロッグマン=サンめいて腹にガマを抱えた水墨画も存在する。エド戦争で活躍したガマ・ニジャは忍殺世界における彼かもしれない -- 2019-08-25 (日) 13:48:29