◆忍◆ ニンジャ名鑑#193 【ハイドラ】 ◆殺◆
サバイバー・ドージョーのバイオニンジャ。オカキ工場地下最下層に眠っていた。異常な再生回復力を持ち、四肢を失っても数十秒で生え変わる。バイオインゴットの燃費が悪く、エネルギー欠乏時に休眠状態に入る為、解放後暫くはお荷物扱いだった。
登場エピソード 
「俺はよォー!不死身なんだよォー!」
人物 
- サヴァイヴァー・ドージョーに所属するバイオニンジャ。本格的な出番は第2部以降であるが、その存在はサヴァイヴァー・ドージョーの初登場エピソードの時点で、名前こそ明示されていないもののちらりと触れられている
。
- 体育会系めいた直情傾向の持ち主で、ネンコ制を大切にする。ドージョー創設メンバーを兄者と慕っており、新規参加面子には先輩風を吹かせたがる。
- 皮肉屋のディスカバリーとは反りが合わない様子だが、イクサの場ではカラテに乏しい彼を盾となって守る場面も。
- 物理書籍版の登場人物名鑑によると、彼のバイオニンジャ細胞はヨロシサン製薬におけるその後の様々なバイオニンジャ研究の基礎データとして活用されたらしい。
外見 
- 人間離れした体型で、手足はひょろりと長い。ニンジャスレイヤープラスの身長一覧表
によると身長190cm。
- ニンジャ装束の下に隠された肉体は爬虫類のミイラめいている。なお、生殖器は無い。
- フード状のニンジャ頭巾を被る。メンポの奥には、白目のない赤く円い三つ眼がLEDめいて光る。
- 顔は恐竜めいており、これは後述の彼のルーツに由来するものだと思われる。
元ネタ・考察 
- 名前の由来はそのままギリシャ神話の多頭竜「ハイドラ(Hydra)」か。神話でもデタラメな再生能力(と猛毒)が売りである。
- 強力な再生力を持った微生物「ヒドラ(Hydra)」の可能性もある。これも前述の龍が由来らしい。
ワザ・ジツ 
- ニンジャ名鑑にも記述されている、並外れた肉体再生能力が最大の特徴。コンマ秒単位のニンジャのイクサにおいて、再生に数十秒はかかりすぎでは……というヘッズの危惧を他所に、本編では恐るべき再生速度を見せた。
- その不死身っぷりには、さすがのジェノサイドですら舌を巻いた。ダメージ上等の肉弾攻撃はゾンビーニンジャを彷彿とさせる。
- 頭部すら胴体から生えてくる彼の本体は一体どこにあるのであろうか。コワイ!
- 再生能力の他は肉弾戦以上の攻撃力を持っていないのか、大型の敵を相手にする場合はあまり活躍できない模様。一対一でこそ真価を発揮するニンジャといえるか。
- また、廃物利用食品を食べてしばらく腹痛に苦しんだことから、毒素への耐性などは通常のニンジャ並だと思われる。
ストーリー中での活躍 
- 第1部では「眠ってるお仲間」との言及のみ。
- ストーリー中の時系列では「スリー・ダーティー・ニンジャボンド」が初の活躍。ニンジャなのにモータルのヨージンボー程度に致命傷を受ける笑撃のデビューを果たし、その不死身っぷりを見せつけた。その後は前述の通り、細切れにされても握り潰されても生きている。
- 「オペレイション・レスキュー」ではサブジュゲイターの仕組んだ罠からの逃走中に捕獲され、ヨロシ・ジツによって洗脳を受ける。救助に来たフォレスト・サワタリらに襲いかかり、その不死身性によってサワタリを追い詰めるも、奥の手の「サヴァイヴァー・ドージョー・イチノタチ」からの連続攻撃とディスカバリーのジツによって洗脳を解除され、ドージョーに復帰した。
- 物理攻撃に不死身な彼も、流石に内部攻撃には弱く「ソイ・ディヴィジョン」ではしばらく腹痛に苦しんでいた。
でも、緊急時には毒素に侵された部位をむしり取って新たに再生する手もアリか? - 新規メンバーも増え、先輩風を吹かして威張っている様だが、ただ威張るだけでなくカラテ弱者のディスカバリーを庇って盾となる場面も見られた。
- ドージョーの総力戦となった「ニチョーム・ウォー」では反りの合わない非バイオニンジャとの共同戦線、ディスカバリーを拉致したサブジュゲイターへの無力等から荒れた発言が目立つも、サワタリとの連携でヴュー・ポリモーフらを退け、己と同じく不死身を誇るスターゲイザーの進軍を阻むべく出陣。同行するルイナーを下がらせ単身で不退転のイクサに臨み、不死性では劣らぬものの再生に用いるエネルギー供給源の差に敗れ、寸刻みにされて敗北。辛くも爆発四散は免れたが、復帰の危ぶまれる状態でエピソードは幕を閉じた。
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」では、現世から隔てられたニチョーム内で復活を果たしており、ヨロシサン製薬を完全に滅ぼすべく己の死をも覚悟して本社を襲撃するも、サワタリが直前になって実行を思いとどまったため計画は頓挫してしまう。フロッグマンの戦死後ドージョーの最古参としてサヴァイヴしてきた彼はこの土壇場での宗旨替えに激昂するが、ひとまず指示には従い仲間達と共に去っていった。
第4部以降 
◆忍◆ ニンジャ名鑑#0154 【ハイドラ】 ◆殺◆
サワタリ・カンパニー社員で、強い再生能力を持つバイオニンジャ。社長との付き合いは最も長い。社内のカラテ指南役と力仕事を担当している。古いカラテ・ウェアとハチマキを愛用しているが、これはかつて教えを受けたジャングルの仙人に授かったもの。
登場エピソード 
「行くぞお前ら! FOOOOOOOOORT……!」
「「「HYDRA!!!」」」
人物 
- 第4部ではサワタリ・カンパニーに所属している。所属メンバーの中ではサワタリに次ぐ古参。
- サワタリ・カンパニーが有する隠し砦の一つ「フォート・ハイドラ」を任されている。
外見 
- 特に以前と変わらないようだが、名鑑にあるように古いカラテ・ウェアとハチマキを装備しているのかもしれない。
ワザ・ジツ 
- 肉体再生能力は相変わらずのようだ。
- カラテのワザマエは第3部以前よりも磨かれており、その実力はヘルレックスに認められるほど。メイアルーアジコンパッソを繰り出す描写もある。
- 同じくフォート・ハイドラに所属するセントールやローゼンベルグとの連携にも長けている。
- マチェーテを腰に吊っており、イクサで使用することもある。
- サワタリから手ほどきを受けており、止血術なども覚えている。
ストーリー中での活躍 
- 「バトル・オブ・フォート・ダイナソー」にて第4部に初登場。サワタリの指令を受け、論理聖教会の宣教師ラグエルにそそのかされ反乱を企てたダイナソー・ニンジャクランのニンジャ達への対応にあたった。
- 彼はこのイクサの中で、これまで謎に包まれていた己のルーツが南米にかつて生息していた恐竜にあるという事実を知ることとなった。
一言コメント
- 大将がクライハヴォックで一戦交えただけでサヴァイヴァー・ドージョー自体がザイバツと交戦してない。 -- 2018-02-16 (金) 11:54:03
- ↑3 イヴォルヴァー=サンと間違えたのでは?ボブは訝しんだ -- 2018-02-16 (金) 22:57:22
- 強い敵の噛ませになるのは再生能力持ちの宿命か -- 2018-02-17 (土) 01:20:01
- ↑9 ヤモリではなくイモリでは? -- 2018-03-07 (水) 20:51:57
- もう最古参の大ベテランの古株ニンジャか・・・ -- 2019-04-01 (月) 21:15:28
- バイオニンジャたちの目の前でイグゾーション=サンがバイオインゴット食べてたのかと思った -- 2019-04-03 (水) 09:48:23
- ジャングルの仙人エピソードはダイナソー完結編で明らかになるのだろうか。ハイドラ主役回なんてチャンスもう来ないぞ -- 2019-07-10 (水) 07:52:00
- ディスカバリー=サンが参謀ならハイドラ=サンは警備部門のお偉いさんか? -- 2019-07-29 (月) 22:43:47
- 「ニンジャのヨメ」発言などでオバカワイイ奴だと思っていたが、ダイナソー達がアレなんで利発な奴に思えてきた -- 2019-08-21 (水) 11:24:54
- ヒュドラ・ニンジャクランなんてあったのか…ほぼ間違いなくこのクランの憑依者なのでは -- 2019-11-14 (木) 08:00:18