ドイツ RankII 中戦車 Pz.Kpfw.IV Ausf.H / IV号戦車H型 
※機銃追加前モデル
概要 
ランク1から続いた四号戦車シリーズはこれで幕を閉じる。
火力も上がり追加装甲だった全面装甲も一体化した シュルツェンも装備されている。
改造で追加装甲を装着すれば防御力は向上する(ある程度は)
車両情報(v2.3.0) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 26,000 |
---|---|
車両購入費(SL) | 100,000 |
乗員訓練費(SL) | 29,000 |
エキスパート化(SL) | 100,000 |
エース化(GE) | 400 |
エース化無料(RP) | 320,000 |
バックアップ(GE) | 60 |
護符(GE) | 1,100 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 4.0 / 3.7 / 3.7 |
RP倍率 | 1.42 |
SL倍率 | 0.7 / 1.3 / 1.5 |
最大修理費(SL) | 1200⇒ 1670/ ***⇒*** / ***⇒*** |
車両性能 
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) | |
砲塔旋回速度(°/s) | 13.3⇒26.4 / 8.3⇒14.0 |
俯角/仰角(°) | -10/20 |
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | 7.6⇒5.9 |
スタビライザー/維持速度(km/h) | 無し / - |
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | 80 / 30 / 20 |
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | 50 / 30 / 30 |
船体崩壊 | 無 |
重量(t) | 26.1 |
エンジン出力(hp) | 465⇒572 / 265⇒300 |
3,000rpm | |
最高速度(km/h) | 43 / 39 |
実測前進~後退速度(km/h) | *** ~ -*** / *** ~ -*** |
視界(%) | 99 |
乗員数(人) | 5 |
暗視装置 
なし
武装 
名称 | 搭載数 | 弾薬数 | 弾薬費 (SL) | |
---|---|---|---|---|
主砲 | 75 mm KwK40 L/48 cannon | 1 | 87 | ** |
機銃 | 7.92 mm MG34 machine gun | 2 | 5,000 | - |
弾薬*1 
名称 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
7.5cm KwK 40 L/48 | PzGr 39 | APCBC | 6.8 | 0.0289 | 750 | 140 | 137 | 125 | 112 | 100 | 89 |
Hl.Gr 38B | HEAT | 4.4 | 0.8721 | 450 | 80 | ||||||
PzGr 40 | APCR | 4.1 | - | 930 | 166 | 162 | 146 | 128 | 112 | 98 | |
Sprgr. 34 | HE | 5.74 | 0.686 | 550 | 10 | ||||||
K.Gr.Rot Nb. | smoke | 6.2 | 0.050 | 540 | - |
車両改良 
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
---|---|---|---|---|
I | 履帯 | *** | *** | *** |
修理キット | ||||
砲塔駆動機構 | ||||
弾薬開発1 | ||||
II | サスペンション | *** | *** | *** |
ブレーキシステム | ||||
手動消火器 | ||||
砲火調整 | ||||
弾薬開発2 | ||||
III | フィルター | *** | *** | *** |
救急セット | ||||
昇降機構 | ||||
弾薬開発3 | ||||
IV | 変速機 | *** | *** | *** |
エンジン | ||||
追加装甲 | ||||
砲撃支援 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
解説 
Ⅳ号戦車としては最終版と言えるモデル。
G型からの変更点としてはまず、主砲が43口径長のものからヘッツァーなどと同じ48口径長となり、初速が僅かに向上している。大きな火力強化とは言えないが、ここまでくればKVシリーズの装甲に力負けすると言う事は無いだろう。
そして、車体側面と砲塔を覆う簡易増加装甲「シュルツェン」が装備された。これは単体ではあまり意味が無いただの薄鉄板だが、対戦車ライフル弾やHEAT弾の威力を車体到達前に削いでくれるという優れものである。つまり対戦車ライフルやバズーカ等を装備した歩兵が存在せず、大口径のAP弾やHE弾が飛び交うWarThunderの戦場ではイマイチ機能してくれない。それどころか重量が増えた分機動力が低下している。…と言ってもそんなに悪いことばかりではない。シュルツェンのおかげで全体のシルエットが実際より大きく見えるため、「車体だと思った?残念!シュルツェンでした!」という感じで敵の砲弾が突き抜けていくこともある。
車体本体に関しては、G型では50mm+増加装甲30mmであった前面装甲が一枚板の80mmになった事、トランスミッションが新型のものとなった事が変更点として挙げられるが、どちらも体感できるほどの違いは無い。引き続き車体側面装甲と砲塔をいたわる運用が要求される。
以前はランクⅢであったのでタスク消化に大活躍していたが、2022年2月3日のアップデートでランクⅡに下げられてしまった。AB4.3,RB4.0でタスクを消化したいのならばPanzerbefehlswagen IVを使うとよいだろう。
【火力】
最大貫通力140㎜の炸薬入りAPCBC、貫通力が一定なHEAT、貫通力に特化したAPCR、軟目標用のHE、視界を遮れる煙幕弾と豊富な弾種を使用可能である。炸薬は相変わらず少な目なのでちゃんと弱点を狙うといい。
俯角-10度とハルダウンしやすい。
【防御】
車体正面80㎜、砲塔正面50㎜と砲塔が柔らかめ。G型に比べれば砲搭,車体側面のシュルツェンの追加で全体的に防御力がUPしている。
追加装甲で20㎜の履帯を砲搭と、車体正面に盛れる。……のだが、相変わらず垂直装甲で抜かれやすいので運が良ければ弾く程度に思った方がいい。
G型ではあった煙幕弾発射機は本車では廃止されたのでいざというときに煙幕は張れなくなった。
弾薬についてはスポンソンの弾薬が消える54発(満タンから-33発)か、操縦手後ろ以外の弾薬がなくなる30発(満タンから-57発)だけ搭載するのがおすすめである。
File not found: "Ammoracks_Pz.IV_H_0.png" at page "Pz.Kpfw.IV Ausf.H"[添付]
▲①から順番に消費される(つまり⑪の弾薬庫は弾を使い切るまで残り続ける)
弾薬庫の状態 | 満タン | ①を空に | ②まで空に | ③まで | ④まで | ⑤まで | ⑥まで | ⑦まで | ⑧まで | ⑨まで | ⑩まで | 砲閉鎖以外 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
搭載弾薬数 | 87 | 84 | 82 | 80 | 72 | 63 | 54 | 46 | 38 | 30 | 24 | 1 |
弾薬の空き | (+0) | (+3) | (+5) | (+7) | (+15) | (+24) | (+33) | (+41) | (+49) | (+57) | (+63) | (+86) |
弾薬は2発ずつモデル化されており、2発撃つごとにダメージモデル上の弾薬も減っていく。
30発(+57)に抑えると操縦手後ろの弾薬庫のみとなり、弾薬誘爆リスクがかなり低くなる。乗り始めや戦い方がわからない場合はまずこの弾数まで減らそう。
弾薬が足りない場合は、上記表に従って少しずつ弾薬を増やしていくといいだろう。なお、右側面の弾薬庫にも弾薬を入れた場合54発(+33)となるが、これでも足りない場合は戦い方や弾種構成を見直してみたほうがよい。(長期戦となるアサルトの場合は別)
【機動性】
カタログスペック最大43km/h。後進速度はー8km/h。G型より若干速度は遅くなっているがほとんど機動性は変わらない。
史実 
G型のマイナーチェンジで好評、効果のあった要素を設計段階で取り入れたようなモデル。冒頭では最終版と書いてあるが、実際にはこの後にJ型というモデルも存在する。
表面の特徴的な縞々、段々のついた加工はツィンメリット・コーティングと呼ばれるもので、樹脂とオガクズを混ぜて塗りつけたもの。当時ドイツでは磁石を利用して敵車輌に引っ付く対戦車手榴弾を使用しており、同様の武器を敵も使用してきた際の対抗策だが、実際にそういったものを開発していたのは日本軍くらいのもので、実践に於いて意味は無かったようだ。
一方、シュルツェンは歩兵がHEAT兵器を装備するようになった事から有効であったようで、前述のJ型でも金網を使って軽量化したタイプが装備されていた。ただこれにも欠点があり、フックで引っ掛けられているだけだったので走るだけでバタバタと暴れたり、段差で跳ねたり榴弾で激しい爆風が発生したりすると簡単に剥がれてしまい、取り扱いが面倒な面もあったようだ。
しかしシュルツェンの副次的効果として車体のシルエットが変わり、特に遠距離からではTiger重戦車と誤認されやすくなった。Tigerショックの影響もあって、敵兵がTigerと勘違いして逃げ出したり、Tigerを撃破したと勘違いさせたりしたという。
小ネタ 
War ThunderのIV号戦車H型、実は"なんちゃって"H型である。
車体はH型のものであるが、車長キューポラは前期G型以前のもの、砲塔と防盾は後期G型のものである。
【タスク消化で乗るには】
タスク「Activist」は一両でもランクⅢ車両を出せば、他はどんな車両を使っても達成出来るので8.8 cm FlaK 37 Sfl.やSturer Emil、Panzerbefehlswagen IVなどで出撃した後にバックアップとして本車で出撃すると良いだろう。
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
- シュルツェンが被弾して、取れた部分から見える履帯や転輪がたまらない -- 2016-09-08 (木) 17:14:15
- チラリズムたまらん -- 2016-09-12 (月) 20:45:17
- 正直同BRだとしてもG型から変える意義が思い当たらん。 -- 2016-10-02 (日) 00:08:31
- 見た目は好きだがいくらなんでもこの性能でこのレートはねえよ…… -- 2016-10-05 (水) 04:02:22
- T-34に歯向かうとこうなる -- 2016-10-05 (水) 16:57:25
- こ、攻撃力が少し上がってるから・・・あとイケメン税だな -- 2016-10-05 (水) 18:23:38
- J型より砲当旋回早いし・・・ -- 2016-10-05 (水) 19:04:11
- そうか?むしろ他国の同BRと比べると一番使いやすいと思うが(ほかのIV号と比べてはいけない) -- 2016-10-05 (水) 19:25:50
- こいつRBだとつかいやすくてつよいな -- 2016-10-10 (月) 22:38:47
- シュルツェンで見にくいのか知らんが、ややクリティカルヒットされにくい希ガス。まあ弱くてもかっこいいから使うんですけどね -- 2016-10-15 (土) 10:44:37
- やっと開発終わったけど、こいつを使う上で気を付けることってある? -- 2016-10-25 (火) 07:48:48
- F2やG型と同じよ~ -- 2016-10-25 (火) 13:34:29
- 同じでは無いだろ 多少速度面ではF2やG型に劣る それにBR的にも相手にするにはキツイ奴とか出てくるし -- 2016-10-25 (火) 14:01:45
- つまり基本はF2と同じ運用だけれども機動性が若干悪化しているのと相対する敵にヤバいのが出てくるということに注意すればいいってことですかね? -- 2016-10-27 (木) 06:29:36
- ↑木をつけ忘れました -- 木? 2016-10-27 (木) 06:30:09
- F2やG型と同じよ~ -- 2016-10-25 (火) 13:34:29
- まじで弱すぎて悲しい。 -- 2016-11-19 (土) 12:25:18
- 横に変な板つけただけでBR上がるゴミやからなぁ -- 2016-11-19 (土) 12:32:19
- こいつが弱いってよりはF2とGが強いって感じだと思うけどね -- 2016-11-19 (土) 12:38:03
- そうか?コイツF2の時よりは安心感めっちゃあるぞ。この装甲にあの75mm砲があればT-34くらいなら楽勝だけどな。ただT-34/85は嫌い。 -- 2017-01-03 (火) 17:30:30
- こんな紙装甲でなぜT-34/85に立ち向かわなければならないのか・・・。 -- 2017-02-02 (木) 21:07:29
- KV2から車体側面に直撃弾受けたけど無事だった。代償で食らった側のシュルツェン全部吹き飛んだけど -- 2016-11-19 (土) 13:04:44
- 側面にF2型とかG型だったら撃破されてるような砲弾もシュルツェンのおかげで(たぶん)助かったこと結構あったし、結構役に立つよね。 よね? -- 2016-11-19 (土) 15:23:25
- カコイイ、説明不要 -- 2016-11-24 (木) 00:52:43
- 同意。ただ個人的に寒冷地専用幅広履帯のオストケッテを装着したモデルを是非見てみたいです。 -- 2017-01-19 (木) 23:02:37
- 普通に強くね? -- 2017-01-23 (月) 22:31:40
- 今のところドイツ戦車でストレスが一番たまりにくいのこいつだわ。 -- 2017-02-02 (木) 21:06:26
- 最高速度と装甲、貫徹の面ではパンターに劣るけど、機動性と装填速度で重戦車にも対抗できる。ただ迂回先でパンターやT-44とコンニチワするとタヒぬ。 -- 2017-02-27 (月) 22:10:19
- 見た目だけで乗れる車両 -- 2022-02-04 (金) 23:00:29