収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
帝国 | 5 | アクション-集合 | 次のうち1つを選ぶ: 「+3 カードを引く、サプライにあるワイルドハントの山札に1勝利点トークンを加える。」; 「屋敷を1枚獲得する。そうした場合、サプライにあるワイルドハントの山札からすべての勝利点トークンを受け取る。」 |
概要 
勝利点を得ることも選べる鍛冶屋。
基本は3ドローとして用い、勝利点トークンが溜まってきたり、ゲーム終了が近づいてきたら屋敷を取って点数を得ることになるだろう。
他のプレイヤーが使用したワイルドハントでも勝利点トークンが加えられるので、誰が持っているかを把握しておく必要がある。点数が溜まってくると、それを目的に買うプレイヤーも出るので溜めすぎに注意。
利用法 
- 対戦相手がワイルドハントでドローを狙っている場合、こちらも購入して貯まった勝利点トークンに睨みを利かせたい。
- 買っておくだけで点数回収の牽制になるため、相手にやりたい放題されないために、自分のデッキの主力としないにしても1枚だけは入れておくと有効。
- 引き切りデッキと相性が良い。3ドローで引き切ってから勝利点トークンを回収することで、勝利点トークンを乗せた状態でターンを渡さずに済む。
- 屋敷が枯れると勝利点トークンが回収できないので、相続を用いるゲームなど、屋敷が枯れやすくなる状況では注意しよう。
- ワイルドハントは屋敷を集める手段の一つであり、相続などの屋敷を有効利用できるカードとの相性は良く、余計に屋敷が枯れやすくなるだろう。
詳細なルール 
- サプライからワイルドハントが枯れた場合でも、サプライにあるワイルドハントの山札に勝利点トークンを加える効果は失敗しない。
- サプライから屋敷が枯れた場合でも、サプライにあるワイルドハントの山札に勝利点トークンを加える効果は失敗しない。
- サプライから屋敷が切れた等の理由で屋敷を獲得できなかった場合、勝利点トークンを受け取ることができない。
- 闇市場から購入したワイルドハントの場合、勝利点トークンを加える山札が無いので、3ドローor屋敷1枚を獲得するのみである。
- ワイルドハントの効果は「選択効果」なので、長老の対象となる。詳細は専用ページを参照。
コメント 
- このカードにフレーバーみたいなのってあるんですかね -- 2021-12-20 (月) 20:18:04
- ワイルドハントの伝承はググれば詳しくわかるよ -- 2021-12-20 (月) 23:47:27