収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
繁栄(第二版) | Collection | 5 | Treasure | 2 Coins +1 Buy This turn, when you gain an Action card, +1 VP. |
収集品 | 5 | 財宝 | 2 コイン +1 カードを購入 このターン、あなたがアクションカード1枚を獲得するとき、+1 勝利点トークン。 |
概要
2コイン1購入権に加え、アクションカードの獲得に合わせて勝利点トークンを得られる財宝カード。
1枚でもアクションカードを獲得すれば鹵獲品以上の働きと言えるし、そうでなくても大釜や香辛料と同等の出力であるため購入に活用できる。
アクションカード限定とはいえ、複数枚の重ね掛けによって購入権が増え、得られる勝利点トークンが倍々になるため、ならず者と同じく強力な得点源となり得る。
利用法
- 死の荷車や国境の村など、アクションカードを複数獲得する効果とは相性が良い。
- 望楼や交易人のリアクションにより、獲得した不要なアクションカードを廃棄/交換しつつ勝利点トークンを得るのも良いだろう。
- ターミナルアクションばかりでアクションカードを集めづらい場でも勝利点トークンを稼げる可能性があるので、見逃さないように。
- 馬と非常に相性が良い。構築ついでにデッキに出入りするだけで勝利点を稼ぐことが可能。
- 例えば、収集品を2枚使用してから配給品を2枚使用するだけで4勝利点トークン得られる。
- 特筆すべきは暴走との組み合わせで、収集品を5枚使用してから暴走を2回購入すると50vpを得られる。これにより2人戦では千日手となることもある。
- 一方、多人数戦では収集品の枚数を分け合ってしまうため、千日手のような事態は起こりづらい。
- 例えば4人戦で3枚3枚2枚2枚と分け合うと、(馬が十分あるとすれば)3枚側は銀貨×2収集品×3で30vp、一方で2枚側は白金貨(か銀行)×1金貨×2収集品×2としてようやく30vpである。「実際には馬の枚数は限られているため早い者勝ちになりやすい(一度ループが完成すればデッキ破壊が起きない限りはデッキ内の馬は減らない)」、「先にループを完成させた側は馬の枚数をカットしやすい」、「3枚側はループに必要な財宝が低コスト」、「2枚側は馬を多く必要とする」ため、2枚側はほぼ勝ち目が無くなる。
- ティアラ系があれば話は別……というわけでもない。3枚側はティアラ×2収集品×3で50vp、2枚側は銀貨×1ティアラ×2収集品×2で40vpであり、より格差が生まれる(王の隠し財産は特に顕著)。
- 騎兵隊の獲得時効果との相性は非常に良い。購入権を消費せず購入出来る上に、収集品やその他財宝を引けば*1さらに勝利点を稼げる。
- 騎兵隊は4コストと収集品で勝利点を稼ぐにしては少々高くつくが、財宝カードが引けるならキャッシュバックされるので実質的にコストダウンしている。収集品だらけのデッキなら平均2金は戻ってくると考えていいだろう。
- ただしターミナルアクションなので買いすぎは禁物。騎兵隊の山を枯らして3山切れを狙うのがいいだろう。
- 夜フェイズに悪魔の工房や悪魔祓い、吸血鬼を使用してアクションカードを獲得した時や、クリーンアップフェイズに増築や川の社の効果でアクションカードを獲得することでも勝利点トークンを得ることができる。
- 庭師のアクションカード版のような効果だが、自身がコインと購入権を出す観点ではアクションカード限定のならず者とも言える。
- 庭師と比較すると、コインと購入権を生むため自力で勝利点を得やすい。また、対象がアクションカードなので構築を続けることが容易で、比較的ワンショットのタイミングを問われない。
- ならず者と比較すると、財宝カードなので並べるためのアクション権が不要。また、プレイヤー同士で足を引っ張り合わないのでパーツを買う素直な構築戦が見込まれる。
- 馬だけでなく、馬の習性とも相性が良い。大量の収集品を重ねて安いアクションカードを複数購入→それらを馬にしてまた大量の収集品を重ねる、といったループで比較的簡単にゴールデンデッキが作れる。
詳細なルール
- 収集品の「このターン中、アクション獲得時+1VPする効果」は『使用時効果』で発揮される。玉璽などの『場に出ている際に発揮される効果』とは処理が異なるので注意。
- 収集品で発揮される「アクション獲得時+1VPする効果」は、獲得時効果である。
関連カード
拡張 | 名前 | 関連 |
繁栄(初版) | ならず者 | 元々収録されていた、カードを購入した時に勝利点トークンが得られるアタックカード。 |
余談
- ドナルド・Xによる追加理由は以下の通り。
【原文】(引用元)
Collection is trying to be, not just a Goons replacement, but also a different card. I didn't just want Goons minus the Militia.
So it's a Treasure, making it easy to play multiples, but cares about Actions specifically, so you can't buy up Coppers for it, or Victory cards. It's a different version of the Goons experience.
【日本語訳】
収集品はただのならず者の代わりというだけではなく、別のカードになろうとしている。ならず者から民兵を引いただけのカードは欲しくなかった。
財宝カードだから複数枚プレイしやすいが、アクションカードに特化しているので、(VPトークンを稼ぐ目的で)銅貨や勝利点カードを買うことができない。ならず者体験の別のバージョンだ。
コメント
- 購入追加が付いてるのがマジで強いんだよなぁこれ。庭師より癖が小さめ。AI戦でこれ使って負けたことがマジで無い(山賊がある時は微妙だとは思うが……) -- 2023-02-19 (日) 03:36:19
- むしろドロソか圧縮がある場ではこれ以外の戦法を採用して勝てる気がしない(執事など両方ある場ならなおさら)。どっちも無い場だと難しいけど……。確かにならず者よりはやりたいことが出来るようになったのかもしれないけど、やりすぎだと思う。ちなみに収集品暴走のバリエーションとして保管庫、収集品×4、馬以外の任意のカード22枚をデッキに入れた状態(初期デッキも廃棄不要)ですると5枚で30金出るので他の人の馬獲得を咎めつつ毎ターン120vpになる。 -- 2023-02-19 (日) 06:51:34
- ただ、その方法はとても難しいと思う。馬30枚を独占できるようになる前に他の人に馬を取られて引き切りができなくなる可能性が高いからだ。しかも、馬1枚を獲得できないだけで4vp取り損ねることを考えると、これを実行するには、収集品を買わないAIとプレイする時しか無理なのではないかと思う。(一応、対戦相手にあえて馬を取らないようにしてもらうのであればいいかもしれないが。) -- 2023-02-23 (木) 15:50:14
- さすがに馬30頭独占暴走は理論上可能ってだけでネタのつもりでは?暴走との組み合わせに気付いた人達で、馬や収集品をカットし合う展開になるでしょうし。 -- 2023-02-23 (木) 18:35:15
- まあそこまで出来なくても例えば暴走3回でも十分強いし……(4×15=60vp)。2人戦やティアラがある場では比較的やりやすいと思う。 -- 2023-02-24 (金) 05:02:29
繁栄 (太字…第二版で追加) | |||||||||
コスト3 | 望楼 | 金床 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト4 | 記念碑 | 司教 | 労働者の村 | 書記(■) | 石切場 | 出資 | ティアラ | ||
コスト5 | 造幣所 | 都市 | 保管庫 | 有力者 | 山師 | 大衆 | 収集品 | 水晶球 | 軍用金 |
コスト6 | 大市場 | 隠し財産 | |||||||
コスト7 | 拡張 | 宮廷 | 鍛造 | 銀行 | |||||
コスト8 | 行商人(*) |
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 粗末な城(■) | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | |
配給品 | 備蓄品 | 道化棒 | 契約書(■) | 沈没船の財宝 | アストロラーベ(■) | 金床 | 出資 | ティアラ | 収集品 | |
水晶球 | 軍用金 | 大釜(■) | 宝飾卵 | 檻(■) | 坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | |
小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | 戦利品の袋 | 王の隠し財産 | 米 | へそくり | ||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | Huge Turnip | Coronet(□) | ||||||
家宝 | 呪いの鏡 | 魔法のランプ | ヤギ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 | |||
戦利品 | ダブロン金貨 | ハンマー | 勲章 | 宝珠 | 賞品のヤギ | パズルボックス | 六分儀 | 杖 | 呪符の巻物(□) | 剣(■) |
盾(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |