パック概要 
- Build 10225で解放され、Build10305で追加された。総計122枚。
- 魔石80個で1回引ける。今までのパックと比べると格段に高い。全部引き切るには9,760個必要。
- オリジナルパックなどと同じように、ランダムに出てくる3枚のうち1枚を選択する。
- 禁断ショップにも一部ラインナップが追加されている。
- 最終編集Build:00619
能力 
全68枚
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
準備された融合 | 1 | 魔物融合時、必ず精鋭魔物が登場します。 |
準備された特殊改造 | 1 | 施設を特殊改造したとき、必ず改造済み施設が登場します。 |
反復訓練 | 10 | すでに訓練済みの魔物を1回反復訓練することが可能です。反復訓練を行うたびに戦闘能力が増加します。 |
反復改造 | 10 | すでに改造済みの罠を1回反復改造することが可能です。反復改造を行うたびに罠の性能が向上します。 |
熟練 | 10 | 魔物がスキルを使用する確率が増加します。 |
魔物合成経験値BONUS | 10 | 魔物を合成すると追加経験値を獲得します。 |
魔物強化経験値BONUS | 10 | 魔王を強化すると追加経験値を獲得します。 |
魔王様バンザイ! | 10 | 魔王を強化すると、最大5回まで戦闘能力が追加で増加します。 ※イラストから察するに戦闘能力とはHP、攻撃力、防御力 |
魔物の継承数が増加 | 1 | 魔王が倒れた場合やゲームを放棄した場合、所持中のモンスターを次のゲームに継承することができます。 |
施設の継承数が増加 | 1 | 魔王が倒れた場合やゲームを放棄した場合、ダンジョンに設置された1個の施設を次のゲームに継承することができます。ただし、継承された施設のレベルは1になります。 |
施設インベントリ | 4 | 施設を仮保管できるインベントリが解禁されます。 |
解放 
全54枚(イベント25枚、世界20枚、ダンジョン構図9枚)
名前 | 種類 |
---|---|
キューブ研究~1章~ | 新しいイベントが追加されます。 |
遺伝子研究~1章~ | |
古代の修道士~1章~ | |
時計職人~1章~ | |
影の女神~1章~ | |
泥モンスター~1章~ | |
聖杯職人~1章~ | |
堕天使~1章~ | |
もう一つの夢 | |
力を失った死神 | |
堕落した血 | |
怒りのこだま~1章~ | |
捕虜商人 | |
霊の泉 | |
レスキュー信号 | |
深海への招待 | |
世界樹の枝 | |
火山の心臓部 | |
霊が漏れ出るヒビ | |
危険な次元門 | |
火の契約~1章~ | |
水の契約~1章~ | |
自然の契約~1章~ | |
光の契約~1章~ | |
闇の契約~1章~ | |
共鳴する世界~怒り~ | 世界追加 |
共鳴する世界~再生~ | |
共鳴する世界~鎧~ | |
共鳴する世界~火傷~ | |
共鳴する世界~中毒~ | |
共鳴する世界~死体爆発~ | |
共鳴する世界~感電~ | |
マナが満ち溢れる世界 | |
古代生物の世界 | |
古代文明の世界 | |
放心の世界 | |
聡明の世界 | |
影の世界 | |
異教徒の世界 | |
疾病の世界~脆弱~ | |
疾病の世界~鈍化~ | |
疾病の世界~衰弱~ | |
戦争の世界~強靭~ | |
戦争の世界~速度~ | |
戦争の世界~力~ | |
蜘蛛の巣 | ダンジョン構図追加 |
ヨルムンガンド | |
渦巻 | |
蟻地獄 | |
箱の中の箱 | |
一時停止 | |
迷路 | |
展示場 | |
深淵の中へ |
おすすめ 
S:出たら迷わず取るべき 
- 魔物の継承数が増加、施設の継承数が増加
おなじみ継承数増加。強力な特殊改造施設が増えてきているので施設の優先度が高いか。
- もう一つの夢
比較的手軽な霊を払うだけで好きな施設・魔物・捕虜を入手できる、しかも複数回発生するという極めて優秀なイベント。
これまでは避けることが多かったイベントの運命カードに、これの為だけに優先的に通うようになることもありうるほど。
イベントの中でも最優先で取得したい。
- ○の契約~1章~
ダンジョン全体に影響を及ぼす強力な魔物がタダでもらえるイベント。
特に探検パックを解放したばかりのプレイヤーにとっては「種」のままでも心強いが、上級者もお世話になる。
火・水・自然から1体、光か闇のどちらか1体という制約はあるが、使用する魔王やプレイスタイルによって禁止することもできるので、最終的には全て開放しておきたい。
- 深海への招待
こちらもタダ同然で強力な魔物龍宮巫女がもらえる。
戦闘や直前のイベントでHPが減っているとうっかり貰い損ねることもあるが、その場合でも遺物「二つめの心臓」を消費して強引に取ることも可能。
- 施設インベントリ
施設をダンジョンに置かずに、保管しておける。
特殊改造時に素材としたり、部屋交換で交換対象としたりできる。
インベントリ中の施設は強化はできず、施設のある場所に保管する場合は上書き(経験値リセット)となる。
インベントリにユニーク施設は保管できないので注意。
またインベントリに入っている施設は、その施設を必要とするイベントを起動できないし、転生すると保管されず消えるので注意。
A:非常に強力 
- 熟練
全て解放するとスキル発動率が10%上がる。
- 準備された融合、準備された特殊改造
訓練や改造の手間が省けるのはかなり便利。
- 霊の泉
捕虜か霊を捧げた上でさらに読書で魔物クロウを手に入れられる。
読書回数が5から1に変更されたことで入手しやすくなった。
火山の心臓部、危険な次元門とやや似ているが、イベント内容ももらえる魔物クロウの性能も癖があり、優先度はやや下がるか。
- 古代の修道士
「しばらくデメリットを負うがそれを乗り越えられればメリットが得られる」というイベント。
だが、苦行の烙印を押されてから第一苦行の印を得るまでが割とすぐ達成できる。
つまりデメリットのみを受ける期間が短いため、ほぼ堅実で強力な魔王の強化として利用できる。
- 聖杯職人~1章~、キューブ研究~1章~、遺伝子研究~1章~、時計職人~1章~、堕天使~1章~
いずれもイベント進行に手間がかかったり入手性に一癖あったりするもの。
しかしその分見返りも大きいものばかり。
取っておいて損は無い。
B:比較的有用 
- レスキュー信号
施設作戦室を所持した状態でイベントを発生させ、さらに読書で魔物次元少女を入手できる。
読書回数が5から1に変更されたことで入手しやすくなった。
高級パックの「高級施設の登場確率UP」がある程度解放されているなら、意識して作戦室を置くようにすれば意外と問題なく入手できる。
逆に「高級施設の登場確率UP」が集まっていないなら他を優先した方がいい。
魔物及び融合で得られる覚醒形態は強力であるため、最終的には解放しておきたいところ。
- 霊が漏れ出るヒビ
降霊術士を捕虜にしている状態でイベントを発生させ、降霊術士を捧げることで魔物霊の収穫者を手に入れられる。
探検パックでイベント専用魔物が入手できるもののうち、最も癖が強い。
難易度次第では「もう一つの夢」から降霊術士を捕虜にできるため以前よりは扱いやすい。
基本は他を優先し、後の覚醒イベント魔物のことを考慮し、最終的には解放しておければいい程度に考えておこう。
- 影の女神~1章~、力を失った死神、怒りのこだま~1章~
簡単な選択肢でメリットを得られるイベント。
怒りのこだまはメリットとデメリットを兼ね備えた選択肢もあるので取り扱いに注意。
- 魔王様バンザイ!
魔王強化をした時、戦闘能力(HP・攻撃力・防御力)が上昇する。
上昇割合は強化に使用した魔物の等級によって変わるようで、等級が大きいほど大きい。
研究所や秘密の研究室で等級を上げた魔物で大丈夫です。
1枚で魔王強化5回まで、10枚取れば50回まで、追加で強化される。
C:あまり取らなくてもいい 
- 堕落した血
2つある内容はどちらも魅力的だが、いかんせんタイミングが難しい。
巣を守るドラゴンも、選択肢一つで堕落させれば嬉しい強力な勇士も、手に入れる頃にはとっくにこのイベントが発動してしまっていることが多い。
- 世界追加
魔王側に有利な(勇士側に不利な)世界しか無いため取って損は無いが、結局どの世界が選ばれるかはランダムだと思われるため優先度は低い。
D:取らなくてよい 
- 捕虜商人
一見魅力的なイベントだが、よほどスムーズに監獄を拡張できないとすぐに捕虜の上限からあふれてしまう。
このイベント自体も「もう一つの夢」などを発生させるうえで邪魔に感じることが多いので、結局禁止するのがオチである。
ただし、不死軸で処刑場を使う場合は一刻も速く捕虜数を上限に到達させたいため、価値がAからB程度にまで上がる。
また、総力戦においては有用な場合もある。
- 魔物合成経験値BONUS、魔物強化経験値BONUS
戦闘での取得経験値が上昇したため、追加経験値upの効果が相対的に下がった。
wikiに情報が少ないため情報提供求む。
- ダンジョン構図
不利な構図が多く、上級者以外には使いにくい。
他パックを優先することをおすすめする。
ただし「展示場」の構図は、入場する勇士の数が1.75倍に上がる=スコアが1.75倍に上がるので、スコアアタックを狙う場合は優先的に取ってもよい。
情報提供 
- 最優先で取るのは何だ? -- 2019-05-05 (日) 15:17:59
- 継承数>契約>その他イベント(捕虜商人除く)>準備された>反復>熟練度>その他くらいの優先順位だと思うよ -- 2019-05-05 (日) 15:24:58
- もう一つの夢が最上位だって数百回言ってるわ。継承数と争うレベル -- 2019-05-05 (日) 15:29:32
- もう一つの夢は快適枠だけど現状中毒対策を君主で済ませられる事のが圧倒的に快適だしなぁ… 数百回ってすごいね。もうちょい熟練度上でよくない? 継承も伸びという意味では意外と変わらなかったていうのが感想。 -- 2019-05-05 (日) 17:08:12
- 結局通常攻撃主体の構成の方が安定するから熟練度は低めにしたのよ。夢は神話パック開けてるなら重要だけどそうじゃないならこんなもんよ。継承は施設>>魔物な感じ -- 2019-05-05 (日) 20:39:33
- 中毒対策は最悪黒き守護の紋章でも良くなったし、出づらい★2をぱぱっと確保して強力な施設作れる夢のほうが多分ダンジョン全体の安定に寄与する -- 2019-05-05 (日) 22:31:26
- ご覧の通り、先人でも人によって価値観は様々なので参考程度に聞いといて自分の好きなモノ取っていくのが最適解。 -- 2019-05-05 (日) 21:59:16
- 快適さ:夢、君主、継承>聖杯、堕天使>準備された。最終的な戦力:君主、時計、キューブ>魔物イベント、遺物イベント、反復改造(1つ目)>熟練度>反復改造、反復訓練。くらいのイメージ。他のパック(特に神話)の開封状況にもよるけど、快適さとダンジョンの完成度は別にした方が比べやすいし、優先したい要素の方をとったらいいと思う。個人的には探検快適さ→神話施設→探検戦力枠が良さそう -- 2019-05-07 (火) 22:22:10
- 継承数>契約>その他イベント(捕虜商人除く)>準備された>反復>熟練度>その他くらいの優先順位だと思うよ -- 2019-05-05 (日) 15:24:58
- 夢すごい推されてるからいの一番に取って1000日ほど潜ったけど、思ってた程では無かった。早期完成っていっても夢を都合よく引けない。禁止イベ2あるなら違うかもだけどイベ引ききった後でもそんなに引けなかった。 有用なのは認めるし優先度も高い方だけど最優先と言われると違和感 -- 2019-05-07 (火) 22:39:45
- 最優先だといった人を非難してるのでは無くて、実際にとって感じた1つの意見です -- 2019-05-07 (火) 22:42:32
- 夢の最大の目的は、神話パックの最強チャージ施設作ることだからな。あれらは夢ないとまー作れない作りにくい。夢推してる人は既にチャージ施設開放してそこ考慮してるんだと思うよ -- 2019-05-07 (火) 23:10:04
- 都合よく引いて監獄の材料集めるイベントだぞ。展開悪ければ100日程度で見切りつけて放棄したらいい -- 2019-05-07 (火) 23:27:49
- 30%祭壇、序盤の敵の数からして戦闘で霊を夢複数回引けるだけ集めるのは不可能。霊の泉頼りにしても霊の上限上昇を相当数取ってないいけない上に狙った順番で引くのは低確率。監獄早期完成に意味があったのって実験室が速度上がってた時代までだろ。というか運が悪かったら放棄は分かるけど運が良くなかったら放棄って問題しかない -- 2019-05-08 (水) 01:27:49
- 補足すると高難易度では戦力が整わないと60日以降の精鋭ボスに太刀打ちできなかった。だから監獄の完成を急ぐために上手く行ったケースだけ続行するって選択肢になってたのね。最新版ではチャージ施設とかレベルアップ緩和、試練変更で事情が変わってきてるけれども -- 2019-05-07 (火) 23:38:05
- さらに補足すると禁止してようが引けるのと長期間潜って繰り返しイベントに有用なのがなくなるのを防げる イベント禁止ないと出現率低いのはその通り -- 2019-05-08 (水) 01:10:03
- 素潜りでもしてるんか? -- 2019-05-08 (水) 01:16:44
- ほぼ監獄や祭壇のためだけに必要な呪いとか増幅とかを最初から禁止して欲しい星3施設を出しやすくするのは結構楽だよ。チャージ施設引き継いでれば序盤は安定するからイベント引ききった後でも夢で持ってきて作成するので充分間に合う -- 2019-05-08 (水) 12:27:30
- 神話パックで基本イベント禁止が出たからスライムレースと捕虜商人を禁止するとイベ引ききったあとは施設妖怪と夢しかでなくなるのでそうするともりもり出るね -- 2019-06-02 (日) 04:05:33
- 捕虜じゃなかった遺物商人だ -- 2019-06-02 (日) 04:11:14
- 反復訓練は秘密の研究所で、反復改造は爆発系罠のお陰で取る価値実装前よりかなりあがったね -- 2019-05-08 (水) 10:02:06
- 捕虜商人、出現率が高すぎて解放してるともうひとつの夢が出にくくなる。禁止出来るけど -- 2019-05-08 (水) 12:41:39
- 捕虜商人が居ないと監獄を最終形態にしても捕虜マックスにするまで下手すると500日以上差が出るからなあ -- 2019-06-02 (日) 08:28:19
- 魔王様バンザイ!は多分レベルが上がる魔王強化1回につき戦闘能力1%上昇だと思われる。10枚開いてればmax50回上昇するってことかなー -- 2019-08-21 (水) 11:21:59
- 最大で魔王のステータス最終値が50%上昇するってこと?だとしたら強いな -- 2019-08-21 (水) 11:49:47
- 1%ではなくどれかの数値が追加で1回分上がるって意味だと思うんだけど -- 2019-08-21 (水) 12:09:19
- キューブ研究・遺伝子研究・時計職人・聖杯職人・堕天使あたりを余り取らなくて良いに入れるとは今度の編集者はプレイしたことがないらしい -- 2019-09-25 (水) 03:54:56
- たしかにBに突っ込まれてるのは違和感しかないものもあるな。なので勝手ながら適当に移動させた。 -- 2019-09-25 (水) 07:00:30
- 間違えた。Cに突っ込まれて違和感しかないだった。 -- 2019-09-25 (水) 07:01:13
- 移植してありがとうです。前版の記事を参考にしてイベント取ったのですが、聖杯職人と遺伝子研究と時計職人を取る前後でダンジョンの安定感が全然変わったので、価値の低さに驚いてました。本当にありがとうございます -- 2019-10-12 (土) 19:00:14
- 魔王がクソ強い現環境なのに魔物の点数付け高すぎね?とは思う。世界樹の枝とかCでも良い気が -- 2019-09-25 (水) 11:47:04
- 今回の編集者です。このページは基本的に探検パックを開け始めたばかりであろう比較的初心者が見るページだと考えたため、その視点に立っての記述を行いました。そのようなプレイヤーは合成施設作成に手間取ることや、イベント発生時にゴールドや霊に余裕がない場合が多いなどを念頭に置き、プレイ日数も短めに見積もっています。魔物の優先度を全体的に高くしているのもその為です。なお、〇の契約やレスキュー信号にそのようなニュアンスの記述がなされているのもそういった理由です。 -- 2019-09-25 (水) 15:53:31
- 探検パック開けてる次点で初心者じゃない、プレイ日数低めに見積もってるくせにもう一つの夢や熟練度が高め -- 2019-09-25 (水) 17:01:16
- あくまでも比較的初心者な人々で、探検パックを解放できるようになってすぐの人達を想定しています。あと、もう一つの夢はそう言ったプレイヤーが比較的簡単な合成施設を作るのにも役立ちますし、必要な霊が少ないうえに複数回発動するので取り逃がす心配もありません。 -- 2019-09-25 (水) 18:32:37
- たしかにBに突っ込まれてるのは違和感しかないものもあるな。なので勝手ながら適当に移動させた。 -- 2019-09-25 (水) 07:00:30
- 魔王スキン取ってると転生レベルMAXでも回す魔石足りなくない? -- 2019-10-12 (土) 18:48:11
- おすすめの項目について、施設イベントリ・ダンジョン構図の追加と、魔物合成時BONUS・魔物強化時BONUS・魔王様バンザイ!の変更を行いました。妥当性があるかは悩ましいところですので、適宜修正等お願いします。 -- 2019-10-14 (月) 15:58:01
- 正直夢とったら先神話引いた方がいいと思う。イベント魔物はスコアタのときでさえ不要になったし -- 2019-10-24 (木) 19:33:21
- 神話パックを解放していたら確かにそうかもしれない。ただ、神話パックを解放するためには他のパックを360回引かないといけないため、少しでも有用なものを集めるには、探検パックを引かざるを得ないと思うんだ。 -- 2019-10-30 (水) 10:47:15
- 各パックの数と内容把握してたらそんな結論出ないだろ -- 2019-12-31 (火) 13:32:52
- 神話パックを解放していたら確かにそうかもしれない。ただ、神話パックを解放するためには他のパックを360回引かないといけないため、少しでも有用なものを集めるには、探検パックを引かざるを得ないと思うんだ。 -- 2019-10-30 (水) 10:47:15
- 探索パック解放されたんだけど、ガチャ回そうとしても進まない -- 2020-01-06 (月) 12:19:08