概要 
Build10103から実装された新要素。
勇士を堕落させて味方として用いる。
勇士をとらえる監獄と、勇士の魂(霊)を集める祭壇、モンスターの固有スキルを武器とする宝玉化も実装された。
霊は堕落関係の商人である闇商人で通用するゴールドとして用いる。
尚、難易度「ふつう」及び「むずかしい」では監獄、祭壇、闇商人のすべてが出現しない。
監獄と祭壇について 
基本情報 
- 難易度「試練1」以上で新しくゲームを始めると、魔王部屋の入口になるマスの上下に古い監獄と祭壇1が初期配置される。
監獄は捕虜勇士をとらえておく施設。祭壇は、倒れた勇士の霊を集める施設となる。- 監獄の収容数に空きがあると、まれに倒した勇士が戦闘報酬に現れることがある。
ここで勇士を報酬に選ぶと、捕虜勇士として収監される。 - 祭壇は周辺の部屋で勇士を倒した時に祭壇の性能に応じた確率で霊を獲得する。
このため、祭壇の隣部屋に攻撃力の高いトラップやモンスターを置くと集霊効率が良い。 - 捕虜がいる時に敵の勇士が監獄部屋に侵入すると、捕虜が解放されてしまうことがある。
監獄の性能が低いうちは監獄部屋を死守することで捕虜が逃げるのを防ぐことができる。
また例外として、拷問中の捕虜は解放されることがない。
- 監獄の収容数に空きがあると、まれに倒した勇士が戦闘報酬に現れることがある。
- 監獄と祭壇は、ダンジョンに最大1つしか置けず、施設継承で引継ぐこともできない。
そのため、捕虜勇士を捕まえたい場合はこの二つの施設を毎回鍛える必要がある。 - 監獄や祭壇を別の施設で上書きした場合、戦闘報酬に時々出現するようになるのでそれを再配置すればok。
- ゲーム開始時にランダム神檀が置かれる難易度の場合、それで上書きされていることがある。この場合も同様。
- 監獄を無くしている場合や監獄が満員の場合、戦闘報酬に勇士が出現しなくなる。
- 祭壇を無くした場合、運命カードの「闇商人」は即座にすべて「一般戦闘」に変更される。
またその状態から祭壇を再配置した場合、本来闇商人であったはずの一般戦闘カードが即座に闇商人に戻る。
施設改造の際、監獄では捕らえた捕虜勇士と拷問中の勇士、祭壇では貯めた霊を失う。注意。
Build10113で修正され、捕虜は引き継がれるようになった。祭壇はダメ
特殊改造による進化 
- 初期配置の古い監獄は勇士が侵入すると高確率で捕虜勇士に逃げられてしまう。逃げられなくするには特殊改造で魔法監獄まで育てる必要がある。
魔法監獄からの改造先は3種類ある。- ゴールドを稼ぐ労役場、囚人工場
ダンジョンマスを選択するときに、捕虜勇士の数に応じてゴールドを獲得 - 戦闘施設になる囚人と看守、囚人実験室
監獄が戦闘マスに変化し、捕虜勇士の数に応じて攻撃力上昇 - 罠になる悲鳴監獄、処刑場
機能室のままだが、踏まれると捕虜勇士の数に応じて恐怖を付与する罠の要素が追加される
ちなみに神話パックで3種類それぞれにもう一段階上の監獄が追加される。 - ゴールドを稼ぐ労役場、囚人工場
- 初期配置の祭壇1の霊の最大保管数は300※となり、レベルアップごとに10ずつ上がっていく。
このままでもある程度の勇士を堕落させることは可能だが、
堕落を行うたびに霊消費量はインフレしていくため、高レア勇士を多数堕落させたい場合特殊改造で進化させる必要がある。
※堕落パックにて200,神話パックで1,000、霊の保存数が増えるため、すべて引き切ると1,500となる。
堕落勇士獲得への道 
- まず、勇士に逃げられなくするために監獄をなるべく魔法監獄まで育てる。
同時に、堕落時に必要となる霊をためられる祭壇もレベル上げ・施設改造を行って準備する。 - 次に戦闘報酬で堕落させたい勇士が出てくるまで一般戦闘・精鋭戦闘を続ける。
- 勇士を捕まえたら、ダンジョンマスのパネルを選び、拷問を選択。
拷問は拷問器具と勇士の種類で堕落させやすさの進捗が変わる。詳細は拷問の項目参照。 - 勇士の拷問が完了したら、パネル選択画面か闇商人のマスで堕落を選択。必要な霊を支払い堕落を行う。
- 拷問が完了すれば勇士の精神力(鎖)は0%になり、確実に堕落させられる。
- 拷問の残り日数はメニューの拷問道具を選ぶことで確認可能。
堕落に必要な霊コスト 
- 堕落に必要な霊の量は、
- ターゲットの勇士のレアリティ(と残り精神力)
- 過去に行った堕落
- 現在所持している堕落勇士
- Build10284現在、精神力0%の勇士を堕落させるのに必要な霊の計算式は、
(50x堕落させる勇士のレア)+(3x堕落させた勇士のレア総計)+(3x所持堕落勇士の堕落前のレア総計)
と推定される。(50x堕落させる勇士のレア)+(3x堕落させた勇士のレア総計)+(3x所持堕落勇士の(レア-1)の総計) (50x堕落させる勇士のレア)+(3x堕落させた勇士のレア総計)+(3x(所持堕落勇士のレア総計-所持堕落勇士の数))
と考えても良い(現在の堕落勇士はいずれも堕落前の勇士に+1したレアとなっているため)。- 「堕落させた勇士」には失敗して通常魔物になった勇士の分も含む
- 「所持堕落勇士」には宝玉化などにより魔物ではなくなった堕落勇士の分は含まない
- 精神力が残っている場合、残存%ぶんの霊コストが上乗せされる(例:精神力100%なら必要霊100%増し=2倍)
- つまり霊コストは、レアx50を初期値として、以下の行動により徐々に増加していく、と言い換えることができる。
また、以下の行動により減少する。
増加要因 以降の堕落コスト増加量 勇士を堕落させる(成功) +(堕落させた勇士の)堕落前のレアx6 勇士を堕落させる(失敗) +(堕落させた勇士の)堕落前のレアx3 継承で堕落勇士を持ち込む +(持ち込んだ勇士の)堕落前のレアx3 この他、一部のパック開放イベント遺物にコスト減効果を持つものがある。減少要因 以降の堕落コスト減少量 堕落勇士を宝玉化や合成等で失う -(失った堕落勇士の)堕落前のレアx3
- 堕落後研究所などでレアを変化させた場合にそれが加味されるかは不明。
- Build10279以前の堕落に必要な霊の量は、
(100x堕落させる勇士のレア)+(5x堕落させた勇士のレア総計)+(20x☆5堕落勇士の数)+(25x★堕落勇士の数) ※「堕落させた勇士」には失敗して通常魔物になった勇士の分も含む ※「堕落勇士の数」には宝玉化などにより保有魔物ではなくなった堕落勇士の分は含まない
となっていた。 (レアは★が最高値で、堕落勇士のレアは☆5か★だけだった)- 堕落毎にどのくらい霊コストが増えていくかという観点で見た場合以下の通り。
堕落勇士を宝玉化したり合成材料にしたりすることで、総数によるコスト増分は打ち消し可能(精鋭と★は-25、他は-20)。
今回堕落させた勇士 ☆1 ☆2 ☆3 ☆4 ☆5 ★ 精鋭 精鋭 精鋭 精鋭 精鋭 次以降のコスト増 +25 +30 +30 +35 +35 +40 +40 +45 +45 +50 +55
- 堕落毎にどのくらい霊コストが増えていくかという観点で見た場合以下の通り。
- Build10265以降、勇士の精神力が残っている状態で堕落させようとすると霊コストが増加するようになった。
精神力100%の状態だと、0%時の2倍の量が必要となる模様。すなわち、
(↑で算出した基本コスト)x(100%+残り精神力%)
が最終的な霊消費量と推測される。
精神力削り不足による堕落失敗も今まで通り発生するので、早期挑戦のメリットは無い。
堕落勇士の特徴 
- 基礎ステータスが高い(融合モンスター以上のステータス)
およそ☆5のモンスターと☆6モンスター並の差が☆6モンスターと堕落した勇士の間にある。- 例 補正値(魔王の成長率より、HP/5+Atk+Def*2の値。ポケモンの種族値的な秤)
- 固有スキルが強力
とても強力な(融合モンスター越え)スキルを全員が持っている。
宝玉化について 
- 闇商人で儀式を選択し、必要な霊を支払うことで、モンスターを宝玉化できる。
宝玉化によってそのモンスターの基本☆Lv1におけるステータスと固有スキルを持った武器になる。- レア度を上げたり、レベルを上げた状態で宝玉化してもステータスは変化しない。
- 融合モンスター、堕落した勇士も宝玉化可能。融合モンスターは宝玉化することで、新たに合成が可能になる。
- 宝玉化の際に消費される霊の数は、対象となるモンスターの☆数*50+(それまでに宝玉化したモンスターの☆数*10)
祭物(捕虜の売却)について 
- 闇商人で祭物を選択すると、不要な捕虜を霊に変換することができる。
纏め売りは可能だが、魔物売却と違い、売った後に他の選択に戻ることはできない。
変換レートは勇士の種別によって細分化されている(Build10280以降)。- 一般勇士(村人など):10 + レアリティx5
- 精鋭の一般勇士(精鋭村人など):30 + レアリティx5
- 高位一般勇士(メイド、槍騎士など):90~105前後
- 伝説勇士(ガンナー、ヘビーガンナーなど):70~100前後
- ※精鋭級の元素術師が70で非精鋭級な武闘家が90など、不規則
- 深層伝説勇士(戦術兵器など):150前後
関連ページ 
コメント 
- 堕落勇者のダメージ98%カットのやつがが50%カットに弱体化したから魔王に付けるのは狂信者がよさそう。 フロリアに再生鋼付けるなら別のがいいかも知れん -- 2019-03-21 (木) 09:31:28
- 待ち伏せor孤独マスでリザードマン宝玉をモンスに付けたらほぼ死なないゾ。 -- 2019-03-23 (土) 08:46:40
- 堕落した精鋭冒険家の「ダンジョン内の勇士全員から~」っていうスキルは、接敵しないと発動しませんか? -- 2019-04-03 (水) 18:45:51
- 質問は質問コーナーで行いましょう -- 2019-04-03 (水) 19:37:49
- そういやダイヤ星の上限増えたりしたけど堕落計算どうなったんだろ? -- 2019-05-28 (火) 13:53:25
- 戦術兵器でしか試してないけどフル強化拷問具で☆も◎もどっちも25%だった。 -- 2019-05-31 (金) 12:30:54
- アプデ前は☆が33%だったから色々バグありそうな感じ -- 2019-05-31 (金) 12:31:34
- 魔王に不死鳥少女宝玉つけたら第三の心臓として使えそうw -- 2019-05-30 (木) 00:31:49
- それってどっちが先に発動するんだろ?遺物とスキル -- 2019-05-31 (金) 00:45:41
- 第二の心臓使うときってだいたい詰んでるときだしどちらにしても実用性は…バフ吹っ飛ばされた時に立て直せるのは大きいかな -- 2019-05-31 (金) 10:54:32
- 精神力3%の武闘家が失敗した…なぜだァ -- 2019-06-10 (月) 21:49:39
- 1~5%で行けるだろと思ってクラウド使わずにやって失敗はあるあるだと思う -- 2019-06-10 (月) 22:21:54
- 堕落は結果見てからタイトルバックで間に合うよ -- 2019-06-10 (月) 23:09:34
- 1~5%で行けるだろと思ってクラウド使わずにやって失敗はあるあるだと思う -- 2019-06-10 (月) 22:21:54
- オーク少女固有スキル弱体化してますやん…… -- 2019-07-16 (火) 00:12:56
- 例えばなんですが、堕落アテナに堕落アテナの宝玉付けた場合、それぞれ効果が出ますか?それとも片方だけの効果になるんでしょうか? -- 2020-09-06 (日) 01:40:34
- 片方だけ。同じスキルは重複しない -- 2020-09-06 (日) 08:40:31
- ありがとうございます。固有スキル無効の場合用に同種をつけておけば再配置にも混乱しないかなと思ったのですが甘かったみたいです -- 2020-09-06 (日) 17:00:55
- アテナじゃなくアテネね。まぁ同じものを指してるんだけど -- 2020-09-06 (日) 09:20:55
- 片方だけ。同じスキルは重複しない -- 2020-09-06 (日) 08:40:31
- 引継 -- 2020-09-07 (月) 09:46:35
- 精神力が100%のものを堕落させてモンスターにするなんて、できないよね? -- 2021-08-23 (月) 22:37:54
- 詳細に検証したわけでは無いのでプレイしてる体感ですが、現在の仕様は捕虜を拷問にかけると規定の日数経過で0%になるのと、0%でないと堕落させられないため実質堕落失敗によるモンスター化は存在しないですね。 -- 2021-08-24 (火) 09:07:16
- 昔は拷問器具で少しずつ精神力を削っていてから堕落する仕様だったので何%でも堕落可能で確率で成否判定がありました。 -- 2021-08-24 (火) 13:43:02
質問は質問コーナーへ