魔界パック概要 
- Build 00509で解放された(1,167枚)。
Build00520で717枚に縮小され、Build00540で429枚追加、Build00549で20枚追加。合計1,166枚。 - 魔石100個で1回引ける。全部引き切るには116,600個必要。
- オリジナルパックなどと同じように、ランダムに出てくる3枚のうち1枚を選択する。
- DLCを購入していないと引けない。
Build00619更新
能力 
全631枚
複数取得可能なカードもある。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
堕落費用減少 | 30 | 捕虜が持つ魔界の力による堕落費用増加効果が1%減少します。 |
魔界の力発現(魔物) | 魔界再建をプレイ中に継承した魔物が、500日後に魔界の力(LV.1)を獲得します。 | |
魔界の力発現(施設) | 魔界再建をプレイ中に継承した施設が、500日後に魔界の力(LV.1)を獲得します。 | |
魔界の力(魔物) | 魔界再建をプレイ中に魔物を獲得すると、最低LV.1の魔界の力が適用される確率が | |
魔界の力(施設) | 魔界再建をプレイ中に施設を獲得すると、最低LV.1の魔界の力が適用される確率が | |
魔界の力(捕虜) | 魔界再建をプレイ中に捕虜を獲得すると、最低LV.1の魔界の力が適用される確率が | |
維持費減少(LV.1) | 魔界の力LV.1による霊消費量が | |
維持費減少(LV.2) | 50 | 魔界の力LV.2による霊消費量が1%減少します。 |
維持費減少(LV.3) | 34 | 魔界の力LV.3による霊消費量が1%減少します。 |
維持費減少(LV.4) | 25 | 魔界の力LV.4による霊消費量が1%減少します。 |
維持費減少(LV.5) | 20 | 魔界の力LV.5による霊消費量が1%減少します。 |
魔界の知能 | 10 | 魔界の力1につき、味方のスキル発動率が1%増加します。 |
魔界の設計 | 10 | 魔界の力1につき、施設のチャージ速度が1%増加します。 |
魔界の親和力 | 50 | 捕虜が持つ魔界の力による精神力増加量が1%減少します。 |
銀河系の目 | 9 | 星占い師から、学びたいスキルをすぐに学べるようになります。星占い師費用が900%増加します。 |
魔界の青写真 | 10 | 施設を強化する時、素材に使う施設の反復改造数値が強化対象にも最大1まで適用されます。 |
師匠と弟子 | 10 | 魔物を合成する時、素材に使う魔物の反復訓練数値が強化対象にも最大1まで適用されます。(魔王は対象外) |
施設インベントリ | 3 | 施設を仮保管できるインベントリが解禁されます。 |
魔物保管箱 | 20 | 継承していない魔物を次のゲームまで保存します。 |
施設保管箱 | 20 | 継承していない施設を次のゲームまで保存します。 |
ダンジョンの献身(LV.1) | 10 | 魔王の魔界の力LV.1を解放するために、ダンジョンの献身(LV.1)を解禁します。解禁した数に応じて解放に必要な数値が減少します。 |
ダンジョンの献身(LV.2) | 20 | 魔王の魔界の力LV.2を解放するために、ダンジョンの献身(LV.2)を解禁します。解禁した数に応じて解放に必要な数値が減少します。 |
ダンジョンの献身(LV.3) | 30 | 魔王の魔界の力LV.3を解放するために、ダンジョンの献身(LV.3)を解禁します。解禁した数に応じて解放に必要な数値が減少します。 |
ダンジョンの献身(LV.4) | 40 | 魔王の魔界の力LV.4を解放するために、ダンジョンの献身(LV.4)を解禁します。解禁した数に応じて解放に必要な数値が減少します。 |
ダンジョンの献身(LV.5) | 50 | 魔王の魔界の力LV.5を解放するために、ダンジョンの献身(LV.5)を解禁します。解禁した数に応じて解放に必要な数値が減少します。 |
侵略部隊強化 | 10 | 侵略戦に投入する味方たちの戦闘能力が10%増加します。 |
ダンジョンの決意 | 10 | 魔王の献身を魔物に使用できるようになります。解禁するたびに解放に必要な数値が減少します。 |
ダンジョンの転移 | 10 | 施設の魔界の力を集め、好きな施設の魔界の力を解放します。素材に使える施設はインベントリに所持中のものに限ります。解禁するたびに解放に必要な数値が減少します。 |
機能 
全50枚。
入手することでゲーム内での利用が可能になる。
詳細については建築家のページを参照。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
[建築家]カードが追加 | 50 | 新しいアクションカードを追加します。ゴールドを使って好きな施設を購入することが可能です。繰り返し獲得すると、購入費用が減少します。 |
解放 
全279枚
入手することでゲーム内での利用が可能になる。
本 
全208枚
入手すると戦闘報酬で新しい本を獲得できるようになる。
ゲーム開始前に不要な本は禁止できる。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
加速 ~ 入門 | 3 | 味方の加速基本効果が10/15/25%増加します。 |
加速 ~ 実践 | 3 | 味方の加速消費量が10/15/25%減少します。 |
鈍化 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける鈍化の基本効果が10/15/25%増加します。 |
鈍化 ~ 実践 | 3 | 敵の鈍化消費量が10/15/25%減少します。 |
集中 ~ 入門 | 3 | 味方の集中基本効果が10/15/25%増加します。 |
集中 ~ 実践 | 3 | 味方の集中消費量が10/15/25%減少します。 |
集中 ~ 応用 | 5 | 味方全員が、各自が所持中の集中1につき攻撃力が1増加します。 |
鎧 ~ 実践 | 3 | 味方の鎧消費量が10/15/25%減少します。 |
衰弱 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける衰弱の基本効果が10/15/25%増加します。 |
衰弱 ~ 実践 | 3 | 敵の衰弱消費量が10/15/25%減少します。 |
衰弱 ~ 応用 | 5 | 衰弱状態の敵は激怒の効果が15%減少します。 |
脆弱 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける脆弱の基本効果が10/15/25%増加します。 |
脆弱 ~ 実践 | 3 | 敵の脆弱消費量が10/15/25%減少します。 |
脆弱 ~ 応用 | 5 | 脆弱状態の敵は鎧の消費量が20%増加します。 |
放心 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける放心の基本効果が10/15/25%増加します。 |
防御 ~ 入門 | 3 | 味方の防御基本効果が10/15/25%増加します。 |
防御 ~ 実践 | 3 | 味方の防御消費量が10/15/25%減少します。 |
防御 ~ 応用 | 5 | 味方全員が、各自が所持中の防御1につき防御力が1増加します。 |
虚弱 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける虚弱の基本効果が10/15/25%増加します。 |
虚弱 ~ 実践 | 3 | 敵の虚弱消費量が10/15/25%減少します。 |
甦り ~ 入門 | 3 | 味方の甦り基本効果が10/15/25%増加します。 |
甦り ~ 実践 | 3 | 味方の甦り消費量が10/15/25%減少します。 |
トゲ ~ 入門 | 3 | 味方のトゲ基本効果が10/15/25%増加します。 |
トゲ ~ 実践 | 3 | 味方のトゲ消費量が10/15/25%減少します。 |
服従 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける服従の基本効果が10/15/25%増加します。 |
凍傷 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける凍傷の基本効果が10/15/25%増加します。 |
凍傷 ~ 実践 | 3 | 敵の凍傷消費量が10/15/25%減少します。 |
血の渇望 ~ 入門 | 3 | 味方の血の渇望基本効果が10/15/25%増加します。 |
血の渇望 ~ 実践 | 3 | 味方の血の渇望消費量が10/15/25%減少します。 |
反動 ~ 入門 | 3 | 味方の反動基本効果が10/15/25%増加します。 |
反動 ~ 実践 | 3 | 味方の反動消費量が10/15/25%減少します。 |
不死の怒り ~ 入門 | 3 | 味方の不死の怒り基本効果が10/15/25%増加します。 |
不死の怒り ~ 実践 | 3 | 味方の不死の怒り消費量が10/15/25%減少します。 |
漏電 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける漏電の基本効果が10/15/25%増加します。 |
胞子 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける胞子の基本効果が10/15/25%増加します。 |
快楽 ~ 入門 | 3 | 味方の快楽基本効果が10/15/25%増加します。 |
快楽 ~ 実践 | 3 | 味方の快楽消費量が10/15/25%減少します。 |
怨恨 ~ 入門 | 3 | 味方の怨恨基本効果が10/15/25%増加します。 |
怨恨 ~ 応用 | 3 | 怨恨の快楽獲得量が10/15/25%増加します。 |
狂奔 ~ 入門 | 3 | 味方の狂奔基本効果が10/15/25%増加します。 |
吸血 ~ 入門 | 3 | 味方の吸血基本効果が10/15/25%増加します。 |
吸血 ~ 応用 | 3 | 吸血のHP回復量が10/15/25%増加します。 |
吸血 ~ 実践 | 3 | 味方の吸血消費量が10/15/25%減少します。 |
死体爆発 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける死体爆発の基本効果が10/15/25%増加します。 |
生きる爆弾 ~ 入門 | 3 | 敵が受ける生きる爆弾の基本効果が10/15/25%増加します。 |
激怒 ~ 入門 | 3 | 味方の激怒基本効果が10/15/25%増加します。 |
激怒 ~ 実践 | 3 | 味方の激怒消費量が10/15/25%減少します。 |
感電 ~ 実践 | 3 | 敵の感電消費量が10/15/25%減少します。 |
中毒 ~ 実践 | 3 | 敵の中毒消費量が10/15/25%減少します。 |
鏡の破片緩和 | 3 | 味方の鏡の破片効果が10/15/25%減少します。 |
心の壁 | 3 | 味方の油断効果が10/15/25%減少します。 |
軽い足捌き | 3 | 味方の回避耐性効果が10/15/25%減少します。 |
実践降霊術 | 3 | 味方の再生された肉体効果が10/15/25%減少します。 |
新素材鎧 | 3 | 味方の鎧の破片効果が10/15/25%減少します。 |
免疫体系の改善 | 3 | 味方の無効耐性効果が10/15/25%減少します。 |
完璧な再生 | 3 | 味方の再生された肌効果が10/15/25%減少します。 |
復讐の刃 | 3 | 味方の沈着効果が10/15/25%減少します。 |
呪い耐性緩和 | 3 | 敵の呪い耐性効果が10/15/25%減少します。 |
混乱耐性緩和 | 3 | 敵の混乱耐性効果が10/15/25%減少します。 |
気絶耐性緩和 | 3 | 敵の気絶耐性効果が10/15/25%減少します。 |
恐怖耐性緩和 | 3 | 敵の恐怖耐性効果が10/15/25%減少します。 |
束縛耐性緩和 | 3 | 敵の束縛耐性効果が10/15/25%減少します。 |
魅惑耐性緩和 | 3 | 敵の魅惑耐性効果が10/15/25%減少します。 |
暗闇耐性緩和 | 3 | 敵の暗闇耐性効果が10/15/25%減少します。 |
硬直耐性緩和 | 3 | 敵の硬直耐性効果が10/15/25%減少します。 |
魔法の理解 | 5 | 最大マナが1/1/2/2/4増加します。 |
施設 
全51枚
入手することで祭壇5段階とその派生先である属性祭壇が1-5段階まで利用できるようになる。
前提となる施設が解放されている施設のみが選択肢に現れる。
各カードの詳細についてはそれぞれのページを参照。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
祭壇5段階 | 1 | 霊収穫1、霊保存量: 2,000。 |
火の祭壇 | 5 | (省略)敵全員に生きる爆弾を1付与。 |
氷の祭壇 | 5 | (省略)敵全員に凍傷を1付与。 |
病の祭壇 | 5 | (省略)敵全員に胞子を1付与。 |
電気の祭壇 | 5 | (省略)敵全員に漏電を1付与。 |
死の祭壇 | 5 | (省略)隣接する部屋内の味方に生きる不死の怒りを1付与。※ |
戦争の祭壇 | 5 | (省略)隣接する部屋内の味方に生きる非情を1付与。※ |
快楽の祭壇 | 5 | (省略)隣接する部屋内の味方に生きる恍惚を1付与。※ |
自然の祭壇 | 5 | (省略)隣接する部屋内の味方に生きる自然の力を1付与。※ |
吸血の祭壇 | 5 | (省略)隣接する部屋内の味方に生きる血の渇望を1付与。※ |
怨恨の祭壇 | 5 | (省略)隣接する部屋内の味方に生きる怨恨を1付与。※ |
※効果は隣接する部屋内の味方となっているが、実際には味方全員に付与する。
省略した属性祭壇の霊収穫、霊保存量、バフ・デバフの付与タイミングについては、氷の祭壇以外は属性が違っても共通で、段階により変化する。
- 氷の祭壇以外
段階 霊収穫 霊保存量 付与タイミング 1 1 3,000 20回目の霊収穫時 2 1 5,000 12回目の霊収穫時 3 2 7,500 12回目の霊収穫時 4 2 10,000 8回目の霊収穫時 5 3 15,000 8回目の霊収穫時 - 氷の祭壇
段階 霊収穫 霊保存量 付与タイミング 1 1 3,000 8回目の霊収穫時 2 1 5,000 4回目の霊収穫時 3 2 7,500 4回目の霊収穫時 4 2 10,000 2回目の霊収穫時 5 3 15,000 2回目の霊収穫時
施設付属品 
全1枚
入手することで新たな施設付属品が出現するようになる。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
同盟の旗 | 1 | 施設付属品の同盟の旗を解禁します。 |
魔物装備 
全19枚
入手することで装着した味方にキーワードを付与する魔物装備が出現するようになる。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
堕落 | 1 | (持続効果)装着した味方にキーワードを付与します。 |
憤怒 | 1 | |
不死 | 1 | |
火炎 | 1 | |
猛毒 | 1 | |
野獣 | 1 | |
剣使い | 1 | |
飽食者 | 1 | |
先鋒隊 | 1 | |
暗殺者 | 1 | |
魔導士 | 1 | |
精霊 | 1 | |
妖術師 | 1 | |
ファイター | 1 | |
治療師 | 1 | |
バーサーカー | 1 | |
ハンター | 1 | |
樹液 | 1 | |
悪魔 | 1 |
建築家 
全153枚
入手することで対応する施設を建築家で購入できるようになる。
イベント関連施設と神檀を除く、すべての施設分が存在する。
魔界パックで新たに解放される祭壇5段階とすべての属性祭壇を含む。
まだ解放していない施設も選択肢に現れる。
名前は「建築家用の(施設名)」で、効果は「建築家行動カードで、ゴールドを支払って[施設:(施設名)]を購入することができます。」となっている。
詳細については建築家のページを参照。
超越の力 
全50枚
入手することで各魔王の超越の力ⅠからⅤまでが解放される。
名前 | 数 | 効果 |
---|---|---|
超越の力(※リリス) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※エリザベート) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※レベッカ) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※エマ) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※ターニャ) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※フロリア) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※メリエール) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※イレア) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※ヴァイパー) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
超越の力(※ルカ) | 5 | 魔王の転生特性の<超越の力>が解禁されます。 |
おすすめ 
S:出たら迷わず取るべき 
- 超越の力
使用する頻度の高い魔王の超越の力は、迷わずに取るべき。
使用しない魔王のは、取らなくて良い。
- 銀河系の目
1つ目の銀河系の目は、星占い師でスキルが自由に選べるようになるので即取るべし。(金額+900%)
2つ目以降は金額が安くなるだけなので、取らなくても良い。(1枚ごとに金額-100%)
- 祭壇5段階
長らく待望されていた祭壇の強化が実装され、霊保管量が大幅にアップ。
さらに属性祭壇の素材となるため、できるだけ早く取得したい。
- ダンジョンの転移
ダンジョンマスで転移を選べるようになる。
転移はインベントリに所持している施設を素材として、ダンジョンに配置されている施設の魔界の力を上げることができる。
着実に施設の魔界の力を上げられるようになるため、少なくとも1つ目だけは取っておきたい.
- 施設インベントリ
施設を仮保管できるインベントリを拡張する。
素材となる施設をより多く所持できるようになり、ダンジョンの構築が楽になる。
施設の魔界の力を転移で上げるとき、素材に使える施設はインベントリに所持中のものに限られるため、インベントリを拡張しておけば一度に多くの施設を素材にできて効率が良くなる。
A:非常に強力 
- 師匠と弟子
魔物合成カードを使用した時、素材となる魔物の訓練度が一部強化対象となった魔物に引き継がれる。
1枚取ると精鋭(無印)(訓練度1)まで、10枚取ると最大反復訓練+9(訓練度10)まで反映される。
とったばかりの魔物を訓練度が高い魔物で強化すれば、一気に強化できるので、2枚目以降も優先的に取ろう。
- 魔界の青写真
施設を合成した時、素材となる施設の改造度が一部強化対象となった施設に引き継がれる。
1枚取ると改造(無印)(改造度1)まで、10枚取ると最大反復改造+9(改造度10)まで反映される。
1枚目は、引継施設などの改造度0の施設に、ドロップした施設で改造(無印)(改造度1)を合成でつけることができるので、優先的に取ろう。
2枚目以降は改造した施設を上書き時に改造度を引き継げるだけなので、効果は薄くなるため、他のを選択したほうがいいかも。
- 属性祭壇1段階/2段階
祭壇が対応した属性のバフ/デバフをまくようになった。
1段階と2段階では、バフ/デバフをまくまでの霊収穫回数が変わるので、早めに2段階までとっておきたい。
ただし、使用しない属性の属性祭壇は後回しにしよう。
特殊改造の素材も簡単なもので、作成が比較的容易。
- 必要な本
各種バフ・デバフの消費削減・効果量upや、自分のバフ耐性軽減・敵のデバフ耐性軽減できるようになる本。
よく利用するバフ・デバフに関係する本はできるだけ取っておいたほうがいいだろう。
禁止設定が行えるようになったため、使用頻度が高ければ特定魔王で必要な本でも取っておいたほうがいい。
- 建築家
ゴールドを支払えば好きな施設を購入できる建築家カードが追加される。
揃いさえすれば非常に強力だが、施設を種類別に解禁する必要がある上に、[建築家]カードが追加を50枚ほぼすべて取らないと購入費用が高すぎて使い物にならない。
建築家のページに詳しい説明がある。
B:比較的有用 
- 魔界の力発現(魔物)
「魔界再建」で比較的強いのが多い継承魔物に魔界の力を発現させる。(枚数が増えると500-25×枚数日後に発現?)
全部取れば初日から継承魔物に魔界の力Lv1が付く。
- 魔界の力発現(施設)
「魔界再建」で比較的強いのが多い継承施設に魔界の力を発現させる。(枚数が増えると500-25×枚数日後に発現?)
全部取れば初日から継承施設に魔界の力Lv1が付く。
- 魔界の力(魔物)
「魔界再建」をプレイ中、新規魔物に魔界の力がついている確率が上がる。
魔界の力は生存日数が高いほど、新規魔物につく魔界の力のレベルの最小値と最大値が上昇するが、それが+1される可能性が上昇する。
- 魔界の力(施設)
「魔界再建」をプレイ中、新規施設に魔界の力がついている確率が上がる。
- 魔界の知能
「魔界再建」をプレイ中、魔界の力のついた味方のスキル発動率が増加する。
- 維持費減少(1段階)
「魔界再建」をプレイ中、魔界の力Lv1の施設・魔物・捕虜の霊維持費を減少させる。
全部取れば魔界の力Lv1の維持費は0になり、最初に祭壇をつぶしても魔界の力Lv1なら保持されたままになる。
- 属性祭壇3段階/4段階
属性祭壇が更に強化されたもの。
4段階でさらにバフ/デバフをまくまでの霊収穫回数が変わるので、3段階までで留めるのはもったいないかも。
特殊改造の素材が中程度~上位のものが必要なため、他のものを優先したい。
C:あまり取らなくてもいい 
- 魔界の設計
「魔界再建」をプレイ中、魔界の力のついた施設のチャージ速度が増加する。
チャージ施設以外に効果はないため、魔界の知能よりは優先度↓。
- 魔界の親和力
捕虜の精神力が魔界の力によって増加(Lv1で2倍、Lv2で3倍...)するが、その増えた精神力を多少緩和させる。
「魔界再建」でどうしても堕落させたい勇士がいるなら、とっておこう。
- 各種属性祭壇5段階
属性祭壇4段階から5段階で上昇するのは、霊収穫と霊保存量のみで、バフ/デバフの付与までの回数は変化しない。
4段階でもかなりの霊保管量を誇るので、魔界の力Vがついた捕虜をたくさん堕落させるのでなければ問題ない。
5段階目にはかなり上位の施設が必要なため、あまり取る必要がない。
D:取らなくてよい 
- 維持費減少(2~5段階)
「魔界再建」をプレイ中、魔界の力Lv2~5の施設・魔物・捕虜の霊維持費を減少させる。
全部とっても0にならないので、魔界の力Lv2以上が出てくる頃には祭壇を配置しておかなければ、魔界の力Lvが下がってしまう。
維持費は大したことがない&上位祭壇が実装されたため、取る理由は殆どない。
- 魔界の力(捕虜)
「魔界再建」プレイ中、捕虜をとった際に魔界の力がつく確率が上がるが、捕虜に魔界の力がつくとデメリット(精神力増加、堕落必要霊増加)が非常に大きい。
堕落させられれば、その魔界の力がそのまま堕落させた勇士につくが、メリットが薄い。
- 堕落費用減少
堕落に必要な霊の必要量が魔界の力によって増加(Lv1で2倍、Lv2で3倍...)するが、その増えた霊必要量を多少緩和させる。
属性祭壇ができて霊保存量が上がったので、魔界の力で堕落必要霊を増加しても、さほど霊に苦労しなくなるので、魔界の親和力より優先度↓。
- 必要のない本
本禁止が追加されたので、とっても問題なくなった。
絶対使わない本(束縛耐性緩和の本など)は、できるだけ取らず、他を優先しよう。
情報提供 
- Cに書かれてる魔界の力(魔物)(施設)だけどこれ取っておかないと素だとD1000までで魔界の力5持ちが登場しない?D700から4持ちが登場し始めてこれ開放した確率でさらに+1で5が出る感じっぽいからかなり有用だと思うんだが。あと100%にして最低1にすれば祭壇や牢屋を合成しても最終段階で魔界の力1は保持できて強い。 -- 2020-08-09 (日) 02:46:53
- これ書いたの100枚のときだし、wikiなので違うと思ったら編集してください。あと、魔界の力関連は「魔界再建」中じゃないと効果がないので、全体的に1ランク下げた感じ。力発現より低くしてあるのは、多分神聖やる人の多くはまず超越稼ぎかなーと思われるので、序盤に有用だと思った方を上にした。神聖深モグリするような人なら、まあ、全部とってからやるでしょうし……。 -- 2020-08-09 (日) 05:20:05
- 5倍に圧縮されて有用度変わったんだね。捕虜関連は相変わらず使えないけど…。 -- 2020-08-09 (日) 06:26:37
- これ書いたの100枚のときだし、wikiなので違うと思ったら編集してください。あと、魔界の力関連は「魔界再建」中じゃないと効果がないので、全体的に1ランク下げた感じ。力発現より低くしてあるのは、多分神聖やる人の多くはまず超越稼ぎかなーと思われるので、序盤に有用だと思った方を上にした。神聖深モグリするような人なら、まあ、全部とってからやるでしょうし……。 -- 2020-08-09 (日) 05:20:05
- 銀河系の目取得したのに星占いしのマスでスキル選択ができないんですがどうしたらいいですか?
-- 2020-08-13 (木) 13:24:56
- 分かりにくいけど、これまでのランダム変更ボタンがスキル選択になってる。それでもできないなら分からない… -- 2020-08-13 (木) 13:35:54
- 一度同じ状態になりました。リタイアして再度潜り直したら普通に選択できるようになりましたよ -- 2020-08-13 (木) 15:08:28
- バフ系魔王とデバフ系の魔王がそれぞれ誰なのか分からない… -- 2020-08-14 (金) 08:40:56
- 例えばターニャでも火傷(デバフ)メインと加速(バフ)メインとかあったし、自分がなにをメインにダンジョン作ってるかだと思う。どの権能連打してるか。 -- 2020-08-14 (金) 09:04:08
- 超越の力が変わってるから、それはあんまり気にせず使用頻度が高かったり、自分の好みで選んでいいと思うよ -- 2020-08-14 (金) 09:25:00
- 魔界の力 -- 2020-09-08 (火) 21:33:39
- 建築家とか献身はちょっと取っただけだとコスト高すぎて使い物にならないな -- 2020-10-07 (水) 15:46:59
- 闇鍋感がハンパネェ。試しに30回開けてみたけど超越の力がかすりもしない… -- 2021-01-26 (火) 01:42:46
- 安定して神聖2の序盤(500日程度)突破するには使う魔王の超越、建築家と魔界の力とその発現はほぼ全部取ったほうがいいと思われます -- 2021-08-10 (火) 16:42:23
- 建築家、全部とったらどれくらいのお値段で施設が買えるようになるんでしょうか? -- 2021-10-27 (水) 13:07:38
- 1つだけ取った場合の値段の50分の1が全て取った時の値段になります -- 2021-10-27 (水) 22:17:12
- そんなに下がるんですね…!ありがとうございます! -- 2021-10-29 (金) 19:53:45
- 1つだけ取った場合の値段の50分の1が全て取った時の値段になります -- 2021-10-27 (水) 22:17:12
- さっき、500回くらい回してやっとルカの超越ⅴを引けた…。ガチャの母数が100倍に増えたから超越の力取るのしんどすぎるよ -- 2022-03-12 (土) 12:37:19
- あ、ちがう。枚数、アプデで増えた訳じゃなくてもとからガチャの中身って1000枚近かったのか。それにしても大変だった… -- 2022-03-12 (土) 12:40:02
- クソ水増しパック -- 2022-09-25 (日) 22:19:00
- 買わなきゃいいじゃん -- 2022-09-30 (金) 05:51:40
質問は質問コーナーへ