FFの世界で存在が確認されている飲食物についての項目。
FF世界独自なものが多く、中にはモンスターを材料にしたものも登場する。
後発の作品ほど充実している傾向にある。
ちなみにシリーズ伝統の回復薬であるポーションはあくまで薬であり、美味しく飲むための飲料ではないらしい。病人に飲ませようとしてる人も居たり、そもそも塗り薬と描写されることも。ただし現実世界には好きな人もいることだろう。
FF1 
- スタールビー(峠の巨人の好物)
GBA版 
FF2 
小説版 
ボブは小説版で飲まれている酒で、強烈なものらしい。
湊街のバルムにあるケニー経営の酒場で、レイラが呷るようにして飲んでいた。
FF3 
FF4&FF4TA 
- こびとのパン
- バッカスの酒
- ダイエットフード
- 金のリンゴ
- 銀のリンゴ
- ソーマの雫
- カイポ特製ビール
- 酒(各地の酒場)
- バーボン(ドワーフ)
- カシス(ドワーフ)
アダマンのブタ- アリのステーキ (カエル)
DS版 
FF5 
FF6 
- カレーライス・ハヤシライス(台詞のみ)
- イエローチェリー(ゆきおとこ)
- ほしにく(ガウの好物)
- アンデッドにも好評
- 魚
- まずい魚
- ふつうの魚
- うまい魚
- じいさんの酒
- 食堂車の料理
- くるみ (マッシュの好きな物)
- 紅茶 (マッシュの好きな物)
- 固ゆで玉子 (シャドウの好きな物)
- 卵ふわふわのメイプルシロップのパンケーキ (リルムの好きな物)
- キノコ (ロックの嫌いな物)
FF7 
- 定食(ウォールマーケットの定食屋「めし処」)
- 注文出来るのは 焼肉定食、さしみ定食、おすすめ定食の3種類。
他にもビールケースがあるのでビールも存在する。
- 注文出来るのは 焼肉定食、さしみ定食、おすすめ定食の3種類。
- ちゃんこ鍋、団子汁、てっちり鍋(ウォールマーケットの居酒屋「酔いどれ」)
- ラーメン(コルネオの館にラーメン屋台がスープ込みで幾つかあり、子分の部屋にはラーメンの食べ残しまでも…)
- 自動販売機に売られているドリンク、コーヒー、インスタント食品(神羅ビル69階)
- 水炊き(北コレルのテント)
- 煮詰まったスープ(コレルプリズンのプリズンパブ)
- 焼き立てのパン(ニブルヘイムの民家)
- パン(ミディールの民家)
- カクテル「コスモキャンドル」「ライフストリーム」(コスモキャニオン)
- ビール、カクテル「ブルーハワイ」「シティーコーラル」「ロングアイランドアイスティ」「テキーラサンライズ」(コスタ・デル・ソルの酒場「Bar del sol」)
- トロピカルジュース(コスタ・デル・ソルのビーチ)
- アバランチ特製アルコール(セブンスヘブン)
- エネルギーV(ウォールマーケットの薬屋)
- 神羅ジム特製ドリンク(神羅ビル64階で1本250ギルで販売してるが、実際には買えない…)
- ギザールの野菜
- チョコボまんじゅう(チョコボファーム)
- 紅茶、プラス砂糖・ラード
- 正確には砂糖とはちみつたっぷり、ラードもどっさりのお茶。紅茶とは名言されていないがどちらにしてもおかしい。
- ビタミンU(ウータイの道具屋にそのたれ幕がある)
世界観が現実世界に近いためか、登場する食べ物も実際にありそうなものばかり。
FF7R 
リメイクでさらにリアルになって屋台ののぼりも普通に読める。また、スラム民の近くを通ると音声で様々な雑談が聞ける。ストーリーに関係ない商品の宣伝や家族の愚痴などに混じって屋台の珍味の話も…
- コスモキャニオン(セブンスヘブンで「キツいのたのむ」)
- チョコボ豆、他多数(ウォールマーケット)
FF7派生作品 
コレル酒とはOn the Way to a SmileのCASE of TIFAで登場する酒で、
同小説でバレットが作り、クラウドやティファに振舞った。
材料は果物で、完成には二週間ほど時間を要する模様。
後にティファが飲みやすくなるよう改良し、エッジで再建されたセブンスヘヴンのメニューになった。
バノーラホワイトジュースは『ノドごしすっきり、だけどまろやか』らしい。
飲みかけで腐ったものがスラム教会前に捨てられている。
FFACCのセブンスへブンの外観が映るシーンで、
入り口に置かれた黒板の様な物にメニューが書かれている。
はっきりとは読めないが、チョコボの文字が見える…気がする。
FF8 
- 食物
- バラムフィッシュ
- ウエスタカクタス
- ホワイトチョコレート
- お寿司
- リンゴ
- ヨーグルト
- ピーナッツバター
- 食堂のパン(海外版:ホットドッグ)
- ミス・モーグリのケーキ
モンスターのみなさん
- 飲料
カラッカ・ミメット・シルキス・クリーエ・レイゲン・タンタルはFF8世界で流通しているお酒で、
名前の由来はFF7に登場したチョコボを捕獲ないし育成するための野菜である(パサーナだけハブられた)。
FF9 
- 食物
- 新鮮めだまやき
- とれたての野菜
- つけ物
- 野菜いため
- カボチャのサラダ
- 干しイモ
- 串焼き
- リンドブルム・ピクルス
- ゲンツ
- 暗闇のなべ
- 沈黙のスープ
- 桃色プディング(ガーネットの好物)
- しましまコウモリのカラアゲ(ブラネの好物)
- げんこつイモのシチュー
- げんこつイモ
- バクダンカボチャ
- 木の実
- まんまるカステラ
- クイーンズミール
- 魚料理
- タイのような赤い魚
- サバのような青い魚
- アンコウのような緑の魚
- リンドブルム伝統の狩猟料理
- トレニーナジェラート
- 水草のパスタ
- からふくろうのささめ煮
- 山ブリ虫のぴっちり和え
- 根枝豆のさんざん焼き
- 飲料
- 冷たい井戸水
- 水
- 黒ビール
- 白ビール
- 赤ワイン
- 白ワイン
- Her♥Majesty
- ギサール酒
- ミルク
- コーヒー
- モッカ
- ブルマン
- キリマン
- その他
ゲーム冒頭のスタイナー操作時にアレクサンドリア城の料理を食べることができるが、どういった料理なのかは言及されていない。
FF10 
- 食物
- アルベドの船の上でティーダが手づかみで食ってたスパゲッティみたいなやつ
- HD版の高画質化によって食べていたものはチキンライス・骨付き肉・ポテトサラダ・キャベツ又はレタス辺りの緑色の野菜と判別できるようになった。
- シーモアの家にあった果物みたいなの
- アルベドの船の上でティーダが手づかみで食ってたスパゲッティみたいなやつ
- チョコボ
by チョコボイーター
FF10-2 
- 食物
- カモメ
- ルカ名物のサンドイッチ(ルカサンド)
- プリンフライ
- プリン
- 最高のプリン
- ホットプリン
- プチプリン
- おいしくないプリン
- モンスターの食物
- スピラの民
- オチューのにもの
- プリンのからあげ
- ベヒーモスのステーキ
- サラダ風サボテンダー
FF11 
「短時間ではあるがステータスを上昇させるアイテム」として、多数の料理が存在する。
食材の傾向で効果が変わってくるため(例えば肉料理なら物理攻撃力が、魚介料理なら物理防御力が上昇する傾向にある)、料理をいくつか携帯し、敵と戦う前に自分のジョブに適した料理を食べるのが冒険者のたしなみとなっている。
食材(調理しないで食べるため、効果および効果時間はイマイチ)も含めればその種類は千を超え、レパートリーも肉料理、サラダ、ケーキにドリンク、寿司に鍋と盛りだくさん。ただし、なぜか酒類は存在していない(それっぽいものはあるが…)。
もっと詳細を知りたい方はこちらを参照されたし。
- プレイヤーの中には、これらの料理を現実世界で実際に再現している者もいる。
- ゲーム内にお酒が存在しないのは「欧米では子供向けのゲームにお酒を出すのがご法度だから」らしい。
欧米のこう言うダブルスタンダードってよく分からん…- ↑「未成年の飲酒や喫煙(要するに年齢制限のある行為)」をフィクションで描写しないのは欧米に限らない。
例えば本邦で漫画をアニメ化する時、未成年の飲酒場面を「飲んでいない」ように改変する、というのはわざわざ例を挙げる必要もないほどありふれている。
漫画版では喫煙描写が日常的な高校生(未成年)キャラクタに関して、アニメ化のさい大学生(成人)に設定変更された例も。
……以上は事実の確認であって、その賛否とは無関係である。- ん?11のキャラって全員未成年なの?子供向け作品であってもその中の大人キャラが酒を飲むのは自然だと思うんだけど。現実でも子供の前で酒を飲む大人は洋の東西問わずいくらでもいるわけで、フィクションだけ制限しても意味ないような……。
未成年キャラに対する制限は当然分かるんだけどね。現実に飲んでるやつがいるいないに関係なくこちらは飲めば法律に触れるので、そんな描写を堂々とするわけにはいかないから。
- ん?11のキャラって全員未成年なの?子供向け作品であってもその中の大人キャラが酒を飲むのは自然だと思うんだけど。現実でも子供の前で酒を飲む大人は洋の東西問わずいくらでもいるわけで、フィクションだけ制限しても意味ないような……。
- 詳細は向こうのwikiに譲るが一部のジュースは水による希釈ではなく発酵で作られ、樽に入れたり料理に使われるなどの特性を持っている。名称こそジュースとされているが少なくともワインとブランデーに相当する飲み物はプレイヤーも飲める形で存在している様だ。
- ヤグドリ≒ワインは有名だけど、ブランデーは何が相当するの?蜜酒・猿酒は食用アイテムではないし。
- ↑「未成年の飲酒や喫煙(要するに年齢制限のある行為)」をフィクションで描写しないのは欧米に限らない。
FF12 
- パン
- スターフルーツ
- ギサールの野菜
- オニオン
- カボチャ
- あまい果実
- サボテンの実(花は解熱剤になる)
- モルボルの実
- トマトのヘタ
- ふつうの魚
- ネブラウオ
- スナビレ
- ワカヒモ
- コスリウオ
- エコーフィッシュ
- フナヨイ
- トウゾクウオ
- ピクラム
- イネムリウオ
- ロウギョ
- サトリスズメ
- ギョガンモドキ
- おいしい魚
- オオヒレコソダテウオ
- ドクツメムナビレウオ
- ピクラムイーター
- スナモグリハリセン
- オオネブラナマズ
- カクカゾクウオ
- ネブラキング
- ネリアルキクローラー
- ネブラ産の高級魚
- キノボリサカサバシリウオ
- ドゲザムーンサルトモドキ
- ダルマスカエセシンカイギョ
- ピクラムイーターイーター
- ポイゾナスボートバイター
- キングオブキングスオブネブラ
- バーフォンナマズ
- フカヒレ
- エンサのヒレ
- エンサのヒレのスープ
- ステーキ
- ベヒーモステーキ
- ナンナ
- ナンナの乳
- ナンナのチーズ
- バロース酒
- 銘酒ビュエルバ魂
- ラバナスタ(カクテルの名前)
- ナルビナ(カクテルの名前)
- ビュエルバ(カクテルの名前)
- アルケイディス(カクテルの名前)
- バーフォンハイム(カクテルの名前)
- 蛇酒
- 蛇酒の素
- デビルカクテル
- ワイン
- バッカスの酒
- 強めの酒
- 下町のカルバドス
- プリン(モンスターのプリンを模したお菓子)
- カラメル
- 白くてポヨポヨのお菓子
- カエルのタマゴ
- 虹色のタマゴ
- ネズミのしっぽ
FF12RW 
- イカタコの実
- エグルアップル
- オレンジバド
- グクマ・マナ
- コッカトリスのタマゴ
- ゴブリンいちご
- ジャンゴフルーツ
- スノウスプラウト
- ダルマスカシャボテン
- テペ・マナ
- ナイツオブオニオン
- 星の実
- マボロシヒカリタケ
- モモイロトイキダケ
- パンネロ特製の元気が出るスープ
- 岩亀のタマゴ
- ボムのスープ
- プリンの各切りステーキ
FF13 
- モコモコミルクソーダ
- コヨコヨエリクサー
(アルティマニアΩによるとこの飲み物は「コヨコヨドリンク」らしいが、LRFF13のステッカーの説明文によると「コヨコヨエリクサー」らしい)
ライトニングの誕生日の食卓に、さまざまな料理が並べられている。(ケーキ、肉料理、お酒など)
名称は不明。
11章冒頭にて、ホープ(とひなチョコボ)が食料とするであろう木の実を採取している。
FF13-2 
- アダマンタイマイ(ノエルの好物)
LRFF13 
ライトニングの体力を回復させる手段の一つとして登場する。ユスナーンの街では歓楽都市の名前にふさわしく、様々な料理を楽しめるゾーンも用意されている。
ベジパーラーの店では、FFTで登場した「豆のスープ」が飲める。
今作は時間の概念があるため宿屋の代用として体力回復として採用されている。→システム/【飲食店】
FF14 
製作・購入可能なアイテムが多数用意されており、食べることでサブステータスとVIT、取得経験値が増える。
FF11で見たような食事も多いが、食材毎の傾向はあまりない。
また、オブジェクトとしても様々な食品が登場し、食事を摂るイベントシーンも度々見受けられる。
プレイヤーもハウジング機能で自身の家に食事オブジェクトを置くことができる。(使用してステータスアップもできる)
FF15 
- キャンプの料理
- 特製熟成肉の濃厚シチュー
- 具だくさんシチュー
- ふわとろ卵のせトースト
- 直火焼きトースト
- 思い出の菓子
- ケニーズ・デリバリー
- 謹製ランガウィータ
- やみつきポテトフライ
- その他
- ハンバーガー
- フライドポテト
- コーラ
- コーヒー
- 牛乳
- 野菜尽くしのサラダ
- ノクトの夕食
- ケーキ
- テネブラエのお菓子
- 日清カップヌードル
FFT 
- おろしチョコボのピリ辛焼き
- カニ(ラーナー名物)
- スペシャルカクテル
- タコ(バグロス名物)
- チョコボの手羽刺
- チョコボまんじゅう
- バッカスの酒
- バッカスリキュール
- バッカシード
- ほんわかカクテル
- ミルク
- ワイルドボー
- 豆 だ け の ス ー プ
- 紅茶
- ハーブティー
- ケーキ
- 小人のパン
- 大人のパン
- ワイン
キャンディが「モンスターを見ると、美味そうに見えてしまう」とヘルプメッセージで発言。
彼女の普段の食生活が気になるところ。
FFTA 
- ギサールの野菜
- チョコボパン
- チョコボグラタン
- チョコボの卵
- ゲド卵スープ
- ゲド鳥の卵
- ボムのつめ
- 小人のパン
- 大人のパン
- 干し肉
- モルボル酒
- シリルアイス
- 混沌と血のリンゴ
- 体力の果実
- 魔力の果実
- バーミリオン
- アーリマンの兜焼き(ラジオ版)
- ラミアの串焼き(ラジオ版)
FFTA2 
- ヌワ茶
- ハニーピアパイ
- ブラックメレタルト
- フレッシュスターフルーツ
- モルボル酒
- モルボルゼリー
- モルボルドリンク
- 焼きナッツ
- リモベリーティー
- ベヒーモステーキ
- サーロインステーキ
- 魔力の果実
- トマトのヘタ
- ニンジンケーキ
- ヘデキウムの花(の蜜)
- オニオン
- プリムドリンク
- 体力の果実
- サボテンの実
- 小さなキノコ
- バティストキノコ
- 邪心の生血
- ギザギザの葉っぱ
- 両思いになるおまじないクッキー
- クポナシの花
FFTA2公式サイトに出てきたもの
- ウインナーソセージ(ダウンロードできる壁紙のイラストでルッソが食べている)
- ハンバーガー(ダウンロードできる壁紙のイラストでハーディが食べている)
- ブルーデンス(サイドストーリーでモンブランがハーディにお土産として依頼している)
- 骨付き肉(ダウンロードできる壁紙のイラストでハーディが食べている)
FFCC 
FFCCRoF 
- ミース特製スープ(だし:スティルツキン)
- ミルク
- 牛(ステーキ、スペアリブ、極上カルビetc…)
FFCCEoT 
- タマネギ
- サラダ
- カレー
- 肉じゃが
- ポトフ
- カラスミ
- 塩辛
- 青汁
- シチュー
- ホットケーキ
FFUSA 
聖剣伝説 
DFF 
FF零式 
FF:U 
- アイ・ユウたちの外界の食事
- チョコブー(チョコ菓子)
- コモディーンの食事
- 海草のペースト
- 生物(トカゲ、カエル、ウミウシ、キングコブラ)
- マッシュポテト
- コーヒー
- 異界まんじゅう(ファンゴ作)
- キマイラのコロッケ・バジリコ風味
- 伯爵の食事
その他 
ネタ 
FF2:ひりゅうのタマゴ
FF3:玉葱・ピラニア
FF4TA:アダマンのブタ
人間(小説版ではモンスターは基本人間を食料としている)
FF5:モーグリ
FF6:ゆでだこ
FF7:イカ
FF8:ジャム
FF9:コカ・コーラ&ペプシコーラ
FF9:保存食?(クワン)
FF10:パイナップル
FF10:チョコボ・地球
FF11:ガリ
DFF:金平糖
DDFF:球根炒め
FFT:豚
FFTA:カエル
FFTA2:モーグリのポンポン
全般:主人公一行もよく食されます。・うなぎ
倒すと得るものが大きいモンスターを「おいしい」という事がある。
詳しくは【狩り】を参照。
使用例:「サボテンダーおいしい」
- 最近のサボテンダーはおいしくなくなったなあ………
昔、FF・DQ板に「海のモンスター・魔物を寿司にして食ったら」ってスレがあった。