ドイツ RankI 駆逐戦車 Panzerjager I / I号4.7cm対戦車自走砲 


↑後ろから
車両情報(v.1.59) 
必要経費 
必要開発費(RP) | 4,000 |
---|---|
車輌購入費(SL) | 2,100 |
乗員訓練費(SL) | 600 |
エキスパート化(SL) | 2100 |
エース化(GE) | 40 |
エース化無料(RP) | 110000 |
バックアップ(GE) | 20 |
護符購入費(GE) | 300 |
基本性能情報 
報酬・修理関係 
AB | RB | SB | |
リワード(%) | 20% | 40% | |
---|---|---|---|
開発ボーナス(%) | - | ||
最大修理費(SL) | 310 | 380 | 460 |
最大修理費(SL) 最大改良状態 | 388 | 475 | 575 |
車両性能 
AB | RB | SB | |
Battle Rating | 1.3 | ||
---|---|---|---|
Rank | I | ||
車種 | TD |
初期 | ⇒ | 最終 | |
重量(ton) | 6.4 | ||
---|---|---|---|
エンジン出力(hp) | 142 | ⇒ | 174 |
3,000rpm | |||
最高速度(km/h) | 46 | ||
最大登坂能力(°) | 40 | ⇒ | 43 |
砲塔旋回速度(°/s) | 8.2 | ⇒ | 11.4 |
仰俯角(°) | -8/10 | ||
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | 13/13/13 | ||
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | 14/14/14 | ||
再装填時間(sec) | 3.9 | ⇒ | **.* |
視界(%) | 76 | ||
乗員数(人) | 3 |
基本武装 
名称(戦車砲) | 搭載弾薬数 | |
主砲 | 47 mm Pak.(t)(Sf.)対戦車砲 | 86 |
---|
弾薬 
名称 | 弾種 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
Pzgr.36(t) | APC | 1.7 | 15 | 775 | 90 | 87 | 69 | 52 | 39 | 29 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pzgr.40 | APCR | 0.83 | - | 1080 | 103 | 102 | 73 | 49 | 32 | 22 | 60 |
車両改良 
Tier | 名称 | 必要RP(RP) | 購入費用(SL) |
I | Tracks | *** | *** |
---|---|---|---|
Parts | *** | *** | |
Turret drive | *** | *** | |
II | Suspension | *** | *** |
Brake system | *** | *** | |
FPE | *** | *** | |
Adjustment of Fire | *** | *** | |
III | Filters | *** | *** |
Elevation Mechanism | *** | *** | |
IV | Transmission | *** | *** |
Engine | *** | *** |
スキン 
研究ツリー 
前車体 | - |
---|---|
派生車体 | - |
次車体 | Sturmpanzer II |
解説 
ランクIの対戦車自走砲。ドイツのI号戦車をベースにしている。
軽快で扱いやすい反面、オープントップで装甲は無いに等しく、機銃掃射にも要注意。
自走砲は戦車とは違い砲塔がない為に接近戦には向かないので
前線には出ずに後方支援や待ち伏せ攻撃などを行い工夫しよう。
搭載する47mm砲は同ランク帯なら貫徹力は十分すぎるほど。
この自走砲を開発していけば、やがて76.2mm砲搭載のMarder III、105mm砲搭載のDicker Maxへと進んでいける。
史実 
I号4.7cm対戦車自走砲は、I号戦車の車体にチェコはシュコダ製47mm対戦車砲を載せたもの。
ポーランド戦でドイツ軍の3.7cm砲が敵戦車の装甲に対し無力である事がわかり
対戦車兵器を増強するために1940年より合計202両が改造され
貴重な対戦車兵力として東部戦線、北アフリカ戦線などで使用された。
マーダーII、マーダーIIIなどの後継の対戦車自走砲に置き換えられつつ、
実戦で数を減らしながら一部は1943年まで使われた。
外部リンク 
Panzerjäger I - The first German Tank Hunter
The Panzerjäger I, and announcing a branch of German SPGs with open cabins
●DMM公式
Panzerjäger I - ドイツ最初の戦車ハンター
コメント 
誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモードの明記をお願いします。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照