概要
2021年7月に、英語版の錬金術、冒険、帝国、夜想曲、ルネサンスのいくつかのカードについて、カードテキスト変更が発表された*1。
多くは書き方の変更だが、いくつか旧版からの挙動変更を伴うエラッタとも取れる変更がある。他サイトなどを含めて2021年版(=2021 printing)と呼ばれているようなので、当Wikiでもその呼称を使用する。
なお、2021年9月現在、2021年版がカードで生産されているかは未確認だが、ドミニオンオンラインではエラッタ後のルールで処理される。オフラインでもエラッタ後のルールに則って処理するのが望ましい。
混乱を招かないように、以下のカードを使用するサプライではどのルールを採用するか事前に決めておいた方がいいだろう。
※各項目の2021年版の日本語訳は非公式訳なので注意
エラッタまとめ
華やかな城のエラッタ
- 華やかな城の使用時効果について、捨て札を公開するように指示が追加された。
- 変更前は、捨て札にする勝利点を公開するという指示が無く、捨て札置き場の一番上に置かれたもの以外が本当に勝利点だったのか他のプレイヤーは確かめられない、という問題があったが、これが解消された。
(大きく挙動が変わるわけでは無いが、ルール上の問題が解決された例なのでエラッタに分類した)
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
華やかな城 | 帝国 | 好きな枚数の勝利点カードを捨て札にする。捨て札にしたカード1枚につき+2 コイン。 ------------------------- 3勝利点 | 好きな枚数の勝利点カードを捨て札にして公開する。捨て札にしたカード1枚につき+2 コイン。 ------------------------- 3勝利点 | 捨て札にするカードを際に公開するように変更された |
Opulent Castle | Empires | Discard any number of Victory cards, +2 coins per card discarded. ------------------------- 3VP | Discard any number of Victory cards, revealed. +2 coins per card discarded. ------------------------- 3VP |
寄付のエラッタ
- 寄付の効果が発生するタイミングが、ターンの終了後からターンの終了時に変更された。
- ゲームの終了判定よりも前に処理されるようになったため、属州枯れや三山切れとなったターンでも効果を発揮するようになった。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
寄付 | 帝国 | このターンの後に、あなたのデッキと捨て札置き場のすべてのカードをあなたの手札に加え、そこから好きな枚数のカードを廃棄し、あなたの手札をあなたのデッキに加えてデッキをシャッフルし、その後カードを5枚引く。 | このターンの終了時に、あなたのデッキと捨て札置き場のすべてのカードをあなたの手札に加え、そこから好きな枚数のカードを廃棄し、あなたの手札をあなたのデッキに加えてデッキをシャッフルし、その後カードを5枚引く。 | 効果が発生するタイミングが、ターンの終了後からターンの終了時に変更された |
Donate | Empires | After this turn, put all cards from your deck and discard pile into your hand, trash any number, shuffle your hand into your deck, then draw 5 cards. | At end of turn, put all cards from your deck and discard pile into your hand, trash any number, shuffle your hand into your deck, then draw 5 cards. |
峠のエラッタ
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
峠 | 帝国 | あなたが最初に属州を獲得したプレイヤーになったとき、そのターンの後に、あなたが最後になる順番で、すべてのプレイヤーはそれぞれ1度ずつ40負債以下の範囲での入札を行う。最大の入札をしたプレイヤーは+8 勝利点トークン、そして入札した値に等しい負債トークンを受け取る。 | あなたが最初に属州を獲得したプレイヤーになったとき、そのターンの終了時に、あなたが最後になる順番で、すべてのプレイヤーはそれぞれ1度ずつ40負債以下の範囲での入札を行う。最大の入札をしたプレイヤーは+8 勝利点トークン、そして入札した値に等しい負債トークンを受け取る。 | 効果が発生するタイミングが、ターンの終了後からターンの終了時に変更された |
Mountain Pass | Empires | When you are the first player to gain a Province, after that turn, each player bids once, up to 40 Debts, ending with you. High bidder gets +8 VP and takes the Debt they bid. | When you are the first player to gain a Province, at end of turn, each player bids once, up to 40 Debts, ending with you. High bidder gets +8 VP and takes the Debt they bid. |
探査のエラッタ
- 探査でトークンを得られる条件に関するテキストが、『あなたがカードを購入していない場合』から、『あなたがその購入フェイズ中にカードを購入していない場合』に変更された。
- 闇市場によりアクションフェイズにカードを購入していた場合でもトークンが得られるようになった。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
探査 | ルネサンス | あなたの購入フェイズの終了時、あなたがカードを購入していない場合、+1 財源と+1 村人。 | あなたの購入フェイズの終了時、あなたがその購入フェイズ中にカードを購入していない場合、+1 財源と+1 村人。 | アクションフェイズにカードを購入した場合にトークンを得られるようになった |
Exploration | Renaissance | At the end of your Buy phase, if you didn't buy any cards, +1 Coffers and +1 Villager. | At the end of your Buy phase, if you didn't buy any cards during it, +1 Coffers and +1 Villager. |
ルール変更
「期待する場所」にカードがない場合の「カードの使用」の処理
『カードを使用する効果』によりカードAを使用を試みるとき、カードAの使用が実行されるかについては以下のルールに従う*2。
- 【カードAの1回目の使用】を試みる際は、カードAが「期待する場所」にある場合にのみ実行される。
- 【カードAの2回目以降の使用】を試みる際は、【カードAの初回の使用】が実行されていた場合であれば、(カードAが「期待する場所」にない場合でも)実行される。
このルール変更により、特に家臣で捨て札にしたカードの使用を試みる処理について、以下のようにルールが変更される。
家臣で忠犬を捨て札にした場合
- 忠犬のリアクション効果により、忠犬を脇に置くかどうかを選択する。
- 忠犬を脇に置いた場合、家臣の効果で忠犬の使用を試みることができるが、忠犬は「期待する場所(=捨て札置き場)」にないことが明白のため、家臣の効果による忠犬の使用は実行されない。(旧ルールではこの場合でも忠犬を家臣の効果で使用できた)
(忠犬のリアクション効果により、ターンの終了時に忠犬を脇から手札に加える処理は問題なく処理される)- 忠犬を脇に置かなかった場合、家臣の効果で忠犬の使用を試みることができ、忠犬は「期待する場所(=捨て札置き場)」にあるため、捨て札置き場からプレイエリアに移動して使用が実行される。
家臣で村有緑地を捨て札にした場合
- 村有緑地のリアクション効果により、村有緑地を使用するかどうかを選択する。
- 村有緑地をリアクション効果により使用した(=捨て札置き場からプレイエリアに移動させた)場合、家臣の効果で村有緑地の使用を試みることができるが、村有緑地は「期待する場所(=捨て札置き場)」にないことが明白のため、家臣の効果による村有緑地の使用は実行されない。(旧ルールではこの場合でも村有緑地を家臣の効果で使用できた)
- 村有緑地をリアクション効果により使用しなかった場合、家臣の効果で村有緑地の使用を試みることができ、村有緑地は「期待する場所(=捨て札置き場)」にあるため、捨て札置き場からプレイエリアに移動して使用が実行される。
(つまり、いずれの場合も村有緑地は1回しか使用できず、どちらを選んでも得られる効果に変わりは無い)
なお、このルール変更を受けても、以下の処理は特に変更されない。
- 玉座の間系でカードAの複数回の使用を試みる際は、
- 1回目の使用を試みる際は、カードAが「期待する場所(プレイエリア)」にあれば実行される(現状ルールで、これを失敗することは無い)。
- 2回目の使用を試みる際は、カードAが自身の効果でプレイエリアから離れた場合(例えば、馬が自身の効果で自身の山札に戻った場合)でも実行される。
また、このルール変更を受けて、技術革新と山砦のテキスト変更が提起されているが、こちらもルールに影響しない変更なので、割愛する。*3
カードの表記変更まとめ
効果の明確化や、書き方の不統一の修正を目的に変更が行われた。カードの挙動が変わることはない。
技術革新のテキスト変更+FAQ追加
- 技術革新の効果が、「各ターンの最初に獲得したアクションカードを脇においてもよい、脇に置いた場合それを使用する」から「各ターンの最初に獲得したアクションカードを使用してもよい」に変更された。
加えて、FAQに「技術革新は、カードを物理的に場に出せない限り使用できない(=Innovation can't play a card unless it can physically put it into play.)」が追加された。- 「期待する場所」にカードがない場合の「カードの使用」の処理に関わる変更の1つだと思われる。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
技術革新 | ルネサンス | あなたの各ターンの最初のアクションカードを獲得するとき、そのカードを脇に置いてもよい。そうした場合、それを使用する。 | あなたの各ターンの最初のアクションカードを獲得するとき、そのカードを使用してもよい。 FAQに以下を追加:技術革新は、カードを物理的に場に出せない限り使用できない。 | 「脇に置く」がなくなったが、他ルールとの兼ね合いで根本的な挙動は変わらない |
Innovation | Renaissance | The first time you gain an Action card in each of your turns, you may set it aside. If you do, play it. | The first time you gain an Action card during each of your turns, you may play it. Add to Innovation FAQ: Innovation can't play a card unless it can physically put it into play. |
星図のFAQ追加
- 星図のFAQに「デッキを作り直し星図でデッキトップに置くカードを決める際に、シャッフルされない、ドローされようとしているカードを見てもよい(=You can also look at any cards about to be drawn, that aren't being shuffled, while deciding.)」が追加された。
法貨、御料車のテキスト変更
法貨、御料車の呼び出すタイミングについて、「アクションカードの使用後」を示すテキストがシンプルになった。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
法貨 | 冒険 | 1コイン あなたがこのカードを使用するとき、酒場マットの上に置く。 ------------------------- アクション1つを解決した直後、あなたはこのカードを呼び出してもよい。そうした場合、+2 アクションを得る。 | 1コイン このカードをあなたの酒場マットの上に置く。 ------------------------- アクションカード1枚を使用した後に、このカードを呼び出すのと引き換えに、+2 アクションを得てもよい。 | 単なるテキスト変更 |
Coin of the Realm | Adventures | 1 coin When you play this, put it on your Tavern mat. ------------------------- Directly after you finish playing an Action card, you may call this, for +2 Actions. | 1 coin Put this on your Tavern mat. ------------------------- After you play an Action card, you may call this, for +2 Actions. | |
御料車 | 冒険 | +1アクション このカードをあなたの酒場マットの上に置く。 ------------------------- アクション1つを解決した直後、そのアクションカードがまだ場に出ている場合、このカードを呼び出してもよい。そうした場合そのアクションカードを再度使用する。 | +1アクション このカードをあなたの酒場マットの上に置く。 ------------------------- アクションカード1枚を使用した後に、そのアクションカードがまだ場に出ている場合、このカードを呼び出すことにより、そのアクションカードを再度使用してもよい。 | 単なるテキスト変更 |
Royal Carriage | Adventures | +1 Action Put this on your Tavern mat. ------------------------- Directly after you finish playing an Action card, if it's still in play, you may call this, to replay that Action. | +1 Action Put this on your Tavern mat. ------------------------- After you play an Action card, if it's still in play, you may call this, to replay that Action. |
石のテキスト変更
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
石 | 帝国 | 1 コイン ------------------------- あなたがこのカードを獲得するか廃棄するとき、銀貨を1枚獲得し、あなたの購入フェイズである場合、その銀貨をあなたのデッキの上に置き、それ以外の場合はあなたの手札に加える。 | 1コイン ------------------------- このカードを獲得した時または廃棄した時、あなたの購入フェイズである場合は銀貨1枚をデッキの上に獲得し、それ以外の場合は銀貨1枚を手札に獲得する。 | わかりやすくするためのテキスト変更 |
Rocks | Empires | 1 coin ------------------------- When you gain or trash this, gain a Silver; if it is your Buy phase, put the Silver on your deck, otherwise put it into your hand. | 1 coin ------------------------- When you gain or trash this: If it's your Buy phase, gain a Silver onto your deck, otherwise gain a Silver to your hand. |
ネクロマンサーのテキスト変更
- ネクロマンサーの使用時効果のテキストが「(廃棄置き場にある持続でない表向きの)アクション1枚を廃棄置き場に置いたまま使用し、裏返す」から「(廃棄置き場にある持続でない表向きの)アクション1枚を選択し、裏返し、廃棄置き場に置いたまま使用する」という処理に変更された。
- ネクロマンサーAで廃棄置き場にあるネクロマンサーBを使用する場合、以前までだと「ネクロマンサーBを使用したタイミングではネクロマンサーBはまだ表向きの状態なので、ネクロマンサーBの効果でネクロマンサーBを無限に使用することができる*4」と解釈できてしまう状態だったので、これを明確に否定した形になる。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
ネクロマンサー | 夜想曲 | 廃棄置き場にある持続カードでない表向きのアクションカード1枚を使用する。そのアクションカードは廃棄置き場に置いたままにし、このターンの間だけ裏向きにする。 ------------------------- 準備:ゾンビカード3枚を廃棄置き場に置く。 | 廃棄置き場にある持続カードでない表向きのアクションカード1枚を選択する。このターン中、そのカードを裏向きにして、そこに置いたまま使用する。 ------------------------- 準備:ゾンビカード3枚を廃棄置き場に置く。 | ネクロマンサー無限使用ができないことを明確にするための変更 |
Necromancer | Nocturne | Play a face up, non-Duration Action card from the trash, leaving it there and turning it face down for the turn. ------------------------- Setup: Put the 3 Zombies into the trash. | Choose a face up, non-Duration Action card in the trash. Turn it face down for the turn, and play it, leaving it there. ------------------------- Setup: Put the 3 Zombies into the trash. |
山砦のテキスト変更
- 山砦の効果に関するテキストが、「最初に使用したアクションを再度使用する(=play it again)」から「最初に使用したアクションを再使用する(=replay it)」という表記に変更された。
- 「期待する場所」にカードがない場合の「カードの使用」の処理に関わる変更の1つだと思われる。
(山砦の効果を受けるアクションが1回目の使用で場を離れた場合に、「再度使用する(=play it again)」というテキストでは上記ルールに抵触し使用できないとみなすことができるため、「再使用する(=replay it)」という表記に変更する必要が生じたと考えられる)
- 「期待する場所」にカードがない場合の「カードの使用」の処理に関わる変更の1つだと思われる。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2021年版 | 備考 |
山砦 | ルネサンス | あなたのターンの間に、最初にアクションカードを使用するときは、その後にそれを再度使用する。 | あなたのターンの間に、最初にアクションカード1枚を使用するときは、その後にそれを再使用する。 | 「期待する場所」にカードがない場合の「カードの使用」の処理に関わる変更 |
Citadel | Renaissance | The first time you play an Action card during each of your turns, play it again afterward. | The first time you play an Action card during each of your turns, replay it afterwards.. |
「場に出ている限り」における所有者の明確化
- 日本語で言う「場に出ている限り」の効果に記載のあった"while this is in play"のテキストが、"while you have this in play"に変更された。
財宝カードのテキスト変更1
- 財宝カードの使用時効果に記載のあった"when you play this"(これをプレイしたとき~)のテキストが、省略された。
対象となったカード:賢者の石、埋蔵金、法貨、遺物、御守り、大金、偶像、ヤギ、魔法のランプ、幸運のコイン、呪われた金貨、王笏
- カードの挙動にはまったく影響しない。この表現は誘発条件を表すもので使用時効果の導入部として不適当であったが、便宜的に残っていたものである。
財宝カードのテキスト変更2
- 財宝カードのテキスト内にあった"worth X coins"のテキストが、"+○(coin)"と表現変更された。
対象となったカード:賢者の石
- 金量追加の表現を一般化するためで、カードの挙動には影響しない。
コストは0未満にならないルール対応に伴うテキスト変更
- 値下げ効果のあるカードから、"not less than 0(coin)"というテキストが省略された。
- 2019年のルール変更とエラッタに沿った変更である。
- 冗長な記述の省略が目的であり、実質的なカードの挙動にはまったく影響しない。
サプライに置かないカードに対するルール対応に伴うテキスト変更
- 「サプライに置かないカードを獲得する指示にカード名が明記されている場合、獲得はそのカードの山札から行う」というルール対応により、テキストが"gain a (カード名) from its pile" から""gain a (カード名)" に変更された。
- 2019年のルール変更とエラッタに沿った変更である。
- 冗長な記述の省略が目的であり、実質的なカードの挙動にはまったく影響しない。
その他の変更
- 「特定のカードの山札」を指すテキストが、"on the (カード名) Supply pile" から、"on the (カード名) pile" に変更された。
簡略化のためで、実質的なカードの挙動にはまったく影響しない。- 本件は海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタで他の"Supply pile"の記載を持つカードと合わせて再度エラッタが発表されている。
エラッタ発表当初は特に挙動変化を伴わない変更だったが、Ferrymanにより『王国カードをサプライに置かない山札として用いる』と言う状況が発生したことで、挙動変化を伴うエラッタとなっているので注意。
- 本件は海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタで他の"Supply pile"の記載を持つカードと合わせて再度エラッタが発表されている。
コメント
- Xで指摘ありましたが、『「期待する場所」にカードがない場合の「カードの使用」の処理』は、Donald X.氏がリンク先スレッドにJune 16, 2021,に追記した形で裁定されたルール変更でした。
2019年のルール変更とエラッタ内に記載があるのは若干不適切なので、錬金術・冒険・帝国・夜想曲・ルネサンスの2021年版についてに記載を移しました。(各個別カードのページがこのルール参照リンクを貼っていることも把握はしているので、追って修正していきます) -- 2024-10-17 (木) 10:59:05