収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Nocturne | Tormentor | 5 | Action-Attack-Doom | +2 Coins If you have no other cards in play, gain an Imp. Otherwise, each other player receives the next Hex. |
夜想曲 | 迫害者 | 5 | アクション-アタック-不運 | +2 コイン 他のカードがあなたの場に出ていなければ、インプ1枚をそのカードの山から獲得する。 そうでない場合、他のプレイヤーは全員、次の呪詛を1つ受ける。 |
概要
場に他のカードが出ているかどうかによって効果が変わるアクションカード。
場に他に何も無い状態で使用するとインプを獲得する。条件付の研究所がもらえるようなものでありお得と言えるが、この条件を達成することは序盤を過ぎると次第に難しくなる。
迫害者自身がターミナルアクションである都合上、中盤以降はインプを入手できるタイミングが無くなりがち。インプの枚数を集めたい場合は初手で購入するなどするしかない。
場に他のカードがあった場合、呪詛をばら撒く。もっぱらこちらの効果が適用されることになる。呪詛は運が絡むので狙った効果は与えにくいが、回数を稼げばそれだけ被害を与えやすい。
利用法
- ステロ系のデッキならば、ドロー手段の確保と金量の確保が同時に行える。
- 以下のような、迫害者からアクションを繋げる現実的な手段があるならばインプの獲得を積極的に狙ってみてもよい。
- 山砦や無謀な、稽古と併用すると、場に他のカードを並べることなく2回使用or2回効果の発揮が行われるため、(場に他のカードが出ていない限り)インプ2枚を獲得することができる。
- ゲーム中場に残り続ける持続カードを使用した後は、迫害者でインプを獲得できなくなってしまうため注意*1。
詳細なルール
- 迫害者の効果は、迫害者自身以外のカードが場に出ていれば必ず呪詛を撒く。そうでない場合はインプを獲得する。
- 迫害者でインプを獲得する場合でも、他プレイヤーはアタックカードを使用された際に誘発するリアクションカード(堀、秘密の部屋、馬商人、物乞い、隊商の護衛、外交官、番犬、盾)でリアクションすることができる。
- 迫害者の呪詛撒きに対して堀などでリアクションを行う場合、呪詛が公開される前にリアクションするか選ばなければならない。
- 迫害者の使用者は、呪詛を公開する前に他のプレイヤーにリアクションの有無を尋ねるのが望ましい。
- 場に迫害者自身以外のカードが出ておらず、インプの山札が空の場合は何も獲得できない。
コメント
- インプ獲得と相手への呪詛撒き、どちらの方が強いのか。なお、悪魔の工房、悪魔祓いを使用しないと仮定する。 -- 2023-03-16 (木) 17:05:09
- 迫害者を使用した時、場に他の迫害者だけが出ている場合、インプ獲得ではなく呪詛撒きですよね? -- 2023-03-16 (木) 17:22:25
- 強い弱いの問題ではなく性能上、基本的に2金呪詛撒きマシーンと考えるしかない。インプ生産マシーンとしてフル活用したい場合、特別な工夫が必要ってイメージ。2巡目に買って、適当に使って何枚かインプ獲得、後は呪詛撒きが平凡なパターンだが、これが普通に強い。インプは大量に欲しいカードではない。序盤から持続カードを積極投入するとインプが集まらないので、呪詛撒き&持続効果の組み合わせとインプの性能を天秤に掛ける事になる。 -- 2023-03-16 (木) 17:50:17
- たとえ同名カードでも他のカードが1枚でもあったら、呪詛撒きです。 -- 2023-03-16 (木) 17:54:03
- 2つの質問への回答ありがとうございます。 -- 2023-03-16 (木) 17:56:11
- そういえばインプは持続カードと相性が悪いから、実際は「(呪詛撒きの代わりに)インプを獲得できるかもしれない呪詛撒きカード」ということなのかな。 -- 2023-03-16 (木) 17:59:56
- その認識が無難そうですよね。ターミナルとはいえ2金保証が付いてるので、呪詛撒きの中では一番クセが弱いカードだと、私は思ってます(笑)。 -- 2023-03-16 (木) 18:28:46
- 他の呪詛撒きカードはと言うと、暗躍者は獲得時の金貨獲得は強いが、使用時の自分への効果が1購入で、あまり利用することがないし、人狼は夜フェイズに使うと使用者に何も良い効果をもたらさない、吸血鬼はいろいろ複雑、ということを考えると、4つの呪詛撒きカードの中で、迫害者は一番使いやすいのか。 -- 2023-03-17 (金) 19:25:45
- でも、なぜインプ獲得効果を付けたのだろう。ただ2金+呪詛撒きはシンプルだからということなのだろうか。 -- 2023-03-17 (金) 19:26:53
- 2金と呪詛撒きだけだと民兵の相互互換でしかないから、5金分の価値があるとは言い難いじゃない? -- 2023-03-17 (金) 19:29:18
- ああ、そういうこともあるのか。気づいていなかったわ。 -- 2023-03-17 (金) 20:13:17
- でも、複数回使用した時は話が違う。民兵の場合は2回以上使ってもアタックが2回以上効くことはまず無いが、迫害者は使用した回数だけ呪詛を撒くので、(貧困の後に恐怖や憑依が出るといった事が無い限り)アタックは使用した回数分効くから、迫害者の方が強いことは明らかだろう。 -- 2023-03-17 (金) 21:24:34
- それを勘案してもいいとこ4.5金レベルかなあ。まぁおまけ付きじゃないと微妙だと思う。 -- 2023-03-17 (金) 21:43:23
- まぁ呪詛は当たり外れ激しいから…。終盤でも大ダメージ与える可能性だけはあるから、夢を信じて呪詛撒きしましょうよ。 -- 2023-03-17 (金) 22:17:02
- 他のインプ獲得カードが悪魔の工房と祈祷師だから、序盤にインプ獲得できるカードを入れたかったんじゃないかな。でも獲得条件厳しいのに5金なもんだから5-2強いカードになってるのがちょっと嫌。4-3用に「インプがあなたの場に出ていなければ」くらいの条件にして欲しかったな。 -- 2023-03-17 (金) 23:34:46
- 悪魔の工房で割と簡単にインプを獲得できるようにしてあるからなあ。これ以上インプを獲得しやすいカードは必要ないのでは? -- 2023-03-21 (火) 19:40:47
夜想曲(王国カード) | ||||||
コスト2 | ドルイド | ピクシー | 追跡者 | 忠犬 | 修道院 | 守護者(■) |
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 愚者 | レプラコーン | 秘密の洞窟 | 取り替え子 | 夜警 | ゴーストタウン(■) |
コスト4 | 詩人 | 恵みの村 | コンクラーベ | ネクロマンサー | 羊飼い | 暗躍者 |
悪魔の工房 | 悪魔祓い | 墓地 | ||||
コスト5 | 呪われた村 | プーカ | 聖なる木立ち | 悲劇のヒーロー | 迫害者 | カブラー(■) |
納骨堂(■) | 悪人のアジト(■) | 吸血鬼(■) | 人狼(■) | 偶像(■) | ||
コスト6 | 夜襲(■■) |
アタックカード | ||||||||||
王国カード | 泥棒 | 密偵 | 民兵 | 役人 | 魔女 | 詐欺師 | 拷問人 | 寵臣 | 破壊工作員 | 大使 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海の妖婆 | 海賊船 | 巾着切り | 幽霊船 | 念視の泉 | 使い魔 | 大衆 | 香具師 | ならず者 | 占い師 | |
魔女娘 | 道化師 | 神託 | 義賊 | 辺境伯 | 浮浪児 | 襲撃者 | 盗賊 | 略奪 | 狂信者 | |
騎士 | 収税吏 | 予言者 | 巨人 | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) | 遺物(■) | 女魔術師(■) | 軍団兵 | |
投石機 | 山賊 | 身代わり | 暗躍者 | 迫害者 | 人狼(■) | 吸血鬼(■) | 偶像(■) | 夜襲(■■) | 悪党 | |
老魔女 | 黒猫(■) | 枢機卿 | 魔女の集会 | 門番(■) | 蛮族 | 散兵 | 追いはぎ(■) | 女魔導士 | 射手 | |
将軍(■) | 魔導士 | 封鎖(■) | コルセア(■) | 海の魔女(■) | 書記(■) | 山師 | 大釜(■) | 狂戦士 | 魔女の小屋 | |
セイレーン(■) | トリックスター | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | Footpad | 濡女 | 忍者 | 狐 | 侍(■) | ||
サプライ外 | 郎党 | 傭兵 | ウォリアー | 兵士 | 剣(■) |