収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
夜想曲 | 5 | アクション-アタック-不運 | +2 コイン 他のカードがあなたの場に出ていなければ、インプ1枚をそのカードの山から獲得する。 そうでない場合、他のプレイヤーは全員、次の呪詛を1つ受ける。 |
概要 
場に他のカードが出ているかどうかによって効果が変わるアクションカード。
場に他に何も無い状態で使用するとインプを獲得する。条件付の研究所がもらえるようなものでありお得と言えるが、この条件を達成することは序盤を過ぎると次第に難しくなる。
迫害者自身がターミナルアクションである都合上、中盤以降はインプを入手できるタイミングが無くなりがち。インプの枚数を集めたい場合は初手で購入するなどするしかない。
場に他のカードがあった場合、呪詛をばら撒く。もっぱらこちらの効果が適用されることになる。呪詛は運が絡むので狙った効果は与えにくいが、回数を稼げばそれだけ被害を与えやすい。
利用法 
- ステロ系のデッキならば、ドロー手段の確保と金量の確保が同時に行える。
- 以下のような、迫害者からアクションを繋げる現実的な手段があるならばインプの獲得を積極的に狙ってみてもよい。
詳細なルール 
- 場に迫害者以外のカードが出ておらず、インプの山札が空の場合は何も獲得できない。
- 前のターンから場に残っている持続カードや呼び出したリザーブカードは場に出ているため、迫害者は呪詛を撒く。
- 命令カード、ネクロマンサー、相続した屋敷によって使用すると、場にそのカードだけしかなくても呪詛を撒く。
- 迫害者でインプを獲得する場合でも、他プレイヤーはアタックカードを使用された際に誘発するリアクションカード(堀、秘密の部屋、馬商人、物乞い、隊商の護衛、外交官)でリアクションすることができる。
- 迫害者の呪詛撒きに対して堀などでリアクションを行う場合、呪詛が公開される前にリアクションするか選ばなければならない。
- 迫害者の使用者は、呪詛を公開する前に他のプレイヤーにリアクションの有無を尋ねるのが望ましい。
コメント 
夜想曲(王国カード) | ||||||
コスト2 | ドルイド | ピクシー | 追跡者 | 忠犬 | 修道院 | 守護者(■) |
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 愚者 | レプラコーン | 秘密の洞窟 | 取り替え子 | 夜警 | ゴーストタウン(■) |
コスト4 | 詩人 | 恵みの村 | コンクラーベ | ネクロマンサー | 羊飼い | 暗躍者 |
悪魔の工房 | 悪魔祓い | 墓地 | ||||
コスト5 | 呪われた村 | プーカ | 聖なる木立ち | 悲劇のヒーロー | 迫害者 | カブラー(■) |
納骨堂(■) | 悪人のアジト(■) | 吸血鬼(■) | 人狼(■) | 偶像(■) | ||
コスト6 | 夜襲(■) |