収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Alchemy | Philosopher's Stone | 3+ | Treasure | Count your deck and discard pile. +1 Coin per 5 cards total between them (round down). |
錬金術 | 賢者の石 | 3+ | 財宝 | あなたがこのカードをプレイするとき、自分の山札と捨て札置き場のカード枚数を数える。 その合計枚数÷5(端数切り捨て)の1コインを得る。 |
概要
出力が不定の財宝カード。デッキの枚数が多いほど出力する金量が上がる。
ゲーム後半ほど効果を発揮し、その気になれば白金貨を超える金量を出すことも可能である。
その反面、手札にカードが集まる引ききりデッキではほとんどお金が出ないため扱いが難しい。自分のデッキの方向性と相談して購入しよう。
利用法
- デッキ枚数を多くしたいため、工房等を使ってカード獲得の機会を増やす。
- ポーションも工房で拾ってくるくらいでいいだろう。枚数は集めたいが、序盤から使いたいカードではない。
- デッキが増えてきても、前駆者やゴミあさりを使って疑似サーチすることで、安定した金量出力をする。
- 荒れ場で購入する。荒れ場ではデッキが分厚くなりがちなので出力も上がり、属州を買える可能性が上がる。
- 使用したターンは金量過多になりがちなので、+購入効果と組み合わせたい。デッキを太らせるという意味でも購入権は大いに役に立つ。
- 概要欄にある通り引き切りデッキでは金量が出にくいが、この理由は賢者の石が財宝カードであり、大抵は引き切った後に使用するためである。これを解決する手段があれば活躍することもあるだろう。
詳細なルール
- このカードを使用した後にデッキや捨て札の枚数が変化しても、発生した金量は変化しない。
- 捨て札の枚数を数える際に、捨て札のカードを見てもよい。
- デッキの枚数を数える際に順番を変えてはならない。
- デッキと捨て札以外の、各種マット等の場所に置かれたカードは数えない。
余談
- Dominion Onlineでは、プレイすると自動で枚数に応じた金量が出力される。一方で、本来は参照できるはずの捨て札の中身が確認できない。
- 実際のカードでプレイする時には、使用するごとに逐一デッキの枚数を数えるのは(特にデッキが分厚くなる終盤では)かなりの時間と手間がかかってしまう。
ルールの厳密性が必要な場でなければ、他のプレイヤーのターン中にデッキを数えても良いとしたり、前回プレイ時との枚数差を参照してもらうなどの取り決めをしておいた方がスムーズに進行できる。
コメント
- ドミニオンの中で一番使い道に困るカードな気がする。
3金ポーションの出しにくさの割に出せる金量もほとんどの戦術では少ない。下手したら0金しか出ないし。 -- 2023-06-15 (木) 07:03:11 - 他の錬金カードとシナジーがほとんど無いのもツラいところ。 -- 2023-06-15 (木) 11:38:11
- コンボデッキと相性悪いこともあるから尚更使いにくい。ステロならアリかもだけど。 -- 2023-06-15 (木) 12:36:59
- ステロでもポーションで回り道するより銀貨勝手他のカードで立ち回った方が強いっていう。 -- 2023-06-15 (木) 17:24:38
- 庭園戦法にはそもそもそんなに金出す必要無いからいまいちだけど、荒れ場、特に廃棄の無い呪い場は使えると思いますよ。ハンデス場だとしても毎ターンハンデスが飛び交って金貨すらろくに買えないレベルなら択として挙がると思います。まあデッキを肥やさないと強くならないという性質上なかなか手札に来ないですが……。 -- 2023-06-15 (木) 19:02:43
- あー引き切りデッキでも引き切るまでのアクションフェイズ中に使えるといいかも。語り部で大量ドローしたり。まあ強いとは言ってないが……。 -- 2023-06-15 (木) 19:42:41
- ハンデス場だとそれなりに強いが、ハンデスのお陰で買いにくい。 -- 2023-06-15 (木) 21:27:01
- 薬草集めと非常に相性良くても、他のト占官とは相性イマイチだからなぁ…。 -- 2023-06-18 (日) 20:52:49
- 机上の空論なんだけど。賢者の石はデッキが厚くなってかつ引き切りじゃないなら強い→でもデッキが厚いとそもそも賢者の石が回ってこない→なら1枚買った後に道具で複製しまくったら強いのでは? -- 2023-06-19 (月) 22:29:01
- 複製で複数枚獲得することは不可能。複製は「コスト6以下のカード獲得時」飲み有効だから。 -- 2023-06-25 (日) 12:40:21
- 「工具でコピ-」のことですね。似たような単語のカード名を打ち損じることも、日常会話の単語をカード名と思って言葉狩りしてしまうことも、どちらもドミニオンあるあるですね -- 2023-06-25 (日) 14:04:09
- あ、失礼、それです。申し訳ない。 -- 2023-06-25 (日) 15:31:22
- 工具でしたか。 -- 2023-06-26 (月) 19:43:02
- 賢者の石と工具を手札に揃えるのが難しそう -- 2023-06-26 (月) 20:26:41
- 利用法にも書いてあるけど物置と相性良いね。とはいえせめてこれ単体で+1購入があればよかったのに -- 2023-06-27 (火) 21:06:25
- 友好的な賢者の石、という珍しい奴が発生したので賢者の石を取り合うというかなり珍しい盤面になった。工匠もいたので要らん手札を捨てることで賢者の石の出力が上げられて、かなり使いやすかった。いやでも超の付くレアケだなこれ。 -- 2023-10-05 (木) 00:50:06
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 粗末な城(■) | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | |
配給品 | 備蓄品 | 道化棒 | 契約書(■) | 沈没船の財宝 | アストロラーベ(■) | 金床 | 出資 | ティアラ | 収集品 | |
水晶球 | 軍用金 | 大釜(■) | 宝飾卵 | 檻(■) | 坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | |
小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | 戦利品の袋 | 王の隠し財産 | 米 | へそくり | ||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | Huge Turnip | Coronet(□) | ||||||
家宝 | 呪いの鏡 | 魔法のランプ | ヤギ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 | |||
戦利品 | ダブロン金貨 | ハンマー | 勲章 | 宝珠 | 賞品のヤギ | パズルボックス | 六分儀 | 杖 | 呪符の巻物(□) | 剣(■) |
盾(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |