収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
帝国 | 5 | 財宝 | 次のうち1つを選ぶ: 「+1 カードを購入、+2 コイン」; 「このターン、次にカードを獲得したとき、同コストで異なるカードカード1枚を獲得してもよい」 |
錬金術、収穫祭、ギルド、冒険、帝国、夜想曲、ルネサンスでのルール変更とエラッタについて | |
このカードは2022年のルール変更とエラッタでカードテキストから効果が変更されており、2022年現在の(日本語版の)カードテキストと効果が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは変更後のルールで処理が行われています。 実際のカードを用いてゲームを行う際は、混乱を避けるため変更前と変更後のどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (ルール変更前の情報については余談を参照してください。) |
概要 
2つの効果から選べる財宝カード。いずれもコンボに必要なカードをたくさん集めるのに役立つ。
1つ目の効果は+1購入の付いた銀貨。当然ながらアクション権を消費しないので、ステロ系のデッキでも余ったお金を有効活用できる。
2つ目の効果は同じターン中に次に獲得したカードと同コストで名前の違うカードを獲得する効果。踏み倒しの規模も大きく、サプライ次第では強力な獲得手段になり得る。特定のカードだけを集めるのには使えないので注意。
利用法 
- カードの枚数を集めるのに向いているので、庭園やブドウ園とは相性が良い。
- 後半の獲得効果は、この手のカードに珍しく勝利点カード獲得への制約もないため、公爵と公領を同時に獲得したりもできる。
- 御守りの2つ目の効果を発揮した後、War Chestを使用すると、①War Chestで禁止されていないカードをとりあえず獲得→②御守りで[War Chestで禁止されたカード]を獲得、とできるので好相性といえる。
詳細なルール 
- 御守りの2つ目の効果が誘発するタイミングは、御守りの効果発揮後、同じターン中に次にカードを獲得した(=多くの場合獲得カードが捨て札置き場に移動した)後である。
- 冠などで御守りを2回使用し、2つ目の効果を2回発揮した場合、獲得するカードは同じでも異なっていてもよい。
- 例えば、御守りの2つ目の効果を2回発揮した場合、同じターン中に次に公領を購入した場合、同じ5金の御守り2枚を獲得できる。
- 闇市場の効果で闇市場デッキのカードを獲得した場合でも、御守りの2つ目の効果は誘発される。
- この場合、追加で獲得できるカードはサプライから選ぶ。闇市場デッキから公開されている他のカードからは選べないので注意。
- 過払いによりコストを多く支払ったカードに対して御守りの2つ目の効果が誘発される場合、参照するコストは獲得したカードに書いてあるコストを参照する。
- 例えば、御守りの2つ目の効果を発揮した後、同じターン中に次に名品(3コスト)を購入し、その購入時に2コインを過払いしたとしても、誘発する御守りの効果は「コストが3コインで、名品と異なる名前のカード1枚を獲得してよい」となる。2コインを過払いしたからといって、参照するコストが5になるわけではない。
余談 
以下、海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタ前のカードテキストを残しておく。
収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
帝国 | 5 | 財宝 | あなたがこのカードを使用するとき、次のうち1つを選ぶ: 「+1 カードを購入、+2 コイン」; 「このターン、次にあなたがカードを1枚購入するとき、 あなたはそれとコストが同じであり、異なる名前を持つカード1枚を獲得してもよい」 |
コメント 
- 御守りの効果で参照する「購入したカードのコスト」は、『購入したカードの【購入時】のコスト』でしょうか?それとも『購入したカードの【御守りの効果解決時】のコスト』でしょうか?
例えば、御守りを2回使用(共に2つ目の効果使用)した直後にデストリエを6金で購入すると、獲得できるカードは6金2枚でしょうか?それとも6金と5金1枚ずつでしょうか? -- 2020-11-03 (火) 10:48:54 - 後者です。御守りは効果解決時にコストを確認します。 -- 2021-06-06 (日) 00:06:20
- 回答ありがとうございます! -- 2021-06-08 (火) 22:11:48
帝国 | ||||||||
コスト3 | 戦車競走 | 農家の市場 | 女魔術師(■) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト4 | 生贄 | ヴィラ | 神殿 | |||||
コスト5 | 公共広場 | 庭師 | ワイルドハント | 軍団兵 | 資料庫 | 御守り | 元手 | 冠(□) |
コスト<4> | 技術者 | |||||||
コスト<8> | 王室の鍛冶屋 | 市街 | 大君主 | |||||
分割された山札 | 開拓者 | 陣地 | パトリキ | 剣闘士 | 投石機 | 城 | ||
騒がしい村 | 鹵獲品 | エンポリウム | 大金 | 石 |
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 粗末な城(■) | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | |
配給品 | 備蓄品 | 道化棒 | 契約書(■) | 沈没船の財宝 | アストロラーベ(■) | へそくり | ||||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | ||||||||
家宝 | 呪いの鏡 | 魔法のランプ | ヤギ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 |