ネクロマンサー

Last-modified: 2023-07-30 (日) 10:19:01
収録拡張コストカード種別効果(※日本語訳はDominion Onlineより)
夜想曲4アクション廃棄置き場の中から、持続カードでない表向きのアクションカード1枚を選ぶ。それをこのターンの間だけ裏返しにし、そこから動かさずに使用する。
--------------------
準備: 廃棄置き場にゾンビ3種類を置く。
ActionChoose a face up, non-Duration Action card in the trash. Turn it face down for the turn, and play it, leaving it there.
--------------------
Setup: Put the 3 Zombies into the trash.
 英語版と日本語版の差異について
このカードは2021年のルール変更とエラッタでカードテキストが変更されており、2021年現在は英語版と日本語版とでカードテキストが異なります。
ただしカードの効果自体は変わっておらず、プレイには影響しません。
(日本語版のカードテキストについては余談を参照してください。)

概要

廃棄置き場にあるカードをプレイする効果を持つ。
ゲーム開始時に3枚のゾンビカードが廃棄置き場に加わる。ゾンビ3種類のうち2種類は廃棄系であり、ネクロマンサーの下準備を手助けしてくれる性能となっている。
廃棄置き場が充実してきてからが本領で、大君主はみだし者のように便利な多目的カードとして使える。
ただし、廃棄置き場は全プレイヤー共通であるため、手間をかけて廃棄置き場を整えても相手にフリーライドされてしまっては損である。
単に廃棄するよりも廃棄によって利益を得られるサプライのほうが使いやすい。

利用法

  • 一部の使い捨てカードを何度も使う。
    • 自身を廃棄する使い捨てカードで、なおかつ効果を得るのに廃棄が条件となっていないカードとしては祝宴劇団などが挙げられる。
    • 実験も自身をサプライに戻すことは研究所効果の条件となっていないため、廃棄置き場から使用すれば実質研究所となる。
      • 馬の習性がある場では、ネクロマンサーで呼び出したカードに馬の習性を適用することで、デメリット無しで研究所効果を得られる。
  • デッキ破壊が蔓延る場では勝手に廃棄置き場が充実しやすいため活躍させやすい。
    • 騎士場では死んだはずの騎士が蘇って生者に襲いかかる。
  • 廃棄時効果が強力なカードも、積極的に廃棄して恩恵を受けながらネクロマンサーで使用できるため相性が良い。
    • 地下墓所狂信者のように暗黒時代のカードとはシナジーが多め。
    • 厳密には「廃棄時効果」ではないが、鉱山の村や同じセットの悲劇のヒーローなど、廃棄しながら利益が得られるカードとも相性が良い。
  • 廃棄してもネクロマンサーで呼び出せるため、アクションを使い捨ててしまう行進増築などの使い勝手も良くなる。
  • 一方廃棄置き場からアクションを回収できる手段があると、廃棄置き場の有用なアクションを回収されてしまうため厳しい。
    • 待ち伏せ墓暴きなどはアクションを廃棄置き場に送るという側面もあるが、相手にアクション回収に回られてしまうとネクロマンサーで戦うのは難しくなってしまう。
      • 下手をするとゾンビを回収されて何もできないカードにされてしまう可能性すらある。
    • シャーマンがある場ではまず厳しい。

詳細なルール

  • ネクロマンサーを使用するゲームでは、廃棄置き場にゾンビが3枚表向きで置かれた状態でゲームが開始される。
    • ゾンビは3コストなので、ネクロマンサーを使用するゲームでは、盗賊はゾンビ(=3~6コストのカード)を廃棄置き場から獲得した後でないと、他プレイヤーのデッキのカードを廃棄する効果を使用できない。
    • また、シャーマンを用いるゲームの場合、最初のターンから廃棄置き場のゾンビを獲得することになるので注意。
  • ネクロマンサーの効果で廃棄置き場のカードを使用する際には、アクション回数を消費しない。
    • ネクロマンサー自体は使用した時に1回だけアクション回数を消費している。
  • 「ネクロマンサーの使用」「ネクロマンサーの効果による廃棄置き場のアクションの使用」は、共に『アクションの使用』である。
    • 例えば、ターン開始後「を使用→ネクロマンサーを使用→ネクロマンサーで廃棄置き場の共謀者を使用」と処理した場合、この共謀者は「3回目のアクション」になるので「+1カードを引く、+1アクション」を得る。
  • ネクロマンサーの効果で廃棄置き場のアクションを使用する際、そのアクションの由来する山札に『(教師などで置く)各種プレイヤートークン』があれば、その効果を得る。
    • ネクロマンサーの山札に+1金トークン、鍛冶屋の山札に+1購入トークンが乗っている状態で、「ネクロマンサーを使用→ネクロマンサーの効果で廃棄置き場の鍛冶屋を使用」と処理した場合、まず(ネクロマンサー分のトークン効果で)+1金を得て、その後(鍛冶屋分のトークン効果で)+1購入を得て、その後鍛冶屋の効果で+3カードを引く。
  • ネクロマンサーの効果で廃棄置き場のアクションを使用する時、使用したカードは場に出ない。よって、「場に出ていることが条件の効果」は発揮されず、「場に出ているカード数」にも数えない。
    • かつては街道値切り屋追跡者などが該当したが、海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタにより該当効果は使用時効果に置き換えられ、ネクロマンサーで使用したときも効果が得られるようになった。
    • 使用した廃棄置き場のカードに対して、御料車を呼び出すことはできない。(ネクロマンサー自体に御料車を呼び出すことはできる)
    • 場(=プレイエリア)から捨て札になることもないので、トラベラーの交換効果は発生しない。
    • 2019年のルール変更とエラッタに関連し、廃棄置き場のはみだし者大君主を使用した場合の処理に注意。
      • 「ネクロマンサーの効果で廃棄置き場の大君主を使用→大君主をサプライの岐路を使用」とした際は、「そのターン最初に使用した岐路」となり、+3アクションを得られれるようになった。
  • 「そのアクションカードは廃棄置き場に置いたままにし」とは、「使用したカードの『自身を移動させる効果』は処理に失敗する」という意味である。自身以外を移動させる効果は制限を受けない。
    プレイしたカードの効果を得るために『自身を移動させる効果の処理を行ったこと条件となっているか?』については注意が必要。
    • リザーブカードの「自身を酒場マットの上に置く」という処理は失敗する。
      • 廃棄置き場のワイン商を使用した場合、「+1カードを購入、+4コイン」は得られ、「酒場マットへの移動」に失敗する。よって、実質的にデメリットがなくなる。
    • 自身の効果で「自身を廃棄する(=廃棄置き場に移動する)」という処理は失敗する。
      • 廃棄置き場の鉱山の村を使用した場合、「+1カードを引く、+2アクション」は得られるが、「自身を廃棄した場合+2金」は(自身の廃棄が条件となっているため)効果を得られない。
      • 廃棄置き場の劇団を使用した場合、「自身を廃棄する」には失敗するが、「+4 村人」は(自身の廃棄が条件となっていないため)効果を得られる。
        ※いずれの場合も、『カードの廃棄』には失敗しているので、『カードの廃棄に誘発する効果(墓標など)』を誘発させることはできない。
    • 自身の効果で「自身を脇に置く(=脇に移動する)」という処理は失敗する。
      • 廃棄置き場のを使用した場合、「自身を脇(島マット)に置く」という処理に失敗するが、(自身を脇に置くことが条件となっていないため)「手札1枚を脇(島マット)に置く」を行う。
      • 廃棄置き場の陣地を使用した場合、「+2カードを引く、+2アクション」は得られ、「金貨鹵獲品を公開しなかった場合に脇に置く」という処理に失敗し、自身をサプライの山札に戻すこともなくなる。よって、実質的にデメリットがなくなる。
    • 自身の効果で「自身を山札に戻す(=山札に移動する)」という処理は失敗する。
      • 廃棄置き場の狂人を使用した場合、「+2アクション」は得られるが、(「自身を山札に戻すことが条件となっているため)「手札1枚につき+1カードを引く」の効果は得られない。
      • 廃棄置き場の実験を使用した場合、「+2カードを引く、+1アクション」は得られ、「サプライに戻す」に失敗する。よって、実質的にデメリットがなくなる。
    • 一方で、「廃棄置き場にあるカードを獲得する」という効果は、(結果的に自身を対象にしていても)「自身を移動させる」という効果ではないので、失敗しない。
      • 廃棄置き場の墓暴きを使用した場合、廃棄置き場にあるコスト3~6のカード1枚を獲得する効果を発揮できる。この時、使用した墓暴き自身を獲得しても良い。
  • ネクロマンサーの効果で廃棄置き場の持続カードを使用することはできない。
    • ただし、ネクロマンサーの効果で廃棄置き場の玉座の間を使用し、手札から持続カードを使用することや、ネクロマンサーの効果で廃棄置き場のはみだし者大君主を使用し、その効果でサプライのアクション-持続カードを使用することはできる。
  • ネクロマンサーが場から捨て札になるタイミングは、「使用したカードが場に出ていれば、場から捨て札になるであろうタイミング」を踏襲する。
    • ネクロマンサーで玉座の間を使用した場合は、ネクロマンサーが捨て札になるのは「使用した玉座の間が場に出ていれば、場から捨て札になるであろうタイミング」となる。
      この玉座の間の効果で持続カードを使用した場合には注意。
      • なお、ネクロマンサーで玉座の間を使用して持続カードを使用し、その後墓暴きで玉座の間が廃棄置き場から移動した場合でも、『「使用したカードが場に出ていれば、場から捨て札になるであろうタイミング」を踏襲する』ルールに従う。
  • 玉座の間などでネクロマンサーを複数回プレイする場合、1回毎にプレイするカードを決め、そのカードを裏返す。
    • プレイする度に別々のカードを選ぶ必要がある。
  • 廃棄置き場にある裏向きのカードの表側は誰でも自由に見ることができる。
  • 廃棄置き場にある裏向きのカードは墓暴きなどで獲得できる。
    • 廃棄置き場から獲得した裏向きのカードを再度廃棄した場合、表向きに廃棄置き場に置く。

関連カード

拡張名前関連
夜想曲ゾンビの弟子手札から1枚アクションカードを廃棄してよい。そうした場合、+3ドロー+1アクション
夜想曲ゾンビの石工デッキトップのカードを廃棄する。廃棄したカードの+1コストまでのカードを獲得してよい。
夜想曲ゾンビの密偵+1ドロー+1アクション、自分のデッキトップを見て捨てるか元に戻すかを選ぶ。

余談

  • ネクロマンシーとは
  • 廃棄置き場に干渉するアクションはしばしば死霊術に関連する名前を持っている。
    • ネクロマンサー以外はリッチシャーマンが該当する。
    • 廃棄されることを「死」と捉えられるようなフレーバーのカード(悲劇のヒーローなど)とは特にイメージがかみ合いやすい。
      実際は廃棄を死と考えるには合わないカードも多いが、それらに対しても「一度ゲームから除外されたカードを復活させる」ことを比喩的に死霊術と捉えることができる。
  • 2021年に出されたエラッタにより、使用時の処理順が「廃棄置き場に置いたまま使用→裏返す」から「裏返す→廃棄置き場に置いたまま使用」という順番に変更された。
    • ネクロマンサーAで廃棄置き場にあるネクロマンサーBを使用する場合、以前までだと「ネクロマンサーBを使用したタイミングではネクロマンサーBはまだ表向きの状態なので、ネクロマンサーBの効果でネクロマンサーBを無限に使用することができる」と解釈できてしまう状態だったので、これを明確に否定した形になる。
    • これができてしまうと、ネクロマンサーの山札に+1コイントークンを置いておけば無限にコインが得られてしまうことになる。

コメント

  • 「①ネクロマンサーを使用→②(①の効果で)廃棄置き場の大君主を使用→③(②の効果で)サプライのネクロマンサーを使用」とした場合、この時②で使用した大君主は「①の処理が完了していないのでまだ裏向きになっていない」「場に出ていないので大君主のまま」なのではないでしょうか?そうであれば、③→②→③→②…と無限に続けられ、ネクロマンサーと大君主の山札に+1コイントークンと+購入トークンがあった場合は無限コインと無限購入権が獲得でき、サプライのカードを全て購入しきることができるのでは?と考えています。 -- 2019-05-14 (火) 11:16:57
  • ネクロマンサーでアクションカードを選択した時点でカードを裏返すのが正しいルールだったと思います。もしアクションの解決後に裏返すのであれば、ネクロマンサーで廃棄置き場のネクロマンサーを選択し、そのネクロマンサーで自身を選択し・・・と無限に続いてしまうので -- 2019-05-29 (水) 14:04:47
  • 効果がカ一(いち)ドになってるよ -- 2019-08-09 (金) 19:32:36
  • 使用するカードを裏返すタイミングは使用前ですか使用後ですか? -- 2022-02-02 (水) 00:13:52
  • 同時です。強いて言えば、ネクロマンサーの効果処理で選んだカードを使用する直前に行います。半年前のエラッタによって、↑↑↑↑コメントのような疑問が起きる可能性は排除されました。 -- 2022-02-02 (水) 01:14:58
  • あっエラッタ出てましたか、詳しい解説ありがとうございます。 -- 2022-02-02 (水) 12:06:12
  • アプリ版でネクロマンサーの挙動がおかしいね。同名カードが複数廃棄されていても、ネクロマンサーで1回使うと全部裏向きになって使えなくなる。 -- 2022-06-10 (金) 17:29:29
  • このカード自体にルール改正が行われたが、こいつが、それまでのカード(抑留略奪など)のルールを変えているんだよなあ。まぁ、我が家ではルール改正前の処理を来る、という決まりがあるけど。 -- 2023-02-28 (火) 13:22:46
  • やったことないんだけど、ネクロマンサーと騎士が闊歩する盤面ってどうやって点を稼げばいいんだろうなあ……屋敷と銅貨を買いまくる方が安定する説ある? 1枚でも白金か属州か植民地買えたら大きく有利になるけど、難しくない? -- 2023-05-03 (水) 15:29:30
  • タイマンと多人数では騎士遭遇頻度が変わるから、単純比較が難しいですよね。多人数で荒れると屋敷の差が勝敗に直結しますが、タイマンだと地道に銀貨で出力と防御力を上げた方が強いと思われます。強力なアクションや騎士が死亡するとネクロマンサーの奪い合いが激しくなりますが、誰も騎士を獲得しないとネクロマンサーの価値が低いままです。最初から弱い騎士でサプライが蓋されていると、騎士もネクロマンサーも空気のまま終わる可能性があります。騎士と無関係にネクロマンサーの価値が高い場では、騎士の価値も相対的に高い場と言えます。ゾンビ化騎士が暴れた場合、三山枯れ狙い兼弾除けの工房系だけでなく、記念碑や司教で勝利点を地味に得る価値も上がります。 -- 2023-05-05 (金) 09:31:26
  • ネクロマンサー騎士はネクロマンサーを破壊できるので、最終的には荒れ場ではなくなります。ネクロマンサーで強い騎士にタダ乗りするサプライになるんじゃないですかね。 -- 2023-05-27 (土) 21:30:57