名前 | 効果 |
The Earth's Gift | You may discard a Treasure to gain a card costing up to $4. |
大地の恵み | 手札の財宝カード1枚を捨て札にして、コスト4以下のカード1枚を獲得してもよい。 |
The Field's Gift | +1 Action +1 Coin (Keep this until Clean-up.) |
田畑の恵み | +1 アクション +1 コイン (これをクリーンアップフェイズまで持っておく。) |
The Flame's Gift | You may trash a card from your hand. |
炎の恵み | 手札のカード1枚を廃棄してもよい。 |
The Forest's Gift | +1 Buy +1 Coin (Keep this until Clean-up.) |
森の恵み | +1 カードを購入 +1 コイン (これをクリーンアップフェイズまで持っておく。) |
The Moon's Gift | Look through your discard pile. You may put a card from it onto your deck. |
月の恵み | あなたの捨て札のカードすべてを見る。 その中のカード1枚をあなたのデッキの上に置いてもよい。 |
The Mountain's Gift | Gain a Silver. |
山の恵み | 銀貨1枚を獲得する。 |
The River's Gift | +1 Card at the end of this turn. (Keep this until Clean-up.) |
川の恵み | このターンの終了時、+1 カードを引く。 (これをクリーンアップフェイズまで持っておく。) |
The Sea's Gift | +1 Card |
海の恵み | +1 カードを引く |
The Sky's Gift | You may discard 3 cards to gain a Gold. |
空の恵み | あなたの手札3枚を捨て札にして、金貨1枚を獲得してもよい。 |
The Sun's Gift | Look at the top 4 cards of your deck. Discard any number of them and put the rest back in any order. |
太陽の恵み | あなたのデッキの上からカード4枚を見る。 その中から好きな枚数を捨て札にし、残りを好きな順番でデッキの上に戻す。 |
The Swamp's Gift | Gain a Will-o'-Wisp. |
沼の恵み | ウィル・オ・ウィスプ1枚をそのカードの山から獲得する。 |
The Wind's Gift | +2 Cards Discard 2 cards. |
風の恵み | +2 カードを引く 手札からカード2枚を捨て札にする。 |
概要
幸運カードによって生じる12種類の追加効果。基本的に使用者を有利にするものが揃っている。
ドルイドを除き、どの祝福を受けられるかはランダムであり、狙い通りに恩恵を受けることは難しい。
また、祝福の処理は一部を除いて拒否できず、シャッフルタイミング等の理由で受けたくない時でも強制的に受け取る必要がある。
少なくなった祝福の山札の中に望まない効果がまだ残っているなら、幸運カードの使用タイミングを計ったり、そもそも使わないなどして立ち回る必要がある。
それぞれの祝福の効果について
大地の恵み
手札の財宝カードと引き換えに得られる工房効果。
サプライのカード次第ではあるが、銅貨1枚を捨てるだけで4コストまでのカードが獲得できるならばお得と言える。
終盤だと捨てるカードに苦労するかもしれない。カードのコストが下がっている状態であれば、より強力なカードを獲得できる。
また、これによって恵みの村を獲得した場合、追加で祝福を1つ受けることができる。
田畑の恵み
1金・1アクションと無駄になりにくい。幸運カードにはターミナルアクションも多いが、これを前提に構築するのはさすがに危険である。
炎の恵み
手札1枚を廃棄できる。序盤にめくれると価値が大きく、デッキの回転速度を上げられる。強制ではないので廃棄しなくてもよい点は安心。
カードの廃棄手段が限られている、または特定のカードしか廃棄できないゲームで受けられると非常に恩恵が大きい。
森の恵み
1金・+1購入と購入に特化した効果である。他に購入が増えない場ではさらに重要性が増す。大地の恵みと同じく、カードのコストダウンとも相性が良い。
月の恵み
前駆者と同様に捨て札から回収する効果であり、捨て札がないと機能しない点も同じ。強制ではないので捨て札に要らないカードしかなければスルーできる。
山の恵み
銀貨1枚を獲得でき、序盤ほど役に立つ効果と言えるだろう。
ただし、引き切りデッキにとって邪魔だったり山賊の砦がある場合でも強制的に獲得しなければならない。そういった場面では下手な呪詛より迷惑な効果となる。
川の恵み
次の手札が1枚増える探検のような効果。手札破壊が刺さる点も同じだが、6枚から捨てるカードを選択した方が残る手札が良くなる可能性が高く、無駄とは言い切れない。
海の恵み
1ドローであり、手札が増えるのは単純に強力。
ただし、ターミナルアクションの祝福によって発生するとアクションカードを引いてしまうといった事故も起こりうるため注意。
空の恵み
手札3枚を捨てて金貨を獲得できる。序盤に出ればその後の展開を大きく加速できる。特に1ターン目の恵みの村購入から、2ターン目で適用できればその差は歴然である。
太陽の恵み
地図職人と同じくデッキのカードを確認し捨て札にできる。次のドローを良くできるが、山札が3枚以下だとシャッフルが入ってしまうのが玉に瑕。
坑道や忠犬などを捨て札にすればリアクションできる。
沼の恵み
ウィル・オ・ウィスプを獲得する。特に序盤のデッキでは手札を増やせる可能性が高いため、早いうちに受けたい効果である。
風の恵み
宿屋と同じ手札交換効果。手札の枚数は変わらないが、質は向上する。引き切った時に受けるとセルフハンデスを強いられるので注意。
こちらも坑道や忠犬などを捨て札にすることでリアクション可能。
利用法
- 基本的には祝福を受けた方が有利になるので、積極的に狙うとよい。しかし、大地の恵みによるカード獲得を除けば、勝利点を得るなど直接勝利に結びつく効果はなく、拘りすぎるのも問題である。
- 一度受けた祝福は12種類全部がめくれて祝福の山札にシャッフルが入るまでは出ることがない。残っている祝福を把握しておけば、自分や相手が何を受けるかある程度予想できる。
詳細なルール
- 祝福はゲーム中はカードとして扱わない。また、祝福を受けることはカードの獲得とは異なる。祝福はプレイヤーの場に出ることはない。
- カードの種類に幸運を持つカードを使用するゲームの準備で、12種類の祝福をシャッフルし、裏向きの山札として祝福の山札を作る。また、祝福によって獲得するウィル・オ・ウィスプをサプライの外に置く。
- ドルイドがサプライにある場合には、祝福から3枚を表向きにして脇に置き、残り9枚を祝福の山札とする。
- 幸運カードによって「祝福を受ける」と指示された場合、祝福の山札の一番上のカードを公開し、その効果を受ける。
- 受け終わった祝福は祝福の捨て札に置かれる(通常のカードを置く捨て札・廃棄置き場とは別の場所である。)。
- 祝福の捨て札は一番上のみが公開情報であり、それ以外を見てはならない。
- 祝福を受ける際に祝福の山札にカードが無い場合、祝福の捨て札のカードをシャッフルし、新たな山札を作る。
- 受けた祝福はすぐに捨て札に置かれるが、例外的に田畑の恵み、森の恵み、川の恵みの3つは受けたターンのクリーンアップフェイズまで受けたプレイヤーの前に置かれる。
- 祝福の個別効果には、強制処理のものと任意処理のものがある。
- 田畑(+1コイン+1アクション)、森(+1コイン+1購入)、海(+1ドロー)など、バニラボーナスを得る祝福は強制効果である。
- 風の恵みは強制処理である。+2ドローを実行し、実際に2枚引けたかどうかに関わらず手札2枚を捨て札にする。
- 月の恵みは捨て札のカードを見るのは強制だが、その中のカード1枚をデッキトップに置くかどうかは任意で選べる。
- 空の恵みで手札を捨てて金貨を獲得する効果は任意処理である。
- ただし、捨てることを選択した場合、手札が3枚あれば3枚、それ未満なら全て捨てる。手札が3枚以上あるのに1枚や2枚だけを捨てることはできない。
- また、金貨1枚を獲得する処理は3枚捨てた場合のみ実行される。探索と同様。
- 空の恵みや風の恵みで手札から複数の枚数のカードを捨て札にする際には1枚ずつではなく、カード全てを同時に捨て札にする処理であることに注意。
関連カード
祝福を使用する、「幸運」の種類を持つカードは以下の通り。
拡張 | 名前 | 関連 |
夜想曲 | ドルイド | 脇に置いた3枚の祝福の中から1つ受ける。 ゲーム開始時、3枚の祝福を表向きで脇に置く。 |
ピクシー | 祝福1つを捨て、自身を廃棄すればその祝福を2回受けられる。 | |
追跡者 | 祝福を1つ受ける。 | |
愚者 | あなたが森の迷子状態でなければ、森の迷子状態になり、祝福を3つ見て、好きな順番で受ける。 ------------------------------- 森の迷子:あなたのターン開始時、手札1枚を捨てて、祝福を1つ受けてもよい。 | |
詩人 | 祝福を1つ受ける。 | |
恵みの村 | 獲得時、祝福を1つ見て、それを今か次のターン開始時に受ける。 | |
聖なる木立ち | 祝福を1つ受ける。それが1金を出力していなければ、他のプレイヤーは全員、それを受けてもよい。 | |
偶像(■) | 場に出ている偶像が奇数枚の場合、祝福を1つ受ける。 |
余談
いくつかの祝福の名前は、他のカードと関連がある。
- 炎の恵みと同様に、焚火は火に関するフレーバーで廃棄効果を持つ。
- 森の恵みは、コインと購入権を増やす効果を持つ。木こりや聖なる木立ちも、森に関係してコイン+購入権増加効果を持つ。
- 空の恵みは、捨て札をして金貨を獲得できる効果である。青空市場のリアクション効果も、自身を捨て札にする代わりに金貨を獲得できる。
- 太陽の恵みと月の恵みは、「これから引くデッキ」と「既に使い終わった捨て札」に関する効果を持ち、対になっている。
コメント
- 空の恵みの項で1ターン目に適用できた場合について書かれてますが、手札が3枚無くても可能という事ですか? -- 2021-12-26 (日) 15:39:22
- いいえ、手札3枚を捨てない限り不可です。「1ターン目の恵みの村の購入から」と書かれているので、2ターン目に金貨獲得=実質的な6金購入を行えるので強い、という文意かと思われます。更新しておきます。 -- 2021-12-26 (日) 17:55:04
- あぁ恵みの村の祝福を先送りできるの失念してました。解説ありがとうございました。 -- 2021-12-26 (日) 21:48:50
- 猫の恵み:あなたのデッキを捨て札に置く。 あなたの捨て札のカードすべてを見て、そこから銅貨2枚をデッキの上に置く。(それができない場合、捨て札のカードすべてを公開する。) -- 2022-01-08 (土) 17:22:40
- 手札が2枚以下の時、空の恵みで手札全部捨ててもいいですか?金貨獲得は無理ですが -- 2023-02-20 (月) 17:17:26
- はい、可能です。捨てることを選択した場合、手札が3枚あれば3枚、それ未満なら全て捨てます。そして3枚捨てた場合に限って金貨1枚を獲得します。本文にも追記しておきました。 -- 2023-02-21 (火) 09:53:40
- 「受け終わった祝福は祝福の捨て札に置かれる」とありますが、受けている最中の祝福はどうなりますか?例えば、太陽の恵みで進路を捨て、ハツカネズミの習性(Shop)で使用し、手札の詩人を使用して祝福のリシャッフルが入った場合、太陽の恵みはリシャッフルに入りますか? -- 2025-03-05 (水) 04:20:06
- リシャッフルは捨て札のみで行われるドミニオンの原則通り、まだ捨て札になっていない太陽の恵みはリシャッフルに入りません。 -- 2025-03-05 (水) 10:00:24
- ありがとうございます。 -- 2025-03-05 (水) 13:08:24