遺物
Last-modified: 2022-06-04 (土) 02:07:51
概要 
アタック効果を持つ銀貨相当の財宝カード。アクション権を気にせずアタック効果を使用でき、お金も出力する。
アタック効果は相手の次のドロー枚数を1減らすもので、展開力に差を付けられる。
ただし、遺物を1ターンに複数枚使用してもアタック効果は重複しないので、あまりたくさん購入しても2枚目以降はコストが高いだけの銀貨になってしまう。
利用法 
- 無視できないアタックであるものの、-1カードトークンは重複しないため一度に2枚目以上打っても一切影響が無い。
- 同様に複数人のプレイヤーが遺物を購入している場合も、後追いで自分も購入してもアタック効果を与えられない状況が発生しがちなので、無理に購入しなくてもいいかもしれない。
- 副次的な効果として、相手の借入を封じることができる。ただし、アクションなどで購入前にドローされた場合には無効。
詳細なルール 
- 遺物はアタックカードであるため、遺物を使用した際に他プレイヤーはアタックカードを使用された際に誘発するリアクションカード(堀、秘密の部屋、馬商人、物乞い、隊商の護衛、外交官)でリアクションすることができる。
- 例えば、遺物の使用に対して隊商の護衛をリアクションし使用した場合、先に隊商の護衛の効果でカードを1枚引いてから、遺物の効果で-1カードトークンを自分のデッキの上に置く。
- -1カードトークンが既に自分のデッキの上に置いてある状態で遺物を使われても、上記のリアクションを行うことは可能。
コメント 