概要 | 前段作戦 | 後段作戦 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
E-1 【鎮魂、キ504船団】 | E-2 【瀬底島、その先へ――】 | E-3 【五島列島沖海底の祈り】 | E-4 【反転!敵任務部隊を撃て!】 | E-5 【南方戦線 島嶼海上輸送作戦】 | E-6 【鉄底海峡の死闘】 | E-7 【決戦!南太平洋海戦】 |
E1 オホーツク海千島列島沖 
難 度 | ☆☆☆☆☆☆☆ | |
---|---|---|
作戦名 | 鎮魂、キ504船団 | |
作戦内容 | 我が本土周辺の島嶼防衛強化の一環として千島列島方面へ兵站輸送を実施!敵潜警戒も十分に!キ504船団、抜猫! | |
輸送TPゲージ | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~750 (乙)TP~600 (丙)TP~400 (丁)TP~400 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 第2ゲージ開放ギミックあり。 詳細は攻略情報を参照。 | |
戦力HPゲージ | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。 (乙)最短5回で破壊可能。 (丙)最短5回で破壊可能。 (丁)最短6回で破壊可能。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:薄雲 | |
+ 甲作戦:給糧艦「間宮」x3、応急修理女神x2、試製15cm9連装対潜噴進砲 | ||
+ 乙作戦:給糧艦「間宮」x2、応急修理女神x1、三式爆雷投射機 集中配備 | ||
+ 丙作戦:給糧艦「間宮」x1、応急修理女神x1 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
編成制限など | 通常艦隊 出撃識別札:千島方面部隊付与 編成制限: 空母系と戦艦級とあきつ丸は出撃不可 | |
基地航空隊 | 基地航空隊使用不可能 | |
備 考 |
E1 ルート分岐法則 
分岐条件は上にあるものが優先
「重巡級」は重巡洋艦、航空巡洋艦を指す。
「軽巡」は軽巡洋艦に、軽(航空)巡洋艦、防空巡洋艦、兵装実験軽巡も含む。
「軽巡級」は上記の「軽巡」に練習巡洋艦を加えたものを指す(重雷装巡洋艦は含まない)。
「潜水艦」は潜水艦に、潜水空母も含む。
ルート分岐はKCNav - KanColle Navigatorやコメント欄から予測
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
C | D | 能動分岐 |
E | ||
F | N | 作戦難易度:甲 の場合 _・重巡級1隻以上でO _・軽巡2隻以上でO _・海防艦3隻以上でN _・駆逐1隻以上 かつ 海防2隻以上でN _・6隻の編成でO _・それ以外はN 作戦難易度:乙 の場合 _・重巡級1隻以上でO _・(駆逐+海防)2隻以下でO _・それ以外はN 作戦難易度:丙 または 丁 の場合 _・(重巡級+軽巡)3隻以上でO _・(駆逐+海防)2隻以下でO _・それ以外はN |
O | ||
G | H | 作戦難易度:甲 かつ 6隻の編成でH 重巡級1隻以上でH 軽巡2隻以上H 高速+以上統一でJ 駆逐3隻以上でJ (駆逐+海防)4隻以上でJ それ以外はH |
J | ||
H | I | 作戦難易度:甲 の場合 _・重巡級1隻以上でI _・高速+以上統一でK _・軽巡1隻以上でI _・(海防+補給?)0隻でI _・駆逐3隻以下でI _・それ以外はK 作戦難易度:乙 の場合 _・高速+以上統一でK? _・重巡級1隻以上でI _・(海防+補給?)0隻でI _・(駆逐+海防)2隻以下でI _・それ以外はK 作戦難易度:丙 の場合 _・高速+以上統一でK? _・6隻の編成でI _・(駆逐+海防)2隻以下でI _・それ以外はK 作戦難易度:丁 の場合 _・高速+以上統一でK? _・(重巡級+軽巡)3隻以上でI _・(駆逐+海防)2隻以下でI _・それ以外はK |
K | ||
N | P | 索敵スコア62?未満でP 69?未満62?以上でランダム 69?以上でT (作戦難易度:甲 での値。作戦難易度によっては閾値は低くなる可能性あり。) |
T | ||
R | Q | 索敵スコア56?未満でS 60?未満56?以上でランダム 60?以上でQ (作戦難易度:甲 での値。作戦難易度によっては閾値は低くなる可能性あり。) |
S |
速力強化については速力を参照
※索敵スコアについて
_・このマップの分岐点係数は 4? 。
_・索敵スコアは索敵スコア計算式によって求める。(計算式についてはこちら→索敵スコア計算式)
_・上記の索敵スコアの値はKCNav - KanColle Navigatorの統計欄から予想した暫定的な値。
_・上記の索敵スコアの値は司令部レベル120の場合。120未満の場合は+1以上の余裕を持つと安全域。
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/06/29)
E1 敵編成一覧 
甲作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乙 | A: | キ504船団、出港! | |||||||
B: | 宗谷海峡に入る。対潜警戒を厳に! | ||||||||
C:能動分岐 | 艦隊の針路を選択できます。 提督、どちらの針路をとられますか?(戦闘なし) | ||||||||
D: 深海潜水艦隊 浸透哨戒前衛 | パターン1 | 50 | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 50 | 潜水カ級elite | |||||||
パターン3 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級 | 単横 | ||||||
E: | 敵潜発見!対潜戦闘、用意ッ! | ||||||||
F: 深海潜水艦隊 浸透哨戒I群 | パターン1 | 70 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級 | |||||||
パターン3 | 80 | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
G: 深海潜水艦隊 浸透哨戒III群 | パターン1 | 70 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級 | |||||||
パターン3 | 80 | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | ||||||
H: 深海北方通商破壊部隊 A群 | パターン1 | 110 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | 120 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 | ||||||
I: 深海潜水艦隊 浸透哨戒IV群 | パターン1 | 50 | 潜水カ級elite | 単横 | |||||
パターン2 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級elite | |||||||
パターン3 | |||||||||
J: 深海北方通商破壊部隊 B群 | パターン1 | 80 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 100 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | ||||||
パターン3 | 110 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | ||||||
K: | 幌筵、入港用意! | ||||||||
L: | 輸送 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。(戦闘なし) | |||||||
M:輸送ボス 深海北方通商破壊部隊 本隊 | パターン1 | 110 | 潜水ヨ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 110 | 潜水ヨ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | 120 | 潜水ヨ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 | |||||||
パターン4 | 140 | 潜水ヨ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 | |||||||
パターン5 | |||||||||
パターン6 | |||||||||
N: 深海千島棲姫 護衛艦艇群 | パターン1 | 100 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 110 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | ||||||
パターン3 | 120 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | ||||||
O: (戦闘なし) | 南方に避退!引き続き警戒せよ! | ||||||||
P: | 霧が濃く、敵影を発見できず!(戦闘なし) | ||||||||
Q: 深海千島棲姫 護衛艦艇群 | パターン1 | 120 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | |||||||||
R: 深海潜水艦隊 浸透哨戒II群 | パターン1 | 80 | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
S: (戦闘なし) | 敵影を見ず。 | ||||||||
T:戦力ボス オホーツク海底 深海千島棲姫 | パターン1 | 深海千島棲姫、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 | |||||||
パターン2 | 200 | 深海千島棲姫、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、潜水ヨ級 | |||||||
パターン3 | 220 | 深海千島棲姫、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、潜水ヨ級elite | |||||||
パターン4 最終形態 | 深海千島棲姫、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、潜水ヨ級 | ||||||||
パターン5 最終形態 | 240 | 深海千島棲姫-壊、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、潜水ヨ級elite |
丙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丙 | A:戦闘なし | キ504船団、出港! | |||||||
B:戦闘なし | 宗谷海峡に入る。対潜警戒を厳に! | ||||||||
C:能動分岐 | 艦隊の針路を選択できます。 提督、どちらの針路をとられますか? | ||||||||
D: 深海潜水艦隊 浸透哨戒前衛 | パターン1 | 30 | 潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 50 | 潜水カ級elite | |||||||
パターン3 | 50 | 潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
E:戦闘なし | 敵潜発見!対潜戦闘、用意ッ! | ||||||||
F: 深海潜水艦隊 浸透哨戒I群 | パターン1 | 50 | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級 | |||||||
パターン3 | 70 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
G: 深海潜水艦隊 浸透哨戒III群 | パターン1 | 50 | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級 | |||||||
パターン3 | 70 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
H: 深海北方通商破壊部隊 A群 | パターン1 | 80 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | 100 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | 110 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
I: 深海潜水艦隊 浸透哨戒IV群 | パターン1 | 50 | 潜水カ級elite | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 50 | 潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
パターン3 | 70 | 潜水カ級elite、潜水カ級 | |||||||
J: 深海北方通商破壊部隊 B群 | パターン1 | 70 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | 80 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | 100 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
K:戦闘なし | 幌筵、入港用意! | ||||||||
L:揚陸地点 (戦闘なし) | 輸送 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | |||||||
戦力 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 同地点付近の敵艦隊を捜索、これを撃滅せよ! | ||||||||
クリア後 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 本海域の輸送作戦は無事完了しています。 | ||||||||
M:輸送ボス 深海北方通商破壊部隊 本隊 | パターン1 | 80 | 潜水ヨ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 100 | 潜水ヨ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | 100 | 潜水ヨ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン4 | 110 | 潜水ヨ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン5 | 110 | 潜水ヨ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級 | |||||||
N: 深海千島棲姫 護衛艦艇群 | パターン1 | 90 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | 100 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | 110 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
O: (戦闘無し) | 南方に避退!引き続き、警戒せよ! | ||||||||
P: (戦闘無し) | 霧が濃く、敵影を発見できず! | ||||||||
Q: 深海千島棲姫 護衛艦艇群 | パターン1 | 90 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
R: 深海潜水艦隊 浸透哨戒II群 | パターン1 | 70 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 | |||||
S: (戦闘無し) | 敵影を見ず。 | ||||||||
T:戦力ボス オホーツク海底 深海千島棲姫 | パターン1 | 170 | 深海千島棲姫、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 | 単縦 | |||||
パターン2 | 180 | 深海千島棲姫、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、潜水ヨ級 | |||||||
パターン3 最終形態 | 190 | 深海千島棲姫-壊、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、潜水ヨ級 |
丁作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁 | A: | キ504船団、出港! | |||||||
B: | 宗谷海峡に入る。対潜警戒を厳に! | ||||||||
C:能動分岐 | 艦隊の針路を選択できます。 提督、どちらの針路をとられますか?(戦闘なし) | ||||||||
D: 深海潜水艦隊 浸透哨戒前衛 | パターン1 | 潜水カ級 | 梯形 単横 | ||||||
パターン2 | 潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
E: | 敵潜発見!対潜戦闘、用意ッ! | ||||||||
F: 深海潜水艦隊 浸透哨戒I群 | パターン1 | 50 | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
G: 深海潜水艦隊 浸透哨戒III群 | パターン1 | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | ||||||
パターン2 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
H: 深海北方通商破壊部隊 A群 | パターン1 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | ||||||
パターン2 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
I: 深海潜水艦隊 浸透哨戒IV群 | パターン1 | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | ||||||
パターン2 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
J: 深海北方通商破壊部隊 B群 | パターン1 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | ||||||
パターン2 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
K: | 幌筵、入港用意! | ||||||||
L: | 輸送 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。(戦闘なし) | |||||||
M:輸送ボス 深海北方通商破壊部隊 本隊 | パターン1 | 潜水ヨ級、駆逐イ級 | 単縦 | ||||||
パターン2 | 潜水ヨ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
パターン3 | 潜水ヨ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
パターン4 最終形態 | 潜水ヨ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
N: 深海千島棲姫 護衛艦艇群 | パターン1 | 90 | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | 100 | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
O: (戦闘無し) | 南方に避退!引き続き、警戒せよ! | ||||||||
P: (戦闘無し) | 霧が濃く、敵影を発見できず! | ||||||||
Q: 深海千島棲姫 護衛艦艇群 | パターン1 | (EXP) | 駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||||
パターン2 | (EXP) | 軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
R: 深海潜水艦隊 浸透哨戒II群 | パターン1 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
S: (戦闘無し) | 敵影を見ず。 | ||||||||
T:戦力ボス オホーツク海底 深海千島棲姫 | パターン1 | 150 | 深海千島棲姫、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 160 | 深海千島棲姫、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 最終形態 | 深海千島棲姫-壊、駆逐イ級、駆逐イ級 |
E1 海域ドロップ艦情報 
E1 ドロップ艦一覧 
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※Mマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
D | ||||||||
F | ||||||||
G | ||||||||
H | 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 雷 電 響 | ||||||
I | ||||||||
J | 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 雷 電 響 | ||||||
M 輸送 ボス | 神鷹 鳳翔 龍驤 | 那智 足柄 高雄 愛宕 利根 筑摩 | 球磨 多摩 北上 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 大淀 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 雷 電 響 陽炎 不知火 | 占守 国後 択捉 | 千歳 千代田 神威 | ||
N | 那智 足柄 | 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 雷 電 響 | |||||
Q | 那智 足柄 | 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 雷 電 響 | |||||
R | ||||||||
T 戦力 ボス | 金剛 比叡 霧島 榛名 扶桑 山城 Гангут | 神鷹 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海 鈴谷 熊野 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 鬼怒 川内 神通 那珂 夕張 大淀 | 睦月 如月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 曙 潮 暁 初春 白露 涼風 朝潮 陽炎 不知火 藤波 早波 浜波 島風 Ташкент | 占守 国後 択捉 | 神威 |
E1 ドロップ報告コメント 
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 神鷹・Гангут・Ташкентは所持数・敵編成パターンを必ず書いてください。
- 報告例
- E1甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
- E1甲 Tマス(ゲージ破壊前)A勝利 神鷹(未所持) -- 2020-07-26 (日) 22:37:47
- E1丁 Hマス S勝利 叢雲 (未所持) 司令lv11 -- 2020-07-26 (日) 23:55:31
- E1甲Tマス(ゲージ破壊前) A勝利 Гангут(未所持) -- 2020-07-31 (金) 00:07:20
- E1 丁 Tマス(ゲージ破壊前) S勝利 涼月(未所持) 指令Lv71 -- 2020-08-01 (土) 21:16:02
- つーかTマスでほんとに海防艦出るのか?何回も回ってるんだが -- 2020-08-13 (木) 03:52:01
- Mマス100周超えてきましたが神威来ず。なお海防艦は10隻強来ましたので割と副産物おいしめ。 -- 2020-08-14 (金) 02:12:58
- E1丁Tマス(ゲージ破壊後)S勝利 神鷹(未所持) 司令LV70 -- 2020-08-14 (金) 11:05:11
- E1丁 Tマス(ゲージ破壊後)S勝利 神威(所持) 司令LV70 -- 2020-08-14 (金) 18:50:01
- E1甲 Tマス(ゲージ破壊後)S勝利 神威(3隻目) 司令LV120 -- 2020-08-23 (日) 18:27:02
- E1甲 Tマス (ゲージ破壊後) S勝利 Ташкент (3隻目) 司令Lv120 1隻所持で51週目に2隻目、74周目に3隻目が出てびっくり。 -- 2020-08-24 (月) 21:23:21
E1 海域攻略情報 
E1 攻略情報 
この海域について
- 輸送と戦力のダブルゲージ海域。両方のボスマスで潜水艦が出現する。E3はボスが潜水艦、E4でも輸送があるほか後段作戦も控えているので札の管理に注意。
- 戦力ゲージでは高耐久高装甲のボスに潜水艦が随伴。水雷メインで向かうことから、E1にしては少し難易度高めという見方が多い。
- 報酬は難易度甲が対潜値15の試製15cm9連装対潜噴進砲。難易度乙では対潜値12の三式爆雷投射機 集中配備となる。
- どちらもソナーではないが、その威力をハッキリと実感しえるほど強力。対潜値は代用が効きにくく、今後の作戦海域でも攻略難易度を左右しかねない装備となりうる。
現状では、恒常的に入手できる代物ではなく、今後再入手の機会が訪れる可能性も低いとみてよいだろう。 - 初挑戦提督であっても甲または乙へ挑む価値は高い。五十鈴改二や対潜装備・雷巡改二・ドラム缶を用意してきたのならば、一度甲でチャレンジしてみよう。
- 先述の通り、これらの報酬はE3で早速出番がある。
- どちらもソナーではないが、その威力をハッキリと実感しえるほど強力。対潜値は代用が効きにくく、今後の作戦海域でも攻略難易度を左右しかねない装備となりうる。
- 本海域を突破すると、駆逐艦薄雲が艦隊に合流する。スペックおよび持参装備はごくごく平凡な駆逐艦なのだが、名前からして他の駆逐艦、特に真隣に位置している叢雲と誤認しやすい。入手したらすぐにロックを忘れずに
特効について*1
- 第五艦隊に特効補正あり。ただしE3でも特効らしきダメージが観測されているため、投入の是非は熟慮すること。
那智・足柄・多摩・木曾・阿武隈・潮・霞・不知火・海防艦は、他の前段海域でも特効があるため運用には注意を。
特にバナー艦でもある潮+霞については、前段海域全てで特効あり。艦娘 道中マス M、Tマス(ボス) 薄雲、曙、潮 ×1.37 ×1.55 霞、不知火 ×1.26 ×1.37 海防艦全員 ×1.35 那智、足柄、多摩、木曾、阿武隈 ×1.15 ×1.26 上記以外の駆逐艦 ×1.1 ×1.1
輸送ゲージ
- 道中は水上編成と潜水編成の両方がある。基本的には軽巡ヘ級flagship以下、潜水カ級elite以下のため特に問題はないはず。
- 難易度甲で最短を通るには5隻編成が必須。6隻でも最短を通れなくはない。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- ABCD(潜水)-G(潜水)-J(水雷)-KL(揚陸)-M(ボス)
- 5隻以下、重巡級0、軽巡1以下、(駆逐+海防)4以上
- 5隻以下、重巡級0、軽巡1以下、駆逐3以上
- ABCD(潜水)-G(潜水)-H(水雷)-KL(揚陸)-M(ボス)
- 6隻可、重巡級0、軽巡0、駆逐4以上、海防1以上
- Hマスで軽巡ヘ級改flagshipの出現するパターンがある。雷撃阻止は見込めないので警戒陣で。
- 事実上「水母or雷巡1・駆逐4・海防1」の組み合わせになる。
- ABCD(潜水)-G(潜水)-H(水雷)-I(潜水)-KL(揚陸)-M(ボス)
- 制限なし
- HマスからIマスへ進むが敵編成はDマスと同様で大したことはない。輸送量を増やしたいなら。
- ボスは水上編成だが潜水艦を含む。遅くとも昼戦終了までには撃沈しないとA勝利以上(輸送成功条件)が危うい。
- 甲では潜水ヨ級flagship入り編成がある。陣形にもよるが対潜シナジーを意識すること。
- 先制爆雷が可能なら、複縦陣で開幕爆雷で対処可能。輸送量との兼ね合いになるが、1隻いるだけで水上艦の対処が楽になる。
- 潜水艦対策として海防艦を編成してもよいが、輸送量に一切貢献しないので注意。
- 特効のある潮なら、駆逐艦なので輸送量を微増可能で、改二になると先制爆雷へのボーダーも低い。次の戦力ゲージでもアタッカーとして頼もしい働きをする。
- TPがかなり多いため、ドラム缶や大発を用意したい。
- 輸送ボスはドロップ確定ではないが、占守・国後・択捉が合わせて約6%ある模様(A勝利ではドロップしない)。ほどほどの輸送装備で向かうのもアリ。
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時の7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。
装備 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 |
大発動艇 | 8.0 | 5.6 |
特大発動艇 | ||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ||
特大発動艇+戦車第11連隊 | ||
M4A1 DD | ||
装甲艇(AB艇) | ||
武装大発 | ||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | ||
特大発動艇+一式砲戦車 | ||
特二式内火艇 | 2.0 | 1.4 |
戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 |
秋刀魚の缶詰 | ||
戦闘糧食(特別なおにぎり) |
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 |
軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 |
航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 補給艦 | 15.0 | 10.5 |
水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 |
潜水空母 | 1.0 | 0.7 | 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 |
戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
- 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機
(外部サイトに移動)などの利用が便利です。
戦力ゲージ開放
- 「輸送ゲージ破壊」・「FマスA勝利」達成でNマス以降が出現。
- Fマスでギミック達成してもその場で強制帰投になる。
- 輸送完了前でもFマスは達成可能だが、輸送ゲージ攻略に寄与しない外れルートなので必要な出撃回数は特に変わらない。お好きな順番でどうぞ。
- 難易度丙/丁だと不要。輸送ゲージ攻略完了と同時にNマス以降が開放される。
戦力ゲージ
- 道中は対潜と水雷が1戦ずつ。対潜をもう1戦経由して重巡や軽巡を増やしてもよい。
- いずれも索敵が要求される。戦力の低い上ルートでは少し厳しいか。
- 戦力ゲージにおいてはたとえ最短でもへ級改の出現パターンがある。雷撃事故を防ぐには警戒陣を活用するか道中支援を検討のこと。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- ABCEF(潜水)-N(水雷)-T(ボス)
- 重巡級0、軽巡1以下、海防2以上、(駆逐+海防)3隻以上、索敵
- 重巡級0、軽巡1以下、5隻以下、索敵
- ABCEF(潜水)-OR(潜水)-Q(水雷)-T(ボス)
- 索敵のみ?
- ボスは深海千島棲姫。随伴には駆逐2~3隻と、必ず潜水艦が1隻いる。
- 難易度甲では前哨戦から装甲200、最終編成の同壊が装甲230と、並の軽巡程度では夜戦連撃すら通しにくい敵駆逐艦である。前哨戦から開幕雷撃をかましてくるので要注意。
また、耐久も590とかなりしぶとく装甲を抜いただけでは仕留められない。なお難易度乙以下では装甲・耐久とも低下する。 - 輸送ゲージ同様、潜水艦対策が不可欠。戦力ゲージでは先制対潜で撃沈しないと手数不足になりがち。
- 夜戦では潜水艦を撃沈できないため、雷撃戦までに撃沈できなかった場合は被害の拡大を抑えるため切り上げるのも策。
- 友軍の攻撃は夜戦なのに潜水艦にダメージが通るので、大破艦が多い状況でなければ夜戦に突入する選択肢もある。
- ボス自身は駆逐艦だし、随伴も潜水艦以外は駆逐艦なのでこちらも潜水艦デコイをすることが可能。開幕/閉幕雷撃以外の被弾リスクがなくなるので火力艦が残りやすくなる。
……シナジー対潜まみれの道中をかいくぐって無事に潜水艦を持ってこれるかはともかく。- と言っても、道中で対潜攻撃があるのはボス前の水上艦戦ただ一回のみ。抜けるだけを考えるなら応急修理要員の使用でも事足りる。
消耗品とは言えダメコン要員なら任務でもいくらか手に入るので海域の突破だけを考えるなら潜水デコイ編成も一考の価値アリ。くれぐれもダメコンの乗せ忘れには注意。
ただしダメコンの使用を避けることは困難なので何十週もしなければならない堀りに使うことは推奨しない。 - 潜水艦を使う場合には航空戦を発生させられ、昼連撃につなげられる伊401などの潜水空母を使うのがおすすめ。回避無しのノーマル瑞雲1機でもまずボス戦までは残るが、気になるなら回避補正持ちや機数の多いスロット、あるいは撃墜されない水戦を使おう。
- と言っても、道中で対潜攻撃があるのはボス前の水上艦戦ただ一回のみ。抜けるだけを考えるなら応急修理要員の使用でも事足りる。
- 難易度甲では前哨戦から装甲200、最終編成の同壊が装甲230と、並の軽巡程度では夜戦連撃すら通しにくい敵駆逐艦である。前哨戦から開幕雷撃をかましてくるので要注意。
- 潜水艦を最優先で処理し、砲雷撃で随伴駆逐を排除、ボス1体だけの状態で夜戦に突入するのが理想の流れ。
- 真っ先に考えたいのが潮・曙などの特効艦の投入。特効なしでは要求される火力が高くかなり難易度が上がる。
- 特効艦の装備構成(連撃/魚雷CI)については判断が分かれるところ。特効艦の数や配置順、運の高さなどを考慮すること。下記の「対ボス火力参考値」も参考。
- 反航以下だと随伴へのダメージが伸びず結果的にボスを取り逃すことも。陣形効果に留意されたい。
- 対潜艦などの夜戦火力にならない艦を6番艦に配置するのは非推奨。
- 警戒陣を使わない限り、旗艦は火力艦を配置して大破以上に追い込みたい。単発の割合ダメージでも削りにはなるので、非夜戦艦は2~5番目のいずれかに配置して削りに徹し、6番艦は火力艦を配置したい。
- 昼のうちにボスを殴れれば、割合ダメージだとしても夜戦での負荷が下がる(もちろん随伴排除が優先)。下ルートでは昼連撃を打ちやすい分チャンスがある。
- 真っ先に考えたいのが潮・曙などの特効艦の投入。特効なしでは要求される火力が高くかなり難易度が上がる。
- 特効艦がおらず手こずるようなら戦力を出し惜しみせず、対策を検討した方がいいかもしれない。
- 火力だけ考えれば単縦陣がベストだが十分な対潜装備を必要とする。海防艦であれば手っ取り早いうえ、特効が乗るので対潜要員を減らすことも可能。
- T字不利を引くことを考慮し、対潜火力を捨てない複縦陣がベターな選択となるか。梯形陣や単横陣は雷撃による削りが機能しなくなるので非推奨。
対艦・対潜火力の両立ということだけを考えれば1~3に対潜や補助・4~6に火力艦を置いた警戒陣が最も両立しやすい。ただし夜戦初手をボスに献上する。
探照灯を装備していないと夜戦火力の残る4~6番艦が狙われやすく(=夜戦で動く前に中大破しやすい)、深海千島棲姫は装備命中値が滅茶苦茶に盛られており警戒陣の回避補正をもってしてもそれなりに被弾する。また火力艦にできる枠が3つなので、火力艦を4隻以上を投入できないことも注意したい。
ちなみに警戒陣の補正→探照灯の補正(警戒補正時に探照灯非装備艦が選ばれた場合、探照灯の補正で上書きして再抽選)と処理されているらしく、探照灯を発動させると警戒陣のターゲットの偏りが無効になる。(ただし警戒陣の補正により探照灯装備艦だけは下配置なら通常より狙われやすく、上配置なら狙われにくくなる)
- T字不利を引くことを考慮し、対潜火力を捨てない複縦陣がベターな選択となるか。梯形陣や単横陣は雷撃による削りが機能しなくなるので非推奨。
- たかが駆逐数隻ではあるが決戦支援は有効。砲撃が一巡しかしないので、随伴の数が減るだけでグッとラクになる。
- 「随伴の耐久力が低い」「敵航空戦力が無い」「敵の固定撃墜が低い」という事で、攻撃対象の手数を稼げる航空支援がかなり有効。砲撃支援より資源負担も少ない。
陣形や交戦形態の影響を受けないことやキラ付けしても命中に影響が出ないため旗艦キラだけで済むこともありがたい。
ただし航空支援で出す場合は対潜支援の条件を満たさないように注意。これは対潜支援になっていると潜水艦混じりの編成に対しては潜水艦しか攻撃できなくなってしまう為。
正規空母3隻であれば対潜支援の条件を満たさずに済む。下手に節約しようと軽空母を複数起用しないように。
また装甲空母を複数組み込んでも消費弾薬が2倍になる謎仕様(というか不具合?)を受けてしまう。 - ただ航空支援は根本的に命中率が低い上に底上げできないので当たりはずれが激しいのがネック。
随伴を減らすということに重きを置くならやはり十分な装備を整えたフルキラの砲撃支援のほうが有効。
火力や命中を底上げするための装備や命中のためのキラ付けなど手間が多く、消費も重いとコストは良くないが、その分しっかり排除しやすくパフォーマンスは光る。
掘り周回などでコストパフォーマンスを重視する・ボス警戒陣を利用するなら航空支援、ゲージ破壊時に確実性のある支援を出したいなら砲撃支援と目的に応じて選択したい。 - 砲撃支援は陣形や交戦形態の影響を受けるため、それを加味して調整したいところ。
甲最終形態での随伴である駆逐イ級後期型eliteに対して非クリティカルで一撃撃破を狙うには補正込みの最終的な支援の火力が78必要になる(イ級後期型eliteの装甲乱数最大を考慮した値)。
実際には数の少なさから攻撃対象が被ることがほとんどなのでT字不利なら2発・反航以上なら1発という形で調整するのが良いか。
航空支援も同様。艦爆で78前後を達成できるスロットならば威力のぶれない艦爆の方が有効。(通常の航空戦と違い定数が3に減る代わりに1.35倍補正がつくなどそもそも計算式が違うことに注意) - 昼戦でボスを中破に追い込むことが出来れば、閉幕雷撃をボスが撃たなくなるので、こちらの艦隊の中大破リスクを一つ減らせる。
- 「随伴の耐久力が低い」「敵航空戦力が無い」「敵の固定撃墜が低い」という事で、攻撃対象の手数を稼げる航空支援がかなり有効。砲撃支援より資源負担も少ない。
- 他海域の攻略難易度によっては、夜戦火力が高い艦娘を投入してもよいだろう。
- 潮・曙以外の特効艦だと潜水艦に攻撃を吸われない&索敵スコア用の水偵要員を兼ねられる那智・足柄や雷巡の木曾改二が投入候補になる。
こちらについても他の海域、特にE4の攻略難易度と相談して投入するかどうかを検討したい。
- 潮・曙以外の特効艦だと潜水艦に攻撃を吸われない&索敵スコア用の水偵要員を兼ねられる那智・足柄や雷巡の木曾改二が投入候補になる。
- 火力だけ考えれば単縦陣がベストだが十分な対潜装備を必要とする。海防艦であれば手っ取り早いうえ、特効が乗るので対潜要員を減らすことも可能。
- 夜偵なし・各艦特効・特効ギミック全解除後で計算(特効は各艦個別。ギミック効果は全艦*倍。対ボスのみ有効)
- ダメージ欄は難易度甲最終形態・ボス相手の期待値(敵装甲230、攻撃1回あたり)
※通常ダメージは装甲乱数を1.0とした場合のダメージ期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
艦娘名 装備 攻撃種別 特効火力 特効ダメージ 他補正等 備考 通常 クリ 潮改二 A砲改二★9+A砲改三★4+GFCS 連撃 297 67 216 連撃で威力十分。後段作戦次第だが、可能な限り編成したい。 秋月砲★9×2 279 49 188 曙改 A砲改二★9+A砲改三★4+GFCS 連撃 279 49 188 潮改も同値。非改二、Lv20、最低限の装備で装甲を抜けるのは有り難い。改修、もっといい砲、電探、見張員で火力を上乗せしたい。 秋月砲★9×2 連撃 260 30 160 A砲×2 245 15 138 D砲★4+五連酸素★4+GFCS D魚電CI(1回) 375 145 332 旗艦発動率*2
曙改:60%
潮改:68%
潮改二:80%D砲を持ってるなら、こちらも選択肢になる。両面待ちなので、旗艦に置けば無改修でも採用圏内か。
穴を開けて見張を積めば、「D魚見電(1.5倍x1)」を含む3面待ちとなりさらにCI発動率が上がる。複数待ちの場合には専用CIが優先的に発動判定*3され、発動に失敗後通常の主魚CIの発動判定が行われる主魚CI 300 70 220 同上+見張員 D魚見電(1回) 354 124 301 同上
曙改:80%
潮改二:92%那智改 20.3砲×2+零式水上偵察機+22号電探 連撃 243 13 135 足柄改もほぼ同値。無理なく水偵を担当しつつ最低限の装備で装甲抜ける。
倍率は潮・曙に劣るが素の夜戦火力の高さと装備による補強のしやすさで同等の火力を出せる。
Lv25なので拾った那智足柄を即席で育てて投入という荒業も無くはない。2号砲+15.5三副砲×2+零観 255 23 153 開発で出る装備で最大火力を狙った構成。
2号砲に改修を乗せてもいいだろう。3号砲★9×2+零観+22号電探 272 42 178 3号砲のボーナスを活用。 那智改二 2号砲×2+零観+22号電探 連撃 278 48 187 足柄改二もほぼ同値。夜戦火力の向上でさらに安定化。
E4の難易度とは要相談。
友軍との干渉を考えると両方入れるのは避けたほうが良いか2号砲+15.5三副砲×2+零観 284 54 196 3号砲★9×2+零観+22号電探 300 70 221 多摩改 20.3砲×2+零式水上偵察機 連撃 232 2 119 木曾改・阿武隈改も同値。改止まりでは火力が足りない。
水偵を下ろそうにも索敵スコアの都合で下せない。15.5三副砲×2+四連酸素 244 14 137 水偵を下ろして火力特化させてもこの低さ。
できれば改二で投入したい多摩改二 3号砲★9×2+瑞雲改二熟練 連撃 270 40 175 夜戦火力の向上のおかげで十分な火力に
水上爆撃機で航空戦も発生させられ昼戦の削り効率も補強できるが搭載一機なせいで回避補正持ちでも常に全滅の危険が付きまとう。木曾改二 3号砲★9×2+甲標的甲 連撃 323 93 255 夜戦連撃では最高値となる。先制雷撃もおいしい。
難関のE4の難易度と要相談。阿武隈改二 3号砲★9×2+甲標的甲 連撃 284 54 196 軽巡なので羅針盤条件を満たせる上に先制雷撃付きと至れり尽くせり。が、索敵スコアがネック。
こちらもE4の難易度やサブの有無と要相談。夕立改二 B砲改二×2+22号電探 連撃 227 -3 111 参考値 素直に他の艦を撃沈担当にすること 時雨改二 四連酸素×3 魚雷CI 286 56 199 特効対象外 撃沈担当の最低ライン。理想は五連酸素フル搭載 北上改二 20.3砲×2+甲標的甲 連撃 276 46 184 特効対象外 実は連撃の方が有利 夜偵や上位の砲、改修があればなおよし
※この攻撃判定を回数分行い、合算した値が最終ダメージとなる(単純にX倍ではない)
※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり
ドロップについて
- 「択捉」「占守」「国後」「神威」、
難易度次第では「神鷹」「Гангут」「Ташкент」のドロップがある旨が運営より告知されている。- 海防艦は全難易度S勝利のみドロップ。「神鷹」はM(甲S勝利のみ),TマスS勝利(乙以上はA勝利でも確認)、「Гангут」「Ташкент」はTマスS勝利(乙以上はA勝利でも確認)。いずれも全難易度でドロップ報告あり。
- 道中が最短2戦なので1周は短いが、千島棲姫の開幕雷撃により丁でも被害は漏れなく出るので要注意。
- 海防艦は全難易度S勝利のみドロップ。「神鷹」はM(甲S勝利のみ),TマスS勝利(乙以上はA勝利でも確認)、「Гангут」「Ташкент」はTマスS勝利(乙以上はA勝利でも確認)。いずれも全難易度でドロップ報告あり。
E1 友軍艦隊編成一覧 
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
Tマス(戦力ゲージボス)
艦隊名 | 旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|---|
鳳翔改(夜襲CI) | 那智改二(連撃)、多摩改二(対潜)、霞改二(対潜)、不知火改二(魚雷CI) | 「強友軍」枠 | |
能代改(対潜) | 足柄改二(連撃)、岸波改(対潜)、沖波改二(主魚電CI)、長波改二(魚雷CI) | ||
白露改二(対潜) | 五月雨改(対潜)、春雨改(主魚電CI)、時雨改二(魚雷CI) | ||
択捉改(対潜) | 福江改(対潜)、占守改(対潜)、国後改(連撃)、八丈改(主砲CI) | ||
福江改(対潜)、占守改(連撃)、国後改(連撃) | |||
秋霜改(対潜) | 早霜改(対潜)、清霜改(主魚電CI)、長波改二(魚雷CI) | ||
早霜改(主魚電CI)、清霜改(魚雷CI) | |||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
E1 海域選択テキスト 
E1テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E1選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
鎮魂、キ504船団
オホーツク海千島列島沖
提督、我が本土周辺、特に各島嶼部の防備を強化するため、
各戦域への輸送作戦を実施します。「島嶼防衛強化作戦」、
発動です!まず最初に千島列島最北端の幌筵基地への兵站
輸送を実施します。精鋭駆逐艦や海防艦などで構成された
輸送護衛船団を編成、千島方面への輸送作戦を実施せよ!
-----------------------------------------------------------------
小型艦艇を中心とした輸送護衛船団で、千島方面への輸送作戦を実施する。
敵潜水艦にも警戒を厳に!キ504船団、抜錨!
※「通常艦隊」作戦海域です。
※敵潜水艦への対処には、海防艦/駆逐艦等の対潜能力の高い艦と
対戦装備(爆雷/ソナー等)が有効です。
※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
※本作戦では、航空母艦(含む飛行甲板付き揚陸艦)及び戦艦級は
投入できません。
E1 情報提供コメント 
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨・迅鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E1 輸送ゲージ 
E1 輸送ゲージ ルート情報提供
- Rマス, 作戦:甲, 司令Lv107,敵編成:潜水カ級elite,潜水カ級elite,潜水カ級 単横,EXP90 -- 2020-06-27 (土) 15:53:18
- 作戦難易度: 輸送甲, 艦隊司令部Lv.114, ルート:A-B-C-D-G-H-K-L-M,艦種: 神威/曙改/潮改/Johnston改/谷風改/江風改2 -- [[ ]] 2020-06-27 (土) 16:07:10
- 作戦: 乙輸送, 艦隊司令部Lv.73, ルート:GJK, 艦種:軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/海防/水母, 艦名:五十鈴改二/磯波改/島風改/秋雲改/松輪/千代田甲,艦隊の速力: 低速混合(損傷により一時駆逐を暁改や白雪改に変更した)(5回以上行い100%このルート) 作戦: 乙輸送, 艦隊司令部Lv.73, ルート:GHK, 艦種:軽巡/駆逐/駆逐/補給/海防/水母, 艦名:五十鈴改二/磯波改/島風改/神威/松輪/千代田甲,艦隊の速力: 低速混合(損傷により一時駆逐を暁改や秋雲改、白雪改に変更したかもしれない)(2回行い100%このルート) 作戦: 乙輸送, 艦隊司令部Lv.73, ルート:GHIK, 艦種:軽巡/駆逐/駆逐/海防/雷巡/重巡, 艦名:五十鈴改二/秋雲改/島風改/松輪/北上改二/加古改二,艦隊の速力: 低速混合(1回のみ) -- 2020-06-27 (土) 17:01:21
- 作戦難易度:丁 司令部Lv99 ルート:A-B-C-D-G-H-K-L-M 艦種:神威改/Commandantest改/五十鈴改二/雪風改/時雨改/綾波改 速力:低速2高速4 水母2でGからHへ分岐?大発7で91ポイント。 -- 2020-06-27 (土) 17:41:19
- 乙輸送 司令100 五十鈴改二/吹雪改二/島風改/天津風改/石垣改/神州丸 A-B-C-D-G-J-K-L-M -- 2020-06-27 (土) 20:03:15
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.109, ルート: A-B-C-D-G-H-I-K-L-M, 艦種: 航巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/海防, 艦名: 筑摩改二/如月改二/初霜改二/満潮改二/Samuel B.Roberts改/対馬, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2020-06-27 (土) 21:02:07
- Hマスで、駆逐4海防1(+航巡1)でH→Iに分岐しています -- 2020-06-27 (土) 21:03:40
- 作戦難易度: 甲 艦隊司令部Lv.107,ルート: A-B-C-D-G-H-I-K-L-M,艦名:速吸改/阿武隈改二/曙改/潮改二/睦月改二/朝霜改 -- 2020-06-27 (土) 23:00:52
- 高速統一の水母1軽巡1駆逐4でHIですが、高速+の水母1軽巡1駆逐4でHKだった。難易度甲 -- 2020-06-27 (土) 23:23:35
- 作戦難易度:丁 司令部Lv93 ルート:A-B-C-D-G-H-K-LM 艦種:川内改/五十鈴改/陽炎改/雪風改/夕立改二/千歳甲 速力:高速6 -- 2020-06-28 (日) 11:12:21
- 難易度:甲 司令lv114 駆逐4(曙改/潮改/如月改二/睦月改二)海防1(対馬改)軽巡(那珂改二)でA-B-C-D-G-H-I-K-L-M -- 2020-06-28 (日) 12:53:05
- 作戦難易度: 甲輸送, 艦隊司令部Lv.110, ルート: A-B-C-D-G-H-I-K-L-M, 艦隊: 通常, 艦種: 軽巡/駆逐/練巡/駆逐/駆逐, 艦名: 夕張改二/荒潮改/香取改/陽炎改/Libeccio改, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2020-06-28 (日) 14:52:40
- 難易度:乙 司令53 軽巡/重巡/海防/駆逐/駆逐 低速混合 G-H-I 乙は重巡は入れたら遠回りみたいです -- 2020-06-28 (日) 21:46:58
- 難易度:甲 戦力 司令120 占守/国後/深雪/曙/潮 A-B-C-E-F-N-T 電探はCFCSMk.37×2、SGレーダー(初期型)×3。SGレーダーを一つ見張り員に替えたらNからPに逸れました。 -- 2020-06-28 (日) 22:36:24
- 難易度:甲 司令119 揚陸/補給/海防1/駆逐3 ルートA-B-.CDGHKLM -- 2020-06-28 (日) 22:39:30
- 占守改/択捉改/曙改/潮改二/初春改二 (SGレーダ初期,探照灯,水観★10,HD/DF,5inch+GFCS) で N->T 計算値8以上?←からSGレーダ初期抜くと外れた -- 甲 指令117? 2020-06-28 (日) 22:51:40
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120,A-B-C-D-G-J-K-L-M ,駆逐/軽巡/水母/駆逐/駆逐, Fletcher改 Lv56/多摩改二 Lv86/千歳甲 Lv97/潮改二 Lv96/曙改 Lv82 道中3戦最短(と思う) -- 2020-06-29 (月) 03:19:07
- もう反映済ですが、試してきた編成を報告、全部甲
水母2駆逐2海防2でABCDGHI
水母2重巡1駆逐3でABCDGHI
駆逐3潜水3でABCDGHI
水母2駆逐2海防1でABCDGHI
水母2駆逐3海防1でABCDGHI
水母1駆逐4海防1でABCDGHK
水母1駆逐3海防2でABCDGHI
高速+、水母2重巡1軽巡2でABCDGHI
高速+、水母2軽巡3でABCDGH
高速+、水母2軽巡2駆逐2でABCDGHK
高速+、水母2重巡1軽巡1駆逐1でABCDGH
海防2水母2潜水2でABCEFORS
海防2水母2軽巡2でABCEFORS
海防2水母2軽巡1潜水1でABCEFORS
海防2水母2駆逐1潜水1でABCEFN -- 2020-06-29 (月) 03:50:26- 海防3水母1潜水1でABCEFN -- 2020-06-30 (火) 19:05:36
- 甲 海防1駆逐4(+轟沈駆逐1)でABCDGHK -- 2020-07-02 (木) 16:20:27
- 丙作戦 -- 2020-06-29 (月) 05:53:30
- 重1軽2駆3…GHIK 重1軽1駆4…GHIK 重1軽1駆3…GHK 軽2駆3…GHK 重1駆4…GHK 重1軽2駆2…GHIK 軽1駆5…GJK 重1駆5…GHIK 軽1駆4海防1…GJK でした 全て高速統一です -- 2020-06-29 (月) 05:54:40
- 難易度:乙 戦力 司令37 駆逐/軽航巡//軽巡/軽巡/雷巡/駆逐 ABCDFORQT -- 2020-06-29 (月) 17:09:57
- 難易度:丁 司令Lv102 A-B-C-D-G-H-K-L-M 由良改/CommandanntTeste改/北上改二/巻雲改二/島風改/朝霜改 -- 2020-06-29 (月) 21:55:12
- 難易度:丁 司令:Lv.80 ルートA-B-C-D-F-N-T 艦隊:通常 駆逐/駆逐/軽巡/駆逐/重巡/駆逐 艦名: 吹雪改二/時雨改二/香取改/夕立改二/愛宕改/白雪改 低速混合 -- 2020-06-29 (月) 22:05:11
- ここまで甲作戦以外チェック済 -- 2020-07-01 (水) 16:06:40
- 難易度:甲輸送、司令部:Lv.98、ルート:A-B-C-D-G-H-I-K-L-M、艦隊:通常、艦種:軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:五十鈴改二/綾波改二/ヴェールヌイ/睦月改/電改/雷改、速力:高速、その他:全艦三式水中探信儀(改修強化により+2)搭載、3番艦まで艦砲搭載、1及び2番艦に三式爆雷投射機搭載、3番艦は大発搭載、4番艦以降の駆逐艦は残り2スロットにドラム缶搭載、ボス戦は単横陣で五十鈴が健在ならば先制一撃でほぼ撃沈。 -- slugger69? 2020-07-01 (水) 22:55:11
- 作戦難易度: 甲輸送、艦隊司令部Lv.120、 ルート: (A-B-C-D-G-H-I-K-L-M), 艦隊: 通常, 艦種: 海防/駆逐/潜水/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 福江/五月雨/伊19/村雨/時雨/潮, 艦隊の速力: 低速混合, その他: サブ福江以外バイト、装備は福江のみ3式ソ、他装備は拾ったままの状態。記事に重巡級軽巡級0駆逐4以上+海防1以上の6隻で最短ルートとあるが潜水艦混ぜるとダメみたいです。 -- 2020-07-02 (木) 15:13:39
- こっちでも確認できました。乙以下の難易度で潜水艦をいれるとどうなるか気になりますね・ -- 2020-07-02 (木) 16:31:54
- あきつ丸改は出撃不可] -- 2020-07-03 (金) 17:36:32
- ミス 「あきつ丸改は出撃不可」とありますが、あきつ丸は未改造でも出撃できないです -- 2020-07-03 (金) 17:38:04
- 司令Lv.98 乙戦力 Lv.81朝潮改ニ Lv.65五十鈴改ニ Lv.94由良改ニ Lv.109初春改ニ Lv.76初霜改ニ Lv.74那珂改ニ F→O -- 2020-07-03 (金) 23:33:59
- 戦力欄は別のとこやで -- 2020-07-04 (土) 19:14:07
- 司令Lv -- 2020-07-05 (日) 09:48:54
- ミス 司令Lv103 甲作戦 Lv.61神威改母 Lv.75Janus改 Lv.85早霜改 Lv.70春雨改 Lv.72望月改 Lv.80千代田甲 ABCDGHKLM 確認 -- 2020-07-05 (日) 10:00:30
- 自分とこは累計輸送回数50回しないと逝けないのか・・・半日じゃ終わらんな -- 2020-07-05 (日) 13:55:20
- 司令Lv111甲 輸送クリア 海防/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 最終八丈改Lv51、阿賀野改Lv46、長波改Lv56、如月改二Lv75、睦月改二Lv76。睦月型に大発×2、長波にドラム缶×2、八丈には対潜シナジー3点セット。阿賀野にはドラム缶1個とソナー1個。海防艦が無事なら他が中破×2、支援無しでもS勝利狙える。 -- 2020-07-06 (月) 23:12:24
- 司令Lv120 あれ? -- 甲? 2020-07-23 (木) 08:47:35
E1 輸送ゲージのルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E1輸送ゲージ その他情報提供
- 輸送ボスマスってドロップ確定じゃないのか… 艦娘保有枠も装備数も余裕があるのにガシャンだったよ -- 2020-06-28 (日) 02:21:23
- 1日遅れてるので全く真新しい情報はないけど一応。輸送ゲージクリア。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MAqUWVFaw_7Z30SGihH
S勝利84TP・9回終了を目指して6隻編成。増えるマスが対潜だけだったら経験値が増えるだけなのでウェルカム。潮にメイン対潜を張らせてボスは警戒陣。朝風にも対潜させた(道中のため)けど、対ボスではどちらかだけでほぼ決着できる。深雪と朝風はさすがにこの後出番はないだろうと踏んだから投入。TPを減らしてでも安全策を取るなら国後占守(潮を対潜役から外して砲撃役に)にし、上2艦に配置がお勧め。 -- 2020-06-28 (日) 02:29:12
- 皆さん輸ボスのところ陣形何でやってます? -- 2020-06-28 (日) 08:54:49
- ナナメでやってたけど砲雷撃も対潜も夜戦も普通に当ててくれていい感じでしたね。 -- 2020-06-28 (日) 09:40:18
- 警戒陣以外選ぶ人いるの?迷う要素ないでしょ -- 2020-06-28 (日) 09:51:56
- 梯形陣かな。警戒だと攻撃力落ちて被害が増えた -- 2020-06-28 (日) 09:58:19
- 梯形陣でうまくいきました -- 2020-06-28 (日) 10:11:52
- 最短ルート通れてる編成なら警戒。余計なマス踏んでて対潜装備に不安があるなら複かナナメ。先制雷撃もち編成組んでるなら縦でいい -- 2020-06-28 (日) 10:26:58
- 海防(対潜)2駆逐(ドラム)4編成で複縦陣。T不利でも先制対潜で潜水艦落とせるから、かなり安定してS取れるよ -- 2020-06-28 (日) 11:05:38
- 自分も梯形だった。攻撃は割と刺さったし対潜とのバランスも良い感じだったよ -- 2020-06-28 (日) 11:16:00
- 梯形で今のところA敗北無しですね。先制1隻入れてるので丁不利も大丈夫(ミスらなければ) -- 2020-06-28 (日) 13:23:01
- 単横。昼戦撃ち漏らしの随伴艦は夜戦で処理。全て完全含むS勝利。 -- 2020-06-28 (日) 16:27:52
- 千歳水母+海防艦1+駆逐4でHKルート。駆逐1(Libettio)を対潜セット、残り3隻はダイハツ。水母は甲標的より晴嵐の方が期待値があった。陣形は全部警戒 -- 2020-06-28 (日) 09:00:59
- 占守、libettio(潜3点セット)、千歳水母(晴嵐、大発2)、駆逐2*睦月&巻雲(大発3)曙(ドラム3)でSP108。7周で終わりました -- 2020-06-28 (日) 09:05:13
- そもそも今回は期間が長くて大規模なんで、まず 札管理・報酬・掘り が重要なことから書くべきなきがする すくなくともブロガーや古参の軽量編成・省回数思考よりも大事じゃないかな 輸送は海防艦掘りかねて回数多め、戦力も攻略なら対潜支援いれてボス航重で殴るとか(タシュケント掘りは別として) -- 2020-06-28 (日) 10:25:10
- うん。特に現在情報を積極的に出してるようなRTA勢は「複数持ちがアタリマエ」なので、艦隊編成は迂闊にマネしないほうがいいですね。うちは先制対潜持ち駆逐と大発積み駆逐は断固温存方針なので、情報出るの待ちつつ潮+曙+海防*2+水母でチンタラ回ってる。あと来週は週の途中で月が変わるので、それも考えたほうがいいかも。E-1の輸送ゲージはあ号消化が捗りまくるので、ぶっちゃけE-1攻略開始は明日(6/29 5:00以降)まで様子見という手もあるし。 -- 2020-06-28 (日) 20:25:15
- 輸送終了。出撃20くらい、消費バケツ0 編成はサブ千歳・三隈・サブオイゲン・サブサブ阿武隈・潮・曙 -- 2020-06-28 (日) 10:27:29
- これくらいの低レベルでも甲輸送いけたよというご報告。編成はこれ
曙はlv21からのスタート(演習でちょこっとレベル上げはした)。支援なしで道中事故なしでした。これでS勝利TP78。 -- 2020-06-28 (日) 11:54:13
- もっとレベル低くてもいける.こちら駆3(平均レベル40)軽巡Lv40水母Lv45の最短ルートで甲堀り中。駆逐に先制対潜が一人いれば十分(長射程にしたサミュがいい仕事してくれる。期間限定ドロップさまさま) -- 2020-06-28 (日) 12:06:10
- 2ゲージ目ボスに神威(水母)が若干の特効有りかもしれん。ただ、当たらないわ、脆いわで積極的に使うもんではないけど。 -- 2020-06-28 (日) 19:14:15
- すまん、書くとこまちがえたわ -- 2020-06-28 (日) 19:15:09
- 丙だとTマスでの戦艦のレアは出ないかなぁ・・・難易度でレア出やすいとかあるんだろうか・・・ -- 2020-06-28 (日) 19:35:49
- TじゃないMだった・・・ -- 2020-06-28 (日) 19:37:33
- 甲、Hマス軽巡ヘ級改flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 -- 2020-06-28 (日) 20:29:39
- 既出だったらスマン。甲輸送でFマスSクリアでギミック解除っぽいSEなったという報告。 -- 2020-06-28 (日) 20:40:33
- ちゃんとサイト見直したら戦力ショートカット開放だった。まだ輸送終わってないけど開放されんのかな -- 2020-06-28 (日) 20:43:38
- 輸送終わればそのまま戦力ルート解放されるから安心せよ -- 2020-06-28 (日) 23:51:38
- ちゃんとサイト見直したら戦力ショートカット開放だった。まだ輸送終わってないけど開放されんのかな -- 2020-06-28 (日) 20:43:38
- 霧が濃くて入れないってなんぞ?ミストさんかな? -- 2020-06-28 (日) 21:06:55
- 輸送ゲージの途中で、あ号達成したんだが、ボスマスとしてカウントされてるということ?でもドロップは確定じゃない? -- 2020-06-28 (日) 22:27:34
- 7-2-1と同じような設定ってことでしょ -- 2020-06-28 (日) 23:25:13
- 甲 戦力ゲージ撃破編成 占守 国後 深雪 曙 潮 全員海外電探装備かつ占守国後はソナー爆雷投射機、深雪曙は主砲×2、潮は魚×2。警戒陣。 -- 2020-06-28 (日) 22:43:08
- すいません、書き込む場所間違っていました。 -- 2020-06-28 (日) 22:45:07
- 甲、LV110 現在は軽巡、駆逐、海防、駆逐、水母編成。皆さんの情報をもとに試行錯誤中です。H.Jマスの軽巡ヘ級またはホ級flagshipm攻撃で大破撤退が多く、先に進めません。皆さんはどのように切り抜けられたでしょうか。ご教示いただけるとありがたいです。 -- 2020-06-28 (日) 23:56:00
- うーん、僕は5隻編成でいって、Jマスはふつうに警戒陣で切り抜けたけど。 -- 2020-06-29 (月) 00:05:19
- 駆逐2海防2水母1編成だと道中のMVPが海防艦に偏るのでキラ付けておくと剥がれにくい。それで警戒陣で抜けた。事故る時は事故るけどね。 -- 2020-06-29 (月) 02:06:00
- 駆逐2海防2水母1 練度次第だが海防艦でも砲撃で中大破に追い込めるから、水母の先制攻撃と合わせて殴り倒せば大破撤退率は1割程度だぞ -- 2020-06-29 (月) 07:42:16
- 今回のE1-1甲、逸れない・ツ級いない・ガシャンはあるけど神威と海防艦3種掘れる・あ号進む・バケツほぼ0で回れる 札さえ問題なければ周回を推奨したい -- 2020-06-29 (月) 15:26:36
- みなさんのアドバイスを参考にして何とか輸送ゲージをクリアしました。ありがとうございました。 -- 2020-07-02 (木) 23:36:54
- 札さえ気にしないのなら、出撃可能艦種内で重く硬くできる。MAP構成的に対艦対潜両立や複数攻撃艦ならいいので。たとえば航巡2水母1阿武隈雷巡2(水爆8開幕雷撃3先制対潜3と昼連撃2まで。特に重巡級の昼連撃ならフラへも楽。まあそこまでいらないけど -- 2020-06-29 (月) 13:34:15
- E2から先や後段の予想を見る限り、多摩は此処で切っても問題なさそう? -- 2020-06-29 (月) 22:20:22
- 俺はそう思って切ったけど、制空軽巡でもあるのでそこをどう評価するか。由良さんとか水母がちゃんといれば何とでもなると思って、俺は多摩をここで切った。戦力ボス相手に結構活躍した。ここで多摩を切るなら(制空要員としての)航巡はE3突破までは温存したいな。 -- 2020-06-30 (火) 05:01:38
- 軽巡枠は、ゴト含め、アトランタ、高火力仏軽巡(危れっちー級)神通(川内型改二)とより取り見取りなので、多摩の切りどころと見ました。 -- 2020-07-01 (水) 17:45:02
- はじめは酒匂サード(30LV未満)でやってたけど潮抜きで輸送は終わらせた。終わるまでは戦力のこと考えて無くて、結局多摩メインと曙(唯一)と急造潮でクリア予定。あー牧場中の朝霜と、水上機母艦千代田乙が随伴ね。この辺もぎりぎりで切り詰めてるけど、E4の難易度考えたら、友軍待ちがてら何でもないこととみてるよ。 -- 2020-07-01 (水) 17:49:54
- 昨夜までに郵送ゲージを攻略し、本日戦略ゲージをと思っていたのですがM攻略中もゲージの表示がされずS勝利してもゲージが減らないのだが? -- 2020-06-30 (火) 08:50:40
- ↑申し訳ない。 自己解決 -- 2020-06-30 (火) 08:55:30
- 難易度:乙 指令Lv:98 で輸送TP580wo -- 2020-06-30 (火) 10:33:50
- 難易度:乙 指令Lv:98 で輸送TP580を確認。 -- 2020-06-30 (火) 10:34:19
- E-1甲輸送終了、司令Lv120。 -- 2020-06-30 (火) 17:20:04
- 曙改72、国後改65、佐渡改65、潮改二97、瑞穂改67の編成。ルートはABCDGJKLM。 -- 木主? 2020-06-30 (火) 17:23:26
- 途中から海防艦1隻をJanus改87に代えてTP50にし、掘りつつ輸送ゲージを削る作戦。 -- 木主? 2020-06-30 (火) 17:28:10
- 18回出撃。2回大破撤退、ボス戦は梯形陣で16/16 S勝利。 -- 木主? 2020-06-30 (火) 17:31:16
- 司令レベル105だと乙でも輸送完了同時に戦力ゲージ解放されますね -- 2020-07-08 (水) 22:24:49
- E-1-Mのガシャンは5/16。戦果と言えるのは択捉1隻をドロップしたくらい。 -- 木主? 2020-06-30 (火) 17:34:02
- 戦力ゲージが出現する演出の後、母港に帰るとピロリン音。戦力ゲージを出現させるギミックを完了した、って意味かな…? -- 木主? 2020-06-30 (火) 17:39:00
- この後、E-1-Fへ出撃してS勝利。Tマス出現とルート開放されて母港へ帰るとまたピロリン音。こちらは明快なんだけどね。 -- 木主? 2020-06-30 (火) 17:50:55
- 睦月型に大発積んで瑞穂(瑞雲甲標的副砲)に五十鈴(ソナーor爆雷)で行こうと思うんですが、装備や編成のアドバイスお願いします -- 2020-07-02 (木) 21:20:49
- ざっくり過ぎるなぁ。せめて特効艦(特に潮と曙)と海防艦のレベル、輸送マップなら時間をかけてもいいかさっさとクリアしたいか(TP多くするか少なくていいか)、くらいは欲しい。 -- 2020-07-03 (金) 00:20:21
- ざっくりながら、甲・レベル120=TP750という前提で進めるぞ。瑞穂・軽巡1・駆逐4の最長ルートが結果的に早いと思う。対潜は駆逐・軽巡それぞれ1艦ずつな。この6艦編成なら基礎31TP、瑞穂に大発2で16、睦月(大発駆逐は1艦だけでいい)に大発で24、連撃駆逐2にそれぞれドラム缶1ずつで10。五十鈴は2スロ対潜にしてドラム缶1を持たせ5。これで計86TPだからS9回でいける。対潜艦と瑞穂を1~3番に持ってきて道中敵水上マスとボスは警戒陣。 -- 2020-07-03 (金) 00:27:01
- ほったらかしてて申し訳ありませんでしたが、アドバイスありがとうございます。駆逐を誰連れてくか悩んでましたが、睦月と初期コモン陽炎型で後程試してみようと思います -- 2020-07-04 (土) 19:21:59
- ぶっちゃけ練度さえあれば甲だろうと編成深く考えなくても、1隻に先制対潜装備つめば後は輸送装備でもいけるよ。 -- 2020-07-04 (土) 13:35:42
- ざっくり過ぎるなぁ。せめて特効艦(特に潮と曙)と海防艦のレベル、輸送マップなら時間をかけてもいいかさっさとクリアしたいか(TP多くするか少なくていいか)、くらいは欲しい。 -- 2020-07-03 (金) 00:20:21
- 指令レベル108丙 輸送完了と同時に戦力ルート開放 丁と同じみたいです -- 2020-07-05 (日) 23:48:37
- 索敵の分岐点係数っていくらですか -- 2020-07-06 (月) 12:31:01
- 失礼、間違えました -- 木主? 2020-07-06 (月) 12:31:46
- 最短ルートのボスは支援艦隊入れた警戒陣最強だと思ってたが案外使う人少ないのか?効果がかみ合いすぎてこれしか考えられなかったんだが -- 2020-07-10 (金) 17:36:41
- 先制対潜艦(できれば特効艦)1隻に対潜3点シナジー積めば、陣形は単縦でも複縦でもよくね -- 2020-07-10 (金) 19:49:28
- 司令レベル99乙ですがFマスに全く触らず輸送ゲージを破壊しただけでNマス以降が開放されました(ギミック解除SEも鳴りました)…その後念のためFマスで完Sをとってみましたが母港に戻されることはなかったです。 -- 2020-07-12 (日) 11:35:08
- ドロップ一覧のMマスにタシュケント載ってるけど、これ本当にドロップするの? ドロップ報告見てもタシュケントはTマスだけでMマスドロップ報告て見当たらないんだが。 -- 2020-07-14 (火) 02:14:17
- poiでも報告0だし間違いかな?つかTマス神鷹はロシア2人と同程度に出るのか・・・ -- 2020-07-22 (水) 08:19:08
- 特効艦一覧表
(スプレッドシート)です。海域別で見るときは下部のシートから任意の海域を見てください。特効艦の海域被りの参照になれば幸い。 -- 2020-07-21 (火) 02:51:34
- 特効艦を追加、及びE6の特効倍率を変更しました。 -- 2020-07-25 (土) 07:00:22
- 序盤から水母を使う人がおおいみたいだけど、後の方やギミックで使わんの? -- 2020-07-31 (金) 19:01:55
- ぶっちゃけ水母や航巡は使う。サブ艦じゃね? -- 2020-08-01 (土) 21:17:44
- うーんなるほど、うちはあまり余裕ないし、まあE1だから使わないでいくか -- 木? 2020-08-02 (日) 00:45:57
- あー、でも水母全員持っているなら無駄遣いしなければ足りるか。あるいは制空箱にするだけなら、ちよとよ、もがくまの即席バイト艦で十分道中をしのげる海域も割と多いよ。 -- 2020-08-02 (日) 05:45:59
- 単に空母が使えない海域の制空をとる以外にも空母の制空補助にも使うから、自分がどの程度の制空を取るかでも使う数は変わってくる。例えばE7は少なめなら制空箱は1~2、多くとるなら制空箱は4くらい使う。 -- 2020-08-02 (日) 06:01:02
- E7までオール甲でクリアしたけど水母はここの千歳甲とE6でコマちゃんしか使わなかった。他の手持ちにもよるけど別にここで使うぐらいいい。 -- 2020-08-12 (水) 19:51:12
- Mマスでの神鷹って難易度関係ないの? -- 2020-08-18 (火) 23:31:01
E1 輸送ゲージの攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
E1 戦力ゲージ 
E1 戦力ゲージ ルート情報提供
- 丙 司令102 ABCEFOR 曙・潮・霞・木曾・多摩・鳥海 電探2 丙で軽巡2でも逸れる? -- 2020-06-28 (日) 13:55:05
- 乙, 司Lv.90, ABCEFORT ヴェールヌイ、時雨改、二、巻雲改、夕立改二、那珂改二、鳥海改二 -- 2020-06-28 (日) 14:43:43
- 甲 120 ABCEFNT 潮改二 瑞穂改 大東改 曙改 国後改 若葉改 -- 2020-06-28 (日) 15:36:24
- E1甲戦力ラスダン終わった。思ったより手間取っちゃったかなぁ。とりあえず、輸送のメンバーそのまま流用でこんな編成でしたがS勝利取れました。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MAttT0mxYzleRkZ1w2F
-- 2020-06-28 (日) 16:49:18
- 申し訳ない、場所間違えました……消す方法ありますか? -- 2020-06-28 (日) 16:51:07
- 甲 指令120 瑞穂改/阿武隈改二/村雨改二/曙改/浦風丁改/千歳甲 ABCEFOR(索敵エフェクト)QT -- 2020-06-28 (日) 17:47:26
- 甲 司令106 ABCEFNT 曙改/潮改二/択捉改/松輪改/睦月改二/木曾改二 軽巡じゃなく雷巡でもF→Nいけるっぽ -- 2020-06-28 (日) 17:52:52
- 甲 司令106 水母2駆逐2海防2でFN、水母2駆逐3海防1でFOだったので、海防2が肝かと -- 2020-06-28 (日) 21:11:06
- 丁 司104 朝潮改二 由良改二 大潮改 満潮改 霞改 霰改 33×2 22×1 ABCEFNT -- 2020-06-28 (日) 18:00:19
- 甲のFとRにEXP100のエリカX3艦隊あり。敵編成表に記載なし。先制で撃ち漏らすとほぼ間違いなく自軍に大破艦出ます。 -- 2020-06-28 (日) 19:58:03
- 占守改/択捉改/曙改/潮改二/初春改二 (SGレーダ初期,探照灯,水観★10,HD/DF,5inch+GFCS) で N->T 計算値8以上?←からSGレーダ初期抜くと外れた -- 甲 指令117? 2020-06-28 (日) 22:56:33
- ↑軽巡 球磨改の6隻編成 -- 2020-06-28 (日) 22:58:58
- 甲 司令120 ABCFNT 潮/電/択捉/占守/五十鈴/コマ 33式係数1 13.75 -- 2020-06-28 (日) 23:19:50
- 甲:ラスダン:潜水ヨ級flagshipを撃沈するために対戦装備軽巡×1で単横で当たるけど、 -- 2020-06-28 (日) 23:33:29
- 丙Rマス分岐 係数1:-7.01 係数2:6.79 係数3:20.59 係数4:34.39 係数5:48.19 R→S(逸れ) 係数1:-6.41 係数2:7.99 係数3:22.39 係数4:36.79 係数5:51.19 R→Q(ボスルート) -- 2020-06-29 (月) 05:55:39
- 丙Nマス分岐 係数1:-7.8 係数2:10.2 係数3:28.2 係数4:46.2 係数5:64.2 N→T(ボス) 係数1:1.51 係数2:13.51 係数3:25.51 係数4:37.51 係数5:49.51 N→P(逸れ) 係数1:2.11 係数2:14.71 係数3:27.31 係数4:39.91 係数5:52.51 N→T(ボス) 分岐係数は2ではなく3以上の可能性があります -- 2020-06-29 (月) 05:57:10
- 甲 司令105 五十鈴改二 朝潮改二丁 浦風丁改 谷風丁改 潮改二 N-T 22水上電探改四1 22水上電探4 -- 2020-06-29 (月) 07:43:54
- 甲 司令105 五十鈴改二 朝潮改二丁 浦風丁改 谷風丁改 潮改二 駆逐艦を一隻増やすと F-O-R-Q-T 22水上電探改四1 22水上電探5 -- 2020-06-29 (月) 08:06:34
- 乙軽巡2、雷巡2、駆逐2にしたら流石に下へ連れて行かれました -- 2020-06-30 (火) 14:31:32
- E-F-N-T ボス到達撃破 潮改 / 大淀(零式水偵) / 雪風改(33号水上) / 北上改二 / 夕立改(22号水上) / 霞改 索敵スコア(係数2) 25.46 参考までに -- 乙 司令72? 2020-07-01 (水) 00:05:06
- 丙Lv98 不知火改、霞改二、浜風改二、朝霜改、五十鈴改二、那智改二で最短上ルート 重巡入れても最短行けたんだけどなんでだ? -- 2020-07-01 (水) 00:27:12
- 乙 司112 ABC-EFNT(-DGJKLMも),艦隊:木曾改二/由良改二/曙改/五十鈴改二/夕立改二/松輪改 -- 2020-07-01 (水) 09:23:10
- ここまで甲作戦以外チェック済 -- 2020-07-01 (水) 15:50:25
- 攻略情報のルート表記に少し手を入れました。新しく木を立てるのもアレなのでこちらに報告。 -- 2020-07-23 (木) 13:41:01
- 甲 司99 ABCEFORQT 艦隊:足柄改/時雨改二/浦風改二/阿武隈改二/潮改/CommandantTeste改 コマにはLate 298B×2と瑞雲を装備していました。 -- 2020-07-02 (木) 02:22:19
- 甲 司令106 艦隊: -- 2020-07-04 (土) 20:40:45
- ミス。択捉改/潮改二/瑞穂改/鳥海改二/北上改二/神通改二 で ABCEFORQT 電探2個(22号改四)、水偵2機(11型乙、零水観) Rマスで索敵演出有。 -- 2020-07-04 (土) 20:46:21
- 丙 司98 雷巡2/潜母2/海防2 でFからO -- 2020-07-05 (日) 17:27:41
- 甲R 索敵29.88でまれに逸れますね。今30だと大丈夫なようですが・・・・ -- 2020-07-06 (月) 11:27:51
- 甲E1掘り中、係数2:28.4でR逸れ一度もなし。今のところ全部R→Q -- 2020-07-06 (月) 11:28:57
- 甲 司令120)こういう編成
で決戦用に海防艦を「三連シナジー」にしようと電探外すと「N→P」と逸れました 逸れた索敵値は「66」ギリギリでしたか -- 2020-07-10 (金) 14:29:32
- 海防艦に電探一つ加えて(二連シナジーと三連シナジーの二人)、無事Bossへとたどり着けました そして、あっさりゲージ撃破も出来ました -- コメ主のその後です? 2020-07-10 (金) 20:21:17
- 乙 軽巡1駆逐3水母2でGHI確認 水母1隻減らして5隻編成だとGJになった -- 2020-07-20 (月) 02:48:16
- タシュ堀、今一つS勝利が安定しないなぁ、特攻艦がことごとく潰される -- 2020-07-22 (水) 13:06:03
- 丁 ABC-E-F-N-T 北上改二/鈴谷改/五十鈴改二/夕立改二/島風改/択捉 (雷巡/航巡/軽巡/駆逐×2/海防艦) -- 2020-07-25 (土) 00:23:31
- 甲 司令120 係数4で69超えなのに逸れた サム改74(5インチ+GFCs D改三 GFCS) 日振改38(HFDF RUR 22電探★6) 大東改38(三式ソ★10 対潜短 22電探後期) 曙改34(秋月★9 A改ニ★4 GFCS) 潮改二88(秋月★9x2 見張り) 阿武隈改二83(丙標的★4 15.2砲 3号砲 ) -- 2020-08-03 (月) 12:57:15
- ルートはCEFNP(逸れ) -- 2020-08-03 (月) 12:57:55
- デッキビルダーだと65でした…Jervisで69.95だったので騙されました。 -- 2020-08-03 (月) 13:09:45
E1 戦力ゲージ のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E1 戦力ゲージ その他情報提供
- タシュ堀に来たけど、通常友軍酷すぎねぇ? 来る確率自体が3割位しか無い上、来ても殆どダメージ与えずに帰ってくわ。 かといって強友軍は、資材もったいないし。 -- 2020-07-25 (土) 22:44:00
- 資材もったいなさに友軍ケチってS取り逃してタシュケント堀が長引くって、結局資材捨ててるよね -- 2020-07-26 (日) 08:59:57
- 裏で2-1回し続ければある程度回収できるんだけどね。バーナーって -- 2020-07-26 (日) 09:50:24
- 大型建造フルで回さない限りバーナーなんて余る一方でけどなぁ。 -- 2020-08-03 (月) 21:29:04
- 資材もったいなさに友軍ケチってS取り逃してタシュケント堀が長引くって、結局資材捨ててるよね -- 2020-07-26 (日) 08:59:57
- 特効艦へのスナイプ率が高すぎる、6番艦の霞を9割近くスナイプしやがる。 友軍が大破まで追い込まんとS取れへん。 -- 2020-07-26 (日) 16:37:56
- 最後発更新…潮に夜戦をさせないうますぎる右の人…友軍が大破させてくれて、ようやくぼのしおツープラトン叩き込めて割れました。 -- 2020-07-26 (日) 16:44:53
- 今更なんだけど、白露改二旗艦の友軍艦隊って強友軍枠じゃない? -- 2020-07-27 (月) 10:13:44
- 少し上の木でも強友軍って指摘ありましたね。直しておきました。 -- 2020-07-27 (月) 22:29:54
- 戦力ゲージ開放でFマスA勝利は丙/丁は不要ってなってるけど, -- 2020-08-01 (土) 23:07:36
- 途中送信 今乙で輸送完了したと同時に戦力ゲージが解放されました。 -- 2020-08-01 (土) 23:09:09
- ここの友軍艦隊で一番安定して仕事するのって海防艦軍団じゃねって思う。 -- 2020-08-02 (日) 09:05:01
- 仕事の都合で今日からイベント全甲目指して攻略開始。E1-1は別段難しくないのでE1-2のみ晒し
。友軍・道中・決戦支援無し、最短ストレートでクリア。情報が揃ってからの攻略は楽だねぇ、ありがたやぁ~ -- 2020-08-02 (日) 18:47:41
- 追伸、攻略中に3人目の Ташкент 来ました -- 2020-08-02 (日) 18:51:54
- あ、ごめん今日からじゃなくて昨日からでした
-- 2020-08-02 (日) 19:36:35
- あ、ごめん今日からじゃなくて昨日からでした
- 追伸、攻略中に3人目の Ташкент 来ました -- 2020-08-02 (日) 18:51:54
- 強友軍来て尚勝ち筋が潮CIしかないんすけど深海薄雲ちゃん硬すぎひん?最後尾のA型改二改三ぼのたんが完全に空気ですわ -- 2020-08-02 (日) 23:57:44
- タシュ掘り170S、31Aでなお来ない。特定のアカには絶対に出ないようにしてると疑ってしまうレベル -- 2020-08-04 (火) 07:48:10
- こういう攻撃にさらされることが不可避のマップに海防艦連れてくのホントやだわ、2回連続で海防艦大破で撤退させられたし。でも支援艦隊はキラ管理が面倒くさいから使いたくない。大井那智多摩ぼのと火力は4人いるし友軍もある(つっても当たりはずれが激しすぎて期待できんが)からいっそ潮に対潜させるか? -- 2020-08-06 (木) 11:06:13
- タシュケントをタシュけた記念に編成
をペタリ。難易度は甲。一番最初J級の二人だったのは結局のところ海防艦を連れていくのが嫌だったからってところだなぁ。そういうことを考えれば最終編成は原点回帰になったのか。那智のバルジは個人的MVP。 -- 2020-08-06 (木) 20:19:27
- すげーぜ、強友軍。全ミスでアイテムだけかさらっていきやがった。 -- 2020-08-09 (日) 12:01:52
- Nマスにフラヘ改無し編成あったの!!!!!????!?!???!? -- 2020-08-09 (日) 15:58:23
- 初めてタシュケられた。何年越しだろうか? そしてE7終わって戻って堀りして2隻目も出た。もう思い残す事は無い・・・事もないがまぁいいや。有明も4号もいつか来るだろ。タシュほどではないから諦めついた。 -- 2020-08-14 (金) 04:05:00
- タシュ掘中だけどレア艦が20周回近くでないとホント虚無感に襲われる…ここは何処みたいな…
-- 2020-08-14 (金) 12:42:05
- ガングートって一体どれだけドロップするんだろうこれで5隻目なんだか流石にもう要らない(怒られそう…) -- 2020-08-14 (金) 20:57:50
- かなり遅いですがE1乙クリア。司令Lv.109、編成は重1(連撃)軽1(連撃)駆4(連撃2・対潜2)、友軍と決戦支援有、5回ボス撃破でクリアでした。また運良くタシュケられたので上出来。 -- 2020-08-15 (土) 19:47:47
- 掘りしてるけどS勝利するとたまにフリーズするのはなぜだろう。潜水艦の泡だけぶくぶく出ているけど、リザルトに進まないし音声も出ない。今日2度目、通算5回目くらいだと思う。E1だけこんな感じ。 -- 2020-08-16 (日) 23:59:57
- PCの再起動、ブラウザのキャッシュクリア。それでもだめなら通信速度の低下とか、PCのスペック不足とか。はE1だけって言ってるから可能性低いか -- 2020-08-17 (月) 20:29:24
- ボスがまるで倒せん 最高ダメージが潮のカットインで130、北上70 後は全部missって本当にどうなってんだよコレ -- 2020-08-18 (火) 00:09:41
- S勝利は取れるけど先制雷撃のせいでバケツ消費ほぼ3がやばい。昼砲撃で中破にも持っていけないから閉幕も来るし -- 2020-08-18 (火) 15:42:11
- タシュ2人目掘れたnode,遅まきながら編成。 -- 2020-08-20 (木) 23:19:55
- へんなとこで送信してしまった。 [編成]
16出撃で16S勝利でした。 駆逐を4~6に配置した警戒陣だとQマス撤退が多かったので、こんな並びになりました。 フレッチャーは連撃にできれば理想だけど、道中とボスマス先制対潜が怪しかったので、対潜装備2積みで落ち着きました。照明弾のとこはなんでもいいと思います。 T字不利や、友軍に海防ちゃんズが来てもでもSは取れてました。 -- 2020-08-20 (木) 23:32:39
- へんなとこで送信してしまった。 [編成]
- ここのボスの雷撃避けた記憶全くない(´・ω・`) 強すぎへんか? -- 2020-08-23 (日) 15:42:51
- アブ入れると100%狙われるね。 -- 2020-08-24 (月) 21:02:59
- 堀出撃19勝利S15A3大破撤退1バケツ消費51 最短ルート編成
で燃料弾薬は軽いけどバケツ消費が平均2.7海防以外毎回キラ付けしてこの結果。ボスの雷撃痛いね -- 2020-08-25 (火) 19:43:22
- タシュケントはいるのだろか?掘りつくされてもういないんじゃないか?と思ってしまう。 -- 2020-08-26 (水) 12:59:33
- ここ20周で山城が8-9回。いくら何でも出すぎ問題。複数持ちしてる艦の泥率減少分がみんな山城に置き換わってるんかね? -- 2020-08-26 (水) 20:36:14
- こっちは那智ばかりが連続ドロップだったが珍しいパターン2編成が出てきたからもしやと思ったらタシュケントドロップしました。まだ皆さんにもドロップしますように -- 2020-08-27 (木) 00:10:24
- いやったー!やっとタシュケられた。バケツ残2個だったので諦めてました。皆さんにも泥しますように! -- 2020-08-27 (木) 00:33:34
- 乙で150周以上して9割がたSkuria -- 2020-08-27 (木) 06:44:16
- 途中送信失礼。Sクリアしてるのにガングートだけこない>< 甲でないとダメなのかしら!? -- 2020-08-27 (木) 06:45:15
E1 戦力ゲージの攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。